本日より毎週水曜日は、過去好評だったシリーズをおおくりします。
先月に『宅建試験本番に向けて、不安で心が折れそうな方へのエール』を紹介しました。
試験直前期の記事でしたが、やはり今一番必要なのは、現時点での学習の頑張りです。
そのためにも、エールを贈る記事が毎週あってもいいのではないか?
そんな思いから、この企画立案でした。
ペースメーカーマガジンについては、noteの方で連載しています。
ブログ→ペースメーカーマガジン→ブログ
とても重要な循環効果につながります。
ペースメーカーマガジン活用下さいね。
自分自身の宅建学習モチベーション維持のために、いろんな手段を使う。
そんな一つにこの宅建ブログが選ばれれば大変光栄なことです。
『学習を頑張るあなたへのエール』
1回目スタートです。
『外的環境に負けないで、あなたにできることをやる』
今年も3つの外的環境を意識させられています。
・気候の問題
・感染症の問題
・オリンピックの問題
まずは、気候の問題です。
一部地域では梅雨の真っ最中です。
関東方面は、本格的な梅雨近しの感じです。
今後は更に猛暑になっていくでしょうし、気温も上下動しますので、体には負担が大きいです。
特に、健康管理にも注意が必要です。
学習場所、学習時間を工夫していきましょうね。
あなたにとって、いい学習時間帯がどこなのかをその時々にあわせて探していくしかなさそうです。
次に、感染症の問題です。
感染症といえば、ちょっと前までは新型コロナがありました。
そして、インフルエンザ・・・
新型コロナは、落ち着いたと思ったら、身近な人がかかっていたりします。
流石にもうない気がしますが、油断は禁物です。
いつ、何時新新型が表れるかはわからないので・・・
インフルエンザもそうですね。
いずれにしても、最低限の予防措置は必要に思います。
最後に、スポーツイベントです。
今年はオリンピックがありませんが、アスリートの活躍は毎日のように飛び込んできます。
日本人アスリートの活躍には元気をもらいますが、試合にのめりこみすぎると大事な夏場の学習がおろそかになりますので、種目や時間を決めて絞り込んで応援するのがベストですね。
電車学習は、以前よりもやりにくくなりましたね。
かなり混雑しています。
こういう場合は、テキスト学習よりも、周りに迷惑をかけないように最大限の学習を行う。
アプリや音声を使うのも方法です。
カフェでの学習利用も難しい所が増えています。
本当に限られた場所を工夫して使うしかない現状です。
カフェも系列や店舗によって、利用できる環境は様々なので、その地域の実情にあわせて対応していくしかないです。
カフェの状況も昨年よりは、大幅に改善されています。
それによって、逆に学生利用者が増えてきた影響もでてきています。
利用したいけど、学生に占拠されている・・・
上記の状況を踏まえてあなたへのエールです。
自分の置かれている状況は千差万別です。
でも決して自分が一番不幸だと思わないことです。
自分は、ある人に比べれば恵まれている。
今ある環境に感謝する気持ちの持ち方をしてください。
そういう謙虚な取り組みは事態を好転させていきます。
今ある学習の壁もきっと乗り越えていくことでしょう。
今あるわからない内容に自己嫌悪の状況でも、きっと打開されることでしょう。
今、自分にできることをやる。
自分の外的環境に合わせて柔軟に対応する。
このことにより、あなたの道は開けてくるはずです。
あなたならきっとできる。
宅建合格目指して、やるっきゃない!
コメント