宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

合格点予想について

令和5年宅建士試験合格発表日まで、後3日です。
本当に本当にあとわずかです。
私も、緊張感が更に更に高まってきます。

受験生でもないのですが・・・毎年この時期緊張します。
宅建に対してはどうしても強い思いいれがあるため、当然と言えばそれまでかもしれません。

ボーダーの方への思いも、日増しに強くなります。
本日日曜日が一番の正念場ですね。
仕事をしていればまだ気もまぎれますが、時間に余裕があるとついつい余計なことを考えがちになります。
そうならないように、不安に打ち勝つ3つのことを実施してくださいね。
また今日この日にも、心の仲間・心の友がいることを忘れないでくださいね。

さてここで、今一度ボーダーライン上の方に向けて、私からのメッセージをお贈りしたいと思います。

【自己採点37点の方へ】
現時点ではきっときっときてくてる点数です。
まさか38点なんて・・・あり得ない。

リベンジを複数回経験されている方は、もしや38点?と不安に感じる方もいるかもしれません。
でもここまできたら、自分の合格を固く信じてください。
37点が合格基準点に入っていることを信じて・・・

37点ですよ。
合格しかないでしょう。

38点なんて・・・
くそくらえです。
37点は絶対に合格する人です。

【自己採点36点の方へ】
36点。

果たしてどうなるのか?
36点に対して祈る思いに変わりはありません。

でもよく考えると、36点ですよ。
ひと昔であれば、合格圏内の得点です。
難易度があがったため・・・
有り得る点数です。

ちょっと前までの通例の合格基準点を超えた36点です。
その人が・・・
合格の心配をしなくてはならないなんて・・・

そんなことにはなってほしくない。
もちろん、今の動向を見れば可能性は十分にあります。

中には期待半分の方もいるかもしれません。
不安におびえながらも、可能性を最後まで信じている方もいることでしょう。

今年は宅建士としての9年目の試験。
令和5度目の宅建試験。

36点・・・手堅くきて欲しい。

36点が来ることを固く固く信じましょう。
ここまでくれば、最後の最後まで希望をもちたいですね。

もちろん希望を持つ中で、結果が出なかった場合の覚悟は決める必要があります。
でもここまで頑張って待ったあなたなら、それなりの覚悟が出きていることでしょう。

その頑張ったあなたの希望がかなってほしい。
36点。

結果は下駄をはくまでわかりませんが、36点が合格圏内に入ることを祈ります。
我慢強く待ったあなたに、11月21日期待通りの大輪の花が開くことを祈ります。

【自己採点35点の方へ】
35点の方は、期待している人はあまりいないかもしれません。
それだけ、試験後から追い詰められました。
でも、ここまで頑張ってきた人の中には諦めきれない人もいることでしょう。

模試は順調だったのに・・・試験本番で思わぬケアレスミス・・・
その気持ちよくわかります。
諦めなくてはいけないことをわかってはいるけど・・・諦められないその気持ち。

それがここまで頑張ってきた人の気持ですよ。
1回の結果で明暗が分かれる試験・・・

でもね。
35点といえば、かっての合格安全ラインです。
もちろん、合格率が18%を超えるなんてことは現実考えられません。
でもでも・・・
ここまで来ると、起こってほしいと考えてしまうのです。
1点でも下に・・・

昨年は没問がなければ35点も考えられました。
そう考えると、今年は・・・
そうすれば、35点が合格基準点になる可能性はゼロではないでしょう。
そんなあなたに、奇跡の結果が舞い降りることを心から祈ります。
コロナ禍の中で、それくらいの事が起きてもいいんじゃないかな。
明るいムードになってほしい。
宅建界に明るいニュースの一つとして起きてほしいものです。

祈る。
勝利の女神・・・
たのんます!

奇跡でも何でもいいので・・・
願う!!
35点!

