宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

本試験直前期

ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建試験まで、後18日となりました。


今回は、宅建試験では恒例の法改正・統計になります。

法改正は、出題のポイントになるため、
重要視されているところも見受けられます。

特に、平成19年は、法改正問題のオンパレードでした。

平成21年がどうなるかはわかりませんが、
最低限のところは、押さえておきたいところです。


統計については、毎年必ず1問出題されており、
比較的抑える箇所がはっきりとしているため、
得点は、しやすいと思います。

知っていたか、知っていなかったか、
これで結果が分かれます。

重要なのは、多くの方がが正解する問題を落とさないことです。
(これは、法改正問題にもいえることです。)

予想外の統計が出たら、正当率が落ちますので、
あなたが落としたとしても、仕方ないことです。


この時期、学習時間は限られています。

ひとによって、この限られた時間はマチマチです。

そのため、限られた時間を上手に割り当てる必要があります。


そこで、法改正・統計については、
以下の2サイトを紹介します。


○宅建スーパーWEBサイト
 
 いわずとしれた有名な情報ダントツの巨大サイトです。
 同じYahooカテゴリー登録サイト同志ですが、
 人気度では、私のサイトのはるか上をいっています。

法改正
 展望を読んで、一問一答でトレーニング。

統計
 データは豊富です。


○宅建合格らくらくナビ

 日建学院現役講師みやざきさんのブログです。
 熱血漢は、私以上だと思います。
 コンパクトにまとめられています。

法改正
 2月の時点では、特に対策なしと書かれています。
 (税は、時期的にはっきりしていないため除くとされています。)

統計
 シンプル、明快です。
 とても分かりやすいです。


どちらを参考にするか、
はたまた両方を参考にするかは、本人の自由です。


昨年も好評だった血液型で分けてみました。
(参考にしてください。)


【A型】
・細かいところまで、チェックしたいあなたです。
 そんなあなたには、やはり、宅建スーパーWEBサイトがお勧め。

【O型】
・大きくざっくりと知りたいあなたです。
 そんなあなたには、これしかないです。
 宅建合格らくらくナビです。

【B型】
・凝り性なあなたです。
 法改正はとことん知り尽くしてください。
 ただし、統計は一夜漬けに専念。
 そんなあなたには、法改正は宅建スーパーWEBサイト、
 統計は宅建合格らくらくナビです。

【AB型】
・独自性のあなたには、何もお勧めはありません。
 自分で直感したものをお気に召すままにどうぞ。


どうでしょうか?

4つの血液型で全ては語れませんが、
意外と的を得ているのではないでしょうか?

私の血液型ABは、書いた本人がいうのもなんですが、
ここに書いているとおりです。


人の話をよく聞くAB型ですが、最後は、自分独自を選択します。

平成20年受験生の方にも、参考になったとコメント・メールを
いただきました。


統計については、コンパクトに、みやすくまとめられた
みやざきさんのブログをお勧めします。
(流石です。本当に、わかりやすいですよ。)


ぜひ、平成21年宅建試験において、
法改正・統計、みんなが正解する箇所を固くおさえてくださいね。


宅建試験に確実に合格するためには、
みんなができる問題をまずは、落とさないことです。


PS.初めて見られる方へのお願いです。
   是非、下にある二つのランキングのクリックのお願いします。
   毎日、あなたの1票が、私の記事を書くパワーにつながります。
   毎日、そして、定期的に見られている方も引き続きお願いいたします。

祈願!絶対合格目指して、1日1回1ポチ忘れずにお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、必勝!宅建合格1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ
にほんブログ村


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

『あなたが使用する宅建テキスト・過去問集はどのシリーズですか?』

今年宅建受験される方、
宅建受験経験者の方に、
使用する(使用した)宅建テキスト・過去問集の投票を受付います。

ご投票いただいた方、ありがとうございました。

ここで、6月16日時点での投票状況を紹介します。

【全44票】

1位.出る順シリーズ(LEC) 12票
2位.宅建塾シリーズ      11票
3位.U−CAN            8票
4位.楽学宅建          5票
5位.i−Pod宅建           4票
6位.出る!宅建(駿台)     2票
7位.パーフェクト宅建      1票
7位.DS宅建           1票

上位3つは、出る順、宅建塾、U−CANです。
なるほどの結果です。

宅建塾が2位になっているのは、
私のブログで一押ししているからでしょうか?

