宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建月人の初受験ストーリー

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

以前、携帯メルマガ『楽しく宅建GET!宅建合格と恋の大作戦!!』
発行していました。

内容は、
主人公 宅建月人(たくたて つきと)が、恋の成就とともに、
宅建試験合格を目指す物語でした。

もちろん、フィクションになりますが、宅建受験生に向けて、
時には笑いあり、涙ありで心の感動を与え、
あわせて、宅建試験のコツも自然と習得できればとの思いで、
発刊していました。


しかし、途中から主旨とははずれ、普通のオーソドックスな
内容となったため、昨年、休刊をさせていただきました。


受験生目線にこだわっているこのブログですから、
より受験生の立場にたった面白い企画がないかと考えていました。


そこで、今回、
宅建月人を主人公に、平成22年宅建試験受験を目指す物語を
連載開始することにしました。


ストーリー展開は、全く考えていないので、
宅建受験を志すところから始まり、
学習をどうするか?
独学にするのか?
通信講座にするのか?
臨機応変にストーリーは展開していく予定です。


最終的には、この物語を通して、
あなたの学習のペースメーカーとなり、
モチベーション維持につながり、
壁にぶつかった時の突破口になればと思います。

また、あの有名な本『ザ・ゴール』のように、
物語を読むことにより、前向きなポジティブな意識・考え方が
身につくような形を目指したいなと思います。

もちろん、笑いも悲しみもあります。

初受験の方だけでなく、
リベンジされる方にとっても、役にたつ形にしたいと思います。


今後の構想ですが、
最近ブームのあるものとの連携も考えています。


後、通信講座、通学講座については、
実際に資料請求をしてみたいと思います。
(流石に宅建月人でするわけにはいかないので、私が肩代わりします)

各予備校、通信講座の方で、
サンプルテキスト・問題集、サンプルDVDなど、
事前に協力提供していただけるところがありましたら、
連絡をお待ちしております。

ただし、受験生目線で内容をみていきますので、
ご協力いただいても記事として掲載しない場合もありますし、
メリットだけでなく、デメリット・利用にあたっての課題なども
掲載させていただきますので、ご承知おきの上で、
ご協力いただければと思います。


特に、通学・通信では、
LECさん、TACさん、大原さん、日建さん、ダイエックスさん、
大栄総合教育システムさん。
通信では、ユーキャンさん、宅建WEB講座さん、フォーサイトさんに、
ご協力いただければ大変光栄です。

読者の方にとっても、
一番、気になるところだと思いますので・・・

連絡先は、こちらよりお願いいたします。
(クリックで、メールフォームが立ち上がります)

是非とも、主旨をご理解いただき、
ご協力をいただければと思います。


さて、物語は来週よりスタートします。

毎週金曜日に連載を予定しています。

物語に、こんなことも盛り込んでほしい希望がありましたら、
コメントをお願いいたします。


それでは、次週よりスタートです。


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建月人の初受験ストーリー、本日よりスタートです。

内容は、フィクションになります。


・・・本文ここから・・・・・

宅建月人(たっけんつきと)は、某業界の総務課に勤務する
サラリーマンです。

入社3年目、3年一区切りといいますが、
ちょうど区切りの3年目を迎え、
今の仕事にも慣れ、多少マンネリ気味になっている今日この頃です。

友達は、教師になったり、公務員になったり安定志向の者も
いますが、中には、会社には属さず起業している者もいます。


今のままでいいのだろうか?