令和5年宅建士試験合格発表日まで、後4日になりました。

とうとう合格発表前週の金曜日になりました。
合格発表はすぐそこです。

合格発表日。
楽しみであると同時に、やはり緊張感が日増しに高まってきます。

平成18年からこのブログを開設し、受験性とともに宅建試験後から合格発表までの推移をみてきました。
今思うと思い出深いのは、いろいろと揺れた年です。
特に揺れた、平成18年と24年。
平成18年について少し、振り返ってみます。

平成18年。
疑義問題に揺れこの時期にはしっかりと終息していましたが、結果は49問目が複数正解。

合格基準点が前日にわかる波乱もありましたが、解答によっては自己採点33点 ⇒ 34点になる方もあり、見事逆転合格を手にした方が多くいました。
合格基準点が34点と前日にわかった瞬間、自己採点33点全員の方に絶望感が流れました。
でも私は、まだチャンスが残されている。
複数正解の可能性はまだ残されていると、訴えかけたのです。

そして、絶望の中から結果的には一気に浮上した方がでてきたのです。
もし、複数正解でなかったなら・・・
この思いは残りましたが、結果が出た以上は受け入れるしかない。
そして、1日も早く気持ちを切り替えて前に進んで行くしかない。
そういう思いの平成18年でした。
このブログを開設した年でもあるので、特に思い出深いです。

あの時のブログを盛り上げてくれたメンバー・・・どうしているかな?
きっと、皆さん元気で活躍されていることでしょう。

さて、今年はどうなるでしょうか?
今年は令和二度目の試験・・・

ドラマが待っているのでしょうか?
仮に平凡であっても、いい結果につながる平凡さであってほしい。
一人でも多くの方にとって、よりよき結果になってほしい。

後は自分の自己採点が合格基準点もしくは、それ以上にくることを信じて待つしかありません。

1点でも合格基準点が下にきてほしい。
この願いは、ボーダーライン上にいる方なら誰しも同じではないでしょうか?

ここまでくると忍の一字です。
待つ気持ちの持ち方が大切です。

不安におびえて待つよりも、結果がどうなるにせよ自分の合格を信じて待つほうが気持ちが楽です。
一人でも多くの方が合格され、一人でも多くの方が喜びで満たされてほしい。
この気持ちで一杯です。
奇跡でも何でもいいから、1点でも下に決まっていてほしい。

願うしかありません。
希望を信じて、自分の合格を信じて待つしかありません。
合格基準点が1点でも下に来ますように・・・

心からあなたが11月21日に合格されていることを祈ります。

令和5年宅建士試験合格発表日まで、後6日です。

令和4年・・・35点着地を祈りました。しかし、よもや没問発生での36点、もし没問さえなけらば・・・とても悔いが残る結果でした。

令和3年・・・35点着地が態勢の中で、34点の可能性を示した当ブログ。
見事、合格率がアップし34点にて決着しました。

令和2年・・・38点いや39点さえもの声がありましたが、ついに38点に合格基準点になりました。
日建が指摘していた問42は、二肢が正解となりました。
(10月試験の場合)

令和元年・・・状況は、36点本命で進み・・・37点の声さえありました。
しかし、結果は35点。
当サイトのみが可能性をみいだしていました。
予想サイトのひどさをみせられた年でした。

平成30年・・・平成29年/」28年より難易度が下がり38点さえも予想を打ち出すサイトもでてきました。
ついて37点になってしまうのか?・・36点を期待しましたが結果は37点になりました。

平成29年・・・平成28年より若干難易度が上がったかに思われ、合格基準点34点も期待されましたが、思ったほど合格率はあがらず平成28年同様に2年連続の35点になりました。

平成28年・・・宅建士試験2回目の年は難易度が前年より大幅にさがり、合格基準点は一気に35点になりました。
宅建主任者試験同様に、難易度がかわることが確認できた年でした。

平成27年・・・個数問題・組合せ問題増加と権利関係の難しさに受験生は苦しめられました。
結果的には、31点と前年より更にもう1点下がる合格基準点になりました。
宅建士試験として1回目でしたが、合格率も下がり、今後の難易度アップにつながるのではないか?危惧されました。

平成26年・・・穏やかなかで待機期間は推移し、最終的には32点という前年より1点、合格基準点がさがりました。
宅建主任者試験の最後として合格率も前年よりあがりました。

平成25年・・・疑義問題がおき、多少揺れましたがこの時期にはほぼ収束していて、結果的には平成24年同様の結果となりました。
(合格基準点33点)

平成24年・・・一変、疑義問題で揺れ、この時期に至っても解答は珍しく割れていました。
結果的には複数肢正解。
合格基準点が33点になったことは嬉しかったですが、複数正解でなければもしや32点・・・
この感情だけは最後まで残りました。

