宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

スロースタート学習法

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

毎年、いろんな宅建学習法を紹介してきました。

しかし、今年になってからは、例年通りの6ヶ月学習を紹介した後は、
何も紹介していませんでした。

予告はしていたものの登場せず。


そこで、梅雨時期を迎えたこの時期に、
この学習法を紹介することにしました。

その名は、「スロースタート学習法」。

なぜ、この学習法を紹介するにいたったかは、
昨日の予告編で紹介しました。

新学習法スタートの予告☆学習スロースターターのために


結構、スロースターターの方は、
いるんではないかと思います。

スロースタートだからといって、合格できないわけではありません。

まして、今の時期だと言っても、間に合わないわけではありません。


計画的にできない人には、今までの中では、がむしゃらな学習を勧めています。

もちろん、
スロースタートにおいても、
学習ピッチが上がった後半戦は、
そのがむしゃらさが必要になりますが、
一旦、調子のでたスロースタートの方にとっては、
私は大丈夫だと思います。


あなたは、やればできる人です。

ただ、最初が調子がでない人。

調子を上げていくのがこの学習法の特徴です。


まず、あなたが用意するものは、

どこでも宅建とらの巻

 

このテキストを使っていきます。


最初にやることは、
1ページから順番に学習を始めるのではなく、
1ページから順番にマンガを見るように眺めていってください。

眺めていく形ですよ。

目的は、学習するという負荷を自分自身にかけないことと、
眺めることによって全体像をイメージとして植えつけていきたい考えです。


途中、ページを飛ばしてもOK。

次の分野に飛んでもOK。


いきなりに後ろに飛ぶのもOK。


7月は、この眺めるを主体にして、
眺めるから読みたい気持ちになったら読み始めてください。
どの分野からでもOKです。

読みたいから、もっとじっくり読みたい⇒学習したい気持ちになれば、
そのように移行していってください。

7月は、助走期間とみます。

あなたの調子をあげていくのが目標です。


とらの巻を眺める時間は、1日1時間を目安としてください。
もちろん、細切れOK。
1日眺めれない時間があってもOK。
でもその翌日は、いつもより大目に眺めてください。


眺める
 ↓
読む
 ↓
学習する


結局は、とらの巻を何度もページをめくることになります。

これでいいんです。


いいですか?


最終10月17日にあなたの実力を最高潮に持っていく必要があります

そのための助走期間、準備運動の時間です。


とらの巻は、最低限の必要なエキスが凝縮されています。
助走期間の教材としては、うってつけのものになります。


次回は、見方について、もう少し詳しく紹介していきたいと思います。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建テキストの使い方において、テキストの隅から隅までよく
学習をしている人をみかけます。


真面目な方に多い気がします。


宅建テキストをくまなく学習する。

これはこれで間違いではないのですが、
本当に、これでいいのでしょうか?

学習法、学習スタイル、学習方針にもよりが、
短期間で集中して合格を目指すスロースターターの方にとっては、
やってはいけない方法になります。


宅建テキストには、執筆された方、編集された方、
その他多くの出版に関わった苦労がエキスが集約されています。


ただ、いかんせん、万人向けに作られているため、
ある方にとっては重要なことでも、別な方にとっては不要なことも
載っています。

別に、今、このタイミングで読まなくてもいいよ。
そんなものも載っています。


前回、お勧めした「宅建どこでも虎の巻」。

よくまとまっているのは事実です。

だからこそ、お勧めしています。


でも、この宅建どこでも虎の巻でさえ、
隅から隅まで読む必要はないと思います。


スロースタートの学習をとる方にとっては、
今、あなた自身にインプットする知識という情報は制限すべきです。

必要な情報は、後からでも随時インプットできます。
逆に、後から入れる知識の方がインプットしやすい面もあります。

それは、その時のあなたにとって緊急性が高い知識なので、
知識として定着しやすいのです。

それは、単なる、一つの個体として浮かんでいる知識ではなく、
いろんな知識とリンクします。
このリンクが大事なんです。

宅建試験の問題は、用語の説明を求めるものではありません。

いろんな知識が集約された中での組合せ、または、派生させたものを
求めます。

それだけに、あなたの知識のポケットから適時、必要に応じて引き出せるように
するためには、このリンクが大事なんです。

ドラえもんのように、パッと取り出す。

これが理想です。


今、助走期間として眺める作業を入れましたが、
眺める作業は、学習するその項目毎のポイントをあなたの脳に、
ぼんやりでもイメージとして植えつける効果も狙っています。


