宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建合格祈願

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、平成19年・20年の
宅建試験会場の紹介です。

7月1日以降になれば、平成21年の宅建試験会場がわかると
思いますが、それと比較する意味で、先に、
過去2年間分を紹介いたします。


まずは、東京都です。

平成20年度東京試験会場は25箇所です。

平成20年東京地区試験会場

1.日本大学法学部本館 
2.日本大学法学部2号館   
3.日本大学経済学部
4.上智大学
5.東京海洋大学品川キャンパス
6.昭和第一高等学校
7.岩倉高等学校
8.東京海洋大学越中島キャンパス
9.日本荏原高等学校
10.日本大学文理学部本館・1・6号館
11.日本大学文理学部新教室棟3号館・4号館
12.國學院大学
13.桑沢デザイン研究所
14.杉並学院高等学校
15.東京女子大学
16.立教大学
17.中央工学校
18.大東文化大学
19.帝京大学板橋キャンパス
20.東京聖栄大学
21.大成高等学校
22.東京外国語大学府中キャンパス
23.和光大学
24.職業能力開発総合大学校東京校
25.一橋大学国立キャンパス

平成19年より、試験会場が2会場増えています。
会場も、数校、前年と会場が変わっています。

東京女子大学、帝京大学板橋キャンパスは、
女性専用会場です。
もちろん、男性の方は、絶対に指定できません。

ちなみに、男性専用会場もあります。
岩倉高等学校です。
もちろん、こちらは、女性は駄目です。

平成19年の会場です。

平成19年東京地区試験会場

1.日本大学法学部2号館  
2.日本大学法学部3号館   
3.二松學舎大学
4.上智大学
5.法政大学55・58年館
6.工学院大学
7.昭和第一高等学校
8.立正大学
9.昭和大学
10.東京大学駒場キャンパス
11.日本大学文理学部1・6号館
12.日本大学文理学部3・4号館
13.昭和女子大学
14.國學院大学
15.杉並学院高等学校
16.日本大学第二高等学校
17.東京女子大学
18.立教大学
19.大正大学
20.中央工学校
21.大東文化大学
22.帝京大学板橋キャンパス
   看護学院棟・第2講義棟
23.大成高等学校


次に神奈川県です。

平成20年神奈川地区試験会場

1.神奈川大学
2.浅野工学専門学校
3.岩崎学園(横浜西口校
4.大原簿記情報ビジネス専門学校
5.アーツカレッジヨコハマ
6.国際フード製菓専門学校
7.横浜産貿ホール
8.かながわ労働プラザ
9.金沢振興センター(体育館)
10.武相中・高等学校
11.岩崎学園(新横浜校)
12.武蔵工業大学(体育館)
13.日本溶接構造専門学校
14.米山・ファッションビジネス専門学校
15.専修大学
16.神奈川歯科大学・湘南短期大学
17.日本大学
18.旭丘高等学校
19.相洋中・高等学校
20.桜美林大学
21.総合電子専門学校
22.上智短期大学
23.柏木学園

平成19年とは、随分、会場が様変わりしました。
前年は、12会場でした。
パシフィコ横浜という会場は、
展示会場によく使われているところです。
不評だったのではないかと思います。

ちなみに、平成19年です。

平成19年神奈川地区試験会場

1.日本大学  
2.青山学院大学   
3.桜美林大学
4.神奈川大学
5.パシフィコ横浜
6.旭丘高等学校
7.横浜市立大学
8.横須賀学院中学・高等学校
9.柏木学園
10.相洋中・高等学校
11.専修大学
12.武相中・高等学校


次に埼玉県です。

平成20年埼玉地区試験会場

1.芝浦工業大学
2.立正大学  
3.栄東高等学校
4.聖学院大学
5.浦和実業学園高等学校
6.独協大学
7.日本大学
8.東京国際大学第1キャンパス
9.東洋大学川越校舎
10.埼玉工業大学
11.正智深谷高等学校
12.日本工業大学
13.小松原高等学校
14.小松原女子高等学校

平成19年より、試験会場が3会場増えています。
会場も、埼玉大学がなくなっています。

小松原女子高等学校は、女性専用会場です。

栄東と正智深谷、小松原女子は、土足厳禁でスリッパ持参必要です。

ちなみに、私は、芝浦工業大学で受験しました。
東大宮の駅から、会場まで、結構、歩きます。

平成19年の例です。

平成19年埼玉地区試験会場

1.芝浦工業大学  
2.立正大学   
3.埼玉大学
4.聖学院大学
5.浦和実業学園高等学校
6.獨協大学
7.日本大学
8.東京国際大学第1キャンパス
9.東洋大学川越校舎
10.埼玉工業大学
11.正智深谷高等学校


