宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

お勧め市販テキスト(本)

アマゾンでの売れ行き状況をみてみました。
3月6日(水)AM8時現在で、本のカテゴリー内で「宅建 2024」キーワードに関連する商品で検索。

【第1位】ベストセラー・スポンサー
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+こだわりのカラー図解](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)
【第2位】スポンサー
【動画付】宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト 2024年版【無料動画45回付/分冊可能 / カラー図解 / インデックス付】(宅地建物取引士) (宅建士合格のトリセツシリーズ)
【第3位】ベストセラー
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+こだわりのカラー図解](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)電子書籍
【第4位】
【動画付】宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト 2024年版【無料動画45回付/分冊可能 / カラー図解 / インデックス付】(宅地建物取引士) (宅建士合格のトリセツシリーズ)
【第5位】
みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+本試験論点別](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)
【第6位】
みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2024年度 [宅地建物取引士 12年分の本試験をやさしい順に掲載](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)
【第7位】スポンサー
みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2024年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+本試験論点別](TAC出版) (みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ)

【第8位】
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2024年度 [宅地建物取引士 過去12年分の本試験出題箇所に出題年度表示つき!](TAC出版) (わかって合格(うか)る宅建士シリーズ)
【第9位】
宅建士出るとこ集中プログラム (2024年版)
宅建士出るとこ集中プログラム (2024年版)
吉野哲慎
中央経済社
2024-02-02


【第10位】
2024年版 らくらく宅建塾 [基本テキスト] 【見やすいフルカラー】 (宅地建物取引士/宅建士) (らくらく宅建塾シリーズ/2024年版)
宅建士の教科書・問題集シリーズの独壇場です。
今年は、電子書籍もベストセラーではいっています。

昨年1位のトリセツは、スポンサーマーク付きでも2位に甘んじています。

実にわかりにくいですね。
実質的に宅建士の教科書が一人勝ちであることにはまちがいないようです。

人気の塾の講師が執筆したものもランクインです。
最後に何とかかってのベストセラー宅建塾がはいっています。

出る順は何かは蚊帳の外になりました。

それにしても、全体的にTAC出版さんが頑張っています。
私も昔お世話になったところなので、今見るとほほえましいです。

ただ、一般書店で沢山平積みされているテキストが売れているのは間違いないと思います。
こちらはあくまでもAmazonでのランキング・・・

ちなみに昨年のこの時期の順位を参考までにつけておきます。
こちらの方が適切な売れ行きでの順位を表していますね。

・・・2023年3月6日当時(ここから)・・・

【第1位】
2023年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト【無料講義動画45本付/4分冊 / オールカラー / インデックス他特典つき】 (宅建士合格のトリセツシリーズ)

【第2位】
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2023年度 [分野別3冊分+こだわりのカラー図解](TAC出版) (みんなが欲しかった!シリーズ)

【第3位】
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2023年度 [分野別3冊分+こだわりのカラー図解](TAC出版) (みんなが欲しかった!シリーズ)

【第4位】
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2023年度 [過去12年分の本試験出題箇所にアンダーライン&出題年度表示だから得点力に直結!!](TAC出版) (わかって合格(うか)る宅建士シリーズ)
TAC宅建士講座 |

【第5位】
2023年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト【無料講義動画45本付/4分冊 / オールカラー / インデックス他特典つき】 (宅建士合格のトリセツシリーズ)

【第6位】
2023年版 らくらく宅建塾 [宅建士(宅地建物取引士)基本テキスト] (らくらく宅建塾シリーズ)

【第7位】
みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2023年度 [分野別3冊分+本試験論点別](TAC出版) (みんなが欲しかった!シリーズ)

【第8位】
みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 2023年度 [分野別3冊分+本試験論点別](TAC出版) (みんなが欲しかった!シリーズ)

【第9位】
2023年版 ユーキャンの宅建士 きほんの教科書【豪華付録「でるとこ論点帖」フルカラー4分冊】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

【第10位】
2023年版 出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集【アプリ付き/合格テキストとリンク/赤シート付】(宅地建物取引士) (出る順宅建士シリーズ)

