宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

ブログからのお知らせ

今回も過去の合格者の体験記より、注文すべきものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。

(2人目のお子さんが産まれてからの受験決意)
お子さんが産まれてから受験される方もいます。
お子さんを身ごもった状況で受験される方もいます。
女性はたくましいですね。
今回は、2人目が産まれてから受験決意して合格された方の体験記です。


(熱心なブログ読者の合格・・)
ブログを熱心に読まれ、うまく活用された方の合格を読むと、大変うれしく感じます。
やはり、素直に実行される方は、手堅いですね。
いろいろと言われる昨今の学習法ですが、それに惑わされず、自分にあうスタイルを愚直に実行していく・・
これが、遠回りのようで実は近道なのです。


(異分野からでも合格できるんだ)
法律系とあまり無縁な理系や技術系の方が受験されるケースも多いですね。
いろんな分野にチャレンジすること・・・素晴らしいことですね。
合格体験記に応募してくれた理由も嬉しいですね。



他にも合格体験記は多数アップされています。
来年に向けて、まずは読んでみることおススメします。


今回は、過去の合格者の体験記より、注文すべきものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。

(がん闘病中の父と親子で合格)
涙なくしては読めない合格体験記です。
お父さんのがん闘病中家計を支えるために、お母さんが家計を助けるためにチャレンジ・・・
しかし、1度目は無念の不合格・・・

そして、翌年は娘さんがお母さんを応援するために一緒にチャレンジ・・
その流れでお父さんも受験・・・
つまり3人で令和4受験したのです。
結果は、別れたしまいましたが、家族で受験するチャレンジは素晴らしいです。

令和5年にお母さんが3回目の受験をしたのかはわかりませんが、きっと受験されて合格されたことを信じたいです。

それでは、どうぞ!

(3回目の受験〜努力の後がにじみ出た学習計画)
非常に細かく書いてくれた合格体験記の内容です。
テキストや問題集の使い方や本試験におけるポイントマインドについてもかかれています。
とても参考になる内容だと思います。

来年リベンジされる方だけでなく、初受験の方も参考にしてください。


(50代おやじの気概〜やればできるんだ)
新入社員時に不合格・・・
そこから28年たっての再チャレンジ・・・
ネットを最大限活用しての勝利・・・
50代・60代の学習戦略の参考になると思います。


他にも合格体験記は多数アップされています。
来年に向けて、まずは読んでみることおススメします。

読者の合格体験記・・・
読んで頂けましたか・
読んで頂いた方は、その合格体験記をどう活かすのか?

それは、直接そのままで同じことをするのではなく、自分の学習環境にあわせて変更して活用することです。

また、学習のモチベーション維持として先輩諸氏の孤軍奮闘をある時は見習って、ある時は反面教師として活用することです。
ゴールまでの道のりは、今から学習を開始すると10ケ月以上あります。
大変ロングランな学習期間になります。
そのために、学習過程の途上でいろんな影響をうけます。
そんな時、どう対処して軌道修正していくのか?
そのヒントが先輩諸氏の合格体験記に隠されています。

今回は、そんな先輩の一人であるOさんの合格体験記にスポットを当てました。
彼も異色な経歴の持ち主です。
今まで、このブログではいろんな宅建合格者の方をみてきました。
令和5年の今から振り返ってみても・・・いろんな方のイメージが浮かびます。

その中でも、特に印象深かった人は・・・平成24年のOさんです。

彼は、本当にまじめな方で誠実なので投稿に関しても読者の方の共感を得ていました。
そんな彼ですが、合格までに数回を必要としました。
遠回りをしましたが、その経験は非常に貴重なものだったと今でも感じます。

