宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建学習の極意

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

今週より、またまた新連載を開始します。

宅建学習の極意☆頑張るあなたに勝利は微笑む!』


これは、昨年、メルマガに連載していたものです。

内容的には、ブログだけを読んでいる方のためにも、
必要だと思い連載することにしました。

内容をリニュアールして紹介していきたいと思います。


宅建学習をする場合、
あなたに必要なツールとしては、何がありますか?

もちろん、答えは、テキストであり、問題集になります。

この宅建ブログ上でも「お勧めテキスト」として、
いろんなテキスト・問題集を紹介しています。

そのツールであるテキスト・問題集を使って独学の方は、
学習していくことになります。

学習としては、
テキストを使ってのインプット学習、
問題集を使ってのアウトプット学習が基本となります。

基本学習はこの繰り返しになります。

あまりにも当たり前のことですが、
これなくして宅建学習は、成り立ちません。

繰り返し学習してこそ、知識の理解、定着につながっていきます。

最初はわからないことでも、繰り返していくうちに、
ある時、閃くようにわかることがあります。

これが大事なことです。

学習の面白さになります。


実は、高校時代の私は、試験の一夜漬け専門でした。
一夜漬けが得意中の得意だったのです。

一夜の学習で暗記する量は膨大でしたが、見事に覚えました。
そのため、翌日の試験では、それなりにバッチリでした。

しかし、所詮一夜漬けの知識です。
日を追う毎に記憶は、薄れていきます。
確実に、着々と忘れていきます。

理解とは程遠く、中間・期末試験でも成果はでても、
実力テストで苦労するのは、この点にあります。


記憶が薄れていく途中で、
1回でも、再度、知識のインプットを行っておけば、
記憶の低下は抑えられていたはずです。
更に、もう1回やっていれば、
理解につながったはずです。

そして、アウトプットをやっていれば・・・無念。


もしも、真面目に繰り返し学習をしていれば、
間違いなく第一志望の大学に合格していたことと思います。

もし、継続学習をしていれば、
東大・京大も夢ではなかったのかも・・・・・


繰り返し学習は、地味な方法ですが、確実な学習方法です。

短期間に暗記に自信のある方も、あまり過信せず、
コツコツを知識を積み上げ、理解・定着を図って下さい。


宅建は必ずしも、超えられない高い壁ではありません。

でも、楽観しすぎると痛い目にあいます。

○基本を確実にこなす人 → 繰り返し学習

繰り返しが基本を作る源です。

地味ですが、いろんな短期間学習の教材に手をつけるよりは、
間違いなく確実な方法です。


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建学習の極意☆頑張るあなたに勝利は微笑む!』

本日は、2回目です。


宅建学習を始める場合、どの分野から取り組むべきか?

意見が分かれる所です。

学習方法は、十人十色です。
ある人にとってはいい学習法でも、
別な人にとっては、全く合わないことが良くあります。

特に、独学者にとっては、学習方法を決定するのは、
自分自身になります。

それだけに、自分のことを客観的に分析してみて、
学習方法を決定するべきです。

コツコツと取り組むタイプ?
それとも、あきっぽいタイプ?

短時間集中?
それとも、長期じっくり取組み?

暗記が得意?
それとも、不得意?

資格学習は初めて?
それとも、経験あり?

法律系の学習は初めて?
それとも、経験あり?

文科系?
それとも、理数系?

民法が好き?
それとも、宅建業法が好き?・・・・


学習場所やテキスト学習のやり方によっても、
学習方法は大きく違ってきます。

「権利関係」
「宅建業法」
「法令上の制限・税法その他」

法律系を初めて学習される方は、
まずは、「宅建業法」を一読してから、
「権利関係」→「法令上の制限」に進んでいくことを勧めます。

法律用語に慣れていない方にとっては、
民法の文例を読んでいると、頭が痛くなる方もいらっしゃると思います。
そのため、宅建業法で、頭を慣らしてから、
民法等の権利関係に入ることをお勧めします。

