4月1日の新年度まで、後21日です。
昨年の宅建合格発表が終わり、新年を迎えたのもつかの間、ついに今年の4月を迎えます。
4月になれば多くの方が宅建受験を志し、学習をスタートします。
しかし、このブログを見ているあなたは、3月のうちに既に宅建受験に向かって学習している。
仮に学習していなくとも、しっかりと意識している。
この差は大きいですよ。
日数でいえばたかだか18日かもしれませんが、気持ちの上では大きく開いています。
少なくとも、あなたは4/1から学習の好スタートをきれます。
4月から宅建を志す方は、そこから計画を立てたりと準備段取りをしていきます。
ともすれば、学習スタートは4月中旬になったりするものです。
気持のうえだけでなく、実際の学習でも差がついていくのです。
今学習を開始していないあなたが、することはわかりますよね。
4/1より好スタートをきるために、この3月のうちに計画だけでなく、準備段取りを完成させてください。
さて、今の時点で気持ちの問題を固めることはある意義があります。
それは、5月のゴールデンウィークを難なく突破できることです。
ゴールデンウィークあけといえば、一昔前なら五月病。
一番、心の病気にかかりやすいときです。
何となく学習する気がしない。
ヤル気はあるのに気力がでてこない。
あげくの果てには、仕事が忙しい・・・
俺は頑張っているのに、用ばかり頼まれて学習できない・・・
などと他責にしがちになります。
しかし、それはあなたが頼りにされている証拠です。
例え時間が限られても限られた中でやる方法があります。
ここに意義があります。
誰しも大小あれ、学習できる時間は限られているものです。
その限られた時間の中で工夫していきましょう。
工夫をしていくことは、あなたの脳を活性化させ、単に知識を詰め込むよりもはるかに効果がでます。
どんな工夫をするのか?
拙筆などを参考にして頂ければ幸いです。
コメント