宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

解答速報・自己採点

令和4年宅建士本試験受験、大変お疲れ様でした。

受験した感触は、いかがでしたか?
うまくいきましたか?
あなたにとっていい展開になりましたか?

バッチリいった方は、本当におめでとうございました。
各予備校の解答速報が順次アップされてきますので、落ち着いたら自己採点をやってみてください。
また、各予備校から合格推定点が三点予想で発表されます。
予想の上限を超えていたら、ひとまずは自分自身に、小さな拍手を贈ってください。
(大きな拍手は、合格発表までのお楽しみです。)

まあまあだった方、悲観しないでくださいね。
まあまあでも結構、そこそこ解けていたりします。

苦戦した方、気を落とさないで下さい。

結果はまだまだこれからですよ。
過去、ぜんぜん駄目だったと言われていた方でも、ボーダーラインを超えた方は結構います。

決してあわてる必要はありません。

当サイトは、いい結果が出た人のためには心から祝福をするとともに、苦戦したあなたのために心やすらぐサイトを目指しています。

苦戦したあなたのために、出来るだけのフォローアップをしていきます。
元気を与えつづけるブログです。

宅建試験後の心の癒し(いやし)サイトとしても、お役立てください。

是非、お気に入りにいれて毎日読んでいただければと思います。

まずは心を十分に落ち着けて、深呼吸しましょう。
背筋を伸ばして、足の屈伸運動をしたりするのもいいでしょう。
とにかく少しでも緊張感・不安感を和らげてから、自己採点にとりかかってください。

何度もいいますが、決してあわてないことです。

自己採点は、パソコン・スマホ対応の各予備校サイトの解答速報を利用して、実施してください。

少なくとも、2校以上で確認してくださいね。
試験直後の速報は、問題によっては予備校の解答が割れることがあります。

令和3年は、主要資格学校の模範解答が全く同じでした。
(LEC、TAC、日建学院、大原)

令和2年は、見事に割れました。
LEC、TAC、日建学院、大原・・・全て違う・・・
珍しいことでした。
最終的には、日建だけが問42について、2肢正解予想のままにしました。
不動産適正取引推進機構からの発表は・・・日建予想通りの結果になりました。
(LEC、TAC、大原は1肢正解だけとして、外れでした)

令和元年・平成30年・平成29年は波風が全くありませんでした。
平成28年は多少だけ波風立ちましたが、それだけでした。
平成27年・26年は、平成29年同様に波風ない年でした。

平成25年は、問6で割れました。
(最終的には、ほぼ同じ解答になりました)

平成24年は、問5で割れました。
(最終的には複数正解)

平成23年は、1校だけ差異がありましたが、それ以上は広がりませんでした。
(その後、没問は発生しましたが)

平成22年は、主要予備校間での解答の相違はありませんでした。

平成21年は、疑義問題があり最初は解答の一部が主要5校で分かれていました。

平成20年は、最初は、一部違う予備校がありました。

平成19年は、ほぼ全ての予備校の解答が一致していました。

平成18年は、最初の解答速報では、主要な予備校全ての解答が、一致していませんでした。
       
もう一度言いますが、本当に心落ちつけてから自己採点をしてくださいね。
あわてて自己採点すると、採点ミスをすることがあります。

自己採点の失敗で合格日まで悩まされるなんてことになったら、目もあてられませんから・・・

とにかく心落ちつけてから、自己採点をしましょう。

また、なかには予備校の解答速報会に出られる方もいると思います。


LECでは16:30〜、TACも16:30〜
日建は何と16:15〜です。
しかも試験直前スペシャルをやって囲いこみに入りましたね。
そして、宮嵜さんも登場して・・・
何やら楽しくなりそうです。

また、各学校の実施される校舎もまちまちなので、速報会に参加される方は場所と時間を再確認してください。

解答速報会に参加された方、結果などの情報をコメント欄に記入の
ご協力をお願いします。

各校のインターネット解答速報の日程です。

【LEC】
・インターネット解答速報(LIVE)  10月16日(日)16:30〜
 ※解答は、17:00〜順次公開、講評は19:00〜
 

【TAC】
・インターネット解答速報  10月16日(日)16:30〜
 (LIVE含む)

【日建学院】
・LIVE 16:15〜
 即日WEB採点サービス 15時〜受付開始
※採点結果のメール 17:30〜
※全50問の正解番号・合格推定点・総評は10月16日(日)17:30〜