まだまだ、投票を受付していますので、
まだの方、是非、ご協力お願いいたします。

 


さて、久しぶりに丸善の宅建コーナーにて、
何か、テキスト・過去問でおもしろそうなものが
ないか確認してみました。


3時間でわかる!LEC式 はじめての宅建教室


ありそうで今までなかった本です。

今から宅建受験に向けて開始される方、
モチベーションを今一度取り戻して頑張りたい方、
宅建について、あなたの脳の中を整理させてくれる本です。


ドンドン解ける!宅建合格テキスト〈’09年版〉


イメージ学習しやすいテキストです。
権利関係を重視しているので、
権利関係が苦手な方は、補助テキストと使用されるのもいいと
思います。


2009年版 どこでも宅建とらの巻


言わずと知れた、この時期に毎年登場するとらの巻です。

ポイントはしっかりと凝縮されているので、
インプットをある程度されている方のポイント整理、
本当に学習時間のない方で短時間合格にかけて見る方には、
いいテキストだと思います。
(計画的に学習されている方には、特に必要ありません)


ポケット宅建 過去問カード〈2009年版〉

去年初登場で、私が気になった問題集です。

持ち運びを大前提にしていますので、
自宅以外で学習される方には使い安いです。


『わかって合格る宅建解説DVD/スイスイ合格 資格の学校TAC

DVDを書店で放映していたので、
しばらく見ていましたが、かなり、見やすく聞きやすい内容でした。
自宅で学習できる人にとっては、結構使えるものだと思います。


新しくテキスト・過去問を買い足す場合、
自分の状況をよく考えてから、決めてくださいね。
もちろん、時にはおもいっきりは大事です。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

宅建について知る、今回は、平成19年・20年の
宅建試験会場の紹介です。

7月1日以降になれば、平成21年の宅建試験会場がわかると
思いますが、それと比較する意味で、先に、
過去2年間分を紹介いたします。


まずは、東京都です。

平成20年度東京試験会場は25箇所です。

平成20年東京地区試験会場

1.日本大学法学部本館 
2.日本大学法学部2号館   
3.日本大学経済学部
4.上智大学
5.東京海洋大学品川キャンパス
6.昭和第一高等学校
7.岩倉高等学校
8.東京海洋大学越中島キャンパス
9.日本荏原高等学校
10.日本大学文理学部本館・1・6号館
11.日本大学文理学部新教室棟3号館・4号館
12.國學院大学
13.桑沢デザイン研究所
14.杉並学院高等学校
15.東京女子大学
16.立教大学
17.中央工学校
18.大東文化大学
19.帝京大学板橋キャンパス
20.東京聖栄大学
21.大成高等学校
22.東京外国語大学府中キャンパス
23.和光大学
24.職業能力開発総合大学校東京校
25.一橋大学国立キャンパス

平成19年より、試験会場が2会場増えています。
会場も、数校、前年と会場が変わっています。

東京女子大学、帝京大学板橋キャンパスは、
女性専用会場です。
もちろん、男性の方は、絶対に指定できません。

ちなみに、男性専用会場もあります。
岩倉高等学校です。
もちろん、こちらは、女性は駄目です。

平成19年の会場です。

平成19年東京地区試験会場

1.日本大学法学部2号館  
2.日本大学法学部3号館   
3.二松學舎大学
4.上智大学
5.法政大学55・58年館
6.工学院大学
7.昭和第一高等学校
8.立正大学
9.昭和大学
10.東京大学駒場キャンパス
11.日本大学文理学部1・6号館
12.日本大学文理学部3・4号館
13.昭和女子大学
14.國學院大学
15.杉並学院高等学校
16.日本大学第二高等学校
17.東京女子大学
18.立教大学
19.大正大学
20.中央工学校
21.大東文化大学
22.帝京大学板橋キャンパス
   看護学院棟・第2講義棟
23.大成高等学校


次に神奈川県です。

平成20年神奈川地区試験会場

1.神奈川大学
2.浅野工学専門学校
3.岩崎学園(横浜西口校
4.大原簿記情報ビジネス専門学校
5.アーツカレッジヨコハマ
6.国際フード製菓専門学校
7.横浜産貿ホール
8.かながわ労働プラザ
9.金沢振興センター(体育館)
10.武相中・高等学校
11.岩崎学園(新横浜校)
12.武蔵工業大学(体育館)
13.日本溶接構造専門学校
14.米山・ファッションビジネス専門学校
15.専修大学
16.神奈川歯科大学・湘南短期大学
17.日本大学
18.旭丘高等学校
19.相洋中・高等学校
20.桜美林大学
21.総合電子専門学校
22.上智短期大学
23.柏木学園

平成19年とは、随分、会場が様変わりしました。
前年は、12会場でした。
パシフィコ横浜という会場は、
展示会場によく使われているところです。
不評だったのではないかと思います。

ちなみに、平成19年です。

平成19年神奈川地区試験会場

1.日本大学  
2.青山学院大学   
3.桜美林大学
4.神奈川大学
5.パシフィコ横浜
6.旭丘高等学校
7.横浜市立大学
8.横須賀学院中学・高等学校
9.柏木学園
10.相洋中・高等学校
11.専修大学
12.武相中・高等学校


