宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

アンケート

平成30年宅建士試験後に行ったアンケートで以下のものがあります。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
※令和元年・2年は実施しませんでした。

刑事ものドラマで、刑事が容疑者に対して「動機は?」と聞く場面があります。
事件解明にとっては動機はキーポイントであり、そこから事件に向かってスタートするわけですから・・・
宅建試験に置き換えると、宅建合格することが目的であれば、宅建合格(ゴール)を果たすために、そのスタートラインである動機はとても重要な位置づけになるのです。

長い宅建学習生活。
その中で学習を継続し、モチベーションを維持し、最終的には本番の試験で合格を勝ち取る。
このストーリーを見事に完結させるためにも、動機は重要なのです。

まず、その動機のアンケートの結果から見てみましょう。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
1: 不動産業界(実務で必須)    8件 (14.5%)
2: 不動産業界(実務とは無関係) 6件 (10.9%)
3: 宅建があると有利な業界    6件 (10.9%)
4: 資格試験の第一歩として    7件 (12.7%)
5: 住宅購入など知識として活かす 1件 (1.8%)
6: FP等他資格取得後の延長    5件 (9.1%)
7: 代表的な国家試験だから    0件 (0.0%)
8: 自己啓発の一環として   16件 (29.1%)
9: その他                       6件 (10.9%)

多種多様ですね。
以前から言えることですが、自己啓発の一環としては結構多いですね。
いろいろと応用がききますし、資格試験の登竜門としても人気が高いゆえんです。

次に、合格後にすることです。
私が一番心配することは、合格だけで燃え尽きてしまう・・・
こうなってほしくない私の切なる思いがあります。

折角今まで頑張って学習し、合格を勝ち取ったことでゴールがなくなりその先が見えなくなってしまうのです。
宅建合格を一つのゴールとして見据えた場合でも、その先を見る目をもってほしいですね。

次のゴールを見据えて・・・

2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
1: 登録実務講習・資格登録・公布申請 20件 (51.3%)
2: 他資格の学習開始         14件 (35.9%)
3: しばらくゆっくり過ごす(遊ぶ) 1件 (2.6%)
4: 仕事や趣味に専念        3件 (7.7%)
5: その他                   1件 (2.6%)

順当な結果ですね。
宅建を受けた限りは宅建士証取得まで進む方が多いようです。
それから、他資格へのチャレンジ。

3つ目に次に何の資格を目指すのか?

複数資格を取る方にとっては参考になると思います。
資格が沢山あればいいわけではないので、あらかじめ狙う資格は絞っておいた方がいいですね。

3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
1: 管理業務主任者          4件 (12.5%)
2: マンション管理士 1件 (3.1%)
3: 管業・マン管(W受験)2件 (6.2%)
4: 社労士               0件 (0.0%)
5: 行政書士       6件 (18.8%)
6: FP          4件 (12.5%)
7: 不動産鑑定士    0件 (0.0%)
8: 司法書士       1件 (3.1%)
9: 貸金主任者       0件 (0.0%)
10: 簿記               5件 (15.6%)
11: 不動産系資格          1件 (3.1%)
12: 語学               5件 (15.6%)
13: その他      3件 (9.4%)

不動産系資格、行政書士妥当な展開ですね。
あくまでも妥当であって、展開に正解はありませんので、最後は自分の判断で進んでください。

最後に使用したテキストになります。
こちらは、2019年宅建を初受験される方にとっては参考になると思います。
また、リベンジ受験される方にとっても新規にテキストを総入れ替えする場合は参考になると思います。

4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
1: 宅建塾シリーズ       1件 (2.4%)
2: スッキリ宅建(TAC) 3件 (7.1%)
3: 出る順シリーズ(LEC) 5件 (11.9%)
4: 宅建士の教科書        3件 (7.1%)
5: U−CAN           1件 (2.4%)
6: パーフェクト宅建シリーズ 4件 (9.5%)
7: 短期物(虎の巻など)  1件 (2.4%)
8: わかって合格る宅建(TAC) 5件 (11.9%)
9: どこでも学ぶ宅建士(日建) 0件 (0.0%)
10: 楽学宅建        0件 (0.0%)
11: アプリ系          1件 (2.4%)
12: 合格しようぜ宅建士(ダイナマイト)3件 (7.1%)
13: まんがシリーズ        0件 (0.0%)
14: その他       15件 (35.7%)

