宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

イッチャン式徒然なるままに

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

独身であれば、自由に使える時間は、
仕事の時間を除いてもそれなりに確保されると思います。


しかし、妻帯者となり、子供を持つ親としては、
それなりに制約をうけてきます。


資格学習する上においても、
自分が自由に使える時間の中から確保していくことになります。


例えば、私がブログの記事を自宅で書くときがあります。

夜であれば子供は寝ていますが、
嫁さんは起きています。


ある程度、構想がまとまっているものなら、
淡々と入力していくだけなので、
嫁さんとの会話をしながらでもできますが、
考えながらの記事であればそうはいきません。


時には、生返事をすることになります。

そうすると、嫁さんからは、人の話を聞いていないと・・・
不平不満を言われて訳です。


そうなると、気持ちのこもった記事は書きにくくなりますので、
一旦、パソコンは閉じるということになります。


書斎にとじこもってというのであれば、
(書斎があるわけではないですが)
理想ですが、そうすると、
家族とのコミュニケーションはとりにくくなりますので、
あまりいいことだとは思いません。

はて、私の自由空間は?


よく言われるトイレ?


トイレに閉じこもることはしません。


一番は、電車の中。

周りの人に気をつかいながらにはなりますが、
集中しやすい場所ですね。


私がメインで利用している小田急は、比較的静かです。

帰りの電車では、本を読みにくい場面が多々ありますが、
構想を練ることには影響を受けません。


第二は、早朝の会社です。

流石に誰もきていない環境は、
思考をめぐらすにはうってつけです。


今の時期であれば、
暖房を入れることから始めますが、
温まってくると同時に思考力、想像力も絶好調に
なります。


第三は、出張での移動中の新幹線の中。

大阪には最低1ヶ月には1回行きますので、
往復で考えると、それなりの時間を確保できます。


それに、出張中のホテル。
付き合いのアルコールをほどほどにすませば、
時間を確保できます。


こういう時間をつかって、
記事をまとめ書きすることが多いです。


毎日規則正しく1記事作成は、
現状の仕事を考えれば難しいですね。
それ故の対応です。


自由空間の確保は、
自分を見つめなおすいい機会にもなります。


これからの自分。


そういう中から、今年の私はリアルの世界に飛び出す。
そういう考えで臨んでいます。


今の混沌とした時代だからこそ、
リアルでのつきあいは大事だと考えています。


ネット ⇒ リアルへ

リアル ⇒ ネットへ


この循環がうまくいけば、
また新しい人間関係、交流が生まれてくる気がします。


遠方の方とはなかなかリアルで会うことが
難しいかもしれませんが、
機会創出だけは積極的に行っていきたいと思います。


全都道府県に行った経験がある私ですから・・・


夢は、セミナー・懇親会での全都道府県制覇。



頑張るブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

現在、私はiPhoneとiPadを使用しています。


まだまだ使いこなしているとレベルではなく、
Windows方式とMac方式の狭間で揺れています。


先日、銀座のアップルストアーに行きましたが、
私にとっては異空間。


量販家電のパソコンコーナーの雰囲気ではなく、
かといってソフマップやDCデポのような
パソコンショップの雰囲気でもなく、
週末ということもあってか人も多かったので、
様子見的に見て来た形になりました。


ショップ内のエレベーターが洒落ていた印象だけが
残りました。


本当はモバイルプロジェクターがあれば、
買っていこうとおもったのですが、
ある気配はなく・・・


結局はネットで買いました。

アマゾンよりも3,000円ほど
サンワサプライのものを安く購入できました。


Windows方式でパワーポイントは慣れていますが、
Mac方式のものはまだなじめず、
パワポで作成したものをPDFにして移すかたちになります。


使うアプリは、eProjector。


一度、東京セミナーで使用しましたが、
使いやすいですね。


録音は、iRecorder。


東京セミナーでは、違うものを使用したのですが、
mp3として他に移すなかったため、
試行錯誤していたら、誤って削除。


結局は、自分で同じ内容のものを取り直す
結果となりました。


このiRecorderも使いやすいですね。


ituneから簡単にmp3ファイル化して保存できます。


東京セミナーや名古屋セミナーの音声ファイルは、
後日、告知したいと思います。
(有料にはなります)


iPad、家で使用していると、
娘が使いたがります。


やはり、直感的に操作できるので・・
特に、写真は扱いが楽しいですね。


沢山の写真があっても、見たい写真をみつけやすいです。


iPadのキーボードは短文にはいいですが、
長文だと駄目です。

そのため、モバイルの折りたたみキーボードをアマゾンで
購入しましたが、まだ本領は発揮していません。


どうしても、仕事ではB5のパソコンを使用するため、
出張時には、両方をもっていくことになります。


今回の名古屋は、仕事帰りになりますので、
両方になりますね。


そうなると使用の主体はパソコンの方になります。

今回の名古屋では、
iPad+モバイルプロジェクターでの実践となります。


モバイルプロジェクターがあれば、
ちょっとした所で投影してみせれるので便利です。


プロジェクターは区民館などであれば、
空いていれば無料で貸してくれるところもありますが、
貸会議室などでは、それなりに料金をとられるので、
この際、購入しました。