順番に一つ一つ項目をつぶしていくことは一般的な方法ですが、
トータルでつかんでから、詳細に入る。


これは、学習だけでなく、ビジネスの世界で大いにいえることです。

1本の枝や葉しか見ない人には、木全体はみえません。
ましてや、他の木々、森全体まで目線をやれないことは言うまでもありません。


是非、たかが宅建学習といえども、
そこまで、あなたの目を広く見据えてほしいのです。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

前回、宅建テキストの活用の仕方について紹介しました。


文章の最後の方でも書きましたが、
あなたが始めた宅建学習、
せっかくのこの学習に目覚めた芽を、もっと大きく開花させたい、
宅建取得だけにとらわれない意識をもってほしい、
そんな思いで書いています。


今回は、お勧めした『宅建どこでもとらの巻 』を例に、
もっと踏み込んだ活用を紹介してみます。


とらの巻は、出る順のエキスを集約していますので、
それはそれなりに使い易いのですが、
スロースタートの方にとっては、やみくもに1ページ目から
順番に消化していくことは、得策ではありません。


どうするか?


1.目次の活用

・まず普段は、目次など目もくれないと思います。
私は、単行本や文庫本を読む場合、さらっと目次を
最初から最後まで見ます。
そうすると、その本のポイントが何となくわかります。

とらの巻についても同様に、どういうことを学習するのか、
何となくあなたの脳に認識させるためにも、
さらっと目次を見ていってほしいのです。


2.項目別の重要度

・とらの巻は、大きく重要度を3つに分けてくれています。
「絶対とらねば」「とらねば」「とらずとも」

まず最初は、「絶対とらねば」の項目だけ眺めていく。
これでいいと思います。


3.とらの巻公式ランク別対応

・とらの巻には、公式が約230ほどありますが、
公式には、A、B、Cと3つにランクを分けてくれています。
要は、Aだけを先にみていく。


4.分野にこだわらない。

・順番に最初の分野からやる必要はありません。

人によっては法令上の制限が先でも、
税が先でもいいと思います。

柔軟な対応が短期間で効率よく学習できるコツです。


5.眺めるのに慣れてきたら、逆引きも?

・巻末には、索引があります。

索引から、ある用語を逆引きしてみる。
これも、あなたの知識の泉に広がり、連鎖性をもたせるのに
効果があります。

何も、入口と出口を一つにする必要はありません。

大きな駅には、沢山の出口があります。
それと一緒です。
あなたの知識の出入り口も増やしてください。


いかがでしょうか?


学習には、固定観念は不要です。

学習法は絶対こうでなければならない。

この考えを捨てた法が柔軟にできます。


世の中には、いろんなことがあります。

自分の知りえる業界の枠では、その経験も大局からみれば、
限られたものになります。


大きな物の見方をしてほしいのです。


そうすれば、宅建。

たかが宅建です。


恐れるに足らず。


この時点で、あなたは宅建に合格するマインドになっています。

 


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
前回、どこでも宅建とらの巻を使うコツについて紹介しました。

今回は、あなたの気持ちの動向について考えます。


なにやら、へんなタイトルです。

気持ちの動向?


宅建スロースタート学習法
では、7月は、まずテキストを眺めることから
初めてもらっています。

今のあなたの状況はどうですか?

