宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建合格記こぼれ話

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

今回より毎週、私の宅建合格記こぼれ話を書きます。

昨年は、私の宅建合格記を追記改編してのアップをしましたが、
今年は、こぼれ話を紹介していきます。

実は、これは、昨年メルマガにて書いていました。
それを、追記改編したものをアップしていきたいと思います。

第一話は、『宅建公開説明会の参加先で明暗』です。


私は、受験する年の4月に書店で目に留まった予備校の
公開説明会にでてみることにしました。

書店には、いくつかの学校のパンフレットが置かれていましたが、
その決め手になったのは単純です。

自宅から近いか遠いかです。

それと、駅から近いこと。

その当時は、埼玉の某駅が自宅近郊でしたので、
その某駅の看板のあったところから選びました。


西口側にTAC、東口側にLEC。

自宅は、東口側にありましたので、
迷わずLECを選択しました。


最終的には、諸所の事情があり、
LECの公開説明会を受けたものの
LECでの通学講座(通信含む)を申し込まず、
その日から遅れること3ヶ月後に独学をスタートすることに
なります。


LEC で全く縁がなかったかというとそうではなく、
公開模試と直前ゼミでお世話になりました。


実は、後で、わかったことですが、
もっと、自宅から近い予備校があったのです。

それは、ダイエックス

その時は、存在すら知りませんでした。

さらに、もっと近い所にある予備校も発見しました。

資格の大原です。
本当に、本当に、全く気がつきませんでした。


情報は、やはりしっかり集めてから考えるべきだと
痛感しました。


今は、当時と違い、グーグルのおかげで、
検索がかなり的確に、速くなりました。

資料も一括で請求できます。

しっかりと情報を集めて、
うまく、通学・通信講座、単発講座、公開模試
直前ゼミなどを活用しましょうね。


人気ブログランキング参加中、必勝!宅建合格1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、祈願!宅建合格1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

私の宅建合格記こぼれ話、
第二話は、『書店でのテキスト選択、運命の出会い』です。


私が、宅建テキストを購入するために、出かけた書店の数は2件でした。

合格体験記で運命のテキストとの出会いを書いている書店は、
実は2件目の書店です。


最初に行った1件目の書店は、どうだったのか?

なぜ、1件目で購入しなかったのか?


1件目の書店は、会社近くにある小規模の本屋さんでした。

会社帰りによった典型的なパターンだったのですが、
宅建テキストの種類が3種類位しかなく、
これで、選ぶには、流石に不十分ではないかと感じたのです。


書店は、都市部では沢山あります。

何も無理してここで買う必要がないのではないか?

結局、私は、1件目をあきらめ、
後日、自宅近郊にあった大型書店にいくことにしたのでした。


都市部では、書店が沢山ありますが、
このテキストを探す苦労は、地方のが感じられることと思います。

実際、いろいろなテキストを手にとってさわって、
めくってほしいのですが、
そうできない環境の方もいると思います。


今は、アマゾンや楽天で購入に関しては何でも変えますが、、
その中味は、書評やヤフーの知恵袋、教えてgooや
この宅建ブログなどを参照するしかないのが現状だと思います。


さて、話を戻します。

2件目の書店にいき、見事、私の相棒「出る順 」と出会えたことは、
言うまでもありません。


真剣に探していると、いろいろなテキストが視界にはいってきても、
手がとまるテキストは、限られてくると思います。

一般には、段積みしているテキスト、
目線にある、手の届きやすいテキストに、
最初は間違いなく目がいきます。

それはそれでいいと思います。

それが宅建塾である可能性が高いですが、
それを基点にして、
それと比較しながらあなたの一冊と出会えるはずです。


私は、この当時沢山のテキストを手にとったわけではありません。


ファーストインスピレーションを信じました。

今より、圧倒的に情報量の少ない当時としては、
ある意味、幸運なことだったと思います。


あなたは、そんなテキストと出会えたでしょうか?


人気ブログランキング参加中、必勝!宅建合格1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、祈願!宅建合格1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

私の宅建合格記こぼれ話、
第三話は、『民法に対する苦手意識克服』です。

受験当時、法律関係には無縁の仕事をしていましたので、
法律用語の独特の言い回しに、
なかなかなじめませんでした。

権利関係、特に民法について学習している時には、

「何?」

「何故?」

の連続で苦労しました。


そんな方、きっといるのではないのでしょうか?