割れていますね。

一部コメントです。
宅建士の教科書
分かりやすかったです。これだけでは不十分と言われますが、逆にこれだけは押さえないといけないと言う意味ではとてもいいテキストでした。
40歳代女性大阪

図解も多くて、ポイントが箇条書き?みたいになってて頭に入りやすかった。
文章ばかりの教科書を使ってたら、頭で一度整理する必要があるが、この本はそれが全く必要ない。
40歳代女性福岡

U−CAN
独学で用いました。市販のものです。
30歳代男性兵庫

住宅新報社のおかげです。
50歳代男性岡山

わかって合格る宅建(TAC)
プラス民法の参考書として、『民法がわかった』を使用しました。本番の試験でけっこう出題されていました。
40歳代男性北海道

令和4年宅建合格に向けて・・ブログ応援、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもダブルクリックで合格祈願、お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


自己採点以外にもアンケートを実施しました。
そちらについても結果をアップします。

【あなたが問題を解かれた順番について教えてください】
宅建業法    10件 (52.6%)
権利関係    2件 (10.5%)
法令上の制限 2件 (10.5%)
税・その他 0件 (0.0%)
5点免除問題 5件 (26.3%)

「宅建業法」
いつも業法から解く練習をしていました!
マークシートへは科目ごと解き終わってからマークしました!
30歳代男性東京

宅建業法か5点免除問題から解くのが主流です。
一方で、未だに権利から解かれている実態もあります。
ちょっとした工夫がケアレスミスを防ぎます。
ケアレスミスが一番の命取りになりますから・・・


【解答にどれくらいの時間がかかったかを教えてください。】
2時間             2件 (9.5%)
1時間45分〜2時間未満     7件 (33.3%)
1時間半〜1時間45分未満     7件 (33.3%)
1時間15分〜1時間半未満     3件 (14.3%)
1時間14分未満         2件 (9.5%)

「1時間半〜1時間45分未満」
焦ってはいたので
30歳代男性東京

理想は、1時間半くらいで一通り解き終えて、そこから保留問題や不確かなものを再確認するが理想です。
試験時間2時間を意識しての模擬シミュレーションも大事ですね。

【試験問題の難易度について、あなたの感想を教えてください。】
難しかった    15件 (53.6%)
やや難しかった 12件 (42.9%)
普通         0件 (0.0%)
やや簡単だった 0件 (0.0%)
簡単だった    1件 (3.6%)

「難しかった」
勉強は9ヶ月ほど行いました!
過去問を中心に勉強していたので、過去問にない問題の多さに焦りました!
30歳代男性東京

法令上、その他税などは、例外側を聞いてきたりして、問題の出し方が意地悪だなぁ・・・と思いました。
権利関係も過去問で見たこともない種類の聞き方だったりしたと思います。
全体的に、今までの出題傾向と一味かえてきたな、という感想です。
30歳代女性山口

今年は、難しかった・やや難しかったが大半の感想でした。
令和2年のアンケートに比較すると如実ですね。

参考までに令和2年のアンケート結果も紹介します。
合格基準点が38点の年でした。
比較してみて下さいね。

(令和2年の参考例)
【あなたが問題を解かれた順番について教えてください】
・宅建業法    19件 (43.2%)
・権利関係    9件 (20.5%)
・法令上の制限 2件 (4.5%)
・税・その他    0件 (0.0%)
・5点免除問題 14件 (31.8%)

【解答にどれくらいの時間がかかったかを教えてください。】
・2時間            1件 (2.2%)
・1時間45分〜2時間未満   21件 (46.7%)
・1時間半〜1時間45分未満 16件 (35.6%)
・1時間15分〜1時間半未満 7件 (15.6%)
・1時間14分未満      0件 (0.0%)

