宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

合格までの過ごし方

令和4年宅建士試験合格発表日まで後5日。

刻一刻と合格発表日が近づいてきます。

今の時点から思うと長いようで短い待機期間だったようにも感じられると思います。
人によっては、ここからが更に長いと感じられる方もいることでしょう。

さて合格発表が刻一刻と近づいてくると、
プレッシャーと同時に一旦は静まったかに見えた不安な気持ちが
再び顔を出したりします。

そこで例年紹介していることですが、
不安に打ち勝つ3原則を書きます。

全てをする必要はありませんので、
自分にフィットする方法を取り入れてはいかがでしょうか?

【不安に打ち勝つ3原則】
1)まずは、自分の合格意思を強くもって!
2)押して駄目なら引いてみること!!
3)全宇宙の意識を自分の味方につけて!!!

1)まずは、自分の合格意思を強くもって!
不安に打ち勝つためには、まず何が必要か?
それは合格するという信念です。

合格発表日のイメージはできている方も多いと思いますが、この合格するという信念が揺らいでは絶対に駄目です。

これからの残り期間、人によっては不安の負のパワーは、日増しに強くなっていきます。

考えれば考えるほど、その負のパワーは拡大していきます。

「自分の点数で本当に大丈夫なの?」

「やっぱり、無理?」

そう感じたとき・・・
その不安に打ち勝つためには、自分自身の気持ちの根源である信念がしっかりしていないと大きくぐらついてしまうのです。

『合格するっきゃないという信念』

まずは、合格発表まで残り6日のこの時期に、しっかりと心に焼き付けてください。

2)押して駄目なら引いてみること!!
前向きに考えようとしていても、ついつい良くない方向に考えたりするときがあります。

日頃はポジティブな方でもネガティブになりやすい時期です。

いけないと思って、軌道修正しても、またまた元に戻ったりする。

こうなるとなかなか不安な気持ちから抜け出せなくなります。
こんな時はこれしかありません。

『押して駄目なら、引いてみな』

単純明快です。

前向きに考えようとしても、駄目な場合はスパッと前向きに考えるのをやめてください。

発想の180度転換です。

『押して駄目なら、引いてみな』

開き直りです。

「後は、野となれ山となれ」

不安という目に見えない幻想は、何もあなたをとって食うわけではありません。

であれば、スパッと開き直って・・・
『くるなら、きてみろ』
『かかってきやがれ』
くらいのスタンスで、受けて立つ気持ちでいればいいと思います。

肩に力を入れないで、自然の力に身をまかせる。
それでいいと思います。
自然体が一番ですね。

3)全宇宙の意識を自分の味方につけて!!!
最後は、マーフィーの法則です。

マーフィーについては何回も取り上げているので、ご存知の方も多いと思いますが最後の最後はこれを勧めています。

マーフィー理論は、自分自身の潜在意識に働きかけていきますので、自己実現につながっています。

しかし、合格発表までの短期間に効果があるの?

確かにその通りなのですが、今回の目的は不安に打ち勝つことが目的です。
不安に対しても、大いに役立つのではないかと思います。

私自身も辛いときは、ついつい知らず知らずにマイナス思考に陥りがちです。

そんな時プラス思考に転換させるのが、このマーフィーの法則です。

不思議と物事が好転していきます。
たとえ悪いことがおきても、それなりに収まっていきます。

実施方法です。
声に出して、祈りを捧げるようにしていきます。

朝起きた時、洗面台の鏡の前で・・・
夜寝る前に、洗面台の鏡の前で・・・

できるだけ、声に出してやってみてください。

唱える例です。

『今、私の心は無限の力で満たされています。
今ある不安な気持ちは、いつしか晴れわたり、穏やかな気持ちで一杯になります。
私は、宇宙の法則により、11月22日の宅建試験合格発表で合格しようとしています。
11月22日は私にとって最良の日となります。』

これは、あくまでも一例です。
自分の唱えやすい文章にしてください。

令和4年宅建士試験合格発表日まで後8日。

毎年合格発表直前期に紹介している言葉です。
私のなかでも基本にしていることです。
不安を感じているとき、ブログを読まれている間は心穏やかになっているかもしれません。
でもネットをとじて本当の意味での一人になった時、何となくまた不安を感じたりすることがあります。
わかっちゃいるけど、一旦不安の波が押し寄せ始めると抜け出せなくなる時があります。

