宅建受験を決意してから、どういう風に学習計画を組立、実行していくのか?
自己流で考えるには、ハードルが高いと思います。
単純に、テキストにのっている定型パターンをまねるだけではいい結果がでにくいと思います。
あなたは今、どんな状況でしょうか?
そんなとき、一番参考になるのは過去の諸先輩方の合格体験記です。
人それぞれ違った環境に置かれての経験は、あなたのこれからの学習に役立つ内容が満載です。
その中から自分の環境にあわせてアレンジしていけば、あなたなりの学習スタイルがみえてくるはずです。
『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』には、そんな合格体験記が沢山あります。
14のいろんな体験記は、きっとあなたのお役にたつはずです。
立場や環境が違った中で勝ち得たものです。
なかには、涙あふれる内容もあります。
あなたにとって、共感できる場面が多々あるはずです。
例え今気持ちが沈んでいても、頑張ろうの気持ちが湧きあがるはずです。
また、私自身の体験記も掲載しています。
苦しい宅建試験での体験は今学習に苦労しているあなたの勇気にもなることでしょう。
元気ビタミン満載!
勇気りんりん!!
ヤル気百倍!!!
あなたが今からの学習に必要なエキスを全て、今回の電子書籍に詰め込んでいます。
この宅建合格電子書籍は、何も1ページ目から順番に読む必要はありません。
あなたにとって今必要なページから読み始めてください。
その他のページは、あなたにとって必要な時期になったら読んでくだされば結構です。
第一章は、宅建学習は今でしょう!の観点から、今必要なあなたへのサポートを、メンタル面を中心に紹介しています。
あなたは決して一人じゃない。
孤独じゃないよ。
同じ宅建学習を頑張る仲間がいるよ。
元気満載で、あなたの心にとどけます。
第二章は、試験本番を見据えてまとめています。
公開模擬試験を受けるまえに必ず読んでください。
独学者に不足している大事なポイントを書いています。
また、平成18年から平成25年までの8年間の合格者の声を宅建ブログ『宅建試験!初心者のための一発合格サイト』からピックアップしています。
直前期の今日の一言は、直前期に実際ツイッターで発信して受験生に好評だったものを厳選しています。
第三章は、合格体験記やエールのオンパレードです。
著者の苦しい宅建試験での体験は今学習に苦労しているあなたの勇気になるでしょう。
宅建ブログ読者の14の合格体験は、立場や環境が違った中で勝ち得たものです。
なかには、涙あふれる内容もあります。
あなたにとって、共感できる場面が多々あるはずです。
例え今気持ちが沈んでいても、頑張ろうの気持ちが湧きあがるはずです。
ユーチューブみやざき塾でお馴染みの宮崎先生からもエールをもらいました。
もちろん、私からものエールを書いています。
9面目となった宅建ブログとしての多くの経験から、あなたに心をこめて贈っています。
宅建受験生にとっては、私の本名よりもイッチャンの方がお馴染みでので・・・
そして、最後は『宅建合格』の力強い書道の文字です。
この書は、書道家である矢部澄翔さんに書いていただきました。
矢部さんが電子書籍の題字を書いたのは、他にはあの渡辺淳一さんですから・・・
本当にありがたいことです。
是非、表紙の題字『宅建合格』とともに学習のヤル気のハートに火をつけてください。
あなたの宅建試験合格を心から祈ります。
必勝 宅建合格!
【目次】
●第一章 学習期間中のメンタルサポート
・学習を頑張るあなたへの12のエール
・学習スタイルに悩まないで
・学習時間捻出は誰でも苦労している
・メンタルを軽視しては絶対に駄目
・モチベーションという幻惑
・夏休みに差をつけろ
・有名人も宅建受験
・学習中期間の心の友として
●第二章 試験本番に向けて
・直前期不安に思う方へのエール
・解く順番を決めておく
・マークシートのやり方を決めておく
・皆が知っているテクニックは押さえる
・迷ったときの対処をルール化
・合格者からの喜びの声から元気をもらう
・直前期の今日の一言セレクト40
●第三章 合格体験から勇気と元気をもらおう
・私の合格体験(苦難から得たもの)
・宅建ブログ読者14つの合格体験
・宅建合格者からの一言エール
・ブログオフ会メンバーからのエール
・宮嵜先生からのエール
・イッチャンからのエール
・激励!宅建合格!!
コメント