宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

各専門学校の講座紹介

このブログを読んでいる方の中には、
各予備校の通学講座やユーキャンなどの通信講座活用を
検討している方もいると思います。

独学だけが学習方法の選択肢ではないので、
自分の性格や環境を考えて必要であれば検討してみてください。

通信講座や通学講座については、それぞれメリットがあります。

費用や通学(通学講座)が何とかなるのであれば、
活用の仕方によっては効果は考えられます。

〇通信講座のメリット
 ・パッケージ化しており、総合的にまとまった教材となっています。
 ・添削やサポートが受けられます。
 ・いつでも好きな時に学習ができます。
 ・CD活用で耳学習できる講座もあります。
 ・DVDやWEB講座で視覚学習ができます。
 ・自分に合った多種多様の講座があります。

〇通学講座のメリット
 ・講師の生講義により、学習意欲・学習効果が高まります。
 ・同じ教室での学習仲間ができ、モチベーションアップになる
                     可能性があります。
 ・疑問をすぐ聞けるメリットがあります。

当然のことながら、
メリットがあればデメリットもあります。

〇通信講座のデメリット
 ・一括して教材が届くので、勉強した気になる。
  または、人によっては一括をみることにより、負担になる方もいる。
 ・弱気な方は、サービスをフル活用しにくい。
 ・疑問がすぐに解決できない。

〇通学講座のデメリット
 ・毎週、通わなくてはいけない。
 ・講師が合わないと学習意欲が減退する可能性あり。
 ・費用がそれなりにかかる。
 ・学習する範囲が多い。


通信講座・通学講座を検討されている方は、
メリット・デメリットをしっかりと考えてください。

そのためにも、先に資料請求をしてみることは有効な方法です。

〇各予備校の無料資料請求先

  言わずと知れた大手予備校です。
  幅広く講座を取り揃えています。

  通いやすい便利なところにあったりします。
  通学を考えるなら検討の一つ。

  定評ある講座です。
  このブログの読者の方も過去利用者が結構います。

 ・日建
  LECに並ぶ大手予備校。
  LECより高額です。

  人気だけでなく、講座の評価も意外と高いです。
  初学者の通信講座での第一候補として考えてみてください。

〇一括での無料資料請求先

  大原、ユーキャン、アビバ、大栄など
 

また、首都圏であれば独立系の塾もあります。
(もちろん、福岡やその他の都市でもあります。)

私が講師の方と交流があった塾を列記します。
こちらもホームページをみて参考にしてください。


また、イーランニングの家坂さんやインターネット予備校のseepもあります。


今年の内に資料請求をして、
新年届いた資料に基づき心新たな誓いを立てる

それもいいかもしれません。

新年と一大節目を利用して、
自分のモチベーションを高めていくことが大事です。

あなたの平成28年宅建試験へむけての好スタートをきってください。

もちろんあなたが独学ではなく講座活用を選ばれても、
当ブログはあなたの学習のペースメーカーとして、
あなたのお役に立てるはずです。

また、学習相談については私の方が客観的にみれるので、
是非ご相談ください。


本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建通学講座を考えている方に、今回はTACについて紹介します。


TACは私自身でいえば、TAC出版さんが出された『無敵の宅建』『あてる宅建』
で3年間連続でお世話になっています。


TAC出版の編集担当の方は、とても熱い情熱をもって取り組んでいます。
その熱さは、松岡修三さんに匹敵するかも?
宅建取引士の教科書など、新しいテキストも市場に投入してきました。


TAC出版と予備校のTACは系列は一緒でも別物かもしれませんが、
企業風土は同じ気がします。


その予備校のTACについては、駅に近いというイメージが強いです。

事実、私も大宮に住んでいる時に真っ先に予備校候補として
考えたのはTACでした。

最終的には、縁なくLECの公開説明会を聞きましたが、
もし私が住んでいた東口側にTACがあれば行っていた可能性は
あります。
(実際は、LECに行きませんでしたが・・・)


駅に近いということは、
特に平日、仕事後に通う場合がそういえると思います。
東京駅八重洲側すぐ近くにもTACはありますよね。
これは便利だと思いました。


そんなTACについて、まずは受講された方の声を紹介します。


1.受講期間:平成21年4月〜平成21年10月
2.受講講座:週1マスター本科生(2時間半/1回)