【大原】
 ・解答速報 19:00〜
  ※合格ライン予想&講評 10月25日(火)12:00〜

 インターネット解答速報はこちらへ


自己採点後のあなたに6つのお願いです。

1)自己採点得点結果アンケート
  自己採点得点結果を教えてください。
 
2)各項目別の得点結果も教えてください。
  (権利関係、法令上の制限、宅建業法、5点免除、税)


3)今年の試験問題に対して感想を教えてください。


4)解答時間がどれだけかかったかを教えてください。


5)最初にどの項目から解き始めたかを教えてください。


自己採点以外にもアンケートを実施しました。
そちらについても結果をアップします。

【あなたが問題を解かれた順番について教えてください】
宅建業法    10件 (52.6%)
権利関係    2件 (10.5%)
法令上の制限 2件 (10.5%)
税・その他 0件 (0.0%)
5点免除問題 5件 (26.3%)

「宅建業法」
いつも業法から解く練習をしていました!
マークシートへは科目ごと解き終わってからマークしました!
30歳代男性東京

宅建業法か5点免除問題から解くのが主流です。
一方で、未だに権利から解かれている実態もあります。
ちょっとした工夫がケアレスミスを防ぎます。
ケアレスミスが一番の命取りになりますから・・・


【解答にどれくらいの時間がかかったかを教えてください。】
2時間             2件 (9.5%)
1時間45分〜2時間未満     7件 (33.3%)
1時間半〜1時間45分未満     7件 (33.3%)
1時間15分〜1時間半未満     3件 (14.3%)
1時間14分未満         2件 (9.5%)

「1時間半〜1時間45分未満」
焦ってはいたので
30歳代男性東京

理想は、1時間半くらいで一通り解き終えて、そこから保留問題や不確かなものを再確認するが理想です。
試験時間2時間を意識しての模擬シミュレーションも大事ですね。

【試験問題の難易度について、あなたの感想を教えてください。】
難しかった    15件 (53.6%)
やや難しかった 12件 (42.9%)
普通         0件 (0.0%)
やや簡単だった 0件 (0.0%)
簡単だった    1件 (3.6%)

「難しかった」
勉強は9ヶ月ほど行いました!
過去問を中心に勉強していたので、過去問にない問題の多さに焦りました!
30歳代男性東京

法令上、その他税などは、例外側を聞いてきたりして、問題の出し方が意地悪だなぁ・・・と思いました。
権利関係も過去問で見たこともない種類の聞き方だったりしたと思います。
全体的に、今までの出題傾向と一味かえてきたな、という感想です。
30歳代女性山口

今年は、難しかった・やや難しかったが大半の感想でした。
令和2年のアンケートに比較すると如実ですね。

参考までに令和2年のアンケート結果も紹介します。
合格基準点が38点の年でした。
比較してみて下さいね。

(令和2年の参考例)
【あなたが問題を解かれた順番について教えてください】
・宅建業法    19件 (43.2%)
・権利関係    9件 (20.5%)
・法令上の制限 2件 (4.5%)
・税・その他    0件 (0.0%)
・5点免除問題 14件 (31.8%)

【解答にどれくらいの時間がかかったかを教えてください。】
・2時間            1件 (2.2%)
・1時間45分〜2時間未満   21件 (46.7%)
・1時間半〜1時間45分未満 16件 (35.6%)
・1時間15分〜1時間半未満 7件 (15.6%)
・1時間14分未満      0件 (0.0%)

【試験問題の難易度について、あなたの感想を教えてください。】
・難しかった     6件 (13.0%)
・やや難しかった   15件 (32.6%)
・普通       9件 (19.6%)
・やや簡単だった   14件 (30.4%)
・簡単だった     2件 (4.3%
アンケートにご協力を頂いた方、ありがとうございました。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


自己採点について、項目別もあわせてアンケートを実施しています。
アンケートを実施しはじめた平成28年〜30年・令和元年〜2年の結果と比較しながらみていきましょう。

【宅建業法】
(令和3年)
投票数:40件
20点 1件 (2.5%)
19点 5件 (12.5%)
18点 7件 (17.5%)
17点 12件 (30.0%)
16点 8件 (20.0%)
15点 6件 (15.0%)
14点 1件 (2.5%)