また、法律系は2度目とか、
資格学習は、2度目以上とかの方にとっては、
権利関係からはじめてもいいですし、
変則学習でもいいと思います。


例えば、
「権利関係」2項目→「宅建業法」2項目→「法令上の制限」1項目、
「宅建業法」1項目→「法令上の制限」1項目→「権利関係」3項目・・・

こんな学習方法も有りだと思います。

自分の性格、学習環境、学習パターンを十分に考慮して、
どの分野から、どんな順番で学習するかを決めてください。


あくまでも、最終的な目標は、
試験当日に自分自身の最高の実力が発揮できるように、
知識を習得していくことです。


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


暖かい心の1クリックお願いします!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建学習の極意☆頑張るあなたに勝利は微笑む!』

本日は、3回目です。


テキストを読む速度について考えます。

速読については、沢山の本が市販されていますが、
ここでは、一般に書かれている速度習得ではなく、
意識的に早く読んで学習能力を向上させるレベルの
速読になります。


読む速度 → 早く読む ⇒ 速読ペース。


早く読もうとすると、最初は、慣れなくて大変な面もありますが、
何回も読んでいると、いつのまにやら、
早く読めるようになっています。


テキストを2度目、3度目の方が、
過去の記憶、イメージがあるので、
必然的に早くなるのは当然です。

誰でも、2度目、3度目の方が早く読めるようになります。

また、意識的に実行することにより、
更に早く読めるようになります。


日頃慣れていない方は、早くを意識すると、
知識として定着しにく、理解もできないような気になると思います。

でも、実際はそうではありません。
繰り返しにより記憶の定着が増しますし、
早いサイクルの方が脳が活性化されて、
また、前回の記憶がより残っているため、
知識の上積みがしやすいと思います。


テキストを少なくとも3回読めば、
それなりに記憶が定着しますし、
1回目にわからないことでも2回目にわかる。
1・2回目にわからないことでも3回目にわかる。

これは、よくあることです。

人間の脳は、本当に良くできています。
同じテキストを繰り返せば、繰り返すほど、
確実に自分のものになっていくのですから・・・・


繰り返していくうちに、ある症状がでるかたがいます。

私もその一人です。


新しいテキストや問題集をつい買いたくなることです。

身に覚えのある方もいませんか?


出版社側からすれば、大変ありがたいことですが、
決して、勧められません。


同じテキストなら、読むスピードが更にアップし、
知識もより一層定着していくのに・・・
そこに、新しいテキストを入れたら、
読むスピードも大幅に減速しまし、折角の過去の知識との
つながりが複雑になります。

また、人間は、新しい事を覚えると、
古いものを忘れていくようになっています。
折角、覚えたことを忘れるのは、本当にもったないことです。


特に、過去問を繰り返していると、この症状がでます。

3回転させたけど、まだやるの?

5回転で十分じゃない?

10回転やった、いい加減に新しい問題やりたい!


この気持ちは、本当によくわかりますが、
絞りこんだ方が合格は近くなります。


時間に余裕のある方なら、
沢山のものに手をだすのは本人の自由です。
高得点を狙いたい方には、とめはしません。


でも、限られた時間の中で学習されている方は、
同じテキストを何度も何度も繰り返すことが、最短距離になると思います。

速読は、一般的には、沢山の本を読める効能がありますが、
宅建学習においては、繰り返すための速読であった方が、
効果は高いです。

もちろん、速度は人と比較しては駄目です。
自分の中で、昨日より今日、今日より明日と速度アップしていけば
十分です。

他人と比較しないこと。

これも大事な要素です。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建学習の極意☆頑張るあなたに勝利は微笑む!』

本日は、4回目です。


宅建学習について、
テキスト・過去問集を繰り返せば、繰り返すほど、知識が定着していきます。

すごく当たり前のことです。

単純明快です。

しくこいくらいに、繰り返すことが大事です。

でも、新し物好きの方、好奇心旺盛な方、
勉強熱心の方ほど、繰り返さずに、
つい、新しいものに手を出したくなります。


私もそうでした。

新し物を買い揃えると、
不思議と新しい知識が増えた気になります。

実力が高まった気になるから不思議です。


そこは我慢、我慢です。


同じテキスト、問題集で、とことん、つきつめてください。


しつこいくらいに粘り強く、やってください。


しつこいと言うと、
普通に言えば、マイナスイメージの言葉です。
恋愛でも、異性にしつこい人は嫌われますし、
セールスの場合でも、しつこい売り込みには辟易(へきえき)とします。