そんな気持ちを抱きながら、日々過ぎている状況です。


実は、今日新しい仕事を担当することになりました。

社員用の社宅の管理を担当することになったのです。

そして、今日は、ある社員の転勤に伴い、
その社員の住まいを探すことになったのです。


午後になり、社員Aさんと1件目の不動産屋に行きました。

こちらの条件を伝え、2〜4物件ピックアップされ、
そのうちの2件を実際に見にいくことになりました。

1つ目は、費用面は条件内なのですが、
決して見た目はいいとは言えず。

2つ目は、予算は多少オーバーしますが、
1つ目と比べると見た目はよく、Aさんも気にいり、
候補として残すことになりました。

2件目の不動産屋は、1件目の不動産屋さんと
物件がかぶるため下見はせず、3件目の不動産へ。


3件目の不動産では、手ごろな物件があり、
物件下見も満足の結果となり、いざ、担当者から大事な説明を
受けることになりました。


案内してくれた男性がそのまま説明してくれると思いきや、
女性の方にバトンタッチされました。

そして説明の前に提示されたのが、宅建主任者証。


こんな仕事があるんだ。

初めて知ることになりました。


説明は、大変、細かいところに行き届いており、かつ、簡潔明瞭。

納得の説明であり、最終的には、契約をすることになりました。


『宅建主任者』


初めて知った仕事。

心に何か引っかかるものを感じながら、
A君と不動産屋さんを後にする宅建月人でした。

・・・本文ここまで・・・・・


第一話、いかがだったでしょうか?

今後、ストーリーはどう展開するかは、
その時の文章を作成する気分で進めていくことになります。


宅建月人の物語にこんな内容を盛り込んでほしいなどの
リクエストがありましたら、コメントに記入してください。

また、この物語の中に登場したいなどの希望がありましたら、
こちらも記入してください。


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建月人の初受験ストーリー、本日は第2話です。

内容は、フィクションになります。


・・・本文ここから・・・・・

不動産屋さんで社員Aさんの物件を紹介してもらった月人は、
会社で契約書を準備し、翌日、契約を行ないました。

その時に、前日、心にとまった女性の宅建主任者さん?

おっと名前は誰だっけ、そうだ『鈴木さん』。

その鈴木さんと契約書のやりとりを行い、支払いを済ませ、
無事賃貸物件の契約となりました。

非常に好印象で、
女性ならでは決め細やかな対応に、益々感心した月人。

会社に戻った後も彼女のことが気になり続けていました。


そして、会社帰りに本屋さんに立ち寄る自分がいました。

資格本のコーナーに行き、
『宅建、宅建』とさがしていると、ありました。

しかも、かなりテキスト・本が一杯あるではないですか?

その中の1冊を手にとり、パラパラとめくってみました。

宅建主任者は、どうやら国家試験らしい。

なにやら、見慣れぬ文章が並んでいます。

民法?

名前は知っていますが、理系出身の月人には縁遠いもの。
何か、固いイメージを抱きながらも鈴木さんの颯爽とした
対応がまたもや脳裏に浮かび、
次々と手に取りめくっていきました。

そして、コーナーの端にあった宅建主任者資格に関するマガジンサイズの
本に目がいき、手にとりめくってみると、
そこには、宅建取得後の内容が書かれており、
みるみると自分が宅建をとった後の姿を想像する月人でした。

今の総務の自分にとっても役立つ資格ではないか?

社宅関連を扱う知識としてあった方がいいのではないか?

何よりも、あの鈴木さんのように・・・


手にとっていた
『宅建資格を取るまえに読む本〈2010年版〉』を購入しました。

自宅に帰って本を読んだ後、メラメラと受験意欲がわき、

「よし、まずは、俺も宅建をとるぞ」

「今の仕事に活かしつつ、あの鈴木さんと同じように・・・・・」


熱く宅建受験を決意する月人がいました。

・・・本文ここまで・・・・・


この受験動機は、
私の実際の受験動機に似せています。

私は、仕事の関係で賃貸物件を借りる機会が多かったのですが、
何十人と会った宅建主任者の方の中で、
対応がいいと感じたのはわずか数人しかいませんでした。
しかも、その大半が女性です。

それだけに、その方の印象が強く残っています。


また、本文で登場した『宅建資格を取るまえに読む本〈2010年版〉 』は、
実際に過去記事の中でも勧めています。

宅建をこれから受験される方にとって、
参考になる本だと思います。

詳しくは、
宅建初受験に向けて☆資格について知る』を参照してください。


宅建合格、そしてFP他の資格合格を目指して1クリックお願いします!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

 

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建月人の初受験ストーリー、本日は第3話です。

内容は、フィクションになります。


・・・本文ここから・・・・・

宅建受験を決意した月人でしたが、
資格試験は初めてのことになります。

何かに専念しての学習をすることは、大学卒業後初めて。

どういう風に学習していくか、
まだ、姿形も見えない状況です。

業界は不動産と全く関係がなく、
職場も総務のため、他に受ける人がいるとも思われず、
一方、人に話したい気持ちもありましたが、
落っこちた場合のことを考えると恥ずかしいので、
受験決意をしたものの、
さてどうするか?と思い悩む日が続きました。