3.受講してよかったこと:
  とにかく週1回学校へ行くという習慣になった。
  自習室が使えたこと。
  生講義なので、疑問点を先生に聞くことが出来たこと。


4.受講して感じたこと:
  学校へ行っていても自分で勉強しなければダメ。
  いろいろな理由があるとは思いますが、
  途中で来なくなってしまった方もいらっしゃいます。

5.受験生へのアドバイス:
  私は、結果1番得点が出来たのが宅建業法でした。
  宅建業法は得点源だと思いますので、
  がんばって勉強してください。
  6回目しかも年齢的に覚える能力も衰えてきた私でも
  受かったのですから大丈夫です。
  自分を信じて、1日少しずつでも勉強する習慣をつけてください。


情報をいただいた方、ありがとうございました。


通学の最大のメリットは、
上記にも書かれていますが学習を継続する習慣がつきやすいこと。
そして、わからないことはすぐに聞けることにあります。


TACの一番人気といえば、このコースです。


総合本科生S

量・時間ともにほどよいコースです。
限られた時間でムリ・ムダなく学習することができます。
このコースは、約半年間、週2回ペースで学習できます。


・カリキュラム 全52回

 基本講義    26回
 まとめ講義    4回
 ミニテスト
 基礎答練     4回
 トレーニングで復習
 解法テクニック  3回
 応用答練     3回
 直前対策講義  4回
 直前答練     4回
 全国公開模試  1回


教材の内容は、
◇入門講義レジュメ(3冊)
◇基本テキスト(4冊)
◇トレーニング(4冊)
◇ミニテスト(26回分)
◇まとめ講義レジュメ(4冊)
◇基礎答練問題・解答冊子(4回分)
◇解法テクニック講義レジュメ問題編・解析編(各3冊)
◇応用答練問題・解答冊子(3回分)
◇直前答練問題・解答冊子(4回分)
◇直前対策講義レジュメ(1冊)
◇全国公開模試問題・解答冊子
◇法律改正点レジュメ(1冊)
◇受講ガイド(1冊)


気になる費用は、
通学の場合は、教室講義で158,000円。
教室+WEB講座で169,000円。

通信の場合は、WEB講座で158,000円、
DVD通信講座で169,000円です。


*現在キャンペーン実施中なので、2016年3月31日までなら、
 何と10,000円割引となります。

教育訓練給付制度指定コースにもなっています。


TAC講座のフォロー面はどうでしょうか?


(教室講座のフォロー)

 ・音声ダウンロードフォロー
  音声DLフォローとは、教室講義の音声ファイル(WMA形式)や
  講義録ファイル(PDF形式)をインターネットから
  パソコンにダウンロードできるフォローシステムです。

 ・クラス振替出席フォロー
  仕事や大学の都合などで通常のクラスに出席できないときは、
  他のクラスの同一講義に振替えて出席できます。

 ・個別DVD振替フォロー(有料)
  欠席された講義を、TACのビデオブースにてフォローすることができ
  ます。
   (要予約、有料\500/1講義)

 ・追っかけフォロー
  開講日が過ぎてしまったクラスでも既に教室講座で行った講義を個別DVD講座で受講し、
  教室講座の講義日程に追いついたところから教室講座に合流することができます。

 ・クラス重複出席フォロー
  1回出席した講義を再度受講したい場合、
  振替受講制度同様校舎に関係なく別クラスで再度受講できます。
  手数料・手続き等は不要です。

 
(個別DVD講座・個別DVD+Web講座のフォロー制度)

 休みの日は自宅近くのTACで受講したい! 
 そんな方のためのフォローです。

 ・校舎間自由視聴制度
  校舎間で自由に振替えて受講できます。
  平日は会社・大学の近くで、休日は自宅近くの校舎で受講するなど、
  フレキシブルに受講できます。

 ・個別DVD重複フォロー(有料)(要予約)
  一度受講した講義と同内容のカセットをTAC受付窓口でダビングし、
  ご自宅等で再度復習することができます(セルフサービス)。

 ・講義をもう一度受講したいという場合には、
  TACの個別DVDルームにて同一講義を再度受講することができます
  (要予約、有料¥500(税込)/1講義)。
  なお、講座の指定した講義に限ります。

 ・講義録つき
  個別DVD講座でご視聴いただく講義映像の中の板書や配られたプリントが
  講義録として添付されます。

 ・教室出席フォロー
  本科生の方はお申込みのコースに含まれる答練に限り、
  教室講座に出席できます。
  本番さながらの臨場感を体験し、試験に備えてください。

