宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建について知る

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、宅建試験後の合格点について考えて見ます。


よく、お悩み相談を受けることとして、宅建の合格点があります。
受験生にとっては一番気になるところです。

○○点とれば合格と決まっていないだけに、
どうしても心配になることだと思います。


○宅建試験の合格点の決定について

 宅建試験の合格点は、最初から決まっている点数以上をとれば、
 皆合格になる試験ではありません。

 その年々によって、合格基準点が変動します。

 合格基準点の推移は、
 『宅建試験・学習お悩み相談☆得点目標は35点、36点どっち?』
 をみてください。


 合格点基準点決定の要因として考えられることは、

 ・試験問題の難易度
 ・受験生の出来
 ・受験生の得点分布状況
 ・5点免除者の受験者数
 ・5点免除者の出来
 ・管轄省庁の施策など


 よって、宅建試験後に合格基準点の予測はできますが、
 その年の合格基準点が何点になるかは、
 特定の試験に携わる関係者以外は、合格発表の日まで誰にもわかりません。

 合格率は、平成元年〜平成2年まで、
 12.9%〜17.3%の間で推移していました。
 ところが、平成21年はなんと17.9%の合格率となったのです。
 予備校での主力の予想は35点。
 結果は、33点。

 大栄教育システムが33点の一点予想、LECも33点を含めての三点予
  想で当たり。
 
 LECすごいと言われていたひともいましたが、すごいのは、
 むしろ大栄さんの方だと思います。

 ただし、合格率17.9%を予想することは無理なので、
 合格点予想としては、偶発的要素であたったにすぎないと考える方が
 自然ですので、誤解のないようにしてください。

     
○目標点数について

 一番妥当なところでは、例年どおりの36点でいいのではないかと思います。

 昨年、宅建業法の問題配分が4問増加されたため、
 例年より2点プラスしての38点を目標点数にしていましたが、
 結果は前述のとおりです。

 合格率が下がっていたら、大方の予想通り35点になっていた可能性も
 あるからです。
 
 平成になってから、36点の合格点実績がある以上は、
 そこに目標を置くのが無難だと思います。

 学習時間に余裕がある人、
 現時点で実力がある人は、もちろん、40点でも、
 45点でも目指すのは自由です。

 高得点で合格したいのは、当然のことですし、
 高得点で合格すれば、大変うれしいことには間違いありません。
 (私も試験を受けるまでは、40点以上を固く信じていました・・)

 高い目標の方が頑張れる人もいますし、
 最低限の目標の方がいいという方もいると思います。

 目標点数の設定は、
 自分自身の力量、性格、学習環境などを考えて設定してください。

 わからない方は36点、
 もう少し余裕を持たせたい方は、
 きりのよさも考えて40点でいいのではないでしょうか?
 

○私の経験
 
 私は、3ヶ月学習でしたが、
 40点以上をとるつもりで学習をしていました。

 途中の模試は、紆余曲折した点数でしたが、
 尻上がりによくなりました。
 直前ゼミでは、42点でした。
 (重要問題中心だったので、当たり前かもしれません)

 しかし、受験した結果は、たったの30点。
 30点ですよ。

 なさけないといったらありゃしない。
 (このあたりの経験談は、『私の合格体験記』をみてください。)

 普通なら99%不合格です。

 でも、残りの1%で合格したから不思議なことです。
 (合格基準点30点)

 前述のLECの予想点も35点でしたから・・・・

 すれすれ合格にまちがいはありませんが、
 逆に考えれば、40点以上を目指したからこそ、
 不満足な結果ながらも、最低の合格点を勝ち得たのだと
 今振り返るとそう思います。

 私の性格を考えると、
 たとえ短期学習でも、
 一般的な35点を目指していたなら、駄目だったのかもしれません。

 自分自身の性格、気持ちの持ち方をしっかりと考えてください。

 高い得点目標は、高いなりのモチベーションを維持できる反面、
 実力がともなっていかないと、気持ちが盛り下がっていきます。
 モチベーションを高める努力を怠らないことです。

 最低限の得点目標は、気持ちとしては楽です。
 今は悪くとも、着実に得点目標に近づけていくことです。
 粘りが命です。最後の最後まで諦めない気持ちを
 学習と同時に養ってください。