【試験問題の難易度について、あなたの感想を教えてください。】
・難しかった     6件 (13.0%)
・やや難しかった   15件 (32.6%)
・普通       9件 (19.6%)
・やや簡単だった   14件 (30.4%)
・簡単だった     2件 (4.3%
アンケートにご協力を頂いた方、ありがとうございました。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


自己採点について、項目別もあわせてアンケートを実施しています。
アンケートを実施しはじめた平成28年〜30年・令和元年〜2年の結果と比較しながらみていきましょう。

【宅建業法】
(令和3年)
投票数:40件
20点 1件 (2.5%)
19点 5件 (12.5%)
18点 7件 (17.5%)
17点 12件 (30.0%)
16点 8件 (20.0%)
15点 6件 (15.0%)
14点 1件 (2.5%)

17点が最多得点帯です。
今回の最低必須ラインです。
18点・19点を取れるようにしたいものです。

過去5年をみてみましょう。

【宅建業法】
(令和2年)
投票数:83件
・20点 6件 (7.2%)
・19点 11件 (13.3%)
・18点 17件 (20.5%)
・17点 26件 (31.3%)
・16点 16件 (19.3%)
・15点 4件 (4.8%)
・14点 1件 (1.2%)
・13点 1件 (1.2%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 1件 (1.2%)

(令和元年)
投票数:58件
・20点 3件 (5.2%)
・19点 2件 (3.4%)
・18点 8件 (13.8%)
・17点 9件 (15.5%)
・16点 8件 (13.8%)
・15点 13件 (22.4%)
・14点 5件 (8.6%)
・13点 2件 (3.4%)
・12点 3件 (5.2%)
・11点 3件 (5.2%)
・10点以下 2件 (3.4%)

(平成30年)
投票数:143件
・20点 5件 (3.5%)
・19点 10件 (7.0%)
・18点 25件 (17.5%)
・17点 23件 (16.1%)
・16点 38件 (26.6%)
・15点 26件 (18.2%)
・14点        14件 (9.8%)
・13点 0件 (0.0%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 2件 (1.4%)

(平成29年)
投票数:294件
・20点 10件 (3.4%)
・19点 25件 (8.5%)
・18点 53件 (18.0%)
・17点 60件 (20.4%)
・16点 49件 (16.7%)
・15点 54件 (18.4%)
・14点 25件 (8.5%)
・13点 12件 (4.1%)
・12点 4件 (1.4%)
・11点 1件 (0.3%)
・10点以下 1件 (0.3%)

(平成28年)
投票数:115件
・20点   3件  (2.6%) 
・19点  10件  (8.7%) 
・18点  17件  (14.8%) 
・17点  19件  (16.5%) 
・16点  28件  (24.3%) 
・15点  14件  (12.2%) 
・14点  10件  (8.7%) 
・13点   8件  (7.0%) 
・11点   2件  (1.7%) 
・10点以下  3件  (2.6%) 

宅建業法では、やはり18点以上をキープしたい所です。
今年の場合であれば満点も狙えたと思います。


次に権利関係です。

【権利関係】
(令和3年)
投票数:30件
14点 1件 (3.3%)
13点 0件 (0.0%)
12点 0件 (0.0%)
11点 3件 (10.0%)
10点 4件 (13.3%)
9点 6件 (20.0%)
8点 7件 (23.3%)
7点 3件 (10.0%)
6点以下 6件 (20.0%)

最多得点帯は8点でした。
6点以下もそれなりの人数がいるのは気になりました。

過去5年を見てみましょう。
(令和2年)
投票数:71件
・14点 1件 (1.4%)
・13点 1件 (1.4%)
・12点 4件 (5.6%)
・11点 11件 (15.5%)
・10点 13件 (18.3%)
・9点  14件 (19.7%)
・8点  12件 (16.9%)
・7点  7件 (9.9%)
・6点以下 8件 (11.3%)