では、その合格体験記の一部を紹介します。

・・・0さんの合格体験記(ここから)・・・

●合格体験記☆Oさんの苦節合格体験であなたに勇気を!
1.はじめに 
私は昨年(平成24年)、宅建試験に合格することができました。
しかし、イッチャンのブログのタイトルにあるような「一発合格!」ではありませんでした。
リベンジに次ぐリベンジで、受験生としても「初心者」ではありませんでした。点数も合格点ギリギリでした。
だから、本当に申し訳ありませんが、合格体験記として参考になることは少ないのではないかと思います。
でも絶対に諦めなかった受験生がいたということを、そしてイッチャンのブログと仲間に励まされた合格者がいたということを知っていただけたら、本当に嬉しいです。
 
私にとっての宅建試験の第一印象は、法律の入門的な試験というものでした。
『だから、あなたも生きぬいて』という本を、ご存知でしょうか。
現在、数多くの少年事件を手掛けている、弁護士の大平光代さんの半生を描いた自伝です。
中学時代に壮絶ないじめに遭い割腹自殺を図った著者は、高校へは行かずに裏社会に入り極道の妻となります。
その後、紆余曲折を経て養父と出会い、新しい人生を歩むことを決意した著者が初めて挑戦するのが宅建試験だったのです。
書店の国家試験コーナーに並んだ基本書と問題集を買い揃えて、私の受験勉強がスタートしました。
平成20年のことです。テキストを読んで、問題集を解くという勉強を続けていきました。

2.平成20年〜平成22年
初めての試験からイッチャンのブログとの出会い試験の数週間前のことです。
母が体調不良で入院したという連絡を受けました。本当にお恥ずかしい話ですが、「何で試験前のこの時期に…」というのが、その時の正直な気持ちでした。
勉強どころではなくなりましたが、とにかく試験は受けました。
結果は不合格。
自己採点は32点。
合格点には1点足りませんでした。
そして、翌年の2月に母が再入院します。

その時に、私は初めて母の病気が癌だったこと、そして転移のために余命も長くないことを知りました。
来年の宅建試験に合格しても、恐らく報告することは出来ないだろう…
ドラマなどでは、こういう時に主人公はキッチリと試験に合格します。
でも、私にはそれができませんでした。親不孝な自分が本当に情けなかったです。
そして1か月後、母は亡くなりました。
今度こそ必ず合格する!と誓ったものの、翌平成21年の試験でも合格点には1点足りず不合格でした。

イッチャンのブログに初めて出会ったのは、平成22年の試験が終わって数日経った頃でした。
合格ラインをいろいろと調べる中で偶然の、そして私にとっては文字通り運命の出会い?でした。

ボーダーラインの受験生にとっては、合格発表までの毎日が本当に辛く不安なものです。
そんな時、イッチャンからは毎日のように受験生への応援のメッセージをもらいました。
合格するために必要なことを考えるきっかけをもらいました。
そして迎えた平成22年の合格発表の日…。
結果は、またしても不合格でした。
自己採点で2点足りませんでした。

そのうちに、私も時々ブログの記事を読むだけではなく、コメントを書くようになりました。
その度に、イッチャンは丁寧に返事を書いてくれました。
私は今までに誰かのブログを読んだことがありませんでしたし、コメントを書き込むこともなかったので、返事がもらえたこと自体が本当に意外でした。
とても嬉しかったです。

それから、恥ずかしながら私はハンドルネームの意味を知らなかったので、自分の名前を書いてしまいました。
今思うとお馬鹿でしたね。
宅建試験だから「建ちゃん」にすれば良かったかなぁ…と(笑)。

もう一つ。コメントを書き込んだら、交換日記のようにイッチャンとのやり取りだけだと思っていたのですが、他の読者の方も見ることが出来るのですね。
知りませんでした(笑)。
このことが、後で私にとって大きな転機となるのですが、まだそのことを知る由もありませんでした。

・・・・ここまで・・・

この続きは電子書籍に掲載されていますので、興味を持たれた方は読んでみてくださいね。

今後の宅建ブログの予定について紹介します。
従来の記事にあわせて以下のトピックス内容をおおくりします。

・宅建試験解法テクニック
・メンタル面の記事
・宅建受験生に贈る7カ条
・受験決意表明企画
・湯島天神参拝
・試験前日にすべきこと、当日の戦略戦術について
・宅建本番に向けてのアドバイス
・宅建当日のエール

