数年前なっらインターネット申込状況の速報が流れるころですが、今は様相が変わり流れません。
しかも、今年より、インターネット申込がメインになり、郵送申込は期間短縮の今までとの逆転現象が起きています。

インタネット申込は、今年は、一気に増えると予想されます。
いずれ、郵送申込がなくなることも時代の流れですかね。
 
さて、ここで、今後のスケジュールについてです。

1)受付票の送付がなくなりました。
  昨年までは、受付票が各都道府県の協力機関より届きました。
  その受付票に試験会場が記載されていたのです。

2)試験会場について
  試験会場の通知は、受験票送付時に変更になりました。
  今まで、受付票と受験票があったのでややこしかったですが、DX化の流れの中で必然ともいえます。
  では、受験票がくるまで試験会場を知ることができないのか?
  インターネットで申込の場合、マイページより確認できると発表されています。

  ・インターネット申込〜マイページに表示(8月下旬以降より)
  ・郵送申込〜専用の問合せダイヤルを用意する

3)受験票について
  試験会場を記載した受験票は、10月初頭に送付予定
   
この受験票は、受験するまで大切に保管してくださいね。
試験会場は、受験生の都合で変更することは一切できません。

受験票は、圧着式で、不動産適正取引推進機構試験部より郵送されてきます。
試験会場に絶対もっていかなくてはいけないのは、この受験票なのでお間違いなく。
もし、この受験票が上記期間より1週間が経過しても届かない場合は、不動産適正取引推進機構・協力機関に問合せ下さい。
(土日・祝日を除く9:30〜17:00)

保管先には注意してくださいね。
今の時期であれば、みなさんしっかりと認識されているのですが、試験はまだ3ヶ月先です。
ついうっかり試験に行く際にバッグの中に入れ忘れるなんてことがないように・・・
特に、リベンジ受験される方は、過去経験値があるので、勘違いしないようにしましょう。

あながちありえないことではありません。

それ故このブログでは、警鐘をならしています。

対処法を決めておけば、決してあわてないことです。
万が一、受験票を忘れたらどうなるのか?
このあたりも告知されると思いますので、確認しておきましょう。

要所要所で大事な確認ポイントについては、今後もこのブログにて告知していきますので、お気に入りにいれてのチェックをお忘れなきようにしてくださいね。