(令和元年)
投票数:49件
・14点  0件 (0.0%)
・13点  1件 (2.0%)
・12点  9件 (18.4%)
・11点  9件 (18.4%)
・10点 13件 (26.5%)
・9点   8件 (16.3%)
・8点   8件 (16.3%)
・7点   1件 (2.0%)
・6点以下 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:125件
・14点  0件 (0.0%)
・13点   0件 (0.0%)
・12点   18件 (14.4%)
・11点    9件 (7.2%)
・10点   20件 (16.0%)
・9点    20件 (16.0%)
・8点    22件 (17.6%)
・7点    23件 (18.4%)
・6点以下 13件 (10.4%)

(平成29年)
投票数:243件
・14点    1件 (0.4%)
・13点  2件 (0.8%)
・12点   10件 (4.1%)
・11点   21件 (8.6%)
・10点   39件 (16.0%)
・9点    49件 (20.2%)
・8点    35件 (14.4%)
・7点    40件 (16.5%)
・6点以下 46件 (18.9%)

(平成28年)
投票数:98件
・14点   4件  (4.1%) 
・13点   5件  (5.1%) 
・12点   6件  (6.1%) 
・11点  13件  (13.3%) 
・10点  11件  (11.2%) 
・9点   13件  (13.3%) 
・8点   22件  (22.4%) 
・7点   14件  (14.3%) 
・6点以下  10件  (10.2%) 

権利関係は、やはり学習の主軸にすべきじゃないですね。
学問や実務としては面白いです。
もし、リベンジ受験される方は分野別にどう比重を分けていくかを考えてくださいね。


法令上の制限です。
【法令上の制限】
(令和3年)
投票数:23件
8点 1件 (4.3%)
7点 2件 (8.7%)
6点 8件 (34.8%)
5点 7件 (30.4%)
4点 3件 (13.0%)
3点以下 2件 (8.7%)

最多得点帯は6点でした。
今年の建築基準法は難しかったので、それ以外の6問は押さえたいところでした。

過去5年をみましょう。
(令和2年)
投票数:51件
・8点 6件 (11.8%)
・7点 12件 (23.5%)
・6点 18件 (35.3%)
・5点 11件 (21.6%)
・4点 4件 (7.8%)
・3点以下 0件 (0.0%)

(令和元年)
投票数:44件
・ 8点   2件 (4.5%)
・7点   6件 (13.6%)
・6点   11件 (25.0%)
・5点   15件 (34.1%)
・4点  4件 (9.1%)
・3点以下 6件 (13.6%)

(平成30年)
投票数:120件
・8点   44件 (36.7%)
・7点   43件 (35.8%)
・6点   22件 (18.3%)
・5点    8件 (6.7%)
・4点    1件 (0.8%)
・3点以下 2件 (1.7%)

(平成29年)
投票数:209件
・8点   25件 (12.0%)
・7点   49件 (23.4%)
・6点   62件 (29.7%)
・5点   43件 (20.6%)
・4点   25件 (12.0%)
・3点以下 5件 (2.4%)

(平成28年)
投票数:78件
・8点     4件  (5.1%) 
・7点     8件  (10.3%) 
・6点    29件  (37.2%) 
・5点    23件  (29.5%) 
・4点    8件  (10.3%) 
・3点以下 6件  (7.7%) 

本当に、その年の難易度の傾向がでていますね。
ここ数年は得点源だったので、やや厳しくなったと言えます。

5点免除問題です。
【5点免除問題】
(令和3年)
投票数:23件
5点 18件 (78.3%)
4点 4件 (17.4%)
3点 1件 (4.3%)

最多得点帯は5点でした。
5点免除は、有利不利が出にくい傾向が続いています。

過去5年です。
(令和2年)
投票数:53件
・5点 15件 (28.3%)
・4点 32件 (60.4%)
・3点 6件 (11.3%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

