宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建試験!徒然なるままに

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

前回、食育について紹介しました。

今回は、ヤル気について書きます。

ヤル気、よく言われる言葉ですが、
goo辞書で引いてみると検索0の結果です。

英語ではあるのと思い、和英辞書で調べた結果なし。

ヤル気

あらゆる場面でよく言われることですが、
言葉の語源はわかりませんが、本題に突入します。

自分自身へ向けてのヤル気を示す言葉を考えてみました。

「やるぞ」
「やるしかない」
「やるっきゃない」
「やったるぞ」・・・・

どれもこれも直感的にわかる言葉です。

心の中で言うよりも、
実際に声に出して、大きな声で言った方が、
体全体に響きます。

大きな紙に、マジックで、
「やるぞ」と書き、それを見て、声を出していうと、
更に効果があります。

紙に書く⇒手、腕を使う。
    ⇒目でみる。
読む  ⇒口、喉、肺などを使う。
声になる⇒耳で聞く。

自分の体、五感をできるだけ、
総動員した方がいいのは間違いありません。


次に、ヤル気は、
その場での思いは熱く燃え上げることが多いですが、
それを持続するのが大変です。

早い人だと、その場を去るとすぐなくなる方もいるかもしれません。
「喉もと過ぎれば熱さ忘れず」

学習の場合は、どうしても持続性が大事です。

一夜漬けなら、瞬発力だけで何とかなりますが、
宅建などの資格学習においては、
持続しての学習が必要になります。

ヤル気を継続させること。

そのコツは・・・

自分自身を楽しく、のせていくしかありません。

いろんな要所要所での自分自身へのプレゼントもいいでしょう。

ある問題を解けた。
⇒自分を誉めることもいいでしょう。

アウトプット学習で、
正解問題数が多くなった。
⇒数字を記録して、視覚効果も与えてください。

Aランク問題が全部できた。
⇒とても素晴らしいことです。自分をほめちぎってください。

民法の難しい問題がわかった。
⇒すごい。(但し、難問マニアにはならないでください。)

日々のちょっとした学習の中で、
自分へ感動を与える、喜びを与える⇒楽しくなる。

楽しくしていくことが、ヤル気の持続につながります。

『やるっきゃない』

平成20年のあなたは、
宅建学習をし、
合格するっきゃないのです。

あなたらなら、できるはずです。


人気ブログランキング参加中、今日も応援ポチお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、ポチをお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

前回、ヤル気について紹介しました。

今回は、もう翌々日にせまった受験申込について書きます。

まだ先だ先だと思っていた宅建試験日まで、4ヶ月を切ったのも
つかの間に、宅建試験申込が始まります。

ブログやメルマガ上にも書いていますが、
受験申込は早めにしてくださいね。

受験会場は先着希望順だと思いますので、
いい地の利の会場になるように、急いでください。

受験会場は、自宅から近い方がなにかと便利です。

折角だから、憧れの大学で受験。
これもモチベーション、試験の意欲を高めるためにも
いいことなので、選択肢としては、有りだと思います。

試験当日は、緊張します。
適度な緊張はいいですが、基本的には、自分がリラックスできる
会場がいいですね。

残念ながら、会場内の下見はできません。
会場近くまで、行くことは可能ですので、
気分転換を兼ねていってみるのも、いいと思います。

試験会場以外で注意することは、
何度も何度も言いますが、写真です。
普通、写真のサイズに気を配る人はいますが、
写真の顔の大きさに気を配る人はいません。

宅建受験申込では、
このあたりのルールが細かく決められているので、
インターネットで申込される方は、ホームーページ上で、
願書をもらって郵送される方は、同封の説明書の写真のところを、
よく読んでくださいね。

私も、1歩間違えば、写真の顔の大きさで受験できなくなりましたので。

早めに申し込んでおけば、変更も間に合いますが、
駆込み申込だと、変更期間は残されていません。

普通は間違えないことでも、
人間誰しも、ついうっかりがないとは言えません。

そのため、早め早めの手続きをお勧めします。

自分自身が締め切り当日だったので、
余計に心配しているのです。

いずれしても、7月1日、
まずは、インターネットで内容を確認するか、
所定の配布先で願書を入手してください。

各都道府県ごとの配布場所は、こちらを参照してください 
   ↓  ↓
 http://www.retio.or.jp/tacta/application/haifusaki.html


人気ブログランキング参加中、今日も応援ポチお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、ポチをお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

前回、受験申込について紹介しました。

今回は、テキストの状態について書きます。

テキストの状態?

何やら、意味不明にしか聞こえませんよね。


私は、本を1ヶ月で15冊程度読みます。
多読する人からすれば、普通の読書量です。

本は、新刊派で、
新刊の独特のにおいが好きです。

そのためか、本を汚したり、折り目をつけるのが好きでなく、
読み終わった後も新刊同様の状態になっています。

部屋が本だらけになるので、多少、アマゾンなどで処分を
しております。

さて、そんな状態で本を読む私ですが、
一方、仕事に使う資料はというと、
決して、きれいな状態ではありません。
汚いという意味ではなく、使いつくされているため、
それなりの状態になっています。

いろいろ書き込みされたり、
ポストイット、メモ、データが貼り付けされたりもしています。
いつも、仕事上での大事なことを忘れた時など、
この資料を見れば、一発でわかります。
私にとっては、なくてはならない虎の巻でもあります。
技術は日々進化していますが、基本はかわりませんので、
基本に立ち返る意味合いもあります。

ここで、本題です。

宅建テキスト、過去問の使用している状態はどうですか?

