宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

平成21年宅建試験について

来年をことをいうと鬼が笑うと言いますが、
来年での初心は別として、
平成21年宅建試験受験に向けて、構想を考えてみたいと思います。

リベンジされる方は、
平成21年が二度目の受験になります。

初受験者と大きく違う点は、
もちろん、平成20年宅建試験及びそのための学習経験があることです。
学習した足跡、知識、理解は、
忘れているものがあるものの、
優位に立っていることには、間違いありません。

その優位を、更に倍増、三倍増させて、
宅建試験本番で圧倒的優位にたたなくてはいけません。

それでこそ、今からリベンジ決意した意味があります。

圧倒的優位をいかして、
試験本番で横綱相撲をとってほしいのです。

高得点の自己採点で、余裕の合格を果してください。

試験後、私のブログと縁があまりになくなるのは、
寂しいことですが・・・・・でも、そういう前向きな縁切れは、
大歓迎です。


さて、構想ですが、
まず、使うテキストですが、
基本的には、今年使ったものをそのまま使ってください。
補填、補充するものを新しく購入してください。

今年、あなたが使ったテキストは、あなたの歴史が刻まれています。
その歴史の上に上乗せしていったほうが効果的だと思います。

つい、新しいオニューの2009年版のテキストを買いたくなりますが、
できるだけ、我慢してくださいね。

過去問など、
例えば、5年巻分(250問)使用していた方は、
10年分(500問)に増やすことは有効的です。

平成20年は、今までない問題もでましたが、
基本は、やはり、過去問にはじまり過去問に終わると思います。

決して、難問、奇問マニアにはならないでくださいね。

次に、必要なことは、
問題を読んでの読解力、選択肢を読んでの判断力があります。

これは、宅建学習だけでなく、
日頃からの新聞を読む、読書するなどの積み重ね、
日頃の生活などの物事の考え方にも左右されてきます。

このあたりの工夫が、今年の宅建試験をみて、
必要だなと思います。

どんな問題に直面しても、
あわてない、
どうじない、
瞬時の判断力が成否を分けていくと感じます。

いずれしても、時間をかけてコツコツ頑張る人は強いと思います。

学習期間は、
人それぞれの考え方、学習環境にもよりますので、
来年の自分自身の予定を考えて、
長期間(6ヶ月以上)かけてやるか、
または、中期間(6〜4ヶ月)、小期間(3ヶ月未満)で、
やるかは、よく考えて決めてください。

私のブログでは、
まず、長期間学習をされる方を前提に、
今後、アドバイスを行なっていきます。

 


人気ブログランキング参加中、1ポチ良ければお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、1ポチ良ければお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

平成20年宅建試験合格発表から、11日目になりました。

流石に、ここまで経つと皆さん、平常に生活に戻られていることと
思います。

気持ちを落ち着いたこの時期に、
今年が終わる前に、
平成20年宅建試験について、振り返ったみたいと思います。

平成20年宅建試験は、10月19日日曜日に行われました。

260,591人の方が申込みをされ、
209,415人の方が受験をされました。
受験率は、80.4%でした。

一般受験者数は、170,955人、
登録講習修了者数は、38,460人。

今年の出題の特徴を簡単にみてみます。

(権利関係)
・全般的に、よく考えなくてはいけない問題が増えています。
・判決文を取り入れた新しいパターン問題がありました。
 (解答肢の正誤を判断)
・これまで、あまり出題されなかった分野からの出題がありました。
 (詐害行為取消権)

(法令上の制限)
・その他の法令から4年ぶりに出題がありました。
・用途制限と高さ制限の総合問題、かつ法改正の難問の出題がありました。

(税)
・3年ぶりに、所得税法からの出題がありました。

(宅建業法)
・例年よりむずかしくなりました。
・個数問題で、かつ、正解がなしの難問が出題されました。
 宅建業法の中盤あたりに配置されました。


宅建試験後のインターネットからの情報の見る限り、
宅建業法で苦戦した方が多い、
試験を受けた感触は、全然駄目でも、それなりには得点されている。
5点免除での一般受験者の出来は、それほど悪くない。
などが受けて取れました。