 最後は、メンタルとの戦いになりますよ。

 試験直前、試験当日も。

 それに勝利することです。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、宅建試験後の自己採点について考えて見ます。


○受験後の自己採点

 ・受験後の自己採点をする方法は、

  1.当日もしくは、翌日インターネットに公開される各予備校の
    解答速報を見て自己採点を行なう。

  2.当日行われる各予備校の解答速報会に参加する。
    (無料です。)
  
  3.試験会場を出た後に、各予備校の人から渡される葉書に書いて、
    応募し採点結果が届くのを待つ。

  4.インターネットで、自己採点サービスに申し込む。
     
    当ブログでも、各解答速報状況や今後の予測・推移を順じアップし
       ます。
    是非、このブログを基点にしての活用をしてください。


○模範解答について

 ・模範解答について、各予備校が全て公開当初、一緒になるわけでは
  ありません。

  平成18年の場合は、ほぼ一緒でした。
  (有名予備校の中で1校だけが違う解答でしたが、
             後に変更され、同じになりました。)

  但し、その後、論議を呼ぶ問題があり、
  ある別な1校が一石を投じる解答を行いました。
  とても勇気ある果敢なことでした。

  平成19年の場合は、主要校は一緒でした。

  この年も、ある問題に一石が投じられましたが、
  この場合は、その時点から試験結果にに反映される可能性は
  低いとみられ、早番、この話題はフェードアウトしました。

  平成20年の場合は、何と主要予備校3校が一部違う解答を
  アップされました。
  (その後、全て、同じ解答になりましたが・・・)

  平成21年の場合も、複数の学校の回答がわれました。
  平成18年の再来かと思われましたが、
  日を追うごとに落ち着くところにまとまる結果となりました。


自己採点については、受験された大半の方がやられます。

試験結果がめちゃくちゃ良かった方、
逆に、全く駄目だった方は、
やらない方もひょっとしたらいるかもしれませんが、
正直なところ、やりたくなるのが人情です。

各予備校が発表する合格推定点が気になるものなのです。

私も、もちろんやりました。
    

○私が印象に残った平成18年の結果について

 ・平成18年は、試験後、ある程度の期間が経ってから、
  49問目問題論議が浮上しました。
  (この点平成19年、21年の傾向とは、ちょっと違います)

  最終的には、問題の解答について、
  その時点で最良と思われる判断が下されました。

  合格発表時に、不動産取引適正推進機構のホームページ上で、
  解答が発表されましたが、何と、49問目は、
  正解肢が2つになりました。

  正解肢は通常、一つですが、
  2肢ともに正解にした判断は正しかったと、
  4年後の今でもそう思います。


今年は、どんな問題が出題されるでしょうか?

こればかりは、考えても考えても知りえることはできません。

今年、試験問題を作成される方は、是非、良識ある問題を作成される事を
希望いたします。

毎度の没問問題が起きないことを願うばかりです。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、試験後のいろんな心配事について考えてみます。


◎合格推定点がよく的中する予備校について

 ・毎年、宅建試験後に出る話題ではあります。
  合格推定点と結果について統計をとっていないので、
  なんとも言えませんが、各予備校とも的中させるために、
  合格推定点に幅をもたせています。

  各校とも、過去の統計等データベースを駆使して、
  推定点出しをされています。

  合格推定点が的中した予備校がイコール
  あなたにとっての良い予備校ではないので、
  勘違いしないようにしてください。
     
  各予備校の合格推定点状況については、 
  合格発表までの受験生フォローの一環として、
  宅建試験後から、1週間に1回程度、
  当ブログにてまとめて発表しますので、参考にしてください。

  参考までに、平成21年の的中した予備校は、
  LEC、大栄教育システム、クレアール、総合資格学院です。

  大栄教育システムは一点予想のズバリです。

  当ブログもかろうじて、予想範囲内での的中となりました。


◎試験終了後から合格発表まで

 ・合格発表までの過ごし方は、人によりまちまちです。
  自己採点が余裕だった方は、気楽な気持ちで各サイトを
  見れることと思います。

  しかし、残念ながらボーダーライン上にきてしまった方は、
  苦しい合格発表日までの道のりとなります。
  
  本当に悩み苦しみますよ。

  私もそうでしたから、気持ちは本当によくわかります。
  (正確には、私の場合、自己採点の段階では、
   ボーダー以下でしたから・・・・)