 ・質問カード
  学習に疑問はつきもの。
  疑問点は質問カードを利用して質問することができます。
  ※本科生の方は「i-support」の質問メールもご利用いただけます。

 ・選べる受講時間帯
  随時入学可
  午前9:30より3時間ずつの4つの時間帯を設定しています。
  ご自身の都合に合わせて予約の上ご覧になれます。
 (1) 9 :30〜12:30 (2)12:30〜15:30
 (3)15:30〜18:30  (4)18:30〜21:30


その他に音声DLフォローなどもあります。
かなりいたせりつくせりの対応です。

自宅近くや通勤経路上や勤務先近くにTACがある方、
是非検討の一つに入れてみてください。


また、近くにTACがない方でも通信講座もありますので、
考えてみてください。

いずれにしても、まずは、資料請求から検討してみてください。


資格の学校TAC<宅建>各種コース開講


宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


意外と口コミで隠れた人気を誇る講座があります。
それが大原の講座です。

今回はそんな資格の大原について紹介します。

宅建受験後の感想を見ていると、
意外と多いのが大原の講座を受講された満足感の声です。

私自身は大原さんでの受講経験はありませんが、
受講者の声は正直です。

私の感覚では大原と言えば簿記しかイメージできなかったのですが、
総合的な満足度があるかもしれません。

また経営的にみると教室の空室率を減らす手法はなかなかです。

宅建に関していうと著名な講師の方がいるのかはわかりませんが、
元大原の講師の方は存じあげております。

とてもユニークな方なので・・・
そういう方がいた大原(今はいません)ですから、
いいものをもっているのでしょう?

そんな大原の講座内容をみて、
今の時期から始めるものとして、
一番ベストなものをピックアップしました。


完全合格週2コース(入門パック)】  

講座の特徴は、  
 
・週2回のゆとりある学習ペースで学べる!
・入門講義が8回あり。
・基礎からしっかり学習するので初学者も安心!
・クラス数が多いから振替受講がしやすい! 
・週2回のペースで学ぶこのコースは、1回分の学習量が比較的少なく、
 着実に知識を積み重ねていくことができます。
 宅建主任者試験合格に必要な知識を基礎からしっかり学べる
 大原人気No.1のコースです。 
・全54回 
・受講期間 4ヵ月〜6ヵ月 

 
気になる受講料は、
教室通学(1〜3月入学)、 映像通学、Web通信
154,000円

※大原グループの通学講座(教室通学・映像通学)に初めて入学される方は、
 受講料の他に入学金6,000円(消費税込)が必要となります。
 (通信講座は不要)

★お得な割引制度有ります。 
 

○完全合格週2コース・Webフォロー  
 
・通学講座で受講しながら、インターネットで自宅に配信される
 Web通信の機能をフルに活用できる学習スタイルです。
 通学講座とほぼ同時進行のタイミングで配信される映像講義は、
 欠席時のフォローや復習にと利用法は様々です。
 完璧なサポート体制を望む方にオススメします。 
 (スマホ、タブレット端末でも視聴可能)

受講料は、上記料金に15,000円の追加です。


大原の万全のサポートシステムも見逃せません。

○質問対応
 電話・FAX・郵送で、質問について対応しています。

○振替出席制度  
 同一カリキュラムのクラスを、
 午前・午後・夜・土曜・日曜等数多く設定しています。
 都合により申込クラスに出席できないときでも別のクラス
 (同一開講月のクラス)ヘ出席することができます。
 
○自習室  
 大原では、受講生の方の学習環境を整えるため、
 一部の教室を自習室として開放しています。
 「講義の後すぐに復習したい」
 「自宅ではなかなか集中できない」、
 そのような時にメリットがでます。

○転校制度  
 転勤などによりやむなく通学できなくなっても、
 転居先近くの大原グループで受講が続けられます。
 
○重複受講制度  
「授業中、聞き逃してしまったらどうしよう。」と
 不安に思われる方もいますね。
 そんな時、これが便利です。
 大原ではお申し込みをした受講期間内(同一開講月のクラス)であれば
  一度出席した講義を無料で受講することができます。
 
○途中入学対応  
 開講日以降に入学しても大丈夫です。
 既経過分の講義を音声(MP3)などにより無料受講することができます。

○欠席フォロー  
 やむを得ず欠席してしまった場合には、
 講義の内容を収録した音声(無料)または映像(有料・予約制)での
 補講が可能です。

○教室聴講制度  
「慣れるためにも本番前に教室受験を経験したい!」
「緊張感のある中で模擬試験を解きたい!」そんな声に答えるべく、
 大原では映像通学生・通信生が模擬試験等を教室(教室通学)で
 受験できる制度を用意しています。
 通信生は、分野別演習・模擬試験の他、講義も自由に参加いただけます。
 (通信生の参加可能回数はコースによって異なります。)