ある日の帰り、ふと、本屋さんに立ち寄りました。

思い悩むよりも、手段を探した方が早い。

宅建コーナーで、手あたらり次第にテキストを手にとって
みることにしました。

まず、目に入ったのが、オレンジ色で講師らしき方のイラストが
デンと表紙に書かれているもの。
棚の前に山積みされていたため、どうしても目がいってしまいます。

最初に手でもった印象は、
分厚くて重い。

これじゃー使いにくいかも?と感じましたが、
ページをパラパラやってみると、
意外と字がみやすく、読みやすく感じました。

各単位毎の用語は、聞きなれぬ如何にも法律用語っぽい言葉が
ならんでいましたが、行間も広いためか、
大きな圧力には感じませんでした。

適当な語呂合わせもあり、
何だか、とても親近感を感じました。

本のタイトルは、何だっけと思いながら、
表紙を再度みると、

『らくらく宅建塾』

らくらくというところが、
資格試験、全くの初心者である月人には、
大変魅力的に映りました。


いざ、購入をと思いましたが、
家でネットで他に調べてみるのもいいかも?と思いとどまり、
今日のところは買わずに書店を後にしました。


・・・本文ここまで・・・・・


あなたの宅建テキストとの出会いはどうでしょうか?

大きな書店にいけばいくほど、
沢山の宅建テキストがありますので、悩みますよね。

それだけに、売れ筋のテキスト、
沢山あり目立つテキストにどうしても目がいきがちになります。


私は、大手書店として丸善にいきますが、
脚立なしでは手にとることができない棚の高い位置にまで
テキストが収納されており、
みなさんが悩まれる気持ちはよくわかります。

その点、宅建塾は、平に段積みされていますので、
手にとりやすく購入しやすいのもうなずけます。


宅建月人は、今回手にとった宅建塾を購入することになるのでしょうか?

次回は、ネットでいろいろと検索してみることになります。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建月人の初受験ストーリー、本日は第4話です。

内容は、フィクションになります。


・・・本文ここから・・・・・

自宅に戻ったその夜、インターネットにて宅建受験のためのテキストを
検索してみることにしました。

ヤフージャパンで、「宅建 テキスト」で検索。

180万件中トップにでてきたのは、ヤフー知恵袋の記事。

ここでも、お勧めは宅建塾シリーズ。

2番目の検索結果をみると、
らくらく宅建塾の活用法について紹介されています。

ただ、書かれている記事が古すぎて実際の参考にならず。

そこで、ネット書店のアマゾンにて調べてみることにしました。

和書 「宅建 テキスト」で検索すると、
トップに表示されたテキストは、「出る順宅建」。

そういえば、この本、書店でみかけた気がする・・・

3番目、4番目、7番目にこのシリーズがランクイン。


宅建塾は、8位にランクイン。


なんか変だなとかんじ?
よくよくみてみると、キーワードに関連する商品の順番で
表示されています。

「何だ、実際の売れ行きとは違うのか?」


そこで、売れている順番に並べ変えてみた結果、
やはり、らくらく宅建塾が一番。
おまけに、2009年版も2位にランクインしています。

おそるべし「らくらく宅建塾

本全体のランキングでも、350位。

レビューの評価は、☆5つが3人、☆3つが2人。

☆5つの評価をされたレビューが、見られた方の参考になっている
感じです。

ますます宅建塾に引き寄せられる月人。


過去問集を一緒に使うことも勧められています。


う〜ん、ますます惹かれる。


そして、アマゾン特有の〔この商品を買った人はこんな商品も買っています〕

・まる覚え宅建塾
・宅建塾問題集過去問宅建塾〈1〉権利関係
・マンガ宅建はじめの一歩〈平成22年版〉
・パーフェクト宅建過去問10年間〈平成22年版〉 (パーフェクト宅建シリーズ) 


アマゾンはすごい。


気持ちは宅建塾に完全に傾いていますが、
ここは一晩ねかせて、翌日、決めることにしました。

・・・本文ここまで・・・・・


宅建塾は、本当に人気がありますね。

このあたりを午後の記事にて書きたいと思います。

 


次回は、宅建合格後に思いをはせるになります。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