(令和元年)
投票数:36件
・5点 12件 (33.3%)
・4点 19件 (52.8%)
・3点 5件 (13.9%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:105件
・5点 57件 (54.3%)
・4点 39件 (37.1%)
・3点   5件 (4.8%)
・2点   2件 (1.9%)
・1点   2件 (1.9%)

(平成29年)
投票数:198件
・5点  102件 (51.5%)
・4点 67件 (33.8%)
・3点 24件 (12.1%)
・2点   4件 (2.0%)
・1点   1件 (0.5%)

(平成28年)
投票数:76件
・5点  37件  (48.7%) 
・4点  26件  (34.2%) 
・3点  11件  (14.5%) 
・2点   2件  (2.6%) 
・1点   0件  (0.0%) 

5点免除問題はもはや免除問題とはいえない、ここの所の傾向です。


最後に税です。
【税】
(令和3年)
投票数:21件
3点 3件 (14.3%)
2点 9件 (42.9%)
1点 9件 (42.9%)

最多得点帯は2点と1点でした。
難しかったですね。

過去5年です。
(令和2年)
投票数:45件
・3点 35件 (77.8%)
・2点 8件 (17.8%)
・1点 2件 (4.4%)

(令和元年)
投票数:43件
・3点 18件 (41.9%)
・2点 20件 (46.5%)
・1点 5件 (11.6%)

(平成30年)
投票数:95件
・3点 19件 (20.0%)
・2点 38件 (40.0%)
・1点 38件 (40.0%)

(平成29年)
投票数:125件
・3点 17件 (9.7%)
・2点 90件 (51.4%)
・1点 68件 (38.9%)

(平成28年)
投票数:69件
・3点  18件  (26.1%) 
・2点  39件  (56.5%) 
・1点  12件  (17.4%) 

投票のご協力ありがとうございました。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


まずは平成29年の結果です。
投票数:23件
・最後まで頑張る 9件 (39.1%)
・運命に賭ける 1件 (4.3%)
・やるっきゃない 2件 (8.7%)
・ベストをつくす 3件 (13.0%)
・後は野となれ山となれ1件 (4.3%)
・合格確実   1件 (4.3%)
・祈る!合格    5件 (21.7%)
・逆転合格するぞ!1件 (4.3%)

「最後まで頑張る」
今まで逃げてばかりの人生でしたが・・・今回は、初めて立ち向かえてきました。
少しサボったこともあります・・・でも、ここまで来たので、最後の最後までやって『合格だー!!』って叫びたいです!
20歳代男性福岡

ここまで来たら必ず合格する!応援してくれる家族の為にもがんばりまっす!
40歳代女性

今年はリベンジです。昨年は合格発表まで苦しい思いをしました。
今年は余裕な1ヶ月半を過ごしたいです。合格します!
40歳代男性栃木

諦めずに最後まで!!
40歳代男性兵庫

「ベストをつくす」
何事にも精一杯努力する!

ラスト一週間になってから、伸びてきている気がしますので、残っている時間も頑張ります。
でも、ベストな状態で試験に挑みたいので、明日は夜中までは詰め込まず、ちょっとゆったりして、早く寝ます!
40歳代女性北海道

「後は野となれ山となれ」
専門学校の模擬試験でコンスタントに結果を出せていたのに、
2週間前に市販の模擬試験問題集を購入してから成績がガタ落ちし、
解っていた問題も解らなくなる始末。。。もう飲んでます。。。。明日は二日酔い

「祈る!合格」
資格マニアの名にかけて、いざ勝負。
40歳代男性愛知

昨年は、惜しくも1点差で悔しい思いをしました。 
今年は、去年以上に勉強をして、LECの模試では40点以上を取れてるので、
今年こそは絶対に合格してみせる!
いつも、イッチャンさんの励ましの言葉で、ここまで頑張る事が出来ました。
40歳代男性千葉

次に 平成30年の結果です。
投票数:21件
最後まで頑張る       8件 (38.1%)
運命に賭ける          3件 (14.3%)
やるっきゃない       1件 (4.8%)
ベストをつくす       3件 (14.3%)
後は野となれ山となれ  3件 (14.3%)
合格確実                       2件 (9.5%)
逆転合格するぞ!         1件 (4.8%)