・・・2023年3月6日当時(ここまで)・・・

何度もこのブログでは言っていることですが、自分が使用するテキストを選ぶ場合、大事なのは自分の学習環境に照らしあわせること。

人気が高い = あなたの学習にピッタリ
では決してありませんからね。

これは、人気講師=あなたにピッタリもあてはまりません。
講師の姿にあこがれて、受験は失敗する。
これもあることです。

流れに惑わされないことです。

あくまでも主体は自分自身の環境にありです。
宣伝に流されるのではなく、自分の目で見極めることです。

幸い、このブログには過去の先輩諸氏の経験が蓄積されています。

是非、活用ください。

どうしても・・・わからない。

何をどう選んだらいいかわからない。

その場合はご相談ください。
安易に書店で手にとって選ぶのも危険です。

自分の性格、環境、学習スケジュール、学習時間など勘案して決めることです。

今年宅建初受験される方は、宅建テキストはこれからの購入だと思います。

リベンジされる方、宅建テキスト・過去問集をどうするか決めましたか?
それぞれの置かれている立場によって、選択肢は違ってきます。

私の一番のテキストのお勧めは、基本的には変わりません。
今の時期なら出る順です。
表紙が多少パッとしなくなりましたが・・・
いろんなテキストを手に広げてみましたが、
総合点ではまだ一番だと思います。

近年の人気は、TAC出版からの「宅建士の教科書」も立場によっては使いやすいです。
興味ある方は、以下のブログ過去記事を参照してください。
昨年のものになりますが、参考になると思います。


人の立場は十人十色。
その全員に出る順が必ずしも適切とはいえません。

いい持ち味をもったテキストもあります。
自分にとってのどうなのか?
それを基準に判断することが大事です。

受験時代の私にとっての出る順は、私の肌にあうというか何故か愛着を感じるテキストでした。
実は、こういう直感的な相性が大事なんですね。
いくら人から勧められても愛着を感じないテキストは選ばない方がいいと思います。

自分がこれだと思えば、それでいいとと思います。
人が勧めるものが必ずしもあなたにとってパーフェクトとは言えません。
学習は自己責任で自分のために行うものです。
人から勧められたものを安易にセレクトすることは、学習できない時の自分にとって都合のよい言い訳の要因をつくることになります。

それは絶対にいいことではありません。

ただ宅建初受験の方は、ある程度人の意見を尊重し素直に選ぶことも考え方によってはいいことです。
(その変わりに浮気はしないでくださいね。)

しかしリベンジの方は、自分の置かれている状況をしっかりと考えてくださいね。

過去、出る順以外で失敗した人は今年出る順に賭けてみる。
⇒これは、いい考え方です。

出る順を10回転させて、それでも落ちました。
⇒正直考えにくいですがその場合は別なものに変えることを検討してみてください。

出る順2回転で駄目でした。
⇒私は、昨年のものをそのまま利用して10回転以上させることをお勧めしますが、今の時期なら、新規一転新しいものに変えることも選択肢として考えられます。
 また2冊を併用させるやり方もあります。
    
最終的に自分自身をどう納得させるかです。

宅建テキスト(過去問集含む)は、これから9ヶ月ちょっとの学習を一緒にする相棒になります。
あなたと苦楽をともにする大切な相棒です。
相棒だからといって、綺麗なテキストの状態で宅建試験当日を迎えることは絶対にやめましょうね。
相棒だからこそ骨の髄まで分かち合えるように、徹底的に使いこんでほしいのです。
それでこそ本物の相棒です。
そのため相棒選びは、しっかりとやってほしいのです。
自分によくあう相性のあるテキスト・過去問集を選んでください。

また、自分の学習環境もしっかりと考えてください。
電車学習が主体になるのに、分厚いテキスト・過去問集は使いずらいです。
自分の学習シーンを想定して考えてください。

それと、女性の方へアドバイスです。
テキストの見た目も大事ですよ。
手にとってみたくならない外観のものは、絶対にやめた方がいいと思います。
(お気に入りのブックカバーをかければ問題はありません)

後、ファーストインスピレーションも大事にしてくださいね。
いろいろ迷ったあげく、最初に手にとったテキストに落ち着くことはよくあることです。
自分と相性ピッタンコな相棒をまるで自分の恋人を選ぶような感覚で品定めしてください。
出る順は、そういう意味でトータルでまとまっています。
(やや優等生タイプです)

宅建塾シリーズは過去問集とあわせてつかえばまだ効果はあります。
特に、マンガ版が登場したのでとっつきやすくなりました。

わかりやすさでいえばスッキリもお勧めです。
スッキリに補足させて合格ラインに持っていった方もいます。
例えば、パーフェクト10年分の過去問集とあわせるなどの対応が必要です。 
楽学もマンガ+テキストだけを考えれば学習しやすいかもしれません。

ダイナマイトは個性があります。
とことん大澤節に真髄してつきあえば効果は出ます?