17点が最多得点帯です。
今回の最低必須ラインです。
18点・19点を取れるようにしたいものです。

過去5年をみてみましょう。

【宅建業法】
(令和2年)
投票数:83件
・20点 6件 (7.2%)
・19点 11件 (13.3%)
・18点 17件 (20.5%)
・17点 26件 (31.3%)
・16点 16件 (19.3%)
・15点 4件 (4.8%)
・14点 1件 (1.2%)
・13点 1件 (1.2%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 1件 (1.2%)

(令和元年)
投票数:58件
・20点 3件 (5.2%)
・19点 2件 (3.4%)
・18点 8件 (13.8%)
・17点 9件 (15.5%)
・16点 8件 (13.8%)
・15点 13件 (22.4%)
・14点 5件 (8.6%)
・13点 2件 (3.4%)
・12点 3件 (5.2%)
・11点 3件 (5.2%)
・10点以下 2件 (3.4%)

(平成30年)
投票数:143件
・20点 5件 (3.5%)
・19点 10件 (7.0%)
・18点 25件 (17.5%)
・17点 23件 (16.1%)
・16点 38件 (26.6%)
・15点 26件 (18.2%)
・14点        14件 (9.8%)
・13点 0件 (0.0%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 2件 (1.4%)

(平成29年)
投票数:294件
・20点 10件 (3.4%)
・19点 25件 (8.5%)
・18点 53件 (18.0%)
・17点 60件 (20.4%)
・16点 49件 (16.7%)
・15点 54件 (18.4%)
・14点 25件 (8.5%)
・13点 12件 (4.1%)
・12点 4件 (1.4%)
・11点 1件 (0.3%)
・10点以下 1件 (0.3%)

(平成28年)
投票数:115件
・20点   3件  (2.6%) 
・19点  10件  (8.7%) 
・18点  17件  (14.8%) 
・17点  19件  (16.5%) 
・16点  28件  (24.3%) 
・15点  14件  (12.2%) 
・14点  10件  (8.7%) 
・13点   8件  (7.0%) 
・11点   2件  (1.7%) 
・10点以下  3件  (2.6%) 

宅建業法では、やはり18点以上をキープしたい所です。
今年の場合であれば満点も狙えたと思います。


次に権利関係です。

【権利関係】
(令和3年)
投票数:30件
14点 1件 (3.3%)
13点 0件 (0.0%)
12点 0件 (0.0%)
11点 3件 (10.0%)
10点 4件 (13.3%)
9点 6件 (20.0%)
8点 7件 (23.3%)
7点 3件 (10.0%)
6点以下 6件 (20.0%)

最多得点帯は8点でした。
6点以下もそれなりの人数がいるのは気になりました。

過去5年を見てみましょう。
(令和2年)
投票数:71件
・14点 1件 (1.4%)
・13点 1件 (1.4%)
・12点 4件 (5.6%)
・11点 11件 (15.5%)
・10点 13件 (18.3%)
・9点  14件 (19.7%)
・8点  12件 (16.9%)
・7点  7件 (9.9%)
・6点以下 8件 (11.3%)

(令和元年)
投票数:49件
・14点  0件 (0.0%)
・13点  1件 (2.0%)
・12点  9件 (18.4%)
・11点  9件 (18.4%)
・10点 13件 (26.5%)
・9点   8件 (16.3%)
・8点   8件 (16.3%)
・7点   1件 (2.0%)
・6点以下 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:125件
・14点  0件 (0.0%)
・13点   0件 (0.0%)
・12点   18件 (14.4%)
・11点    9件 (7.2%)
・10点   20件 (16.0%)
・9点    20件 (16.0%)
・8点    22件 (17.6%)
・7点    23件 (18.4%)
・6点以下 13件 (10.4%)

(平成29年)
投票数:243件
・14点    1件 (0.4%)
・13点  2件 (0.8%)
・12点   10件 (4.1%)
・11点   21件 (8.6%)
・10点   39件 (16.0%)
・9点    49件 (20.2%)
・8点    35件 (14.4%)
・7点    40件 (16.5%)
・6点以下 46件 (18.9%)

(平成28年)
投票数:98件
・14点   4件  (4.1%) 
・13点   5件  (5.1%) 
・12点   6件  (6.1%) 
・11点  13件  (13.3%) 
・10点  11件  (11.2%) 
・9点   13件  (13.3%) 
・8点   22件  (22.4%) 
・7点   14件  (14.3%) 
・6点以下  10件  (10.2%) 