まだまだ、ゆっくり眺めているよ。

そうかもしれません。


でも、ある方は、いつまでも眺めていられないよ。

既に、熟読始めたよ。

学習を開始したよ。


そう、この気持ちが大事なんです。


言われた通りに素直にやる。

これは大事なことです。
素直な人は、間違いなくそれなりに伸びます。

でも、時間は人によってまちまちです。

自分が、自分の気持ちが必要と感じたら、
先に、どんどん進んでいいです。


これこそが、スロースタート学習法のポイントです。


宅建試験前日まで、スローのままだったら、
残念ながら、受かりません。

どこかで、自分の心のブレーキをはずす、
そして、ギヤを1速に入れたり、中には3速でもいいんですね。

もちろん、オートマで無段階に上げていってもいいんです。

学習の加速のさせ方は、人それぞれです。

自分にあった加速をさせればいいんです。


今回の記事で書きたかった気持ちの動向は、
あなたのヤル気のモード、学習したいという気持ちのモードを
高めていくことです。

それが、ナチュラルであり、自分の気持ちの底からでてこそ本物なのです。

無理に、やりなさいで、言われてでたものは本物ではありません。


講師の方が、やりなさいと言われますが、
やりなさい → はい、やります。 は、やはり受動的です。

私自身、母親から勉強やりなさいと言われるのが大嫌いでした。
ましてや、他人から言われるのはもっと嫌い。
だから、条件反射的に反発してしまうのです。

やはり、自分から自発的に学習の衝動にかられる。

これが狙いです。


自発的な学習は、受動的な学習よりも間違いなく強力です。


それ故、スロースタートでも宅建試験までには、
それなりの実力にアップすることができるのです。


ここまで読んでいかがですか?


熱くなってきましたか?

さあ、眺めていた方は読むことに、
読んでいた方は学習に駒を進めていきましょう。

予定より柔軟に早めることも、スロースタート学習法です。


読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
前回、あなたの気持ちの動向について紹介しました。

今回は、8月が勝負の時について考えます。


スロースターターは仕事で考えると、あまり歓迎されません。

上司の立場から見れば余計です。

中間チェックで、まだこれしかできてないことを知ると
がっかりします。

仕事は、チームでするケースが多いですから、
ある程度は仕方のないことです。


一方、宅建学習ではどうかというと、
独学の場合は、全部自分で決めることになります。

それ故、スロースターターでも全然問題ないのです。
途中でとがめる者はいません。
(家族に言っていれば別ですが・・・
母上に、あんた宅建受ける気あんの?と
揶揄されるかもしれません)


さて、そんなスロースターターにとって、
来る8月は、大事な位置づけになります。

8月どれだけ学習に集中できるかで成否が決まってくると
いっても過言ではありません。

スロースタートである以上は、学習を右肩上がりで加速させ
なくてはいけません。

宅建試験までスローのままでは、
流石に合格はできません。


一流のスロースターターは、
普通の方がびっくりするくらいの集中したパワーを発揮する
ことができます。

それでこそ、回りに鮮烈を走らせる学習効果を出すことが
できるのです。


そのための8月です。

もちろん、時間は限られていますので、
限られた時間で最大限の効果を発揮させます。


1.時間について
・右肩上がりにアップしていく。
ホップ、ステップ、ジャンプと段階的に上げて行く。


2.ランク別攻略
・Aランクを集中して行う。
Bランクは後回し。
Aランクを過去問で10回転はこなす。


3.時間の活用
・とにかく、すぐ過去問を取り出せるようにする。
時間があいたら、即1問。
こんな使い方だけでも、うまくすれば30問は1日でできます。


4.常識にとらわれない
・常識的なことにしばられない。
寝床で学習してもOK。トイレももちろんOK。
(私の自宅学習場所は、寝床でした・・腹ばいで)



いいですか?

本当に8月が勝負ですよ。

気合いを入れて取組みましょう。


スロースターターには、素晴らしいパワーがあることを
お忘れなく。

読んで頂いた後の応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


目指せ宅建合格!応援1クリックお願いしま〜す!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


★この記事をツイッターにRTする!


↑このページのトップヘ