「最後まで頑張る」
完全に時間切れで、試験前夜になりました。でも、最後の最後まで、頑張ります。
50歳代男性東京

最後の最後まで諦めずに頑張ります。
40歳代男性東京

宅建の為あらゆる事を犠牲にして来ました。負ける訳にいきません??
50歳代女性宮城

最近気を抜いてたら模試で34点?焦ります!最後までがんばる!
20歳代女性福岡

「運命に賭ける」
去年1点に泣いたが、去年よりは知識を広めた!後はいやらしい問題が少ない事を祈る!
40歳代男性大阪

「ベストをつくす」
自分を信じて頑張るぞ!
20歳代女性埼玉

「後は野となれ山となれ」
受けるだけで満足。
50歳代女性茨城

己の甘さを恥じる良い機会になったと思います
30歳代男性北海道

「逆転合格するぞ!」
模試の結果は、散々でした。ここで諦めたら、今までが無駄になる。最後まで力を抜かず頑張る
50歳代男性宮城

令和元年の結果です。

投票数:13
最後まで頑張る 7件 (53.8%)
合格確実 1件 (7.7%)
祈る!合格          1件 (7.7%)
合格は五分五分 2件 (15.4%)
その他        2件 (15.4%)

「最後まで頑張る」
最後まで時間を見つけて読み込むしかない!
20歳代男性群馬
諦めたら試合終了だから。
40歳代女性香川

1月年明けてすぐに、勉強開始しました。
あと2週間は何回も間違えた箇所を繰り返し理解する事、公開模試でも全力出して、どこが今の段階で弱点か見極める機会になるので、最後まで粘ります。
40歳代女性岡山

「合格確実」
自分にそう言い聞かせて、頑張ってきましたので、こう言わせてください。絶対リベンジ合格!
20歳代男性熊本

「祈る!合格」
もちろん最後まで頑張ります。合格をする為です。来年は、勉強したくありません!
50歳代男性宮城

「その他」
試験するからには絶対に合格する気迫と自信がなければ意味がありません。
それは次につながる失敗から学ぶものが得られないからです。
50歳代男性東京

最後に、昨年令和2年の結果です。

投票:4
最後まで頑張る 1件 (25.0%)
合格は五分五分 1件 (25.0%)
その他        2件 (50.0%)

昨年は極端にアンケート数が少なくなりました。
(T_T)

このアンケートは、あなたの今の心境をお聞きして今後の記事に役立てる目的と、投票やコメント記入によって、少しでもあなたの心の負担を和らげること、ヤル気につなげることを狙っています。

試験日前日まで、受付していますので、是非宅建受験される方は投票をお願いいたします。

祈願!宅建合格にむけて!



宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


平成30年宅建士試験後に行ったアンケートで以下のものがあります。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
※令和元年・2年は実施しませんでした。

刑事ものドラマで、刑事が容疑者に対して「動機は?」と聞く場面があります。
事件解明にとっては動機はキーポイントであり、そこから事件に向かってスタートするわけですから・・・
宅建試験に置き換えると、宅建合格することが目的であれば、宅建合格(ゴール)を果たすために、そのスタートラインである動機はとても重要な位置づけになるのです。

長い宅建学習生活。
その中で学習を継続し、モチベーションを維持し、最終的には本番の試験で合格を勝ち取る。
このストーリーを見事に完結させるためにも、動機は重要なのです。

まず、その動機のアンケートの結果から見てみましょう。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
1: 不動産業界(実務で必須)   8件 (14.5%)
2: 不動産業界(実務とは無関係) 6件 (10.9%)
3: 宅建があると有利な業界          6件 (10.9%)
4: 資格試験の第一歩として          7件 (12.7%)
5: 住宅購入など知識として活かす 1件 (1.8%)
6: FP等他資格取得後の延長          5件 (9.1%)
7: 代表的な国家試験だから          0件 (0.0%)
8: 自己啓発の一環として        16件 (29.1%)
9: その他                                         6件 (10.9%)

