宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

学習中の心を癒す

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

パソコンを職場でも、家庭でも、
とにかく、長時間見る(操作する)ことが多いため、
目が疲れます。

あなたは、眼が疲れた場合、どうしています?

コーヒーを飲んだり、
背筋を伸ばしたり、
歩いてみたりと・・・いろいろとリフレッシュすることをしますが、
一番多いのは、ご自身で目の周りをマッサージされる方が
多いのではないでしょうか?

私もそうです。

しかし、もっといい方法を発見しました。

以前、床屋にいくと髭をそる時に、
顔のところに蒸したタオルをおいてくれて、
とても気持ちが良かった記憶があります。

眼も同じではないでしょうか?

一般的にも疲れ眼には、冷やすよりも温めた方が効果的であると
言われますが、その通りではないでしょうか?

電子レンジを使って蒸しタオルを作る方法もありますが、
うっかりすると、熱くなりすぎたりして、やけどの危険があります。


そこで、先日、ドラッグストアであるものを見つけました。

それが、
『めぐりズム 蒸気でホットアイマスク』 14枚入無香料 」です。

花王から発売されており、即買いました。

「蒸気でホットアイマスク」とは、発熱体を封入したアイマスクを掛けて、
そこから発生する約40℃の蒸気で目の周囲を温める製品です。

これにより、目もとの血行を促進し筋肉をほぐすことで、
心地よいリラックス効果を得る狙いがあります。
また、アイマスクに天然エッセンシャルオイルをブレンドした、
香りつきのタイプもあるようです。
香りは「ラベンダーセージ」「カモミールジンジャー」の2種類です。


私も早速、使ってみましたが、
結構、落ち着きます。

子供が寝静まった時に使っています。


『めぐりズム 蒸気でホットアイマスク』 14枚入無香料


他に面白いものはないかとインターネットを見たところ、
疲れたあなたを癒す4アイテムとして、
「かわいいワンちゃんアイピロー」がありました。

これは、ますます女性向けですね。

温めてもよし、冷やしてもよし、
もちろん常温でもよしのようです。

お好きなワンちゃんを4種類から選べます。

ワンちゃん好きの方には、
心も一緒にリフレッシュするかも・・

サイズ:W=24cm×D=3.8cm×H=9.5cm

○ミニチュアダックスは、ラベンダーの香り。
 リラックス効果抜群のこの香りと共に、
 程よい重みが疲れた目に優しく心地よいです。
 ミニチュアダックスならでの大きなお耳がアクセントです。

○プードルは、ピュアローズの香り
 やわらか〜い手触りが心地よく触れているだけで癒されます♪
 どこにでも連れて行ってください。

○コーギーは、ハニーレモンの香り。
 蜂蜜の甘い香りが疲れた体に優しく効きます。
 コーギーの愛くるしさを再現。
 すべすべした手触りが手放せません。 

○フレンチブルドッグは、シャボンの香りです♪
 すっきりとした香りが気分を一新する手助けに。
 フレンチブルドッグの真っ黒のお鼻がチャームポイントです♪ 


 目と心を癒すアイピローPatio Dogs ホット&アイス アイピロー


眼は学習の時には、一番使うところ。
大切にして、宅建試験までの長丁場を乗り切ってください。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

気持ちがもやもやした時、
ぱっと活きたい気分になります。

そんな時、お酒を飲むのが一番好きですが、
お酒を飲むと流石にできないことがあります。

それは、学習です。

人それぞれ適量が違うので、
一概にはいえませんが、学習効果は期待できないのが現実です。

お酒が駄目なときは、他のもので・・・
仕事中など、よく飲むのがコーヒーになります。
缶コーヒーやドトールなど入れると、
1日は、3杯以上は間違いなく飲みます。

外出先での打合せが入ると、10杯ぐらいあるかもしれません。
流石に、10杯目となると気分転換にはなりません。

コーヒの飲みすぎは、決して体にいいことではないので、
何分、適量が一番です。

そんな中で、
今一番凝っているのが水です。

水も味を気にしてのむと、
結構違ったりします。

家で一番よく水は、
量販店で、安売りの時に、
サントリー「南アルプス天然水」2lペットボトル6本入り 498円を
よく買います。

私の近隣でこの値段で買える一番安くて、
無難な味です。

ごくごくと冷やして飲んだときにおいしいかどうかで判断しています。
また、南アルプス天然水は、ペットボトルの中央部がくぼんでいるので、
片手で持ちやすいのです。

製造している白州工場にも見学に行ったことがあります。

今は天然水は、南アルプスだけでなく、阿蘇と奥大山の3つがあるんですね。

「知ってましたか?」

ちなみに近郊に工場があるコカコーラの「森の水便り」と、
飲み比べると、「南アルプス」の方がおいしく感じます。

違う量販店で、○ト吉の水を買いましたが、
正直、私の口には合いませんでした。
それ以来、買っていません。

スーパーで水のコーナーを見ていると、
本当にいろんなものがでていますね。

現在、500mlを端から順番に購入して味比べをしているところです。

今、飲んでいるのは、日田天領水です。

 