私が本を読むときと同じようにきれいな状態ですか?

もし、きれいな状態であれば、
はっきりいって、駄目です。

あなたの学習スタート時期にもよりますが、
基本で使う宅建テキストや過去問には、
あなたの学習の歴史が刻まれていかなくてはいけません。

新しく得た知識が追加されなくてはいけません。

あなたが理解しやすくしたポイント、図が、
追加されなくてはいけません。

過去問を何回転もさせていれば、
それなりの本の状態になります。

何回転もさせていれば、
新しい発見もあります。
そんな時、ちゅうちょせず記入してほしいのです。

宅建学習において、
テキストや過去問がきれいな状態なのは、
決して誉められたことではありません。

あなたの相棒として、
フルに活用してほしいのです。

ちょっとわからなくなった時、
あなたの虎の巻を広げれば、解決する。

そんな状態に仕上げていってください。

間違いなく、あなたの実力はアップします。

実力がアップした暁には、
合格の2文字しか見えてこなくなります。


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

前回、テキストの状態について紹介しました。

今回は、得意項目について書きます。

誰にも、得意、不得意はあります。

仕事はある程度オールマイティな私でも、
得意、不得意はあります。

今回は悪までも、得意にだけスポットをあてます。

ある程度、学習されてこられたあなたにとって、
好きな項目はありますか?

「民法の相続が好きだよ」
「都市計画が好きだよ」
「自分にもっとも関係する宅地建物取引主任者が好きだよ」

人によって、それぞれだとおもいます。

また、初めて学習を取り組まれる方にとっても、
テキストをパラパラめくってみて、
何となくここ、「わかりやすいなー」
「面白そうだなー」と感じる所があるはずです。

そんな好きに感じる項目 ⇒ 得意な項目につながっていきます。

例え、最初は、ほんの1項目でも、
得意は、正の連鎖につながります。

2項目、3項目と増えていきます。

得意項目が増えると、
楽しく、うれしくなっていきます。

当然、モチベーションも高まります。
学習も継続されます。
すき間時間の活用も次第にできるようになってきます。

学習が楽しくなってきます。
⇒楽学(らくがく)

宅建試験に向けて、燃えてきます。

更に、プラスの連鎖、プラス指向、ポジティブな考えに
変わっていきます。

残り3ヶ月。
得意項目をうまく活用し、
突破しましょう。


その先には、必ず、合格のゴールが見えてくるはずです。


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

前回、得意項目について紹介しました。

今回は、健康管理について書きます。

夏場は、特に、注意が必要なので、
健康についての話題にしてみました。

健康管理といっても、
特に何もされたいない方が多いのが実態だと思います。

会社での健康診断で、
何もないと気にかけなくなります。

私としては、メタボが気になりますが、
この話題は、今回の主旨ではありませんので横においといて、
健康のための予防について、考えてみたいと思います。

私が今やっている予防は、
帰宅したの手洗い、うがい。
この2点です。

何やら、幼稚園生や小学生のような感じですが、
子供と一緒にやっています。

あまりにも当たり前のことですが、
結構、あなどれません。

今の時期、クールビズといいながらも室外と室内で温度差が
ありますし、今後、更に暑くなってくれば、この差は広がります。

それだけに、体を壊しやすくなります。
風邪を引きやすくなります。

夏風邪は、一度ひくと、かなりしつこいので、
受験生にとっては、注意が必要です。

手洗いとうがい。

是非、実行してください。


あと、以前、私がやっていたのは、寝る前のストレッチです。
今はすっかり、さぼっています。
おかげで、余計なものが増えてきているのが現実です。

ストレッチをすると、よく眠れます。
やはり、快眠は大事ですね。

私の場合、ストレッチをしなくても、
すぐに、寝れるタイプなので、さぼりのきっかけになりました。

女性の方には、特にお勧めです。


最後に、生ものにはご用心。
水道水を使う場合は、必ずわかしてから使用しましょう。

冷たいものののみすぎにも注意しましょう。
特に、麦色のものは・・・・私も大好きですが・・・

冷たいものののみすぎは、食欲不振になり、
夏ばての原因になります。

『夏を征するものが宅建を征する』といいながら、
夏ばてしていては、ラストスパートをかけられなくなります。

普段の夏よりも気を使った夏をすごし、
10月19日を見据えて頑張りましょう。

夏を征するあなたに、宅建の神様は微笑みます。


人気ブログランキング参加中、今日も1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログにも参加しています、こちらも一緒に、1クリックを忘れずに。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


↑このページのトップヘ