権利関係は、やはり学習の主軸にすべきじゃないですね。
学問や実務としては面白いです。
もし、リベンジ受験される方は分野別にどう比重を分けていくかを考えてくださいね。


法令上の制限です。
【法令上の制限】
(令和3年)
投票数:23件
8点 1件 (4.3%)
7点 2件 (8.7%)
6点 8件 (34.8%)
5点 7件 (30.4%)
4点 3件 (13.0%)
3点以下 2件 (8.7%)

最多得点帯は6点でした。
今年の建築基準法は難しかったので、それ以外の6問は押さえたいところでした。

過去5年をみましょう。
(令和2年)
投票数:51件
・8点 6件 (11.8%)
・7点 12件 (23.5%)
・6点 18件 (35.3%)
・5点 11件 (21.6%)
・4点 4件 (7.8%)
・3点以下 0件 (0.0%)

(令和元年)
投票数:44件
・ 8点   2件 (4.5%)
・7点   6件 (13.6%)
・6点   11件 (25.0%)
・5点   15件 (34.1%)
・4点  4件 (9.1%)
・3点以下 6件 (13.6%)

(平成30年)
投票数:120件
・8点   44件 (36.7%)
・7点   43件 (35.8%)
・6点   22件 (18.3%)
・5点    8件 (6.7%)
・4点    1件 (0.8%)
・3点以下 2件 (1.7%)

(平成29年)
投票数:209件
・8点   25件 (12.0%)
・7点   49件 (23.4%)
・6点   62件 (29.7%)
・5点   43件 (20.6%)
・4点   25件 (12.0%)
・3点以下 5件 (2.4%)

(平成28年)
投票数:78件
・8点     4件  (5.1%) 
・7点     8件  (10.3%) 
・6点    29件  (37.2%) 
・5点    23件  (29.5%) 
・4点    8件  (10.3%) 
・3点以下 6件  (7.7%) 

本当に、その年の難易度の傾向がでていますね。
ここ数年は得点源だったので、やや厳しくなったと言えます。

5点免除問題です。
【5点免除問題】
(令和3年)
投票数:23件
5点 18件 (78.3%)
4点 4件 (17.4%)
3点 1件 (4.3%)

最多得点帯は5点でした。
5点免除は、有利不利が出にくい傾向が続いています。

過去5年です。
(令和2年)
投票数:53件
・5点 15件 (28.3%)
・4点 32件 (60.4%)
・3点 6件 (11.3%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

(令和元年)
投票数:36件
・5点 12件 (33.3%)
・4点 19件 (52.8%)
・3点 5件 (13.9%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:105件
・5点 57件 (54.3%)
・4点 39件 (37.1%)
・3点   5件 (4.8%)
・2点   2件 (1.9%)
・1点   2件 (1.9%)

(平成29年)
投票数:198件
・5点  102件 (51.5%)
・4点 67件 (33.8%)
・3点 24件 (12.1%)
・2点   4件 (2.0%)
・1点   1件 (0.5%)

(平成28年)
投票数:76件
・5点  37件  (48.7%) 
・4点  26件  (34.2%) 
・3点  11件  (14.5%) 
・2点   2件  (2.6%) 
・1点   0件  (0.0%) 

5点免除問題はもはや免除問題とはいえない、ここの所の傾向です。


最後に税です。
【税】
(令和3年)
投票数:21件
3点 3件 (14.3%)
2点 9件 (42.9%)
1点 9件 (42.9%)

最多得点帯は2点と1点でした。
難しかったですね。

過去5年です。
(令和2年)
投票数:45件
・3点 35件 (77.8%)
・2点 8件 (17.8%)
・1点 2件 (4.4%)

(令和元年)
投票数:43件
・3点 18件 (41.9%)
・2点 20件 (46.5%)
・1点 5件 (11.6%)

(平成30年)
投票数:95件
・3点 19件 (20.0%)
・2点 38件 (40.0%)
・1点 38件 (40.0%)

(平成29年)
投票数:125件
・3点 17件 (9.7%)
・2点 90件 (51.4%)
・1点 68件 (38.9%)

(平成28年)
投票数:69件
・3点  18件  (26.1%) 
・2点  39件  (56.5%) 
・1点  12件  (17.4%) 

