平成31年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓ ↓

ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】
ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
平成30年宅建合格発表から6日目になりました。
今年残念な結果に終わったあなたの今の気持ちはどうでしょうか?
今年の場合、35点以下だった方は比較的早い段階で、
割り切れている方が多いと思います。
では1点差(36点)の方はどうでしょうか?
一番、ひきずりやすい得点になります。
ましてや、前回も1点差ならもっと尾をひきづっていると思います。
本当は結果が出た以上はスパッと気持ちを切り替えることが
一番なのですが、なかなか難しいのが現実です。
いつかは気持ちを切り替えなくてはいけないことですが、
それにはやはりきっかけやタイミングが必要になります。
今年は宅建のことはもう何も考えない・・・
来年になったら考える・・・
これはこれでいいと思います。
もうすでにブログも年内は見ないという方もいると思います。
でもできることなら無茶苦茶悔しい思いが残っているこの時期に、
来年リベンジ受験の決意だけはしてほしいのです。
中には、合格基準点が昨年の35点を超えた36点だったのに、
合格できなかった自分がいる。
ひょっとしたら一人自分を卑下している方もいることでしょう。
自分を卑下しては絶対だめです。
一方で頑張った自分がいるのは事実なので、
そのことについては素直に受け止めてください。
そして、来年に向けて一日も早い闘志を燃えたたせましょう!
その燃えたぎった闘志は、あなたの熱い気持ちにつながり、
その熱い気持ちは来年にしっかりとつながっていきます。
絶対に来年リベンジするぞの熱い気持ちは、
それだけで強い強いあなた自身の合格への原動力になります。
あなたのヤル気を引き出す・・
モチベーションを高める・・・
あなた自身の大義名分になります。
人は何かしらの寄り所が必要です。
私やこのブログの心の友も精一杯応援はしますが、
実際にやるのはあなた自身になります。
声援は時としてあなたの耳には届かないこともあります。
そんな時あなた自身であなたの前に立ちはだかった大きな壁を
乗り越えてほしいのです。
それを乗り越えるためのパワーの源が、リベンジ決意=大義名分なのです。
その最大のパワーを得られるチャンスが・・・今なのです。
今だけですよ。
だったら、決意するのは今でしょう。
明日でも明後日でもない、たった今です。
リベンジ決意は早くすればすれほどそれだけ優位になります。
その優位の特権は、あなたしか選択する権利はありません。
是非今、その手でつかみとってください。
平成31年宅建試験リベンジ合格に向けての熱い思いを!
このブログのリベンジでの卒業生の方も、早い段階でこのチャンスを得ています。
あなたもその一人になってください。
今からの長丁場、メンタル面は特に大事になります。
今年の難問に苦戦したあなたならわかるはずです。
その長丁場に勝つためにも、早めの決意を固めてください。
この差は、宅建直前期そして試験当日に生きてくるのです。
宅建試験当日にあなたのベストを出せないと、
同じ繰り返しになります。
絶対に合格する側に抜け出すのです。
そのためには今ですよ。
来年ではないですよ。
絶対に今です。
あなたが、平成31年10月20日にぶっちぎりのリベンジができますように!
ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
宅建試験直前までは、毎週火曜日にリベンジの方へむけてのメッセージをアップしていました。
当宅建ブログを読まれている方の中には、今年リベンジ受験された方もいると思います。
私自身は宅建試験ではリベンジとは縁がありませんでしたが、
長年のブログ運営の中で、リベンジ受験されている方を沢山見てきましたので、
ついつい心から応援したくなるのです。
既に昨年、悔しい思いをされた方で自己採点がボーダーを越えた方へ。
40点以上での高得点を取られた方も結構います。
まずは改めてになりますが、本当におめでとうございます。
本当の意味でのおめでとうの言葉は、
12月5日までとっておきたいと思います。
残念ながら自己採点の結果、ボーダライン上にきてしまった方へ。
去年同様の言葉になるかもしれませんが、
最後まで諦めずに自分の合格を信じてみてください。
一念、岩をも通す。
あなたの合格に対する執念が、
思わぬ吉報をもたらすかもしれません。
また中には、今回も昨年同様に苦戦した方もいると思います。
辛い現実ではありますが、
謙虚にこの結果を真摯に受け止めて、
結果の分析とともに来年の宅建を含めた構想を練り直しましょう。
(学習相談は後日受付開始しますので、お気軽に相談下さい。)
リベンジ受験は多年になるほど厳しくなっていくのが現実です。
それでも3回目で合格、4回目で合格、
5回以上で合格される方ももちろんいます。
素晴らしい頑張り、努力です。
苦労して勝ち得た合格は、想像できない位の喜びです。
私も自己採点の結果、谷底に落とされた状態がしばらく続きました。
諦めかけて時に・・・
後一歩で心が折れかかった時に・・・
一筋の合格を期待させる光が射してきたときは、天にも昇る気分でした。
そして合格。
諦めかけていただけに、その時の喜びは言葉では表現できません。
その喜びが・・・
私が経験したと同じ喜びが・・・
今現在ボーダーラインにいるあなたに届いてほしい。
そう思えてならないのです。
心をこめて贈ります。
【平成30年宅建リベンジ受験でボーダーラインにいるあなたへ】
今年が最後の受験だ!との強い思いで臨んだのに・・・
結果はまたしてもボーダーライン。
きっと辛い気持ちにたたれていることでしょう。
自分のふがいなさを責めているかもしれません。
他のリベンジ受験された方の自己採点がボーダーを上回っている・・・
特に40点以上の高得点の方のコメントをみると、
更に辛い気持ちになるかもしれません。
全員仲良くリベンジ合格できればいいのですが、
残念ながら自己採点の結果は非情にも分かれてしまいがちです。
しかし自分を卑下しないで下さいね。
絶対に絶対に絶対にです。
確かに結果は結果です。
しかし、ここまで頑張ってきたあなたが現実にいるじゃないですか?
その姿は、私は立派だと思います。
結果がでなければ=ゼロ。
私も営業の世界で生きてきましたので、その厳しさは分かっています。
それでも、あなたが歩いた足跡は決して無駄にはならないということです。
むしろ、これからの人生にプラスになると思います。
(辛い経験はあなたを強くたくましく、そして人に対して優しくなれます。)
もしまだ、自分自身への感謝の気持ちがまだであるのなら、
自分自身に対してまずは『お疲れ様』の一言をかけてください。
自分を責めるだけでは絶対にいけません。
まだ今、あなたはボーダーライン上にいます。
ボーダーライン上にいる以上は、
あなたには合格する可能性が残されています。
それが例え1%未満だとしても・・・ゼロではありません。
他人からみると、さっさと諦めて次に行きなさいという方もいます。
それは間違いではないですが、人間の気持ちはそう割り切れるものではありません。
仮に、無理やりにもやもやの気持ちに蓋をしたとしても・・・
そこで、私はあなたの心を守るために・・・
最後まで自分の合格を信じて願ってください。
たとえ良い結果が得られなかったとしても、
その強い思う信念は、次のチャレンジに向けての大いなる自信になるとともに、あなた自身を強くします。
気持ちの切り替えに時間がかかる方がいても・・・それでいいです。
それだけ悔しい気持ちが強いのだから仕方ないことです。
ですが一旦、気持ちを切り替えることができたのなら、
それは更なるあなたのパワーーになります。
もちろん、良い結果がでた場合は、
前述の私のように、あなたの喜びは言葉では表現できないくらいのものになるでしょう。
あなたが見事リベンジ合格されることを、心より祈ります。
ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村