宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

平成22年宅建試験

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

昨日、リベンジの方に向けてのメッセージを送りましたが、
本日は、22年宅建試験受験に向けての構想を
考えてみたいと思います。


リベンジされる方は、
当然の如く平成22年が二度目の受験になります。


初受験者と大きく違う点は、
平成21年宅建受験経験及びそのための学習経験があることです。
学習した知識は、既に忘れているものがあるものの、
初受験者より優位に立っていることには、間違いありません。


その優位を、更に倍増、三倍増させて、
平成22年宅建試験本番で圧倒的優位にたたなくてはいけません。

つまりは、ぶっちぎりの合格です。

それでこそ、今からリベンジ決意した意味があります。


大いなる圧倒的優位をいかして、
試験本番で横綱相撲をとってほしいのです。


さて、構想ですが、
まず、使うテキストですが、判断は二つに分かれます。

1.今までのテキスト・過去問を使う
2.新規に揃えなおす。


これについては、今年の結果を振り返っていただき、
30点以下であったなら、テキストがあなたにあっていない
可能性があるので、スパッとかえてみてください。

また、新しいもの好きな方、
気分を一新させたい方は、過去問とあわせてかえてみるのも
いいと思います。

テキストの一番の私のお勧めは、
LECさんの出る順 です。

今年、出る順にスパッとかえて、見事リベンジされた方も
結構いると思います。


逆に、1点差、2点差で涙を呑まれた方は、
無理にテキストを変える必要はありません。
基本的には、今年使ったものをそのまま使ってください。
補填、補充するものを新しく購入してみてください。
(今後出る2010年版を購入してください。)


今年、あなたが使ったテキストは、あなたの歴史が刻まれています。
その歴史の上に上乗せしていったほうが効果的だと思います。


過去問など、
例えば、5年巻分(250問)使用していた方は、
10年分(500問)に増やすことは有効的です。

平成21年は、今までない問題もでましたが、
これは来年も変わりません。
新しい問題を意識しすぎ、大事なことを見失ってはいけません。
基本をおさえれば、合格圏内に確実に入れることです。

その基本は、やはり、過去問にはじまり過去問に終わると思います。


絶対に、新問、難問、奇問マニアにはならないでくださいね。


次に、必要なことは、
問題を読んでの読解力、選択肢を読んでの判断力があります。


これを磨くのは、残念ながら一朝一夕ではできません。

宅建学習だけでなく、
日頃からの新聞を読む、読書するなどの積み重ね、
日頃の生活などの物事の考え方にも左右されてきます。


また、漫画やゲームなどのイメージや映像に普段の多く接している方、
テレビ中心の方など、活字と縁が少ない方は、
活字と触れる機会を増やすことも大局的な宅建学習対策、
引いては資格試験対策になると言えます。


日頃活字になれている年配の方が、
短い学習期間でそれなりの成果を出している例があります。

これなどが典型的な日頃の活字と慣れ親しんだ、
それによる読解力、判断力、選択力を知らず知らずに
身につけているからこそだと思います。

普段の社会経験も大事な要素となります。
どんな問題に直面しても、あわてない、どうじない。
瞬時の判断力が成否を分けていくと感じます。


いずれしても、時間をかけてコツコツ頑張る人は強いと思います。

今の効率優先の世の中だけに、特に感じます。


学習期間は、
人それぞれの考え方、学習環境にもよりますので、
来年の自分自身の予定を考えて、
長期間(6ヶ月以上)、中期間(5〜4ヶ月)、小期間(3ヶ月未満)の
どれを選択するかは、よく考えて決めてください。


私のブログでは、
当面は、長期間学習をされる方を前提に、
今後、アドバイスを行なっていきます。

但し、長期間学習をされる方は、宅建1本ではなく、
他の資格も織り交ぜた戦略をたてていくことになります。

二頭を追うものは一頭も得ずではなくて、
二頭を追うものは二頭を得る、
三頭を追うものは三頭を得る形にしていくことになります。


心の友・心の仲間のために1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい応援の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