しかし、情報は錯綜し、
どこも推定点、予想点出しには決め手がなく、
大きく割れました。
下は30点から、上は35点まで合格予想範囲が広がりました。

本命を32点と押すところが一番多く、
その次に33点でした。

例年になく、各学校の推定点から、
更に、下になる可能性もありました。

そんな中で、合格を諦めない輪を、
当ブログにてスタートさせました。

参加された多くの方、
改めて、御礼申し上げます。

おかげさまで、大変、盛り上がったっと思います。

試験直後、問21について、違う解答を出されていた学校がありました。
最終的には、統一されました。

前年も、問23について異議を唱えられたところがありましたが、
ほどなく、収束しました。
それと同じように、今年の問21も、
自然と、収束しました。


そして、運命の12月3日、
合格発表がありました。

合格基準点は33点。


明暗をわけました。

下への希望は、見事に打ち砕かれました。

合格者数33,946人、
合格率16.2%

前年より、合格率が下がったことについては、
正直、失望しました。

32点一点予想をされた所が、4つありましたが、
残念ながら、はずれた形になりました。
(S総長、M講師、K塾、R校)

宅建情報ネットは、今年も第一候補がヒットした形になりました。

このブログを初めて3回目の合格発表となりましたが、
一番、ショックを受けた年となりました。

いずれにしても、合格をされた方、
本当に、おめでとうございました。


そして、リベンジに向けて歩み始めた方、
決意をされた方、
また、一緒に進んで行きましょう。


人気ブログランキング参加中、1ポチ良ければお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、1ポチ良ければお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

先週の宅建初受験の方へのメッセージに続き、
初受験を考えている方に向けて、
宅建資格について、
改めて紹介します。


いわゆる宅建資格とは、
宅地建物取引主任者資格のことになります。

宅地建物取引主任者を一言で表現すると、
不動産取引に関する法律問題のアドバイザーに、
なると思います。

宅建業者は、事務所の従業員として、5人に一人の割合で、
専任の取引主任者を置かなくてはいけません。
そのため、需要のある資格でもあります。
(将来的には、3人に一人に増えるという話も聞こえてきています)


主な仕事としては、
不動産の売買・交換、
売買・交換の仲介、
賃貸借の仲介があります。


そして、よく言われるのが、
宅地建物取引主任者しかできない業務があることです。

宅建学習をされた方にとっては、
よくわかっていることですね。

ここでは、あえて書きませんので、

以下の過去記事を参照してください。

宅建初受験の方へ☆宅建資格とは?』


一方、宅建資格を取られる方の中には、
実際には、不動産業務につかない方も多いと思います。

受験者の方の中には、
いろんな業界、業種でお仕事されている方もいます。
学生さんもいます。
(昨年の合格者の中には、15歳の方もいましたね)


そんな宅建について、
まずは、何たるかをよく理解し、
将来の展望についてもしっかりと考えてほしいと思います。

そこで、役立つ本があります。

去年も紹介しました。

宅建テキスト☆初心者は、宅建試験を知ることから?!』

にもかかれていますが、
平成21年版が発売されたので、
改めて紹介します。


その本の名は、ズバリ
宅建資格を取るまえに読む本〈2009年版〉 』です。

著者の方は、
海外生活ジャーナリストで、
ファイナンシャル・プランナーももたれいる方です。
そのためか、ファイナンシャル・プランナーの視点でも
書かれているので、他の宅建入門誌にはない、
庶民的な感覚を受け、好印象です。

とくに、
宅建資格をとっての将来的なことについても、
わかりやすく、マンガ・イラスト入りで紹介されています。

大変、見やすい本です。

いくつか、
項目をピックアップしてみます。

【仕事編】
・金融機関で役立つ(銀行編)
・コンビニ、ファミレスで役立つ
・独立・起業に役立つ
・賃料交渉ビジネスに役立つ

【プライベート編】
・家を建てる・購入するときに役立つ
・ 所得税を抑えるのに役立つ
・ 占いで役立つ

【不動産業界のトレンドを知ろう! 】
・データにみる不動産業界
・不動産投資ファンドに注目しよう!