実は、仕事において、お客様の何人かに、
「○○さんは、結構しつこいね」と言われたことがあります。

普通の人に言われたのなら、
ショックな言葉ですが、
言われる方は、購買のトップとか、
ある部門のトップの方でした。

言われたときは、皆、笑いながら、
多少、苦笑しながら言われます。

これは、裏を返せば完全な誉め言葉です。


「しつこい」→ 一生懸命対応してくれる、熱意がある、信頼できる
        客の立場に立って紹介してくれる。
      ⇒ プラスイメージ


重要な案件については、仕様詳細まで打合せをしていきます。

お客様の立場にたって、危険を感じる部分は何度も確認をとったり、
駄目なものは駄目とはっきりといいますし、
自社の製品を勧めないことがあります。

その時は、しつこいうるさい人、
自社の製品を勧めないなんてへんな人?などと思われても、
パーフェクトに仕事が完了した後は、
本当に感謝されます。


話を宅建学習に戻します。

しつこく学習することは、何度も、同じ事を繰り替すことになります。

テキスト・過去問を何回も、何回も、繰り返して学習することになります。

その結末は・・・・・・ ⇒ 知識が本当に定着するのです。

テキストは、1回転は当然、2回転、最低3回転は必要です。

過去問集にいたっては、10回転を目指すことです。

同じものを活用することは、お金も最小限におさえられます。


途中であきる人がでるかもしれません。

もう答えを覚えてしまったから、意味がないなんて、
考えが脳裏に浮かんできます。

でも、そこで放棄したら、負けです。


確実にあなたの基礎力はアップしています。
基礎をつけることにより、応用問題の正解を引き出す力が備わっていきます。


学習においては、しつこく、
同じテキスト・過去問を繰り返して取り組みましょう。


途中、途中での他のテキストへの浮気は、
決して、いい成果にはつながりません。


同じ浮気をするのなら、
10回転やってから浮気をしましょう。


しつこく同じものに、あなたの選んだ相棒に喰らいつく。
(ただし、繰り返しの効果のないテキスト・問題集がありますので、
                   そこは注意してください。)

これが、最短最良の方法だと思います。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建学習の極意☆頑張るあなたに勝利は微笑む!』

本日は、5回目です。


学習に取り組む時のあなたの気持ちは、どうでしょうか?


真剣に取り組んでいるよ。
⇒当然だと思います。

一心不乱に取り組んでいるよ。
⇒集中していれば、最高の効果が発揮されることと思います。


私自身の学習スタイルは、きわめて真面目でした。
真面目に取り組めば、間違いなく、一定の成果が出ます。


ここで、能率を考えてみました。
考えた能率は、学習方法ではなく、学習の際の気持ちです。


・怒りながら学習する。
 ⇒当然、駄目ですね。

・泣きながら学習する。
 ⇒これも難しい。

・悩みながら学習する。
 ⇒能率は目一杯悪そうですね。

・笑いながら学習する。
 ⇒効果はありそうですが・・電車でやると変人に思われます?
              自宅でも、家族の人が心配します。
  
声に出して一人笑うのは、流石にまわりに迷惑をかけますので、
心の中で笑うつもりで取組むことは効果があると思います。

笑いの効能は、古くから言われています。

その効能を活かさない手はありません。

笑う気持ち ⇒ 楽しく


楽しく学習することです。


楽しく学習すれば、身につくスピードは速くなりますし、
心もハイとなり、学習意欲も継続されます。

楽しく学習すれば、顔の表情も穏やかとなり、
時には笑顔になり、笑顔になるという事は、
ますます心がハイとなり、常に、プラス、プラスのプラス思考になります。

プラス思考になれば、当然、モチベーションアップにもつながります。


トータル的に考えてみても、
楽しく学習することは、大事なことになってくるのです。


毎日の学習に自分なりの楽しみを見つけてみませんか?


学習は、何も苦しんでやるものではありません。


学習に喜びをみつけてこそ、あなたのためになる価値が生まれます。

明るく、楽しく学習するように心がけてみましょう。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


心の友・心の仲間そしてこのブログへの応援クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