学習中での気分転換、一息に、
是非、水も上手に活用してください。

酸素入りの水なら、間違いなくリフレッシュできます。


いろんな水を楽天を使って探してみましょう。

★楽天の天然水・ミネラルウォーター★


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


心の友

当ブログを、去年からご覧になっている方にとっては、
おなじみの言葉です。

何度となく、登場する言葉です。

今年初めて出あった方
最近になって当ブログにご縁ができた方は、
なじみのない言葉かもしれません。

この言葉は、ある年の合格発表のお礼のコメントとして書かれた言葉より、
端を発しています。
それ以降、私の心に留まった言葉として、
ブログの指針めいた形で使用しております。


このコメントがあるまでは、
心の友を、それ程、意識することはありませんでした。


普通のつもりで書いていたブログの雰囲気が、
そのようになっていたようです。

その方のコメントのおかげで、
「心の友」の存在に気がついた形になります。


受験学習において、
常に一人であることを意識させられます。
孤独を感じます。

独学をされている方、通信学習をされている方、
もちろん、各予備校に通っている方も、
同じように感じられるのではないかと思います。

生講義に出ている間は、
講師からの直接授業のため、
一人を意識しないことと思いますが、
自宅に戻っての学習は、やはり、孤独感を感じさせます。

そんな孤独感の中で学習をされ、
皆、最後は、一人で、受験をされることになります。

そして、更に、受験後は、
合格発表までの約1ヶ月半の間を、
一人で過ごさなくてはいけません。

宅建を受けることを家族以外の方には言ってない方は、
本当に孤独です。
(私もそうでした)

合格発表までの間、一人で悶々(もんもん)と、
過ごすことは、ある意味、我慢大会でもあり、
大変、辛抱が必要とされます。

いろんな不安が自分自身を襲ってきます。
不安が増殖、増幅されることもあります。

そんな中で、当ブログが、すこしでも、ほんの一瞬でも、
みんなの孤独感を、和らげてあげることができたら・・
そんな思いで、毎日記事を書いています。

あなたを応援する記事を書いています。

まずは、受験前に、孤独感を減らすブログとして。

受験時には、心のバックアップをしてくれるブログとして。

そして、受験後も心の支えになるブログとして。


心の友として・・・・あなたに声援を贈ります。


最後に冒頭で紹介しました心の友の
きっかけになったコメントを紹介します。
(合格発表時のコメントになります)


『イッチャンさんありがとうございます。
 回りに宅建受験仲間もいなく、孤独の受験だったため、
 イッチャンさんは心の友(?!)でした。
 イッチャンの言葉に独学、孤独な受験生はどれほど勇気づけられるかと、
 今改めて感じてます。』


『心の友』

当ブログを、去年からご覧になっている方にとっては、
おなじみの言葉です。

何度となく、登場する言葉です。

今年初めて出あった方
最近になって当ブログにご縁ができた方は、
なじみのない言葉かもしれません。

この言葉は、ある年の合格発表のお礼のコメントとして書かれた言葉より、
端を発しています。
それ以降、私の心に留まった言葉として、
ブログの指針めいた形で使用しております。


このコメントがあるまでは、
心の友を、それ程、意識することはありませんでした。


普通のつもりで書いていたブログの雰囲気が、
そのようになっていたようです。

その方のコメントのおかげで、
「心の友」の存在に気がついた形になります。


受験学習において、
常に一人であることを意識させられます。
孤独を感じます。

独学をされている方、通信学習をされている方、
もちろん、各予備校に通っている方も、
同じように感じられるのではないかと思います。

生講義に出ている間は、
講師からの直接授業のため、
一人を意識しないことと思いますが、
自宅に戻っての学習は、やはり、孤独感を感じさせます。

そんな孤独感の中で学習をされ、
皆、最後は、一人で、受験をされることになります。

そして、更に、受験後は、
合格発表までの約1ヶ月半の間を、
一人で過ごさなくてはいけません。

宅建を受けることを家族以外の方には言ってない方は、
本当に孤独です。
(私もそうでした)