*他にも学習環境として、
 最新のVODシステム、学生ラウンジ、質問・相談ブース、
 パウダールーム設置の場所もあるようです。


テキストも良さそうです。
 
1.見やすい2色刷り

  合格に必要な重要論点を完全網羅したテキストは、
  重要なポイントがすぐに押さえられる2色刷りです。

2.重要部分がすぐ分かる

  青色枠内は重要項目。
  そのすぐ下にある解説欄に、わかりやすい説明がありますので、
  重要項目を徹底的にチェックできます。

3.豊富な図表&イラスト

  文章だけでは理解しにくい項目には、図表とイラストを挿入。
  文章と図表で確認すれば、難しい法律も簡単に理解できます。
 

問題集も配慮があります。

1.重要度を表すランク付き

  各問題には、3段階のランクを掲載。
  標準的な「A」・「B」の問題で基礎知識の確認をした上で、
  難解な「C」の問題にチャレンジ。

2.過去試験問題を項目別に掲載

  過去試験問題を科目別・項目別に掲載。
  各項目ごとに、どのようなうな問題が出題されているのかを、
  即座に確認することができます。

3.正解・不正解チェック欄

  問題を解くごとに、ご自身の正解・不正解を記入するチェック欄を掲載。
  その結果を記録しておけば、得意問題・不得意問題が
  一目瞭然で判明します。
 

もっと講座回数の長いものもありますが、
価格的にみても、これが一番ベストと感じました。


週2が無理な方は週1コースもあります。
そうなると価格も121,000円になります。

そんな大原さんですが、
興味のある方は、まずは、資料請求をしてみてください。

そこから、あなたの宅建学習ロードのスタートがはじまります。



宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


LEC

言わずとしれた最大手です。

費用は予備校なので、それなりにかかります。
宅建講座の内容は全体を網羅しています。
ここの所の宅建試験では、細かい所もでたりしますので、
きっちりと一通り網羅して学習を希望されるならいいかもしれません。

それ故、あなたの学習教材の候補として検討しても損はないです。
ボリュームはそれなりになりますので完遂できることが必要です。

LECの宅建講座の中で定番の二つといえば、これしかありません。

1番人気・プレミアム合格フルコース

2番人気・パーフェクト合格フルコース 


【プレミアム合格フルコース】

教育給付金制度を利用できる方にとってもお勧めです。

ロングランコースです。
インプットとアウトプットをバランスよく教えてくれるので、
法律が本当に苦手な方、資格学習は始めての方、
一から教えてほしい方にとっては、一番まとまっていると思います。

その後「出た順必勝総まとめ講座」で、
超重要過去問を徹底演習。

8月下旬からは私も受けました
「全日本宅建公開模試」5回、そして、
本当に最後の「ファイナル模試」で最終チェックを行います。

おまけに、直前期は、
究極のピント300攻略講座、
体育の日的中大予想会、直前かけこみ講座とフル装備です。
(全74回、模試付き)

まさにいたせりつくせりです。


費用は、2016年1月末までなら大変お得です。
通学(WEBフォロー)+音声ダウンロード・スマホ視聴可タイプ・会場受験(Web解説)で、
146,880円。

全部を通学活用する。
最も王道なコースです。
(一部Web)

もちろん、定番出る順も含まれています。

2016 出る順宅建 合格テキスト1〜3 
2016 出る順宅建 ウォーク問過去問題集1〜3 

※ご購入前には必ず【Web通信・音声ダウンロードの詳細(受講方法・動作環境など)】
 をご確認下さい


【パーフェクト合格フルコース】 

インプットとアウトプットの要所に的を絞ったシンプルなコースです。

コースの最初は、「スーパー合格講座」。
まずは、必要な知識のインプットです。

次に、過去問題をベースとした「マスター演習講座」で、
一問一答(〇X問題)でアウトプットを徹底します。

必要最小限の模試もついています。

費用は、2016年1月末までの限定価格で
通学(WEBフォロー)+音声ダウンロード・スマホ視聴可タイプ【模試通学】で、
119,340円


私が受験当時はもっと高かったです。
こんなプランがあったら、
ひょっとしたら活用していたかもしれません。

これを高いとみるか安いとみるかは、
それぞれの立場によって違うと思います。
絶対に今年受からなくてはいけない・・・
合格必達をかせられている方にとっては、
選択肢の一つになりえると思います。