【宅建プラスαでステップアップする! 】
・不動産鑑定士を取得してステップアップ
・コンサルティング系の分野にステップアップ


おまけもユニークですよ。

宅建ドラゴン桜
宅建はプリン!?
宅地建物取引業法は「整理の科目」
権利関係は「思考の科目」
法令上の制限は「アレンジの科目」
税・その他は「要領の科目」


宅建試験を受験しようか、
宅建試験をとっての先のことを考えたい方、

とっても、参考になる本です。

女性の方には、特に、必見です。


人気ブログランキング参加中、1ポチ良ければお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、1ポチ良ければお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


今年も残すところ、後6日となりました。

あなたの今年は、いかがだったでしょうか?

ブログは、年内一杯無休で記事をアップしていく予定です。

今年の総括については、12月31日にするとして、
今日のテーマに移ります。

独学者に向けて・・・

メルマガのタイトルにもなっていますが、
このブログでは、独学者に向けて、
メインで記事を書いています。

宅建試験は、独学で十分合格できる試験です。

でも、独学は、それなりに自己管理をしっかりと求められます。

暇であれば、ついつい油断し、
忙しければ、やる時間がとれない。

できない要因はいくつでも数えあげることができます。

独学の難しさたる所以です。

普通にいけば、それなりの結果がでるはずなのですが、
人間ゆえに弱さもあります。

俺は、絶対大丈夫だという人でも、
不安に思うときもあれば、
モチベーションが下がることもあります。

そんな経験は、
誰にもあることですし、
今後、起こりうることです。

ましてや、
誰にも言わないで、
宅建学習を始める人にとってはなおさらです。


そんな独学者に向けて、
ちょっとでも不安な気持ちをとれれば、
心休まる気持ちをあげることができれば、
元気、勇気、ヤル気をサポートしてあげることができれば、
私の経験を通して・・・

そんな気持ちからのブログになっています。

学習の友として、
あなたの良きアドバイザーとなります。

心の支えとして、
あなたが学習に行き詰ったとき、
サポートの言葉をあげます。

そして、心の友として、
あなたを暖かく見守っています。

そんなブログが、
『初心者のための宅建試験一発合格サイト』になります。

宅建をメインテーマに書いていますが、
人の気持ちを大事にするブログです。

気持ちを大切にして、
あなたとともに、あなたの目標を見守ります。

そんなあなたと縁あってであえたことに、
感謝いたします。


人気ブログランキング参加中、1ポチ良ければお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、1ポチ良ければお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

今年も残すところ、後3日となりました。

宅建初受験の方に向けて、今年、最後の熱いメッセージをおくります。
(記事は、12月31日までアップしていきますよ、見てくださいね)


初受験を意識されている方の中には、
既に、受験決意をされた方もいれば、
なんとなくうけようと思っている方、
まだ、迷っている方とそれぞれだと思います。

また、今年の宅建試験から合格発表までの状況を
みられていた方もいると思います。

今年、最後にお伝えしたことは、
宅建試験での1点の重みです。

宅建試験から合格発表まで見られていた方には、
よくわかりますよね。


宅建試験は、本当に、1点1点の積み重ねです。

たかが1点ですが、
されど1点です。

状況によっては、
1点によっては、喜ぶ側になりますし、
1点によっては、悲しむ側になります。

1点によって、合格の運命が分かれます。

厳しいことですが、実際の現実の姿です。


年末のこの時期に1点の重みを知っても、
年が変われば、関係ないじゃんとも思う方もいると思いますが、
気持ちの上で、認識しておいてほしいのです。

今、あなたが、この認識をできれば、
たとえ、試験当日に苦しい展開になっても、
最後まで諦めずに、1点のあくなき追求を行い、
合格する側に立つことでしょう。

今の気持ちは、きっとあなたの心の根底に焼きつくことでしょう。

大いなるあなたの戦力になることでしょう。

そんな強みをもって、
来年を迎えてください。

平成21年は、そんなあなたのために、
幕が開きます。

10月18日(日曜日)宅建受験!
12月 2日(水曜日)宅建合格!!


人気ブログランキング参加中、1ポチ良ければお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、1ポチ良ければお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


↑このページのトップヘ