宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

読者の宅建合格体験記

ブログネタ
宅建試験 に参加中!
今回は、白髪さんの合格体験記です。

白髪さんの平成27年宅建試験合格体験記

<メッセージ>
年寄り、しかも法律とは無縁の機械科の出+独学でも合格できるんだという事実をお伝えすることで、
安心して頑張れる人もいるかと想い投稿致します。

宅建とは無縁の電気系の仕事をしてきました。
昨年7月飲み会で、電気資格仲間が宅建を受験し落ちたという話が発端で、
宅建の詳細を知った次第です。
 
締め切り間際に申し込み、3ケ月弱、過去問10年分を1週半やって昨年は25点で落ちました。
落ちると年寄りでも悔しいもので、
勉強時間の不足を痛感しリベンジに励むこととなりました。

本格的に勉強開始したのは今年の3月からです。
最初は市販問題集を解くことから始めましたが、
民法がチンプンカンプンで分かりません。
そこで民法入門書と民法を口語にした本を買い、
テキストに記載された項目を探し出し読み込むという手法をとりました。

でも62歳は、やはり記憶力がすこぶる悪く、
また本を読めば即眠くなるという感じで進捗具合は悪かったです。
嘱託社員で連日100kmを越す運転をしていたのも一因でしょう。
焦りに焦って夜型勉強を諦め、朝5時起床、出勤7時までの2時間勉強に切り換えました。

問題集は合計4冊、解いた問題は4000問は越えたと思います。
間違ったところは最低2〜3回復習しました。
なお何故これが正解になるんだろう?。
間違いになるんだろう?・・・と自分になりに理由付けに努めました。

本試験1ケ月前には市販模試を4冊買ってきて最初は時間を無視して解いて、
次に時間厳守という感じで、解く順番も業法からとか、
50問から49,48問と逆に解いていくとか、自分が一番解き易い順番を考えました。

市販模試の平均は約32点で、民法は8点位、業法が12点と振るわなかったです。

また実戦経験しようと日建模試を受けました。
結果は30点、あと本番まで2週間しかなく合格射程内という評価も不安いっぱいでした。

本番までは、テキストを斜め読み、模試で間違ったとこのチェックなどしましたが、
予定通り進まず本番当日になってしまいました。

本試験受けてる最中は、??ばっかりで霞がかかったように分からない。
しかしこれだろう、これしかないという感じで不確かながら記入していきました。
記憶力が災いし簡単な問題も?でしたが、5分前には全部回答し終えました。
免除科目前までは再チェックできました。

実は年寄り特有の間違いを防ぐため、
〇はどれかの問には、1〜4の問題全部に最初から〇を付けておき、
回答時に脇に×、〇をつけてビンゴしたものの番号を回答欄に記入したのです。
間違いはどれかは、逆で1〜4の問題全部に最初から×。

また間違いは何個あるかの問題には「間違い」と記入、逆は「正しい」と記入しました。
どうしてそうしたかの理由は、解いてる内に〇なのか×なのか混乱することが多かったからなのです。
同様に「間違い」、「正しい」を記入しないと正しい答えを導き出しても
「間違い個数」を逆に「正しい個数」にしてしまい間違うことが多かったからなのです。

本試験では35点(権利8点、業法16点、免除4点、制限その他7点)でした。
なお記憶が鮮明ならあと2点プラスできました。

宅建は長くモチベ−ションを保てるか、
保てないかが当落の岐路となるでしょう。
私の場合、周りの人々(会社の人や知人)に宅建勉強してると言いふらし、
落とせない状況を自らにかけ、やりたくない怠けたい気持ちを払拭しました。

若い人は集中3ケ月で受かると思います。
頑張って下さい。

<イッチャンより>
白髪さん、ありがとうございました。
62歳で頑張られましたね。
熟年者らしい工夫の跡が見られます。
○×を書く手法も、このブログには書かれていますが、
一般的には実践していない方も多いと思います。
苦心の後、中高年の方にとても励みになる内容です。

しろひげ

宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!
今回は、ガラパゴスの帝王さんの合格体験記です。

ガラパゴスの帝王さんの平成27年宅建試験合格体験記

<メッセージ>
45歳会社員男性です。

異動に伴い、独学で資格取得の勉強を始めることにしました。
日商簿記1級を取得していましたので、税理士試験も考えましたが、
当面、担当実務により役立ちそうな宅建士試験を選びました。

学習を始めたのは、6月下旬でした。
片道約一時間の通勤時間を有効活用すべく、ハンディな教材を検討した結果、
まず選択したのはユーキャンの過去問一問一答でした。
この本は試験会場の直前まで目を通しました。