  そのため、私のブログやメルマガでは、
  徹底して、ボーダライン上の方の心の支えとして、
  合格発表当日まで、全力でサポートしています。

  この時期は、本当に沢山の方が訪れます。
  (今の時期も、それ位の方が来るとうれしいのですが・・)
     

◎マークシートミスの不安

 ・毎年、必ず誰かがコメントにマークミスの不安をかかれます。
  本当にやってしまったら、残念ながら、どうしようもありません。
  
  自己採点で合格点なのに、
  合格発表の時に番号がない方が毎年いらっしゃいます。
  本当にお気の毒です。

  マークミスは、事前の対策さえしておけば防げますし
  公開模試を受けることにより、場慣れもできます。
  
  マークシートミスの未然防止対策については、
  今後の記事の中で紹介していきます。


◎私の経験

 試験終了後から合格発表までの約1ヶ月半をどう過ごすことに
 なるかは、今のあなたの頑張り、踏ん張りにかかっています。
 

 のんびりして余裕で合格発表日を迎えたいですか?

 もちろん、当然ですよね。

 ボーダーライン上に来ちゃ駄目ですよ。

 本当に、本当に来ちゃ駄目ですよ。


 私自身も、大変に揺れた期間を過ごしましたので、
 本当に痛いほど、ボーダーライン上に来た方の気持ちがよくわかるんです。

 今、思いかえせば、ドラマスティックに思えますが、
 その時は、本当に真っ暗闇でした。

 反面教師として、私の合格体験記を読んでみてください。


 絶対に、同じ徹を踏まないように!!
     

 


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、合格発表に関することです。

○合格発表時の合否の確認方法

 ・合格発表は、以下の確認方法があります。

  1.都道府県ごとに、掲示場所及び期間を設けて合格者名簿、
   合格判定基準点及び試験問題の正解番号が掲示されます。

  2.不動産適正取引推進機構のホームページに一定期間掲載
   されます。
   (合格者の受験番号、合格基準点、正解番号)

  3.携帯電話でも照会できます。
   
       所定のところに、あなたの受験番号を入力と
    合否の判定結果が反映されます。

    *受験者の合否、解答内容、採点結果、合格者番号の
     問合せには対応してもらえません。

    4.地方新聞の中には、合格者名を載せられるところがあります。
   こちらは、逸早く合否を知ることとなります。


○合格証書の届く日

 ・合格発表日に、配達記録郵便にて、発送されます。
  早い人だと当日届きますが、遅い人だと、数日後になります。

  毎年のことながら、合格を確認できたのに、合格証書が届かないと
  心配される方がいらっしゃいます。

  まず、よほどのことがないかぎりは届きます。

  配達記録郵便で届きます。
  (今年は、ひょっとしたら簡易書留になるかもしれませんね。
         願書の申込時が書留に変わっていたので・・・)


○不合格の場合の通知

 ・不合格の場合は、通知はありません。
  
  資格試験によっては、通知がある資格もありますが、
  宅建試験はありません。
  そのため、合否の確認はご自身で行ってください。
  万が一、合格していて、何かの手違いで合格証書がきてない
  ということもないとは言えないので・・・・

  それと、自己採点では、合格基準点以下だったのみ、
  合格していた人も毎年必ずいますから・・・
  (いい方のマークミスですね。)


○合格した場合の喜びのコメント場所

 ・当ブログにて、合格発表の特設コーナーを用意します。
  コメントの形で、目一杯の喜びを表してください。


 ◎合格者の喜びの声は、こちら
     
 
○不合格になった場合の心配・不安

 ・今から、不合格のことを考えてはいけません。
  今は、合格することだけを考えてください。

  残念な結果にならないように、
  今この時を頑張りましょう。
  今なら、まだ逆転は狙えます。

  是非、逆転合格狙ってください。

  今できることを、精一杯、全力を尽くしてください。
    
 
○私の経験

 私は、合否の確認をせず、合格証書が届くまで待ちました。

 あることを境に、合格を確信したのです。
 (答えは、私の合格体験記を読んでもらえれば、わかります。)

 一歩間違えれば、不合格の側に廻っていました。
 結果は紙一重です。

 でも、どちら側に行くかで、雲泥の差になります。
 1年後に再受験するまでは、長い戦いになります。
 わずか1点差でその明暗が分かれるのです。
 リベンジされた方は、毎年、苦労して、努力して、
 頑張ってリベンジ合格されています。

 あなたは、合格発表当日、どっちの側に立っていたいですか?