通学の場合、担当講師がだれになるかによります。
LECと言えば・・・Mさん。
Mさんであれば、楽しい講義になるでしょう。


給付金が利用できる方にとっては、費用が20%戻ってきますので、
実質の負担は少なくなります。

但し、一定の基準を満たさないと給付金がおりなくなるので、
注意してください。
(真面目に受講することが大切です。)


通信・通学講座活用で合格を手堅くしていくことも、
合格の最短コースであることには間違いありませんので、
受講を検討されている方は、定番LECの二つのシリーズも
検討の一つに入れてみてください。


宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
ユーキャンのテレビCM、本当によくみかけますね。

テレビだけでなく、スーパーやファミレスでも・・・
そして書店で本を買うとチラシも入ってきます。

もちろん、王道新聞折込チラシや新聞巻末掲載も健在です。

宅建も当然人気資格の一つです。
昨年は受験者数がやや減少しましたが、
それでも日本最大の国家試験であることには間違いありません。
昨年から宅建取引士になりますから余計に注目が集まりますね。

そんな状況の中でユーキャンを検討材料にしている方も
いることと思います。

ユーキャン通信講座の人気の秘密は、
試験の出題範囲の合格ラインをカバーした教材内容にあります。

徹底的にムダを省いた教材!

・基本テキスト3冊
・過去問実践テキスト3冊

市販の参考書に比べて、ビックリするほどテキストは薄い!
(A5サイズ、厚さ1cm)

私などは逆にものたりなく感じますが、
資格学習初心者の方にとって、
ひいては法律系学習の初めての方にとっては、
薄いことは大事な要素だとも感じます。

とにかく、全く初めての方もよくわかるようにしています。

なじみの薄い法律用語もかみ砕いて説明されています。

私も実際に見てみましたが、見やすさは抜群だとおもいます。

内容的には初心者を意識したものなので、
リベンジされる方が初めて使用するときは、
物足りなく感じると思います。

学習初心者の方にとって、
また初回学習が不十分な方にとって利用価値はある教材だと思います。

理解と徹底しての繰り返し学習を組み合わせていけば、
ある程度効果が出るのではないかと思います。

ちょうど、今回のタイミングで、
また私のところに受講案内が届きました。
(5年連続で届いています)

その内容から抜粋しますと、

●本年度の宅建試験合格をお望みでしたら、
 XX様もぜひ、最も多くの合格者が誕生している、
 この1月からスタートしてください。

毎年同じフレーズですね。

1月スタートが有利な2つの理由・・・

・最新のテキストで効率よく学習をスタートできる点。

・10月の本試験まで程よい余裕をもって受験準備できるメリット

至極当たり前の内容です。
ただ期間があるということはそれだけ心の余裕はもてますので、
大事であることには間違いありません。

送付物です。
・基本テキスト(3冊)
・基礎力確認問題集(1冊)
・過去問実戦テキスト(3冊)
・みんぽうって何?
・必須ポイント100
・ガイドドック
・最新過去問題と解答解説
・科目別ガイダンスDVD(3枚)
・添削関係書類他

フォローアップは、

1.学びオンラインプラス
  インターネット学習サービスとして、携帯電話やパソコンから
  宅建講座の講義を動画で見れたり、ミニテストにチャレンジでき
  ます。

2.学習者のペースで添削指導(7回)
  *模擬試験1回含む 
  アドバイスを添えて返却されてきます。


受講期間中、会報「T-PLAZA」が定期的に届きます。 
法改正情報や次回の試験で出題されそうな数字・用語についての特集、
平成27年度試験の傾向分析などを適宜特集されます。

郵便、電話、FAX以外に、
Eメールの質問もOKです。

有料ですが、
実力強化のスクーリング、統一模擬試験も実施されています。


そんなトータル的にまとまったユーキャンの費用は、

【宅地建物取引主任者受験講座】
  ○費用 一括 63,000円
      分割 3,980円×16回払い=63,680円

標準学習期間は6ヵ月。


教育訓練給付制度を利用できれば、
学費の20%が戻ります。
(該当するかどうかは、事前に確認してください)

検討したい方は、
まずは無料の資料請求から始めてみてください。



宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