宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建合格体験記

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

私が、宅建試験を受ける事になったある出会いについてお話します。

仕事柄、社員の住まいを手配することが多く、不動産屋さんに物件を紹介
してもらう機会が多かったのです。
一番利用したのは、A社です。
(少し前に、あることが問題になりましたが、寂しい限りです)
いい物件とめぐり合い、重要事項の説明を受ける時に、
提示されたのが、例の物でした。


そうです。
『宅地建物取引主任者証』です。

最初の頃は、何とも感じませんでしたが、何度も見ているうちに、
かっこよく映るようになりました。

仕事だけでなく、私的な賃貸物件もお世話になることもあり、
本当に沢山の宅建主任者の方にお会いしたと思います。

男性だけでなく、女性の方もいました。
特に、ある女性の取引主任者の方に主任者証を提示されて、
話された時には、大変好感をもちました。

非常にスマートで、丁寧で、
お客の気持ちにたったわかりやすい説明には、
感心しました。

その説明される姿がとてもまぶしくうつりました。
(どんな顔をされたいたか、忘れてしまいましたが・・・)

その光景が私の心の中に深く刻まれたことは間違いありません。


時は過ぎ、1998年11月頃。
八重洲ブックセンターに行く機会があり、たまたま宅建のコーナーを
通りかかった時に、ふと立ち止まり、棚中央にあった1冊の本を手にしました。
LECさんの出る順(権利関係)です。

今の出る順より、かなり厚みはありました。
倍くらいのイメージです。

結局、購入することになったのですが・・・・
(実際、その本を本格的に学習し始めるのは、もっと後になります。)

本を買って以降、宅建本の記憶は私の頭からなくなりました。


年があけ、桜咲く4月のある日、
LECという予備校で無料公開説明会をやっていることを、
知ることになりました。

久しぶりに、『宅建試験』の4文字が脳裏に浮かびあがりました


しかし、結果的には、無料公開説明会には参加しましたが、
講座代金に目がくらんでいるうちに、
またしても宅建の意識は私の記憶の彼方に消えていきました。

更に、更に月日が立ち、
月は、7月になりました。

ある会社の物件で、重要事項の説明を受ける機会に遭遇しました。
今回も素敵な女性の取引主任者の方でした。

彼女から説明を受けていると、
忘れていたあのあこがれの気持ちを思い出してきたした。

私も宅建取引主任者をとりたい。

ついに、本当に、宅建試験受験を決意することになりました。

宅建試験まで、後3ヶ月しかない時期に・・・・・・


人気ブログランキング参加中、今日も応援ポチお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、ポチをお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


宅建試験受験を決意した私が次にしたことは、
もちろん、宅建学習用のテキストを準備することでした。

3ヶ月しかない時期でのスタートでは、
通学講座、通信講座の活用は、できないと思っていたからです。
(今から考えると、この考え方は、間違っていました。
 今のこの時期から有効的に活用できる講座は、あります。)

新し物好きの私としては、
最新版のテキストを揃えるべく、
当時、自宅から近い大型書店に足を運びました。


大型書店だけに、宅建関連のテキストは多く、
流石(さすが)に、どれがいいかさんざん迷いました。

最終的には、
本棚の目線の位置にあったLECさんの出る順に、
思わず手を出しました。

権利関係」、「宅建業法」、「法令上の制限・その他」の
3冊を手に取ると、当時のテキストではかなり重みがありました。
特に、権利関係が他を圧倒する位の厚みと重みがあり、
ちょっと躊躇(ちゅうちょ)しました。


その時です。
自宅に前年版の出る順「権利関係」があることを思いだしたのです。

思い出すのに時間がかかったのは、
購入したのは良いけれど、本屋さんの紙袋すら開封せずに、
自宅の本棚の隅に、ほこりをかぶって眠っていたからです。


手に取った権利関係は、丁重に、棚に戻し、
「宅建業法」、「法令上の制限・その他」の2冊を購入しました。


自宅に戻り、早速、本の探索。
本棚の奥で、ほこりにかぶった紙袋を発見。

これにちがいないと恐る恐るあけると、
まぎれもなく、見事なくらい、新品の前年版「権利関係」が、
姿を現しました。

前年版と本年度版の一見、奇妙な形で学習スタートとなりました。


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


出る順「権利関係」「宅建業法」「法令上の制限」3冊のうち、
永く本棚の奥に忘れ去られていた「権利関係」のテキストから、
紐(ひも)解き、学習を開始しようとしました。


権利関係」の本を、いざ開けてみると、
見慣れない用語が羅列されていました。
建築科卒業の私でしたが、民法には全く縁がなかったため、
民法独特の表現にとまどうばかりでした。


テキスト1ページを開いたものの、
なかなか2ページ目をめくる気がしません。

気分は、滅入るばかりです。

思い起こせば、私の大学時代は、
早い人だと大学4年の時に、2級建築士を受けて、
あわせて測量士補、宅建を同時に取る友達がいました。
宅建をあわせて受ける理由は、当時は、比較的簡単にとれたからです。


過去問さえ、それなりにやっておけば、
かなりの確率で合格していたと思います。
合格率は、30〜50%近く??あったのではないかと思います。
(昔の記憶なので、定かではないですが・・・)