平成21年宅建試験合格発表から、11日目になりました。

流石に、ここまで経つと皆さん、平常に生活に戻られていることと
思います。

気持ちを落ち着いたこの時期に、
今年が終わる前に、
平成21年宅建試験について、振り返ったみたいと思います。


平成21年宅建試験は、10月18日日曜日に行われました。

241,944人の方が申込みをされ、
195,515人の方が受験をされました。
受験率は、80.8%で前年よりアップしました。
(ちなみに平成20年の受験率は80.4%です。)

一般受験者数は、158,909人、
登録講習修了者数は、36,606人。


今年の出題の特徴を簡単にみてみます。


(権利関係)
・例年通りの難易度
・過去に未出題か出題頻度の低い問題あり

(法令上の制限)
・建築基準法の個数問題が難問。
・選択肢の2つが出題頻度の高い知識+残りの2つが未出題か出題頻度の
 低い問題のパターンが多かった。

(税)
・地方税出題なし

(宅建業法)
・形式的特徴は、個数問題+組合せ問題の増加
 個数〜2、組合せ〜1
・基本的分野より出題
・問44のような実務的知識問題が出た
 概ね得点しやすい問題多かった

(5点免除問題)
・住宅金融支援機構が難問
・他4問は基本的なもの
 土地・建物も現場思考でとれた


昨年並みとみるところよりも、
昨年より難易度が下がったとみるところが多く、
受験された方の感想でも昨年よりは、
できたという感想の方が多かったように感じます。

また、リベンジされた方の中にも、
ボーダーと思われた35点を超えられている方も
例年より多く感じました。

苦戦したけど、それなりにとれている。
これは、昨年と傾向が似ていました。


情報は錯綜し、
下は32点から、上は37点まで合格予想範囲が広がりました。


本命を35点と押すところが一番多く、
その次に34点でした。


今年の予想一覧と昨年の予想一覧を比較しての傾向は、

1.LECさんが、ここ数年の高め予想から、低め予想に変わった。

2.大原さんが、予想を公表し始めた。

3.TACさんと日建さんが今年も同じ予想。

4.LECさんだけが昨年より予想が下がっている。

5.大栄教育システムさんと梶原塾が昨年と同じ点数の予想。


疑義問題も2問登場し、
最終的には、問31がLECさんや大原さんなどが4の解答で、
日建さんやダイエックスさん、大栄教育システム、東京法経さんなどが
1の解答で、途中大きな動きもなく、
合格発表に突入しました。


そして、運命の12月2日、
合格発表がありました。

合格基準点は33点。

何と、33点。

奇跡的なドラマチックな幕切れとなりました。
(昨年とは好対照の結果となりました。)


合格率が、なんと、17.9%(昨年は16.2%)

平成に入って17%では、過去にも4度ありましたが、
17.9%は最高です。

合格者数も、34,918人(昨年は33,946人)

受験者が少なくなったのに、合格率が上がったので
合格者数が増える結果となりました。


本当にうれしい結果でしたね。


国側の施策も、宅建主任者を増やす方向になっていると
感じた今年の結果でした。


17.9%の合格率は、
だれにも読めなかったと思います。

今年はLECさんは、ツイテいたと思います。
(実際は、問31を考えると、ど真ん中のヒットではありませんが)

ツキも大事な要素です。


それと、大変気になる結果を残したのは、
大栄教育システムさんです。

2年連続で、予想大当たりです。

しかも、1点予想です。


この点が他の予備校とはちがうと思います。

どなたが予想を担当されたのでしょうか?