 もちろん、合格した側ですよね。

 
 そうなれるように、
 今このときをしっかりと頑張りましょう。

 今の努力、頑張りは報われますよ。

 土壇場の頑張りは、誰でもやることですから、
 当たり前のことになります。

 夏である今ですよ。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、合格に必要な心構え・極意です。

合格の秘訣

  ・合格の秘訣は何ですか?
 
   よく聞かれることです。

  答えは一つです。
  残念ながら、合格を約束する秘訣はありません。
     

  合格するためには、最低限の学習はどうしても必要です。

  学習なしで、宅建試験の知識なしで、
  奇跡的に合格する確率は、限りなく0%に近いと思います。

  競争率がもっと厳しい資格からみれば、
  たかが宅建ですが、されど宅建です。

  それなりに、頑張らないと合格を確実にゲットすることは難しいです。
  
  ただし、最低限の宅建試験を受ける時のコツ、
  試験問題解法のテクニックはありますので、
  過去記事や今後のブログの記事を参考にしてください。

  これを知っているのと知らないとでは、
  時として、大きな差となって結果に出ますから・・・


合格発表を喜びで迎えるために必要なこと

 ・今現在、あなたにとって必要なことは、あなたの学習状況によって違い
  ます。

  6ヶ月以上の学習をしてきたのなら、
  間違いなく今現在は、ロングラストスパートの時期にきています。

  4ヶ月学習のあなたは、学習を始めたばかりです。

  3ヶ月学習の方なら、まだこのブログとも縁ができていない状態です。


  学習期間はどうあれ共通して言えることは、
  『絶対、合格する』という気持ち、
  『試験で合格点を必ずとる』という気持ちを忘れないことです。

  強い信念をもってください。

  この気持ちを貫いた方が合格の栄冠を勝ち得ると思います。

  自分が思い描いた合格シーンを迎えることができます。


私の宅建合格経験
 
 ・私も合格に対する思いは、人一倍強かったと思います。

  宅建試験前、試験中、試験後にいろんなことが起きました。

  でも、しっかりと合格の栄冠を、最終的には勝ち得ています。

  3ヶ月学習で一発合格。

  響きはいいですね。

  それなりの学習はやってきたことだけは間違いありません。
  決して、私自身が時間に余裕のある仕事ではありませんでしたので、
  それだけに、学習時間の限られたあなたにとっては、
  参考になる記事を提供できるのではないかと感じます。


宅建試験について知る」は、今回にて終了とします。


昨年より早い時期での記事アップでしたが、
毎週土曜日のせいもあったのか、反響は少なかったように感じます。


予定より早い時期にアップしている私の想いは、
少しでも早い時期に知ってほしいという願望があります。

8月や9月になれば必要は高まります。

10月になれば、食い入るようにアクセスが急増します。

少しでも、早く知ってもらえていれば、
宅建試験を余裕をもって迎えさせてあげれるのに・・・

そういう訳で記事アップを去年より早くアップしました。


逸早く読んでいただいたあなたは、
間違いなく、合格に向けて合格のためのマインドを理解していただけたと
思います。


最後に、是非、私の合格体験記を読んでみてください。


ハラハラ、ドキドキの展開です。


すんなり合格した経験は、素晴らしいことです。

42点で合格。

かっこいいです。

でも、実際本当に多くの方に役にたつのは、
成功体験よりも失敗体験の方なのです。

ビジネスの世界でも成功例はもてはやされますが、
失敗例こそ、重要な勝利に導くヒントが隠されています。

それと同様に、
苦労して合格した経験は、それ以上にこれから学習する方にとって、
反面教師として、大いに参考になることでしょう。


人間、修羅場をくぐった経験は強いですよ。


今は、縁になりたくもない経験かもしれませんが、
その経験が必要な時は、突然やってきます。

本当に、突然、やってきます。


その時に、あわてても間に合わないのです。

あの時、イッチャンが言う通り読んでおけばよかったと思っても、
時遅しです。


きっと、あなたにとって役立つことがあるからこそ、
書いているわけです。


宅建試験について知る」も、
もう一度、読み返してもらうこともあなたのモチベーションのアップに
つながりますし、心強い試験対策になることと思います。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