そのためか、宅建試験は難しいという認識はあったものの、
学生時代の楽な合格率の印象が頭の片隅に残っていたので、
心のどこかで楽観視していたところもあったと思います。


しばらく、テキストを前に、放心状態の私でした。
「どうするべー」が正直な感想でした。

しかし、いつまでも考えては前に進みません。

「いかん、いかん」と頭の中のマイナスイメージを打ち消すため、
ゆっくり、ゆっくり、
本当に、ゆっくり、ゆっくりと、
権利関係のテキストを読み始めました。


読みながら決めたことは、
とにかく、わからないなりに、
最後迄読みきってしまおうということです。


ここら辺り、気持ちの切替が早い所が私の救いでした。

とにかく、前へ進むのみ。
心の拒絶反応にだましだまし進めることにしました。


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


出る順「権利関係」のテキスト、1順目の学習完了した私は、
2順目の学習に入りました。


1順目は、単に、読んでいるだけでした。
2順目は、ちょっと工夫をしてみました。
ポイントの用語を音読し、
手でノートに書きながら学習しました。

目で読んでいるだけでは、当然の如く、目しか使っていませんが、
音読+手で書くことは、目+口+耳+手と、
4つの器官を使っているので、効果は4倍増。
ひょっとしたら、それ以上かもしれません。

ノートに書いたのは、後で見直すことが目的でなく、
単に、暗記するためだけです。
(字は、ラフ書きでした。)

結果は、この方法だと、効果覿面(こうかてきめん)でした。
特に、3ヶ月学習の私には、絶対学習時間が足りませんでしたので、
より一層、利にかなった学習方法だったと思います。

出る順「権利関係」の2順目に入るとともに、
出る順「宅建業法」の1順目の学習にも着手しました。


「宅建業法」の学習については、電車学習を併用しました。
「権利関係」に比べると月とすっぽん。
どんどん、学習スピードはアップしていきました。

学習において、実は、奇妙な形で学習していました。
それは、布団の上です。
しかも、まくらに、両肘をかけて、腹ばいの状態で、
スタンドをつけて、学習していたのです。

とても、人にすすめられない学習場所です。

自分の子供が、学校の勉強で、そんなやり方をしていたら、
叱るかもしれません。
いえ、きっと叱ると思います。

しかし、その時の住まいの状況を考えると、
私が、自宅での集中して学習できる場所は、
そこしかなかったのです。

皆さんの住まいの状況によっては、私以上に制約される方も多いと思います。

「落ち着く場所はベランダしかないよ」と、
言う方もいるかもしれません。
(とっても寂しいことですが・・・)


社会人になって、特に、奥さん(旦那さん)やお子さんが
いらっしゃる方にとっての学習は、本当に大変だと思います。

自分なりの工夫をして、取組みましょう!

努力はきっと報われます。
そう、私は信じています。


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


その後、順調に学習が推移した私は、
3週間目で、「権利関係」3順目、「宅建業法」2順目、
法令上の制限・税その他」1順目に入りました。

大分ペースをつかんだ私でした。

「権利関係」は、3順目となると、
流石に当初抱いていた嫌悪感はなくなり、
それなりに順調に消化していました。

慣れない法律用語にもようやくなれ、
わかる用語も増えてきました。

ペースも上がり、順調そのものでした。
ここから、更に、更にペースアップ・・・・???


しかし、好事魔多しです。


無敵の状態で進んでいた学習ですが、
ある日、ペースが突然、パタッと落ちました。
突然の急ブレーキです。

ペンも、完全に止まりました。

何故か、やる気が全くしなくなったのです。
これといった理由はありません。
ただ、何となく、やる気がしない感じでした。


気持ちは、前に進もうとしているのに、
体がいう事を聞かないのです。

脳のいう事を体が聞かない感じ・・・まるで金縛りです。


結局、その日の学習は、
その状態のままで終わりとなり、
寝ることにしました。


普通は寝床に入るバタンキューの私でしたが、
その夜ばかりは寝つけませんでした。
そうすると、不思議といろいろと無駄なことを考えてしまうんですね。


「何で宅建の勉強しているのだろうか?」とか、
「このままやってていいのだろうか?」とか、
「自分の今の仕事と、全く関係ないだろう!」とか・・・

もう一人の自分からのささやきがあるのです。

その夜は、結局一睡もできませんでした。


翌朝、もうろうとした私。

通勤電車に乗っても、テキストは持っているものの、
単に持っているだけで学習する気になりません。


その夜、またまた、もう一人の自分からのささやき。

「このまま、勉強してどうなるの?」
「3ヶ月学習で通るわけないじゃん!」
・・・・


こういう日が3日位続きました。

ある朝、いつものように鏡を見ている私がいました。

何か、とてもさえない顔でした。
どよーんとした顔。
あまりにもひどいので、
顔を手でもみほぐしてみました。

さっきまでのさえない顔が、
不思議とおだやかな顔になりました。


おだやかな顔を見ていると、何だか気分も落ち着き、
宅建学習を始めた時の初心の気持ちが、よみがえってきました。

それとともに、
光り輝いて働くあの人の姿が・・・・
宅建受験を決意した熱い気持ちが・・・・


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


↑このページのトップヘ