平成23年・・・思い出されることは一つです。

機構側からの誤記問題が公表されたことです。
予想していない問題での全員正解。
誰が指摘したのか?
自ら発見したのか?
各予備校でも全く気がつかなかったことですから・・・
合格発表日を迎えての落ち着いた時期が一変、複雑な思いになられた方が増えました。

もし、全員正解でなかったら・・・
35点になった可能性があったのでは・・・
今でも思い出すと悔しい気持ちになられる方もいることでしょう。

平成18年も、試験前日に予想もしないことがおこりました。
(某所からの合格基準点34点の発覚)
そして、合格発表日の問49の複数正解。

平成19年・・・大きな波もなく本命どおりで着地しました。

平成20年・・・期待むなしく、こちらも結果的には本命どおり。

平成21年は、予想が分かれていましたが、日付が変わった途端に週刊住宅から速報がながれ、その結果は願ってもないものでした。
(予想下方側の33点)
多くの方が合格されました。

平成22年・・・期待むなしく、平成2度目の36点での結果となり、35点の方が涙を飲む結果となりました。


さて、今年の結果は最終的にはどういう結果で発表されるのか?

いずれにしても大事なのは、合格率があがる結果であってほしいこと。
そうすれば、今年36点になる可能性がでてきます。
昨年から想定すると、可能性は残されているような・・・
既に機構側では決まっていることなのですが・・・
合格証書も印刷済みでしょうが・・・

この時期、私自身の願いとしていえることは、1点でも下にきてほしいこと。
何が何でも下に来てほしい。

37点より36点。
そして、まさかの35点も大歓迎です。

そう願いつつ、合格発表日までのカウントダウンに従い、今後も毎日記事をアップしていきます。

合格基準点は、すでに主催者側で決まっています。
その決まっていることが、より1点でも下であることを祈ります。

ただ言えることは私達が知りえるのは、合格基準点については11月21日です。
最終的な自分自身の合格可否の確認は、機構側からのAM9:30での発表になります。
合否については、地方新聞でいち早くわかる方もいます。

結果はどうなるか?

ここまで待った方は希望を信じて、最後の最後まで自分の合格を信じて待ってください。

もちろん、今あなたがやるべきことをやりながら・・・

仕事もきっちりとこなしてこそです。
むしろ、普段以上に全力を注いでください。

そして、自分自身にも周りの方にも優しくなってくださいね。
優しさあってこその合格発表の更なる喜びです。

仮に残念な結果になったとしても、そういう姿勢があなたの今後の生き方で活かされます。
(宅建試験は一つの通過点に過ぎません)

そういう心の準備をしながら・・・

ボーダーラインが少しでもダウンすることを心から祈ります。

令和5年宅建士試験が終了して4週間がたちました。

もちろん、宅建合格予想点のまとめサイトを見ても何も変化はありません。
よほどのことがないと変更はありません。

まとめサイトを何度も訪問してみる気持ちはよくわかります。
何もかわるわけでもありませんが、ついついみたくなるのですよね。

しかも、沢山一覧表にしているのであたかも信頼がおけるように思えてしまいます。
ただ、所詮それだけなのです。
そこから生まれるものは・・・何もありません。

仮に誰かの予想が当たったとしても・・・
ただそれだけの話です。

あなたにとって、特にプラスになることは感じられません。
私の以前は、そうしていたわけであり何かプラスになるものも求めていました。
ブログ最盛期の頃はにぎわいがありましたので、交流という点では効果はありましたが・・・

さて、あなたにとってこの時期一番大事なことがあります。

それは、あなたにとってどうなのか?
今後の自分自身の進み方を考えて、今どうすべきなのか?
今後、何に焦点をあてていくのか?