宅建試験後においては、例年どおり受験後のフォローのための記事をアップしていきます。

宅建試験後には多くのアクセスが集まります。
(過去の話ですが・・・)
自己採点の結果アップや感想などのコーナーも設けますので、受験後の参考にしていただければと思います。

もちろん、受験後のアンケートにも是非ご協力お願いいたします。

パソコンで見られている方も・・・
スマホやiPhoneで見られている方も・・・
是非、ブックマークしてくださいね。

また、フェイスブックをやられている方で、スマホかiPhoneで見られている方はブログトップページにいいねお願いします。
インスタグラムもやっています。
インスタグラムをやられている方は、こちらもフォローして下さいね。

今年は、久しぶりに湯島天神に合格祈願したいと思いますので、お楽しみに・・・

宅建申込が始まって、今日で5日目です。
夏場の学習に取り組んでいるあなたへ、改めての紹介です。

宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン
現在、115号になります。

数あるマガジンの中でも独学のサポートをするものはありません。
唯一無二の存在です。

やはり学習は孤独との闘いです。
宅建試験本番まで約4ヶ月とはいえ、その4ヶ月の間には山あり谷ありです。
調子がいい時もあればそうでない時もあります。

一番怖いのは調子が悪い時に、一気に学習のペースが落ちることです。
そこから立ち直れない方が、実は多いのです。

普段通りに続けることが如何に難しいか・・・

この宅建ペースメーカーマガジンは、あなたにより沿っていきます。
まるで、マラソンの伴走者のようです。
あなたの学習のペースを刻んでいきます。

宅建試験を16年以上観ている私です。
おまかせくださいね。

単体記事は、200円です。
でも、マガジンとして定期購読すれば毎月500円。
月4回は発行されますので、マガジンとして読む方がはるかにお得です。

テーマは、以下の5つです。
1)令和5年週末学習サポート
2)令和5年宅建初受験に向けて
3)令和5年宅建リベンジ受験向けて
4)独学者のメンタルを支えるワンポイントアドバイス
5)独学者へのエール

これに、参考資料がつきます。
参考資料には、大事なポイントをまとめています。
毎週見ることにより、如何に大事なことなのかをあなたの脳裏に植え付けていきます。

ここで、115号の一部を紹介します。

・・・115号の一部公開(ここから)・・・

2)令和5年宅建初受験に向けて
今回のテーマは、逆境に打ち勝つです。

逆境は、自分が望んで立つ時もあれば、自分が望まないで立つ場面もあります。

いずれにしても、逆境に立った以上はそれに負けるわけにはいきませんから、打ち勝つ対応・展開・打破するための努力をすることになります。
どんなことが実を結んでいくのか?

コツコツ積み重ねることもあれば、一気に現状を打開すべく打つ一手もあります。
サッカーで言えば値千金のシュート。
宅建学習においても値千金のシュートは打てます。
それは宅建試験当日に打つシュート。

学習は順調ではなかったけど・・・
模試は得点が合格ラインには届いていなかったけど・・・
宅建試験本番で見事合格点を勝ち取った。
これこそが逆境に打ち勝ったときの最高の成果です。

気持ちの問題は何もスポーツだけではありません。
学習は、独学は個人プレーになるので、当然孤独です。
チーム一丸とはいきません。

でもこのメルマガ、当宅建ブログではそうではありません。

同じ心の友として・・・
頑張る心の友として・・・
最後まで同じ目標に向かって心の友チーム一丸となって、乗り切っていけます。

もうやるっきゃないでしょう!


・・・115号の一部公開(ここまで)・・・

※毎週木曜日記事アップ
 (月平均4回発行)

※定期マガジン価格 月500円

是非、独学で頑張るあなたのサポートとして・・・
活用して下さいね。
あなたの申込をお待ちしています。


※単体記事での購入も可能です。
(バックナンバー)





↑このページのトップヘ