私も決して例外ではありません。
ごくたまにいろんな悩みの中から派生して、深い谷間に入り込んでしまう時もあります。
そんな時迷宮から抜け出すために、これはいかんと考えるのをやめ、徐々にではなく気分を一気にプラスに180度変えようとします。
意識的に気持ちの転換を行なっていくのです。
徐々にでは難しいことも、一気に意識的に変えた方が、局面を早く打開できやすい気がします。

そんな意識的に変える時に役立つ言葉があります。
それはたったの二つです。
二つの魔法の言葉。

「ありがとう」

「感謝します」

特に「ありがとう」は、不幸な事があった時こそ言うと効果があります。
一般的には、いいことがあった時にいうことの方が多いと思います。
「感謝します」は、逆に良いことがあったときに言いと思います。
そして肝心なことは、常に自分はツイテいると思ってください。

たったこれだけです。
たったこれだけなんですが、毎日続けるとなるとなかなかできないのが実情です。
心の中ですらつぶやけない言葉です。

不幸なことがあった時・・・
辛いことがあった時・・・
不安になった時・・・

ツイテないと思うのが、普通です。
それではいけないんですね。

不安に思うときこそ負の連鎖を止めなくてはいけません。
それは人の手をきっかけにしようとも、最後は自らの手でとめなくてはいけません。

不幸中の幸い、この考え方です。

「ありがとう」

「感謝します」

私もブログを書く時・・・
いつもこの言葉を念頭にいれています。
あなたも不安になった時試してください。

またこの言葉は不安解消だけではなく、自分自身の心に勇気づける効果もあります。
不安がとれるだけでなく勇気も出てくる。
優しさも生まれてくる。

是非、今のこの時期こそ実践してみてください。

宅建独学をされていた方にとっては、本当に長い自分との戦いだっと思います。

いろんな場面あらゆる場面で、本当に一人を痛感されたことだと思います。

この宅建ブログを読まれている方は、全国津々浦々の方々です。

沖縄の方もいますし北海道の方もいます。

宅建試験まで孤独での学習・・
宅建試験当日は一人で受験・・
受験後、不幸にもボーダーに入りただ一人で不安との闘い・・・

そんな中での出会いだったと思います。

今はネットが充実しています。

こうして、この宅建ブログを見ているあなたは一人でも、このブログを基点にしての広がった多くの仲間がいます。

このブログの現在の1日の訪問者数は、200人前後となります。
(活況期から考えると1/10以下ですね。泣

パソコンで見られている方・・・
携帯電話で見られている方・・・
iphoneやスマートフォンで見られている方・・・
それぞれ環境は違いますが、つながっていることには変わりないと思います。

仮に、悩みの重さ・不安の重さが1,000kgだったとしたら・・・
1,000kg÷200人=5kg。

1,000kgの重さを一人で支えることはできませんが、5kgなら両手なら余裕で支えられる重さですね。

今のあなたは、目に見えない仲間とネットを通じてつながっているのです。
心でつながっているのです。
目に見えない運命の糸でつながっているのです。

あなたは、決して一人ではありません。

1000人の心の仲間と常に一緒なのです。

そうは言っても、ブログをみている間は心穏やかになっても、その後一人になって、いつしか時間の経過とともに、不安の波・悩みの波が押し寄せてきたりもします。

そんな時、胸に手を当てて感じてください。

眼をとじて、感じてください。

同じ心の仲間がいることを・・・・
心の友がいることを・・・・・
あなたは決して一人で、合格発表を迎えるのではありません。

これから合格発表に向けて、緊張感はどんどん高まります。
これは、ボーダーにいる方なら誰しも経験することです。
どんな状況になろうとも、1000人の暖かい同じ目標をもった同じ気持ちの、同じ不安をもった心の友がいることを・・・・・・

私も心の友として、最後の最後まで、あなたを暖かく応援しています。
あなたにとって、11月22日があなたの心の中で、季節はずれの桜が満開になりますように・・・

桜、咲いたよ!

以前、メルマガやnoteを紹介させて頂きました。
購読されて方はいますか?