宅建塾には宅建塾の使い方があります。
いずれにしても、相棒とは本当に長いつきあいになります。
一旦、相棒を決めて取り組み始めた途上で、相棒をチェンジすることだけは絶対にしてはいけませんよ。

今後いろんなものが発売されてきますが、絶対に目移りしてはいけません。
(一問一答、頻出ポイント集、虎の巻など必要に応じての追加は構いません。)
追加する場合は、使用用途を限定にして大胆に使ってください。

一度選んだ相手には、一途な気持ちで臨んでください。

しっかりと使い込みましょうね。
沢山のものに手を出すより、限られたものをとことん使い倒す。
それが宅建合格への最短距離です。

また、以下の記事も参考にしてください。


法律系資格が初めての方にとっては、独特の用語や言い回しなどに違和感を覚えるものです。
特に、民法はその代表例です。
区分所有法なでもマンション暮らしの方にはピンと来るかもしれませんが、一軒家などや賃貸暮らしではわかりにくいですね。

そんな時、宅建入門書として、お馴染みになったのがマンガシリーズです。

マンガの老舗と言えば・・・


今は、はじめの一歩以外にも本当に充実してきました。

『うかる! マンガ宅建士入門 2024年度版 (日本経済新聞出版)』



『2024年版 ユーキャンの宅建士 まんが入門  (ユーキャンの資格試験シリーズ) 』



『マンガでわかる はじめての宅建士 '24年版』

マンガでわかる はじめての宅建士 '24年版 (2024年版)
コンデックス情報研究所
成美堂出版
2023-11-28


ちょっと前まで好評だったのが、テキストでもおなじみの宅建塾のマンガ版もあります。
2024年版 マンガ宅建塾 【宅建士マンガテキスト】(宅地建物取引士) 
4コマ、3コマ漫画+文章の構成ですが、4コマ漫画が好きな人や、宅建塾を使われる人が入門編として使うのはいいとおもいます。
内容を紐解いてみると宅建のいろはを知らない方にとって、良い道しるべになります。

一昨年登場して私的に気になったのは、日建からでている新しいシリーズです。

これだけ! まんが宅建士 2024年度版 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)



過去、分野別に3つに分割されていましたが、今は一冊になっています。
値段も三倍になっています。
分割シリーズは、LECに一躍の兆があったということでしょう。
(日建さん、すみません)

漫画シリーズは入門書なので、これだけで合格しようとするには無理があります。
自分との相性をまずは第一に考えてください。

法律系が苦手な方・・
マンガが好きな方・・
学習が久しぶりな方など・・
まずはマンガであなたの脳から法律の違和感・嫌悪感を取り除くことが大事です。

今年宅建短期学習での受験で合格された方のなかには、このマンガを上手に使われた方もいます。
当たり前のような順番でやるとか・・・
旧来からの学習に固執せず、自分の状況にあわせて柔軟に考えていくことが、結局は合格の最短距離になりますね。

苦手意識のままで学習を開始すると、どうしても効率は落ちます。

わかるものでもわかりにくくなります。

法律は楽しいもの・・・
こう捉えることができればしめたものです。

マンガシリーズ、一度手にとってみてはいかがですか?

マンガといってもあなどってはいけません。
活用次第では、切れ味するどいあなたの戦力になるはずです。

特に宅建初受験、法律系が初めての方は活用くださいね。

今の時期の活用こそ、一番効果があります

2023年宅建受験用テキストについて、改めて私の推奨を紹介します。

◎初受験の方へ
一番総合的に優れているものはこちらです。

言わずと知れたLEC出る順宅建です。
最近は賛否両論ありますが、現時点でも総合的にまだまとまっている気がします。
掲載量・情報量ともに多いですが、学習時間が500時間以上とれる方は活用してみてください。

・2023年版 宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト
・2023年版出る順宅建合格テキスト
2023年版 出る順宅建士 合格テキスト 1 権利関係 2023年版 出る順宅建士シリーズ
東京リーガルマインド LEC総合研究所
東京リーガルマインド
2022-12-08

2023年版 出る順宅建士 合格テキスト 2 宅建業法 2023年版 出る順宅建士シリーズ
東京リーガルマインド LEC総合研究所
東京リーガルマインド
2022-12-15

2023年版 出る順宅建士 合格テキスト 3 法令上の制限・税・その他 2023年版 出る順宅建士シリーズ
東京リーガルマインド LEC総合研究所
東京リーガルマインド
2022-12-22


・2023年版 出る順宅建士 ウォーク問過去問題集
最初に合格のトリセツで概要をつかむ方がベストです。

出る順活用のポイントとしては、いきなり隅々まで学習する必要はありません。
全部を細かくやると効率を下げます。
自分が確保できる学習時間によって、どこまで最初やるかを決めましょう。
概要をやって、段階に応じて掘り下げていく。

でる順の総合メリットを活かしましょう。

◎女性の方には・・
テキストに関しては『みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [スマホ学習対応(例題付)] 2023年度 』を勧めます。