会場では、書店で掛けてもらったブックカバーがボロボロになっており、
最も苦楽を共にした一冊です。

しかし、一問一答だけでは対処しきれないと悟り、LECの虎の巻を購入。
お盆休みに読み込みました。
あやふやな知識をすっきり整理できました。

予備校監修ということもあってか、随所に選択肢を判断するコツが散りばめられていたような気がします。
なお、今年の本試験をみるかぎり、別途より詳細なテキストを準備すべきだったなと思いました。

虎の巻については、主に家庭学習時に使用しました。
その後、同じくLECの一問一答(オリジナル問題?)でブラッシュアップしました。

また、通勤時間や空き時間には、携帯サイトの過去問も最大限活用しました。
肢別に簡単な解説があり、オススメします。
結局、過去問集は購入しませんでした。

仕上げはネットスクールの予想模試を使いました。
二時間通しでやる根気がなく、気になる問を優先して3〜4日かけて解きました。
間違えた問については、虎の巻に戻って確認しました。

若干難しく感じましたが、今年の本試験の難易度に凄くフィットしていたので、
試験直後はもっと真剣に取り組むべきだったなと反省しました。

会場模試も受けませんでしたが、本試験のシミュレーションには欠かせないことを痛感しました。

結果、短期・初受験で受かりましたが、試験直後は惨敗ムードでしたし、
自己採点後もかなり不安でした。

11月下旬にユーキャンの分析が出てはじめて「いけるかな」と。
この間、このブログに出会うことができ、心の支えとなりました。

幸いにも最短距離を駆け抜けることができましたが、決してベストな学習法とはいえませんので、
あまりお金をかけずに勝負したい方向けかなと思います。

合格率も決して高くはありませんので、学習がツラいときもあろうかと思います。
私事で恐縮ですが、試験直前に家族が病に倒れ、試験直後にあの世へ旅立ちました。

その人の為にも、持てる力を出し切る必要があったのです。

アゲンストな風に立ち向かう自分にどうか誇りをもって試験に臨んでほしい。
一年に一回くらい無茶苦茶緊張する日があってもいいのではないでしょうか。

試験終了の合図があるまで決して諦めないこと、
そして(私は十分にできませんでしたが)基本書を読み込むことが合格の鍵かなと思います。

最後に、ブログ主様、改めて有り難うございました。
そして、平成28年度宅建士試験受験者の皆様のご健闘をお祈りしつつ、ペンを置きます。

<イッチャンより>
ガラパゴスの帝王さん、ありがとうございました。
こちらも自分の経験を赤裸々と語った読者の方に参考になる合格体験記ですね。
ご家庭にご不幸があった中で、それをばねにして乗り切った。
素晴らしいです。
諦めないことの大切さ、これは全ての物事にいえることです。

宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


平成28年宅建試験受験された方へのお願いです。

あなたの宅建合格体験記を募集します。

現在、このブログには私自身の合格体験記と
平成23年〜27年の宅建合格者の方の合格体験記を掲載しています。

平成23年〜27宅建合格者の方の合格体験記は、
カテゴリー『読者の合格体験記』に掲載しています。

そこで、以下のような形で今年も掲載いたします。
紹介例です。


(紹介例)

 『○○さんの平成28年宅建試験合格体験記』

  〜 *ここにサブタイトルが入ります。  〜
        ↓
      サブタイトルをご自身で指定してください。


        *プロフィール
            ↓
     プロフィールを掲載可能な範囲でお書きください。
     書きたくない方は、不要です。
     写真(イメージ)、似顔絵もOKです。

    *本文
      ↓
     本文の書き方は自由です。
     改行もご自身で設定してください。
     但し、ブログの表記上、内容を修正・変更する場合があります。)


    *合格証書
      ↓
     可能な方のみ。
     (名前や番号は隠します)

    *来年受験される方へのエール
          ↓
     エール、アドバイスをご記入ください。


平成28年宅建合格発表前に事前告知しているのは、
合格発表後だと見られる人に限りがあるため早めの告知としています。

いろんな宅建合格例が、来年以降に受験される方の貴重な経験談となります。

初受験で今現在ボーダーを越えている方。
見事今年リベンジでボーダーを越えている方。
そして、今現在ボーダーですが合格の暁には書いてもいいよという方。

メールフォームから件名に「宅建合格体験記」と記入し、
必要事項を入力してご応募ください。

可能な方は、合格証書も掲載したいと思います。
(ペイントソフトで名前や番号など個人情報に触れる部分を、
         消してデータを送ってもらえれば幸いです。
          私の方でも加工はできます。)