投票のご協力ありがとうございました。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


令和元年宅建士試験後より、例年同様の自己採点の総合点と項目別得点のアンケートを行いました。

アンケートにご協力頂いた方、ありがとうございました。

自己採点総合点の結果からです。

◎令和3年宅建士試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:269件

46点以上 4件 (1.5%)
44・45点 4件 (1.5%)
42・43点 7件 (2.6%)
41点    6件 (2.2%)
40点      11件 (4.1%)
39点   11件 (4.1%)
38点         13件 (4.8%)
37点         35件 (13.0%)
36点         64件 (23.8%)
35点         52件 (19.3%)
34点         49件 (18.2%)
33点          7件 (2.6%)
32点          1件 (0.4%)
31点          3件 (1.1%)
30点          1件 (0.4%)
29点以下 1件 (0.4%)

今年も更に投票率が下がりました。
その中で最多得点帯は36点でした。
ボリューム層は、34点〜36点です。
令和2年の傾向とは全く違いますね。
令和元年に近いです。

過去5年分をみてみましょう。

◎令和2年宅建士試験(10月受験)での自己採点結果を教えてください 
投票数:413件(合格基準点38点・合格率17.6%))
・46点以上 5件 (1.2%)
・44・45点 19件 (4.6%)
・42・43点 32件 (7.7%)
・41点 25件 (6.1%)
・40点 32件 (7.7%)
・39点 39件 (9.4%)
・38点 58件 (14.0%)
・37点 82件 (19.9%)
・36点 54件 (13.1%)
・35点 33件 (8.0%)
・34点 20件 (4.8%)
・33点 6件 (1.5%)
・32点 3件 (0.7%)
・31点 0件 (0.0%)
・30点 1件 (0.2%)
・29点以下 4件 (1.0%)

37点が最多ボリュームゾーンになりました。
続いて、38点、36点です。


◎令和元年宅建士試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:345件(合格基準点35点・合格率17%)
・46点以上 7件 (2.0%)
・44・45点 8件 (2.3%)
・42・43点 19件 (5.5%)
・41点 9件 (2.6%)
・40点 17件 (4.9%)
・39点 24件 (7.0%)
・38点 35件 (10.1%)
・37点 41件 (11.9%)
・36点 63件 (18.3%)
・35点 74件 (21.4%)
・34点 24件 (7.0%)
・33点 10件 (2.9%)
・32点 1件 (0.3%)
・31点 2件 (0.6%)
・30点 5件 (1.4%)
・29点以下 6件 (1.7%)

最多投票は、35点の21.4%です。
36点、37点と続きます。

◎平成30年宅建試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:949件(合格基準点37点・合格率15.6%))
・46点以上 25件 (2.6%)
・44・45点 36件 (3.8%)
・42・43点 67件 (7.1%)
・41点 37件 (3.9%)
・40点 63件 (6.6%)
・39点 58件 (6.1%)
・38点 81件 (8.5%)
・37点       151件 (15.9%)
・36点       192件 (20.2%)
・35点       134件 (14.1%)
・34点 47件 (5.0%)
・33点 24件 (2.5%)
・32点 13件 (1.4%)
・31点 3件 (0.3%)
・30点 4件 (0.4%)
・29点以下 14件 (1.5%)

最多投票は、36点の20.2%です。
37点、35点と続きます。
投票1日間だけをみると、35点が最多得点でした。

◎平成29年宅建試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:2191件(合格基準点35点・合格率15.6%)
・46点以上 22件 (1.0%)
・44・45点 25件 (1.1%)
・42・43点 56件 (2.6%)
・41点 64件 (2.9%)
・40点 67件 (3.1%)
・39点 81件 (3.7%)
・38点 109件 (5.0%)
・37点 146件 (6.7%)
・36点 174件 (7.9%)
・35点 279件 (12.7%)
・34点 384件 (17.5%)
・33点 404件 (18.4%)
・32点 212件 (9.7%)
・31点 79件 (3.6%)
・30点 27件 (1.2%)
・29点以下 62件 (2.8%)

最多投票は、33点の18.4%でした。
(投票1日間だけをみると、34点が最多得点でした。)

〇平成28年宅建試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:781件(合格基準点35点・合格率15.4%)
・46点以上   18件  (2.3%) 
・44・45点  15件  (1.9%) 
・42・43点  28件  (3.6%) 
・41点     23件  (2.9%) 
・40点     20件  (2.6%) 
・39点     36件  (4.6%) 
・38点     46件  (5.9%) 
・37点     51件  (6.5%) 
・36点     90件  (11.5%) 
・35点     126件  (16.1%) 
・34点     133件  (17.0%) 
・33点     94件  (12.0%) 
・32点     49件  (6.3%) 
・31点     22件  (2.8%) 
・30点     10件  (1.3%) 
・29点以下   20件  (2.6%) 