現在、メルマガとして唯一になるものがあります。
中高年のための支援マガジン〜未来を切り開く方法』です。
内容は発刊当初から、少しテーマを増やして拡充しています。

1.はじめに
2.人生を楽しむ方法
3.SNS活用について
4.チャレンジについて
5.イッチャンのグルメレポート
6.今号のクローズアップ

以上のテーマを扱っています。
多少試行錯誤していますので、内容に変化をもたらせいます。

ちょっとだけ、内容をチラ見で見てくださいね。


いかがでしょうか?
チラ見なので前段部しか読めないですが、初月無料なので試しに購読してみてくださいね。
毎週金曜日に配信になります。

内容は多岐にわたっているので、楽しめると思います。

また、バックナンバーも購入できます。


メルマガの詳細と申込はまぐまぐサイトからになります。
サンプル誌も読めますので、合わせて参考にして下さいね。


宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


令和3年宅建士試験合格発表日まで、後12日。
長い長いと思っていた合格発表日も後12日です。

合格発表のその日まで、着実にカウントダウンされていきます。
しかし実際は、この12日間が長く感じられるはずです。
合格発表の日が待ち遠しくもあり、発表日が怖い感じをする方もいると思います。

36点の方にとって、現状では安全圏です。
ただ中にはマーク転記ミスを心配する方もいます。
でも、一つ言えることがあります。
それは、心配する方ほど逆に安心ということです。

詳しくはいかの記事をご覧になってください。


36点の方は、現在本命です。
合格を固く信じましょう。
ただ中には緊張感が高まる方もいると思います。
でも信じて待ちましょう。

35点の方は祈るのみだと思います。
宅建士試験として7回目の試験・・・
令和3回目の試験です。
合格率はせめて昨年同様になってほしいです。
できれば・・・上がってほしい。
そうすれば・・・

34点の方は・・・
諦めている方が大半だと思います。
奇跡は起きるのか?
令和元年は、各予備校三点予想の下限がきました。
こういう年もあるのです。
ですから、今年が駄目ということはありません。

本当に祈るのみです。

いずれにしても、合格発表日に期待を膨らませつつ、今は平常心で毎日やるべきことをこなしながら過ごしましょう。
今まで緊張感が全くなかった人も、突然のように高まってくる時期です。
不安に感じるときがあった場合は、まずは深呼吸してください。

大きく深呼吸しましょう。
意識的に心を静めるようにしてください。

仕事に没頭する・・・
好きな音楽を聴く・・・
スポーツにうちこむ・・・
趣味を楽しむ・・・
新しいことにチャレンジし始める・・・

さて、そんな心静める方法として、また合格発表日までのあなたにとっての幸運な運気を高める目的としてあることを紹介します。
その方法とは、掃除です。
風水にも通じることですが、部屋は綺麗にしておかないと良い運気がやってきません。
工場では5Sとして取り組んでいるところが沢山あります。

ある会社では、売上打開の起爆剤として掃除を取り入れ、大成功をした会社があります。
(大手企業が多数工場見学にくる会社になっています。)

日本〇〇では、かなり以前入社試験にトイレ掃除を取り入れていました。
(そのことを紹介した本を読んだ当時は変わった会社だと思って
  いましたが、今はわかる気がします。)

そういう実践効果のある掃除です。

あなたの部屋・・・
あなたの机の周り・・・
みんなが集うリビング、どうでしょうか?
油断すると、結構ちらかっているはずです。

特に小さいお子さんがいるところは、収集がつかない状態ではないかと思います。
小さい子供はいろいろなものを口にいれたがりますから、特に注意してくださいね。
まずは合格証書が配達される玄関口から、きれいにしてみませんか?
きれいな玄関口に、郵便屋さんが合格証書を書留郵便でとどけてくれるはずです。
平日不在の方は、郵便受けのまわりもきれいにしてください。
きっと差出人(不動産機構)のご不在連絡票が入るはずです。

郵便受けを汚くしていて、折角のご不在連絡票が何かにまぎれて、合格証書が届かないと嘆かないためにも・・・
さあ、あなたも今週末の1日を使って掃除をしてみてください。

終わった後はいい気分になっているはずです。
すがすがしい気持ちになっているはずです。

綺麗になったあなたの家に、宅建合格の吉報が訪れることを心から祈ります。
是非、今のこの時期こそ実践してみてください。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