合格発表日から数日後に、
体験記の送付先などの案内を記載したメールを、
メールアドレスに連絡いたします。

また、このブログに掲載するだけでなく、
電子書籍
『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』
にも来年に入ってからの改訂時に掲載します。

最後に、ご協力頂いた方のうち、抽選で3名の方に1,000円分のデパート
商品券をさしあげます。
(応募者多数の場合は、当選者の方には通知いたします)

ちなみに昨年は、応募者6名でした。

ご協力をお待ちしております。

応募条件:ブログ読者であること(宅建試験後の読者でももちろんOKです。期間も問いません)
     *私が発行するメルマガ購読者、運営するフェイスブックグループ加入者もOKです

応募期限:12月13日(火)PM11:00まで


宅建合格祈願!自分自身の今年の合格を信じて、1クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今まで、このブログではいろんな宅建合格者の方をみてきました。

平成18年から振り返ってみると、
いろんな方のイメージが浮かびます。

その中でも、特に印象深かった人は・・・
平成24年のOさんです。

彼は、本当にまじめな方で誠実なので投稿に関しても読者の方の
共感を得ていました。

そんな彼ですが、合格までに数回を必要としました。

遠回りをしましたが、その経験は非常に貴重なものだったと今でも感じます。

では、その合格体験記の一部を紹介します。

・・・0さんの合格体験記(ここから)・・・

1.はじめに 
私は昨年(平成24年)、宅建試験に合格することができました。
しかし、イッチャンのブログのタイトルにあるような「一発合格!」ではありませんでした。
リベンジに次ぐリベンジで、受験生としても「初心者」ではありませんでした。
点数も合格点ギリギリでした。

だから、本当に申し訳ありませんが、合格体験記として参考になることは少ないのではないかと思います。
でも絶対に諦めなかった受験生がいたということを、そして、イッチャンのブログと仲間に励まされた合格者がいたということを知っていただけたら、本当に嬉しいです。
 
私にとっての宅建試験の第一印象は、法律の入門的な試験というものでした。『だから、あなたも生きぬいて』という本を、ご存知でしょうか。

現在、数多くの少年事件を手掛けている、弁護士の大平光代さんの半生を描いた自伝です。
中学時代に壮絶ないじめに遭い割腹自殺を図った著者は、高校へは行かずに裏社会に入り極道の妻となります。
その後、紆余曲折を経て養父と出会い、新しい人生を歩むことを決意した著者が初めて挑戦するのが宅建試験だったのです。

書店の国家試験コーナーに並んだ基本書と問題集を買い揃えて、私の受験勉強がスタートしました。
平成20年のことです。テキストを読んで、問題集を解くという勉強を続けていきました。

2.平成20年〜平成22年
初めての試験からイッチャンのブログとの出会い試験の数週間前のことです。
母が体調不良で入院したという連絡を受けました。

本当にお恥ずかしい話ですが、「何で試験前のこの時期に…」というのが、その時の正直な気持ちでした。
勉強どころではなくなりましたが、とにかく試験は受けました。
結果は不合格。自己採点は32点。
合格点には1点足りませんでした。

そして、翌年の2月に母が再入院します。
その時に、私は初めて母の病気が癌だったこと、そして転移のために余命も長くないことを知りました。
来年の宅建試験に合格しても、恐らく報告することは出来ないだろう…。
ドラマなどでは、こういう時に主人公はキッチリと試験に合格します。
でも、私にはそれができませんでした。

親不孝な自分が本当に情けなかったです。
そして1か月後、母は亡くなりました。今度こそ必ず合格する!と誓ったものの、翌平成21年の試験でも合格点には1点足りず、不合格でした。

イッチャンのブログに初めて出会ったのは、平成22年の試験が終わって数日経った頃でした。
合格ラインをいろいろと調べる中で偶然の、そして私にとっては文字通り運命の出会い?でした。

ボーダーラインの受験生にとっては、合格発表までの毎日が本当に辛く不安なものです。
そんな時、イッチャンからは毎日のように受験生への応援のメッセージをもらいました。

合格するために必要なことを考えるきっかけをもらいました。
そして迎えた、平成22年の合格発表の日…。
結果は、またしても不合格でした。自己採点で2点足りませんでした。