次に千葉県です。

平成20年千葉地区試験会場

1.日本大学理工学部 船橋校舎
2.日本大学生産工学部 津田沼校舎  
3.日本大学生産工学部 実籾校舎
4.明海大学  
5.千葉経済大学・短期大学部

前述の1都2県より大幅に会場は少なくなります。

前年よりも、会場数が減っています。

平成19年の例です。

平成19年千葉地区試験会場

1.日本大学理工学部
2.日本大学生産工学部 津田沼校舎
3.日本大学生産工学部 実籾校舎 
4.明海大学  
5.千葉大学工学部
6.千葉経済大学短期大学部


試験会場の過去記事は、以下の7記事を参照してください。

今年も試験会場に変動が予想されますので、
何度も書きますが、早めの応募で、希望の試験会場になるように
してくださいね。

土壇場で応募すると、希望とかけ離れた所になるなんてことも
十分にありえます。

先手必勝です。


平成20年宅建試験会場☆東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木

平成19年宅建試験会場☆東京地区

平成19年宅建試験会場☆神奈川地区

平成19年宅建試験会場☆群馬地区

平成19年宅建試験会場☆千葉地区

平成19年宅建試験会場☆栃木・茨城他地区

平成19年宅建試験会場☆埼玉地区


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

不動産適正取引推進機構が、メール会員を募集しています。

その募集記事は、5月1日より始まっていますが、
お気づきになられた方はいたでしょうか?

ただし、これから受験される方のものではなく、
メール会員になるためには、条件があります。

その条件とは・・・

宅建試験の合格者です。

まだ、第一号は発刊されていませんが、
機構の案内文によりますと内容は、
・不動産に関する行政やマーケットの最新の動き
・不動産取引をめぐるトラブル事例の紹介や
 トラブル予防のための知恵・心得
・先輩宅建主任者からの一言

 *できるだけ噛み砕いた、わかりやすい情報

内容を読んでみるとなるほどと納得できます。

昨今の不動産の状況、倒産、
いろんな事件も起こっていますので、
もっと、宅建主任者を増やそうとしている意図があるのかもしれません。

宅建試験合格者の中には、
・宅建試験合格までで終わる方
・実務講習までで終わる方
・資格登録して終わる方
・主任者証を得たけど、実務につかれない方

と、隠された宅建主任者になり得る候補は沢山いると思います。
(私もそのうちの一人になりますが・・・・)

昨今の民間の職場の中でも、
以前勤めていた方を呼び戻したり、
特定の職種にはなりますが、
子育てを終わられた方、一度退職された方が再度、
頑張られている状況もありますので、
人材活用面から考えると、当然のことと思えます。

いずれにしても、
今このブログを読まれている方にとっては、
まずは、目の前の宅建試験に合格しないとメルマガ登録できませんので、
これを目標の一つとして、取組んでもらえればと思います。

合格のためのモチベーションを高めるためには、
こういうことも活用する。

そういう貪欲さが一発合格には大事なことです。

ちなみに、私も早速メルマガ登録しました。

もし、あなたのモチベーションアップになる情報があれば、
差しさわりのない範囲でピックアップしてみたいと
思います。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、宅建資格とは、そもそも何ぞや?を
考えてみたいと思います。


そもそも、宅地建物取引業を営もうとする場合には、
国土交通大臣または都道府県知事の免許を受ける必要があります。
免許を受けるに当たり、その事務所ごとに、
国土交通省令で定める数の成年者である専任の取引主任者を
置かなければならないとされています。

この取引主任者なるためには、宅建業法で定める
宅地建物取引主任者資格試験(通称、宅建試験)に合格しなければいけません。

この資格は、昭和33年に、宅地建物の公正な取引が行われることを
目的として創設された資格でもあります。

当初は、宅地建物取引主任者ではなく、宅地建物取引員と呼ばれていました。
宅地建物取引主任者は、登録している都道府県知事から
宅地建物主任者証の発行を受けなければ業務を行うことができません。


宅地建物取引主任者とは、
宅地建物取引主任者証の交付を受けた者のことで、
宅地・建物の売買や賃貸の契約を締結するに際して、
契約が成立するまでの間に、重要事項等の説明等を行う国家資格になります。

宅地建物取引業者は、前述のように事務所ごとに、
省令で定める数の成年者である専任の取引主任者を置かなければ
ならないとしています。
(宅地建物取引業法第15条第1項)

原則として、「事務所」等に関しては業務に従事する者5人に
1人の割合で取引主任者が必要です。

以前は、10人に1人のことがあったようです。

うわさですが、悪までもうわさですが、
昨年、3人に1人になるという情報が流れました。

今年、宅建業法の問題が増加することになっていますので、
あながち、本当になる可能性もあるかもしれません?
悪までも、想像の世界の話なので・・・うわさ話としてください。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