黒板の板書のようでわかりやすいですね。

問題集は、過去ぱっとしませんでしたが、論点別にして改良しています。

また、スマホとも連動していますので、隙間時間を活用しやすくなりました。
詳しくは、以下の紹介記事を見て下さいね。


◎マンガから取り組みたい方
マンガと言えば今までなら、「マンガ宅建はじめの一歩」か「マンガ宅建塾」でした。
ストーリー性を考えると、後発の日建の「これだけまんが宅建士」が良さそうですね。

詳しくは、以下の紹介記事を見て下さいね。

※一昨年度の記事ですが、参考にはなると思います。

◎個性を臨むなら
個人的に好きなのは、この方のテキスト です。
(全文PDF・単語帳アプリ付)合格しようぜ! 宅建士2023 基本テキスト音声35時間付き
大澤さん。
彼の都市計画の講義は秀一です。

あの講義を聞けば、法令上の制限をみんなが好きになれるかもしれません。
テキスト自体はちょっと個性があるため、やはり書店で手にとって確認してください。
ここのところ、大澤さんの個性が失われた一般的な内容になっていましたが・・・
原点回帰して、大澤さんらしさが復活しています。
個性を求む私的には大賛成です。
個性的な学習をお好みの方には・・・オススメです。
(笑)

◎無難を選びたい方
無難で済ませたいなら、選択肢は2つです。

宅建塾シリーズ

パーフェクト宅建シリーズ 
宅建塾は、人気です。
ただし、テキストだけではだめです。
3巻の問題集と併用してください。
アウトプット重視での学習で効果がでます。

パーフェクトはオーソドックスです。
長年の定番ですから、学習にまじめに取り組んでいけば一定の成果が期待できます。
分厚いので、分冊しないと電車などでは使いにくいです。

以下の過去記事も参考にしてください。

前回、アマゾンでの人気度から宅建テキストの売れ行き状況をみてみました。

あくまでも人気は人気です。
単なる参考にしかすぎません。

では、自分に合うテキストや問題集を選ぶにはどうするのか?
やはり、手にとって確認してほしい。
その上で、書店で買うなり、アマゾンや楽天で注文するなり、自分にメリットある方法で購入してください。

書店であれば、ポイントがつくところも増えてきました。
ネットであれば、自分がよく使うのがアマゾンなのか?
楽天なのか?
それとも、コンビニを良く使うからセブンネットという方もいると思います。

さて、そのテキスト選びの基準をどうするのか?
このブログを読んでいる読者の方ならわかりますよね。
答えは、自分の学習環境にまず合わせる。
そして、自分のフィーリングとあうか?
特に、女性の方はこのフィーリングとフィット感を大事にして下さいね。

なんとなくフィットしないけど・・・人気があるし・・・
沢山積まれているから・・・・
これが一番危険です。

みんなと一緒 = 安心感

この感触を一瞬得たとしても、学習していく中で簡単にくずれていきます。
約6ヵ月間の学習期間を考えた場合、いろんな紆余曲折があって当たり前です。

それを乗り越える必要があります。
そのためにも・・・・大事にしてくださいね。

そしてそして、何よりもあなたがどこで、いつ学習するかです。
自宅の自室やテキストを広げられる環境であれば、大型のものを使ってもいいでしょう。
でも、電車や外出先が主の学習場所になるなら、これは危険です。
持ち運び性の良さ、さっとバックから取り出せて、しまえるか?・・
こんなことも電車学習なら必須の判断材料になります。

場合によっては、耳での学習主体を考えた方がいいかもしれません。
DVDをスマホに落としての学習を補足するのもいいかもしれません。

自分の学習環境もしっかりと意識してくださいね。
迷う方に参考にしていただきたいのが、今私が出していますこちら電子書籍です。

◎総合的に宅建全体をまず見回すためには・・
『宅建独学者へ!!絶対攻略のための43のヒント 』

もちろん、宅建テキストや学習環境についても書かれています。

最後に、例年、出る順で一本で推しています。
出る順を押している理由は、はずれがないからです。
総合的に判断してまとまっています。

ただ、より自分に適していると言う視点で考えていくと他にもあります。
法律系に対して、とにかく苦手意識が高い人は、マンガから入り「宅建士の教科書」や「宅建のトリセツ」などのわかりやすいものやボリュームの少ないものを使用する。
これも大事なことです。
出る順は、それなりのボリュームになりますので・・・

学習後半戦は、アウトプットが主体となっていきます。
アウトプットが主体となれば、テキストの出る幕は少なくなります。

考え方を180度変えれば、それほど斜に構えて意識しない。
これも一つの方法です。
自分の性格にもよります。
是非、自分に最適な一冊を見つけてくださいね。

テキスト・問題集の書店に同行して、一緒選ぶこともやりますので、お声をかけてください。
一緒に手取り足とり選ぶのが、一番手っ取り早いです。
ある程度の種類を置いている書店があれば大丈夫です。

↑このページのトップヘ