確かに重宝しそうです。


今後はプチセミナー、
個人アドバイザーなども希望者があれば
考えてみたいと思います。
(流石に無料とはいかないですが・・・)

iPadを使用されている方、
あなたの活用の仕方、よければ教えてください。


頑張るブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

新年冒頭に今年の抱負を公言しています。


もちろん、宅建ブログになりますので、
宅建ブログに関連するものになります。


毎年、12月31日に振り返ってみると、
実現できたものもあれば、実現できないものもあります。


次年に引き継ぐものもあれば、
中止するもの、又は内容をリニュアールして公言しなすものも
あります。


どうしても、
自分の心の中だけで抱負を蓄えているだけでは、
実現は難しいものが数多くでると思います。


手帳の目立つところに書く。


自宅の自室に大きく書く。


間違いなく、こちらの方が実現の効果は高くなります。


今であれば、スマホの画面に映せるようにしてもいいですね。


例えば、習字で書いたものを写真で撮って保存してみる。


デジタルチックな字よりも、
自分が書いた字の方が自分へ対してのインパクトや
モチベーション維持にはつなげやすいと思います。


あなたの今年の抱負はなんだったでしょうか?


もし、まだ何も決めてなかった方は、
是非、この機会に考えて自分なりに公言してみてください。


人に言わない場合は、前述の手帳にかく、
携帯電話やスマホの中に納めてもいいと思います。


要は、いつでも必要なときに見れるようにし、
実際に見ることが大事です。


自分の脳に今年やるべきことを植えつけていく。

顕在意識だけではなく、
潜在意識にも働きかけていくことが大事です。


是非、早速実行してみましょう。


社会人の方にとっては、ちょうど今日は日曜です。


明日からの仕事を前にして考えてみるのが、
一番いいタイミングだと思います。


頑張るブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

いきなり学習とは、かけ離れるテーマとなりました。


リバウンド。


もちろん、自分の体重に関してです。


ここのところ、
仕事上のお付き合いやパーティー、
はたまた出張先での取引先からのお土産など、
折角もらったものだからと一口、二口と手をつけていくと、
ついつい毎日習慣となっていく。


夜ご飯を食べた後にお菓子類を食べる習慣復活。


また、昼飯おいても、
ラーメンなどの麺類、寿司類、丼物など量の調整が
しにくいものは避けていましたが、
一緒にいくメンバーによっては、
特に、仕事先の方と一緒にいくときは
嫌とはいえず、ついつい・・・・


これではリバウンドして当たり前です。


2〜3kgリバウンド。


ここで、踏みとどまり押し返せるかが大事になります。


そのため、まずやっていることは、
体重計に毎日乗る習慣は続ける。


そして、アプリに入力。


自分がリバウンドしていることを、
自分自身に意識させていくことは重要です。


そして、時間がないときでもやり始めたことは、
階段をエレベーターやエスカレーターを使わずに降りること。


昇るほうなら意味があるけど、
降りるほうは・・・


私もそう思っていましたが、
ある本によると、
降りるときの方が効果があるとか?


効果のほどはまだ実感できませんが、
確かに、降りるときの衝撃は筋肉に負荷になりますので、
そのとおりかもしれません。


降りる行為なら毎日でも負担にはなりません。


あなたも実践してみませんか?


降りるときはエレベーターを使わずに
階段を利用する。



頑張るブログへの応援1クリックお願いしま〜す!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
宅建受験 に参加中!

先日、NHK教育テレビのスイエンサーをみていたら、
なるほどなというものをやってきました。


ロールケーキの7等分のやりかた。


4等分、8等分ならやりやすいですが・・・

6等分ならまだ、感でそれなりにできるかもしれません。


でも7等分?


しかも正確に7等分は難しいですね。


リボンがついて箱に入ったロールケーキ?


もちろん、定規などをつかってはいけません。


どうしたらいいのか?


まずでたヒントは?


くじを引いてもらう。

何のために引く?


そう、ロールケーキを切るときのポイントは、
引きながら切ること。

きり方はわかったけれど、それだけでは7等分できない。


次にでたのがリボンの活用。


リボンを?
どうやって?


リボンは8つに折れますよね。


その8つから1を引けば、当然7つ。


当然、その7つの線がはいったリボンをケーキにあててみても
7等分にはなりません。


次に食事をしながらヒントタイムになりました。


Aさんは、サンドイッチを選択。
数学者からセンスがいいと言われました。

Bさんは、おでんのこんにゃくを選択しました。
数学者から同じくセンスが言いと言われました。


最後にCさん。
おにぎりを選択。
数学者からはセンスがないと言われました。


サンドイッチとおでんのこんにゃくに共通することは・・・


そう直角がある三角形であることです。


さきほどの7等分されたリボンと直角三角形をくみあわせてみてください。


ロールケーキに対して、直角三角形の斜め側にリボンをおき、
ロールケーキの左側から伸ばした直線と交差させる。


その線にそって、それぞれ7等分の線をロールケーキに
伸ばしていけば、みごとな7等分になります。


これを目印に、ケーキを引きながら切ること。


わかりましたか?


この番組では、このあとにホールケーキの7等分もやっていました。


よければ考えてみてください。


相当に発想を柔軟にしないと難しいかもしれませんね。


いい頭の体操になれば幸いです。


頑張るブログへの応援1クリックお願いしま〜す!

↓   ↓
人気ブログランキングへ


応援1ポチよろしくお願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