多種多様ですね。
以前から言えることですが、自己啓発の一環としては結構多いですね。
いろいろと応用がききますし、資格試験の登竜門としても人気が高いゆえんです。

次に、合格後にすることです。
私が一番心配することは、合格だけで燃え尽きてしまう・・・
こうなってほしくない私の切なる思いがあります。

折角今まで頑張って学習し、合格を勝ち取ったことでゴールがなくなりその先が見えなくなってしまうのです。
宅建合格を一つのゴールとして見据えた場合でも、その先を見る目をもってほしいですね。

次のゴールを見据えて・・・

2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
1: 登録実務講習・資格登録・公布申請 20件 (51.3%)
2: 他資格の学習開始         14件 (35.9%)
3: しばらくゆっくり過ごす(遊ぶ)    1件 (2.6%)
4: 仕事や趣味に専念         3件 (7.7%)
5: その他                    1件 (2.6%)

順当な結果ですね。
宅建を受けた限りは宅建士証取得まで進む方が多いようです。
それから、他資格へのチャレンジ。

3つ目に次に何の資格を目指すのか?

複数資格を取る方にとっては参考になると思います。
資格が沢山あればいいわけではないので、あらかじめ狙う資格は絞っておいた方がいいですね。

3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
1: 管理業務主任者            4件 (12.5%)
2: マンション管理士    1件 (3.1%)
3: 管業・マン管(W受験)2件 (6.2%)
4: 社労士                 0件 (0.0%)
5: 行政書士         6件 (18.8%)
6: FP         4件 (12.5%)
7: 不動産鑑定士      0件 (0.0%)
8: 司法書士         1件 (3.1%)
9: 貸金主任者          0件 (0.0%)
10: 簿記                 5件 (15.6%)
11: 不動産系資格             1件 (3.1%)
12: 語学                  5件 (15.6%)
13: その他        3件 (9.4%)

不動産系資格、行政書士妥当な展開ですね。
あくまでも妥当であって、展開に正解はありませんので、最後は自分の判断で進んでください。

最後に使用したテキストになります。
こちらは、2019年宅建を初受験される方にとっては参考になると思います。
また、リベンジ受験される方にとっても新規にテキストを総入れ替えする場合は参考になると思います。

4)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
1: 宅建塾シリーズ              1件 (2.4%)
2: スッキリ宅建(TAC)         3件 (7.1%)
3: 出る順シリーズ(LEC)         5件 (11.9%)
4: 宅建士の教科書               3件 (7.1%)
5: U−CAN             1件 (2.4%)
6: パーフェクト宅建シリーズ          4件 (9.5%)
7: 短期物(虎の巻など)       1件 (2.4%)
8: わかって合格る宅建(TAC) 5件 (11.9%)
9: どこでも学ぶ宅建士(日建) 0件 (0.0%)
10: 楽学宅建             0件 (0.0%)
11: アプリ系             1件 (2.4%)
12: 合格しようぜ宅建士(ダイナマイト)3件 (7.1%)
13: まんがシリーズ                0件 (0.0%)
14: その他            15件 (35.7%)

割れていますね。

一部コメントです。
宅建士の教科書
分かりやすかったです。これだけでは不十分と言われますが、逆にこれだけは押さえないといけないと言う意味ではとてもいいテキストでした。
40歳代女性大阪

図解も多くて、ポイントが箇条書き?みたいになってて頭に入りやすかった。
文章ばかりの教科書を使ってたら、頭で一度整理する必要があるが、この本はそれが全く必要ない。
40歳代女性福岡

U−CAN
独学で用いました。市販のものです。
30歳代男性兵庫

住宅新報社のおかげです。
50歳代男性岡山

わかって合格る宅建(TAC)
プラス民法の参考書として、『民法がわかった』を使用しました。本番の試験でけっこう出題されていました。
40歳代男性北海道

令和3年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