そのうちに、私も時々、ブログの記事を読むだけではなく、コメントを書くようになりました。
その度に、イッチャンは丁寧に返事を書いてくれました。
私は、今までに誰かのブログを読んだことがありませんでしたし、コメントを書き込むこともなかったので、返事がもらえたこと自体が本当に意外でした。とても嬉しかったです。

それから、恥ずかしながら私はハンドルネームの意味を知らなかったので、自分の名前を書いてしまいました。今思うとお馬鹿でしたね。
宅建試験だから「建ちゃん」にすれば良かったかなぁ…と(笑)。

もう一つ。コメントを書き込んだら、交換日記のようにイッチャンとのやり取りだけだと思っていたのですが、他の読者の方も見ることが出来るのですね。
知りませんでした(笑)。

このことが、後で私にとって大きな転機となるのですが、まだそのことを知る由もありませんでした。



本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


先日募集しました宅建合格体験記について4人の方から応募がありました。
応募された方、ありがとうございます。

本日と明日で、4つの合格体験記を紹介します。

それでは、最初の宅建合格体験記、O・Mさんからスタートです。


【O・Mさんの平成29年宅建試験合格体験記】

40代男性です

平成28年の時は、失敗しましたが、平成29度の試験では、一回のリベンジで見事に合格する事が出来ました。
合格した時、嬉しくてガッツポーズしちゃいました(笑)

私は、親が不動産関係の仕事をしているのがきっかけで、宅建試験の受験しました。

昨年、某予備校に通うも本試験の独特の雰囲気にのまれ、
頭の中が真っ白になってしまい、結果は1点差で不合格となってしまいました。

何日間かは、悔しさでなかなか寝れませんでした。

そして、悔しい気持ちのまま諦めたくなかったので、今年の2月から最挑戦をしようと心に決め、
もう一度予備校に通う事にしました。

勉強する上で、試験不合格だった時の悔しさと、
今年こそは絶対に合格をしてやる!って強い気持ちがあっても、
どうしても不安になり心が折れそうになる時がありました。

そんな時に、イッチャンさんのブログと出会い、勉強で辛い時にイッチャンさんの言葉に励まされながら、勉強を頑張れました。

大まかな、学習プランは以下の通りです。

2月〜7月まで、一番の得点力である宅建業法と法令上の制限を中心に、
過去問をひたすら解き、その後にテキストで確認するようにして、基礎固めを徹底的に行いました。

その甲斐あって、LECの模試では高得点を取る事が出来ました。

8月〜9月は、権利関係のAとBランク中心に過去問を解きつつ、
業法と法令の知識の精度を上げるべく、過去問を解くスピードを少しずつ上げていきました。


10月〜試験前々日までは、宅建業法と法令上の制限の最終チェック。

試験前日は、5問免除を軽く見直しをして、もうやるべき事は全てやり終え、当日を迎えました。

本試験では、どうしても緊張してしまうと思い、
いつも使用している過去問を電車で移動中に解き、
試験会場でも頭が真っ白にならないよう、過去問を解いて思考力をMAX状態にもっていきました。

試験中では、正しいのを選ぶのか、誤ってるものを選ぶのかを把握する為に、
問題文の横に大きく○×を書きました。

選択肢は、読み飛ばしをしないよう、ペンでなぞるようにして読み、
キーワードとなる部分には大きく○で囲み、正誤の判断材料に役立てました。

また、少しでも難しい問題が出たら一度飛ばして、一旦深呼吸をして心を落ちつかせて、
新たな気持ちで問題を解き進め、一度全ての問題を解いてから、
解けない問題に取り掛かり、最後まで諦めない気持ちでやりました。

その結果、権利9点 業法18点、法令6点 税 その他5点 の38点で合格する事が出来ました。

やはり、しっかりと過去問を回転させつつ、テキストの読み込みをして基礎固めする事によって、
微妙な言い回しが違っても、それに対応が出来たと思いますし、
今まで勉強を頑張ってきたのだから、自分に自信を持って試験に望めば、きっと結果がついてくると実感しました。

最後に、いつもブログやメルマガで励まし続けてくれたイッチャンさんのお陰で、辛い時期を乗り越える事が出来ました。

心の友、イッチャンさんありがとうございました。

そして、これから受験する皆さん、自分を信じて頑張って下さいね。

<イッチャンより>
O・Mさんありがとうございました。
リベンジ一発合格おめでとうございます。
リベンジ受験では、ともすれば初受験と同じ結果になりやすいのですが、
見事突破されましたね。
学習スタイルと試験当日の対応は、まさにこのブログでも書いていることを実践されていると感じました。
来年リベンジ受験される方は是非、参考にしてくださいね。

本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