テキストを読んでも、
頭の中に吸収されずに消化不良・・・

決まった問題は間違うし、用語も知識も定着していかない・・・


根抵当権は、最後迄、こんていとうけんと読むとおもっていました。
(実際は、ねていとうけん)


独学ゆえ、なかなか気がつけない辛さでもあります。

こんな項目は、他にもあったと思います。


それでも、あるときを境に、
まるで、霧が晴れるように、すーとわかるようになっていきました。

このタイミングって不思議ですね。

本当に、何かのちょっとしったきっかけです。


一時は、「民法がひょっとしたら得意?」と、
勘違いするまでになりましたが、
「好事魔多し」で、
最終的な宅建試験本番では、大苦戦の展開になりました。

民法の意外な問題を見てしまったおかげで、ペースがくるい、
その同様のまま、宅建業法、法令上の制限と進んでしまったために、
普段なら難なく解ける問題も、間違う結果となりました。
(このことについては、私の合格体験記を参考にしてください)


そんな民法も、今ではとりかかりに最適なものがあります。


それは、漫画版です。


漫画だとスムーズに頭に入っていくかたも多いと思います。


漫画家青木さん原作の「なにわ金融道」や「カバチタレ」も
民法アレルギーをとるにはうってつけだと思います。


そんな私も、今では、民法は大好きになりました。


民法に苦戦しているあなた。

深入りは禁物ですが、相手のことを好きになることは大事なことです。


そうすれば、きっと、宅建本番では、
民法からあなたに好意をしめしてくれるはずです。


思わぬ難しいCランクの問題を得点ゲットしたりする、
なんてことも起こりうるかもしれません。


人気ブログランキング参加中、必勝!宅建合格1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、祈願!宅建合格1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

私の宅建合格記こぼれ話、
第四話は、『大胆な学習戦術』です。


学生の頃は、学習というと、
絶対に机の上でしないといけないという固定観念がありました。


机以外で学習する人は、二宮尊徳のような偉人か、
勉強が好きながり勉だと、決め付けていました。

勉強が嫌いだった私は、そこまでして、
学習をする気になれなかったのも事実です。。


だからこそ、当初、宅建受験を思い立ってから、
実際の学習を始めるまでに、約8ヶ月の時が流れてしまったのは、
当然のことだったと思います。


学習開始を決めた時、
よく考えてみると、我が家には机がありませんでした。

社会人になってから、机がなくなっていたのです。
実際、6畳一間の寮生活からのスタートでしたので、
正直、机のスペースをオーディオなどのスペースに使いたい
思いもあり、それ以来、なくなっていたのです。


社会人2年目になると、よく本を読むようになりましたが、
本を読んでいた場所は、あるところでした。


それが、見事、宅建学習をした時にマッティングしてしまいました。


その場所とは・・・・

布団の上です。


むちゃくちゃ邪道です。


普通であれば、学生時代の私であれば、
絶対に考えられないことですが、
当時の自宅で集中して学習できる場所は、
布団の上であったことは間違いありません。


形よりも実を重視したといえます。


既成概念にとらわれないこの学習をしたおかげで、
自宅でもそれなりの学習時間を確保できました。

あなたが、もし、今現在も学習場所で悩んでいるとしたら、
普通のイメージは捨てて、
あなたのなりのスタイルを選ぶことが、
一番の最短距離だと思います。

それが邪道であっても、
あなたにとっての正道であれば、
効果が最大限、発揮されることでしょう。

もちろん、法律に触れることは駄目ですよ。

家族にも迷惑をかけない前提で考えてください。

きっと、あるはずですよ。


祈願!絶対合格目指して、1日1回1ポチ忘れずにお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、必勝!宅建合格1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

私の宅建合格記こぼれ話、
第五話は、『モチベーション維持のコツ』です。


モチベーションは、あることをささいに、
ちょっとしたことをきっかけに、急に下がることがあります。

ヤル気が急になくなることがあります。

学習をする気が全くしたくなくなるときがあります。


心の奥底では学習をする気はあるのに、
やらなくちゃいけない気持ちがあるのに、
やろうとすればする程、やる気がしなくなる。


大抵、学習中に一度は訪れる壁です。


難なく越えていく方もいれば、
わたしのように、一気に停滞する人もいます。


できれば、避けて通りたい道です。

願わくば、短時間で突破したいです。

私自身は、3日のロスになりました。


でも、今にして思えば、
それはそれでよかったなと感じます。

貴重な経験だったと思います。

ひたすら順調の学習は、もちろん理想ですが、
あちこちの壁に当たりながら前に進む。
とても自分らしいと思いました。

決して、格好はよくないですが、
そのモチベーション低下の壁を一気に打破し、
そこからは、急上昇し、ゴールインを果す。
結果は、宅建試験一発合格


あなたはスマートに一発勝負に出ますか?
それとも、泥臭くてもいい、合格基準点スレスレでもいい、
絶対、合格するの強い気持ちがありますか?


モチベーションの低下はできれば避けたいですが、
「来るならドンとこい」位の身構えがあれば見事すんなりと
乗り越えられると思います。


モチベーション維持のコツは、
意識しすぎないことかもしれません。


祈願!絶対合格目指して、1日1回1ポチ忘れずにお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、必勝!宅建合格1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