合格発表までの間、一人で悶々(もんもん)と、
過ごすことは、ある意味、我慢大会でもあり、
大変、辛抱が必要とされます。

いろんな不安が自分自身を襲ってきます。
不安が増殖、増幅されることもあります。

そんな中で、当ブログが、すこしでも、ほんの一瞬でも、
みんなの孤独感を、和らげてあげることができたら・・
そんな思いで、毎日記事を書いています。

あなたを応援する記事を書いています。

まずは、受験前に、孤独感を減らすブログとして。

受験時には、心のバックアップをしてくれるブログとして。

そして、受験後も心の支えになるブログとして。


心の友として・・・・あなたに声援を贈ります。


最後に冒頭で紹介しました心の友の
きっかけになったコメントを紹介します。
(合格発表時のコメントになります)


『イッチャンさんありがとうございます。
 回りに宅建受験仲間もいなく、孤独の受験だったため、
 イッチャンさんは心の友(?!)でした。
 イッチャンの言葉に独学、孤独な受験生はどれほど勇気づけられるかと、
 今改めて感じてます。』


モチベーション維持☆心の友として、心からのあなたへの声援

宅建試験当日に向けてのアドバイス特別編

あなたは決して一人じゃない☆同じ心の仲間がいる


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


今回、紹介するものは、本当に簡単ながらも、
信じて実行すれば、効果があることになります。

男性の方は、疑いながらされる方が多いので、
効果がでにくい傾向にありますが、
女性の方は、純粋に取組まれる方が多いので、
効果がでやすいと思います。

やり方は、いたって簡単です。

二つの魔法の言葉です。

ありがとう
感謝します

特に、
「ありがとう」は、不幸な事があった時こそ言うと
幸福へ転換していきます。

「感謝します」は、良いことがあったときに言うと
ますます好循環していきます。


また、常に、自分はツイテいると思ってください。

かの松下幸之助さんが、人を採用する場合、
自分はツイていると言った方を採用したそうです。
ツイていると思う人は、やはりツイてくるのですね。

よく人は、何か、不幸なことがあった時、
ツイてないと思わずいいますが、
こういうときこそ、
気持ちの転換をして、
「今回、不幸なことがあったけど、
最悪なことにならなくて良かった。私はツイている。
ありがとう。」

たったこれだけいいんです。

たったこれだけなんですが、
日本人は奥ゆかしいので、心の中では思っていても、
意外と、いざとなるといえないのです。

異性に対して、好きな気持ちをなかなかいえないのと、
似ていますね。
心の中では、何十回、何百回と「好きだ」と言えるのに、
口にしてはなかなか言えない現実です・・・

私も始終そうですよ。

文章では、素直にかけるのに、
口に出していうと、つい自分の気持ちを隠して、
思っていることと逆のことを言ってしまう。

自己嫌悪になるときがあります。

でも、それでは、いけないんですね。

素直に、感謝な気持ちはストレートに表す。

ありがとうといわれて嫌に思う人はいません。
(誉め殺しは別ですが・・・)

不幸なことがあった時こそ、負の連鎖を止めなくてはいけません。

プラスの作用に転換しなくてはいけません。

それが、この2つの魔法の言葉でできるのです。

興味のある方は、本が出ていますので、
読んでみてください。



皆さん、ありがとう!
いつも、読んでくれて感謝しています!

私も、皆さんもツイテいます!!


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建学習をしていると、
ちょっとしたことをきっかけに、
つまずいたり悩んだりすることがあります。

そんな時、気持ちを取り戻すきっかけになるのが、
本だったりします。

あなたもきっと、
ある一冊の本に救われたことはありませんか?

このコーナーでは、
本だけでなく、あなたをいやす、元気付ける、
前向きな気持ちなるグッズなどを紹介していきます。

今回は、ある本になります。

その本とは、
人生が変わる感謝のメッセージ


「誰も一人では生きられない
 そんなあたりまえのことに、
 あらためて気づきました。」

本のカバーに書いていた内容です。

ジーンと心に染み入ります。

「あなたは伝えていますか?
 あなたを支えてくれてる人に
 あなたがいつも思っている事を」

自分の心を正直に言えたら、どんな楽なんでしょう。
本当は、感謝の気持ちで一杯なのに、
心の中では、ありがとうの連発なのに、
つい、口だと、言えない言葉。

著者は、ベストセラー『大切なことに気づく24の物語~読むだけで人生がうまくいく「心のサプリ」~ 』を
書かれた方です。

大切な人に、
素直に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、
人生がもっと豊かになる!
そのための「自己開示」と「感謝のメッセージ」のテクニックを、
心温まるエピソードを交えながら紹介しています。

大切な人と、大切な関係を築くための「6つの約束」とは?

約束1 テクニックに頼らない
約束2 言葉より大切なこと
約束3 自分に感謝する
約束4 両親に感謝する
約束5 生きていることに感謝する
約束6 人生の最後の言葉 

読んだ後、心が穏やかになっていることを実感されることと思います。

穏やかな心になったあなたは、人に優しくなれるはずです。

優しい輪は、正のスパイラル効果を生み出します。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


↑このページのトップヘ