よく考えましょうね。

場合によっては、直感に頼った方がいい結果を生むことがあります。
直感に頼るのも一つの選択肢です。

資格をとっていくことも悪いといいませんが、資格マニアや資格取得の専門家?にならない限り、ありすぎても大きな価値にはなりません。

最終的に社労士になるのであれば、社労士試験にターゲットを置くべきです。
また、社労士は以前と違って資格をとれば飯が食える時代は終わっています。
経営センス、営業センスが問われてきます。
行政書士と同じです。
ましてや司法書士、弁護士でも・・・

ロボット、AIにより将来的には・・・

人脈、交流も大事になりますよ。
人間らしいこと。
人間にしかできないこと。
資格をとることを目標にしないでくださいね。
資格取得は、あくまでもスタートラインに立ったことにすぎないことを肝に命じておく必要があります。

そうでないと、あなたの道を見失います。

そうしないためにも、この待機期間を活用して自分自身の将来、
家族がある方は家族を含めて将来プランを描いてください。

11月21日は、刻一刻と近づいてきています。

インスタでは多くの若い世代の方が合格証書を投稿しています。
是非、合格の暁にはあなたも利用してみてください。
(#宅建 #宅建合格 がキーワードです)

私の方でも、確認後に速報を流します。
メルマガとブログの双方で流しますので、このブログを見て頂ければすぐに合格基準点を確認できます。

合格者の中にあなたの受験番号があればいいですね。
合格証書を受け取ると、合格した実感がより湧きます。

合格証書は、以前のものよりは紙質や体裁がちょっと・・・の感覚ですが、まぎれもなきあなたの合格を証明した合格証書です。

やはり、それを手にした時の喜びは、うれしいものです。
特に、学習に一生懸命取り組んで合格した方やこの待機期間を苦しい思いで合格を勝ち得た方の喜びは一塩ですよ。
(インスタに投稿される方の気持ちはよくわかります)

私が、管業よりも宅建の合格に特別の思い入れがあるのはそのためです。

あなたの思いをのせた11月22日。
もう来週に迫っています。

栄冠をあなたに・・・

宅建合格!!

令和5年宅建士試験合格発表日まで、後10日です。

まだちょっと早いですが、宅建合格発表までの残り期間を乗り切るためにも、例年この時期に合格発表日について紹介しています。
気持ちを維持していくためにも、確認してみましょう。

例)平成4年11月7日時点で、東京都防災・建築まちづくりセンターに掲載されているものです。
(合格者名簿の掲示は、東京都で受験された方対象です。)

他の道府県の方は、参考としてください。

(以下、引用)
●合格発表日 令和5年11月21日(火)
合格者受験番号の掲示 令和4年度より都庁での掲示は行いません。
下記のホームページでご確認ください。


令和5年11月21日(火)9時30分〜令和6年7月31日(水)17時30分
(一財)不動産適正取引推進機構のホームページで、合格者受験番号、合否判定基準、試験問題の正解番号を確認することができます。

●合格証書等の送付
(合格者のみ)
合格者には(一財)不動産適正取引推進機構から受験申込書に記載された現住所に、合格証書等を「簡易書留郵便」で合格発表日に発送します。
※当日必着ではありません。
 不合格者への結果通知は行いません。

●注意事項
合格、不合格いずれの場合も、(一財)不動産適正取引推進機構から採点結果を通知することはありません。
受け取られずに返送された合格証書等を再送する際には、送料を負担して頂きます。
試験問題の内容や各受験者の合否に関する問合せや、合格した方からの合格証書番号の問合せには、一切お答えしません。

平成21年から、合格証書の送付は簡易書留に変わっています。
(それ以前は配達記録でした。)

参考までに、令和4年合格発表時に、不動産適正取引推進機構が、アップされた内容です。

イメージをつかんでもらえればと思います。

合格発表


令和5年宅建士試験の結果は、11月21日(火)9:30〜不動産適正取引推進機構機構のページにアップされます。
また、合わせて試験結果の概要や総括表をみることができます。

とにかく、合格発表日は緊張の瞬間です。

私は合否は確認せず、合格証書が届くのを待ちました。
それはそれでうれしいものでした。

また、数年前までは、週刊住宅オンラインが合格発表日の日付になった途端(つまりは、夜12時をすぎて)合格基準点などの速報を流していました。
ツイッター・フェイスブックなどで情報が流れていました。

その週刊住宅が自主廃業されたため、その後は住宅新報がツイッターで速報を流しています。
日付がかわってから流れます。
こちらの昨年の例がありますので、アップしますね。

IMG-1576

IMG-1577


いずれにしても合格者には合格証書が合格発表日当日か?翌日又は数日以内で届きます。
当日の状況は、これでわかりましたね。

11月21日に日付が変わった瞬間に私の方で、いろいろと確認しますので、このブログかインスタグラム・Twitterを確認下さいね。
あなたの合格を心から祈ります。

↑このページのトップヘ