最多得点は、34点の17%です。


単純に傾向だけで推測すると、最多得票のあたりが合格基準点になっています。
この投票だけで単純にみると、36点・35点・34点と各資格学校の合格推定点と一致します。

間違っても36点には、絶対になってほしくないと思います。
昨年に比べて合格率がどうなのか?
気になるところではあります。

いずれにしても投票を頂いた方に感謝です。
ご協力ありがとうございました。

自己採点のコメント転載は明後日以降を予定しています。
自己採点のコメントを読むと、得点それぞれの思いが込められていますね。

いずれにしても、この時期の願いは一つ。
一人でも多くの方に合格の吉報を!
そのためにも・・・願う34点!

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


自己採点について、項目別もあわせてアンケートを実施しています。
アンケートを実施しはじめた平成28〜30年・令和元年の結果と比較しながらみていきましょう。

【宅建業法】
(令和2年)
投票数:83件
・20点 6件 (7.2%)
・19点 11件 (13.3%)
・18点 17件 (20.5%)
・17点 26件 (31.3%)
・16点 16件 (19.3%)
・15点 4件 (4.8%)
・14点 1件 (1.2%)
・13点 1件 (1.2%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 1件 (1.2%)


最多投票が17点です。
例年なみになりました。
ただ、18点・19点の比率も高いです。
個数問題減少により、得点しやすかったようです。

過去4年をみてみましょう。
(令和元年)
投票数:58件
・20点 3件 (5.2%)
・19点 2件 (3.4%)
・18点 8件 (13.8%)
・17点 9件 (15.5%)
・16点 8件 (13.8%)
・15点 13件 (22.4%)
・14点 5件 (8.6%)
・13点 2件 (3.4%)
・12点 3件 (5.2%)
・11点 3件 (5.2%)
・10点以下 2件 (3.4%)

(平成30年)
投票数:143件
・20点 5件 (3.5%)
・19点 10件 (7.0%)
・18点 25件 (17.5%)
・17点 23件 (16.1%)
・16点 38件 (26.6%)
・15点 26件 (18.2%)
・14点        14件 (9.8%)
・13点 0件 (0.0%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 2件 (1.4%)

(平成29年)
投票数:294件
・20点 10件 (3.4%)
・19点 25件 (8.5%)
・18点 53件 (18.0%)
・17点 60件 (20.4%)
・16点 49件 (16.7%)
・15点 54件 (18.4%)
・14点 25件 (8.5%)
・13点 12件 (4.1%)
・12点 4件 (1.4%)
・11点 1件 (0.3%)
・10点以下 1件 (0.3%)

(平成28年)
投票数:115件
・20点   3件  (2.6%) 
・19点  10件  (8.7%) 
・18点  17件  (14.8%) 
・17点  19件  (16.5%) 
・16点  28件  (24.3%) 
・15点  14件  (12.2%) 
・14点  10件  (8.7%) 
・13点   8件  (7.0%) 
・11点   2件  (1.7%) 
・10点以下  3件  (2.6%) 

宅建業法では、やはり18点以上をキープしたい所です。
今年の場合であれば満点も狙えたと思います。


次に権利関係です。
【権利関係】
(令和2年)
投票数:71件
・14点 1件 (1.4%)
・13点 1件 (1.4%)
・12点 4件 (5.6%)
・11点 11件 (15.5%)
・10点 13件 (18.3%)
・9点  14件 (19.7%)
・8点  12件 (16.9%)
・7点  7件 (9.9%)
・6点以下 8件 (11.3%)

例年なみといえます。
難解ながらも解けた問題もあったと思います。

過去4年を見てみましょう。
(令和元年)
投票数:49件
・14点  0件 (0.0%)
・13点  1件 (2.0%)
・12点  9件 (18.4%)
・11点  9件 (18.4%)
・10点 13件 (26.5%)
・9点   8件 (16.3%)
・8点   8件 (16.3%)
・7点   1件 (2.0%)
・6点以下 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:125件
・14点  0件 (0.0%)
・13点   0件 (0.0%)
・12点   18件 (14.4%)
・11点    9件 (7.2%)
・10点   20件 (16.0%)
・9点    20件 (16.0%)
・8点    22件 (17.6%)
・7点    23件 (18.4%)
・6点以下 13件 (10.4%)