今、2回目のテーマの投票を受け付けています。

以前までは、独学派か?通信・通学講座派?かの投票でしたが、
今は、このテーマにしています。

『あなたが使用する宅建テキスト・過去問集はどのシリーズですか?』

文字通り、今年受験される方は、
あなたの使用する宅建テキスト・過去問集を教えてください。

受験経験者は、使用されたものを教えてください。

選択肢は、以下の項目を用意しています。
該当する以外のものを使用される方は、
その他にチェックしてください。


・宅建塾シリーズ
・出る順シリーズ(LEC)
・U−CAN
・パーフェクト宅建
・i−Pod宅建
・うかる!宅建(伊藤塾)
・出る!宅建(駿台)
・わかって合格る宅建(TAC)
・聞くだけ宅建(CD)
・うかるぞ宅建
・リベンジ宅建
・楽学宅建
・ゴク楽宅建(DAI−X)
・まんが・マンガシリーズ
・DS宅建
・その他


5月11日現在の投票状況は13票です。

・宅建塾シリーズ      5票
・出る順シリーズ(LEC)  2票
・U−CAN          1票
・i−Pod宅建        3票
・出る!宅建(駿台)    1票
・楽学宅建          1票

絶対数が少ないですが、
現時点では、やはりトップは、宅建塾です。
2位はi−Pod宅建で、なるほどとうなづける結果となっています。

是非、あなたの投票をお待ちしています。

また、感想があれば投票のコメント欄に記入してください。

私は、過去記事の中にも再三書いていますが、
出る順シリーズを使っていました。

出る順は、みやすく、使い易いです。
特に、ウォーク問は、持ち運びに便利です。
過去問を分割して持ち歩く方法もありますが、
本を無理に分割するのは、あまり好きな方ではないので、
そのままの1冊の状態で持ち運べる方が好きでした。

学習場所にもよりますので、あなたなりのテキストを選らんでください。

まだ、テキストを購入されていない方は、
今あなたが買おうと思っているものを投票してください。

それでは、
以下の項目から投票お願いいたします。

PS.通常の人気ブログランキングの投票は別なので、
   こちらも忘れないようにしてくださいね。
   宅建合格祈願!!


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

ゴールデンウィーク真っ只中の方も多いと思いますが、
今日から5月です。

私の休みはカレンダーどおりなので、
本日も仕事です。

仕事されているみんな、
頑張りましょうね。

さて、今回は、宅建試験の男女別合格率です。


【平成20年度】
 ○合格率:16.2%
 ○男性合格率:15.7%
 ○女性合格率:17.6%


過去11年までさかのぼってみると、

【平成19年度】
 ○合格率:17.3%
 ○男性合格率:17.1%
 ○女性合格率:17.8%

【平成18年度】
 ○合格率:17.1%
 ○男性合格率:16.5%
 ○女性合格率:19.0%

【平成17年度】
 ○合格率:17.3%
 ○男性合格率:16.6%
 ○女性合格率:19.5%

【平成16年度】
 ○合格率:15.9%
 ○男性合格率:15.3%
 ○女性合格率:18.0%

【平成15年度】
 ○合格率:15.3%
 ○男性合格率:14.6%
 ○女性合格率:17.6%

【平成14年度】
 ○合格率:17.3%
 ○男性合格率:16.8%
 ○女性合格率:19.1%

【平成13年度】
 ○合格率:15.3%
 ○男性合格率:14.7%
 ○女性合格率:17.1%

【平成12年度】
 ○合格率:15.4%
 ○男性合格率:14.6%
 ○女性合格率:18.2%

【平成11年度】
 ○合格率:15.9%
 ○男性合格率:15.5%
 ○女性合格率:17.0%

【平成10年度】
 ○合格率:13.9%
 ○男性合格率:13.1%
 ○女性合格率:16.4%

【平成9年度】
 ○合格率:14.1%
 ○男性合格率:13.1%
 ○女性合格率:17.4%


男性の合格率は、11.7%から17.1%の間で推移しています。
女性の合格率は、16.2%から19.7%の間で推移しています。

一目瞭然で、女性の方が合格率は高いのです。
受験者数は、女性が男性の約1/3ですが、
女性の方が優位と言えます。

宅建試験は、
それほど深い知識や理解をを要求されるわけではありませんので、
一般的に、コツコツと学習する方が多いと思われる女性の方が、
有利なのではないでしょうか?

平成19年では、一時男女の合格率が拮抗しましたが、
平成20年では、また広がりました。

今年は、どうなるかは誰にもわかりませんが、
試験分野の配分変更により、
より女性が優位になるのではないかと思います。

男性受験者の方の発奮を期待します。


私としては、
男女とも頑張って、
それにより、一人でも男女を問わず多くの方が、
合格してほしいと思います。

宅建受験される皆さん、
頑張って下さいね。

応援しています。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


↑このページのトップヘ