来年は、大栄さんに注目してみたいと思います。
(講座の内容にも注目してみます。)

資料請求しますので、その節は、
よろしくお願いいたします。


いずれにしても、合格をされた方、
改めて、本当に、おめでとうございました。


そして、最後に、
リベンジに向けて歩み始めた方、
また、新規に宅建受験決意をされた方、
また、一緒に進んで行きましょう。


心の友・心の仲間のために応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

来年での平成22年宅建試験初受験を決意されている方は、
まだ少ないと思います。


例年、年があけ、2月、3月となり増えてくる傾向です。

このブログをご覧になっている方で、
今年は受験しなかったけど、
来年、受けてみようかなという方もいると思います。


学習開始は、宅建試験までそれなりにありますので、
急ぐ必要はありませんが、
受験決意については、
早い方に越したことはありません。


このブログと新しい読者の方との出会いは、
例年、宅建試験前後が一番多くなります。


宅建試験後のコメントで、
合格発表時のコメントで、
もっと早く、このブログの存在を知っていれば・・・
こんな感想を書かれる方がよくいます。


それなりに検索では上位に出ますが、
それでも、出会いとなると、こればかりは縁ですので・・・


宅建受験生約20万人から見れば、
ほんのわずかだと思います。


独学で初受験される方に一日でも早く出会いたい、
一人でも多くの方と出会いたい・・・
そんな思いで、昨年より、
この時期にあえて、平成22年に宅建初受験される方へ、
メッセージを贈っています。


【平成22年宅建試験初受験される方へのメッセージ】


あなたは、どんな目的で宅建受験をうけようと考えていますか?

資格取得の一環として。
法律系資格の登竜門として。
不動産関連への転職を期待して。
ただ、何となく・・・


受験の動機は、人それぞれですが、
宅建受験決意の思いが弱いと、
これからの学習でモチベーションを維持することは難しく、
苦しい展開を迎えることになります。


今からの宅建学習開始では、かなりのロングランになり、
学習累積時間だけをみれば、確実に合格と言うラインになるはず・・・?