(平成29年)
投票数:243件
・14点    1件 (0.4%)
・13点  2件 (0.8%)
・12点   10件 (4.1%)
・11点   21件 (8.6%)
・10点   39件 (16.0%)
・9点    49件 (20.2%)
・8点    35件 (14.4%)
・7点    40件 (16.5%)
・6点以下 46件 (18.9%)

(平成28年)
投票数:98件

・14点   4件  (4.1%) 
・13点   5件  (5.1%) 
・12点   6件  (6.1%) 
・11点  13件  (13.3%) 
・10点  11件  (11.2%) 
・9点   13件  (13.3%) 
・8点   22件  (22.4%) 
・7点   14件  (14.3%) 
・6点以下  10件  (10.2%) 

権利関係は、やはり学習の主軸にすべきじゃないですね。
学問や実務としては面白いです。
もし、リベンジ受験される方は分野別にどう比重をさいていくか考えてくださいね。


法令上の制限です。
【法令上の制限】
(令和2年)
投票数:51件
・8点 6件 (11.8%)
・7点 12件 (23.5%)
・6点 18件 (35.3%)
・5点 11件 (21.6%)
・4点 4件 (7.8%)
・3点以下 0件 (0.0%)

6点が最多得票です。

過去4年をみましょう。
(令和元年)
投票数:44件
・ 8点   2件 (4.5%)
・7点   6件 (13.6%)
・6点   11件 (25.0%)
・5点   15件 (34.1%)
・4点  4件 (9.1%)
・3点以下 6件 (13.6%)

(平成30年)
投票数:120件
・8点   44件 (36.7%)
・7点   43件 (35.8%)
・6点   22件 (18.3%)
・5点    8件 (6.7%)
・4点    1件 (0.8%)
・3点以下 2件 (1.7%)

(平成29年)
投票数:209件
・8点   25件 (12.0%)
・7点   49件 (23.4%)
・6点   62件 (29.7%)
・5点   43件 (20.6%)
・4点   25件 (12.0%)
・3点以下 5件 (2.4%)

(平成28年)
投票数:78件
・8点     4件  (5.1%) 
・7点     8件  (10.3%) 
・6点    29件  (37.2%) 
・5点    23件  (29.5%) 
・4点    8件  (10.3%) 
・3点以下 6件  (7.7%) 

本当に、その年の難易度の傾向がでていますね。
今年は、8点満点も狙えましたね。


5点免除問題です。
【5点免除問題】
(令和2年)
投票数:53件
・5点 15件 (28.3%)
・4点 32件 (60.4%)
・3点 6件 (11.3%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

建築の問題は難しかったので、4点が妥当な所です。
今や5点免除は4点が最低ラインです。

過去4年です。
(令和元年)
投票数:36件
・5点 12件 (33.3%)
・4点 19件 (52.8%)
・3点 5件 (13.9%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:105件
・5点 57件 (54.3%)
・4点 39件 (37.1%)
・3点   5件 (4.8%)
・2点   2件 (1.9%)
・1点   2件 (1.9%)

(平成29年)
投票数:198件
・5点  102件 (51.5%)
・4点 67件 (33.8%)
・3点 24件 (12.1%)
・2点   4件 (2.0%)
・1点   1件 (0.5%)

(平成28年)
投票数:76件
・5点  37件  (48.7%) 
・4点  26件  (34.2%) 
・3点  11件  (14.5%) 
・2点   2件  (2.6%) 
・1点   0件  (0.0%) 

5点免除問題はもはや免除問題とはいえない、ここの所の傾向です。


最後に税です。
【税】
(令和2年)
投票数:45件
・3点 35件 (77.8%)
・2点 8件 (17.8%)
・1点 2件 (4.4%)

今年は、3点満点とれる年でした。

過去4年です。
(令和元年)
投票数:43件
・3点 18件 (41.9%)
・2点 20件 (46.5%)
・1点 5件 (11.6%)

(平成30年)
投票数:95件
・3点 19件 (20.0%)
・2点 38件 (40.0%)
・1点 38件 (40.0%)

(平成29年)
投票数:125件
・3点 17件 (9.7%)
・2点 90件 (51.4%)
・1点 68件 (38.9%)

(平成28年)
投票数:69件
・3点  18件  (26.1%) 
・2点  39件  (56.5%) 
・1点  12件  (17.4%) 

投票のご協力ありがとうございました。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