しかし、現実は厳しいものがあります。


このロングランを一人で走りぬくには、
かなりの計画性と自己管理が必要です。

最初は、それなりに進みますが、
やはり、中だるみは必ずやってきます。

そこを乗り越えるか、立ち止まるかで、
あなたの宅建試験の結果は見えてきます。

1日でも早いスタートは、優位には間違いありませんが、
学習途上で、たちどまるとその優位はなくなり、
逆に足かせとなり、不利になることも往々としてあることです。


決して、スタートダッシュといって、
最初からとばす必要はありません。


しっかりと、宅建試験当日をピークに見据えて、
これからのあなたを考えてみてください。

そういう意味からも、
あなたの宅建試験を受ける目的、
大義名分をしっかりともつことです。

人はメンタルな生き物です。
メンタル面がしっかりしていないと何もうまくはいきません。

これは、学習に限ったことではありませんが、
気持ちの問題をしっかりとさせることが、
宅建合格、ひいては、その先の自分自身につながっていきます。


決して、今の時期、先を急ぐ必要はありません。


まずは、しっかりと考えてみてください。


そこから、
あなたの平成22年宅建試験への向けての扉が開かれます。


心の友・心の仲間のために応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

先週の宅建初受験の方へのメッセージに続き、
初受験を考えている方に向けて、
宅建資格について、
改めて紹介します。


いわゆる宅建資格とは、
宅地建物取引主任者資格のことになります。

宅地建物取引主任者を一言で表現すると、
不動産取引に関する法律問題のアドバイザーに、
なると思います。

宅建業者は、事務所の従業員として、5人に一人の割合で、
専任の取引主任者を置かなくてはいけません。
そのため、需要のある資格でもあります。


主な仕事としては、
不動産の売買・交換、
売買・交換の仲介、
賃貸借の仲介があります。


そして、よく言われるのが、
宅地建物取引主任者しかできない業務があることです。

宅建をこれから学習される方で、
まだわからない方は、
以下の過去記事を参照してください。

宅建初受験の方へ☆宅建資格とは?』


一方、宅建資格を取られる方の中には、
実際には、不動産業務につかない方も多いと思います。

受験者の方の中には、
いろんな業界、業種で仕事をされている方もいます、
学生さんもいます。


そんな宅建について、
まずは、よく理解し、
将来の自分自身の展望についてもしっかりと考えてほしいと思います。

そこで、役立つ本があります。

去年も一昨年も紹介しました。


その本の名は、ズバリ
宅建資格を取るまえに読む本〈2010年版〉 』です。


著者の方は、
海外生活ジャーナリストで、
ファイナンシャル・プランナーももたれいる方です。
そのためか、ファイナンシャル・プランナーの視点でも
書かれているので、他の宅建入門誌にはない、
庶民的な感覚を受け、好印象です。

とくに、
宅建資格をとっての将来的なことについても、
わかりやすく、マンガ・イラスト入りで紹介されています。

大変、見やすい本です。

いくつか、
項目をピックアップしてみます。

・宅建資格がこんなトコロで!お役立ち例13+1
 (仕事編;プライベート編)

・不動産業界のトレンドを知ろう!
 (データにみる不動産業界;話題の「200年住宅」とは? ほか)

・宅建プラスαでステップアップする!
 (ダブル・トリプル資格でステップアップ!
  ;コンサルティング系の分野にステップアップ ほか)

・宅建主任者って実のトコロ、何をするの?
 (宅建主任者の独占事務は3つだけ。
  ;事務所の5人に1人は宅建主任者!? ほか)

・自分にあった勉強方法は何だろう?
 (試験情報;試験問題○×編 ほか)


宅建試験を受験しようかと考えているかた、
宅建試験をとってからの先のことを考えたい方、

とっても、参考になる本です。

女性の方には、特に、必見です。

よければ読んでみてください。



心の友・心の仲間のために応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
[宅建] ブログ村キーワード

今年も残すところ、後4日となりました。


宅建初受験の方に向けて、今年、最後の熱いメッセージをおくります。
(記事は、12月31日までアップしていきます)


今年後半、JINや坂の上の雲などの幕末以降のドラマが放映されて
いました。
(坂の上の雲は、実際は明治ですが・・)

坂の上の雲は、来年、再来年かけて放映される超ロングランになります。

または、来年は福山雅治さん主演の坂本龍馬の大河ドラマも放映されます。

そんな幕末に登場する言葉が志になります。


【宅建初受験される方へのメッセージ】


宅建初受験を意識されている方の中には、
既に、受験決意をされた方もいると思います。

また反対に、なんとなくうけようと思っている方、
まだ、迷っている方もいると思います。


受験決意された方も、
今後決意される方もしっかりともってほしいことがあります。

それが、宅建資格をとる志です。


志というと、固く聞こえるかもしれません。


しかし、長い宅建試験までの道のりを走りきろうとする場合、
いろんなことがあります。

それを乗り切るためにも、
スランプに陥ったとき立ち直るためにも、
不安の壁にぶつかった時、乗り越えるためには、
必要なことです。


人間は誰しも弱い部分を持っています。

強い強いと見える人でもそうです。

もちろん、私もそうです。

いろんなプレッシャーや不幸なことが重なったとき、
自信をなくすことがあります。


そんな時、あなたを救ってくれるのが志です。

是非、大いなる志をもって宅建学習に臨んでください。


たかが宅建、されど宅建。


なめてかかることは、失敗という不運を引き寄せます。


大いなる志をもって、良運、幸運をあなたのもとに引き寄せてください。


例え、試験本番で苦しむ結果になったとしても、
明暗を分ける1点が、あなたにとってのいい結果に傾くことでしょう。


大いなるあなたの戦力になることでしょう。

是非、そんな熱い気持ちをもって、
新年を迎えてください。

平成22年は、あなたのために幕が開きます。


10月17日(日曜日)宅建受験大成功!
12月 1日(水曜日)祝宅建合格!!


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