次に埼玉県です。

平成20年埼玉地区試験会場

1.芝浦工業大学
2.立正大学  
3.栄東高等学校
4.聖学院大学
5.浦和実業学園高等学校
6.独協大学
7.日本大学
8.東京国際大学第1キャンパス
9.東洋大学川越校舎
10.埼玉工業大学
11.正智深谷高等学校
12.日本工業大学
13.小松原高等学校
14.小松原女子高等学校

平成19年より、試験会場が3会場増えています。
会場も、埼玉大学がなくなっています。

小松原女子高等学校は、女性専用会場です。

栄東と正智深谷、小松原女子は、土足厳禁でスリッパ持参必要です。

ちなみに、私は、芝浦工業大学で受験しました。
東大宮の駅から、会場まで、結構、歩きます。

平成19年の例です。

平成19年埼玉地区試験会場

1.芝浦工業大学  
2.立正大学   
3.埼玉大学
4.聖学院大学
5.浦和実業学園高等学校
6.獨協大学
7.日本大学
8.東京国際大学第1キャンパス
9.東洋大学川越校舎
10.埼玉工業大学
11.正智深谷高等学校


次に千葉県です。

平成20年千葉地区試験会場

1.日本大学理工学部 船橋校舎
2.日本大学生産工学部 津田沼校舎  
3.日本大学生産工学部 実籾校舎
4.明海大学  
5.千葉経済大学・短期大学部

前述の1都2県より大幅に会場は少なくなります。

前年よりも、会場数が減っています。

平成19年の例です。

平成19年千葉地区試験会場

1.日本大学理工学部
2.日本大学生産工学部 津田沼校舎
3.日本大学生産工学部 実籾校舎 
4.明海大学  
5.千葉大学工学部
6.千葉経済大学短期大学部


試験会場の過去記事は、以下の7記事を参照してください。

今年も試験会場に変動が予想されますので、
何度も書きますが、早めの応募で、希望の試験会場になるように
してくださいね。

土壇場で応募すると、希望とかけ離れた所になるなんてことも
十分にありえます。

先手必勝です。


平成20年宅建試験会場☆東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木

平成19年宅建試験会場☆東京地区

平成19年宅建試験会場☆神奈川地区

平成19年宅建試験会場☆群馬地区

平成19年宅建試験会場☆千葉地区

平成19年宅建試験会場☆栃木・茨城他地区

平成19年宅建試験会場☆埼玉地区


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

3日連続で、不動産適正取引推進機構メルマガより、
気になる記事をピックアップしています。

本日で最後になります。

最後の記事は、統計記事になります。

統計記事については試験直前に紹介していますが、
忘れないうちに紹介しておくことにしました。


以下、メルマガからの転載です。

★☆《 住宅着工の動向 》★☆
国土交通省によると、平成20年度の新設住宅着工戸数は、
前年度比で0.3%増加した103万9,180戸となりました。

増加したとは言え、前年の平成19年度は改正建築基準法による影響で
大きく落ち込んだので、平成20年度もほぼ同水準にとどまったということは、
水準としては低かったことになります。

(改正建築基準法は、耐震偽装問題に対応するため、構造計算の手続の強化、
 建築確認の審査期間の延長21日→35日など規制を強化しました。)

日本経済の悪化が数字に表れたということでしょう。
住宅の種類を見ると、分譲マンションや貸家の着工は増加したものの、
持家は2年連続して減少し、31万戸強と、昭和37年度に次ぐ低水準でした。
地域別に見ると、首都圏が6.2%増、中部圏が0.1%増となった以外は、
他の地域は減少となりました。

http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000085.html

★☆《 土地取引の動向 》★☆
国土交通省の「土地投資動向調査(平成21年3月調査)」によると、
現在の土地取引状況が「活発である」との回答割合は、
東京が0.7%(前期は2.7%)、大阪が0.0%(同1.5%)で、
ともに前回調査に引き続いて低調に推移しました。

一方、「不活発である」との回答割合は、東京が79.8%(同58.7%)、
大阪では83.5%(同67.6%)で、ともに前回調査よりも増加し、
約8割が「不活発である」と回答する結果になりました。

また、1年後の土地取引状況については、「活発である」との回答割合は
東京が2.5%(同3.0%)、大阪が0.7%(同1.5%)で、
ともに前回調査よりやや減少する一方、「不活発である」との回答割合は、
東京が67.8%(同64.4%)、大阪では73.4%(同67.6%)で、
ともに前回調査よりやや増加しました。

http://www.mlit.go.jp/report/press/land03_hh_000049.html

★☆《 建設投資見通し 》★☆
建設経済研究所が発表した「建設投資の見通し」によると、
建設投資は平成20年度に前年度比2.3%減となるのに続き、
平成21年度も5.8%減の44兆7,800億円まで落ち込むと予測しています。
住宅着工戸数は、平成21年度は4.7%減の101万8,000戸となる見通しです。


メルマガに記載されている内容なので、
直接的に試験に関連するとは思えませんが、
参考にはなるのではないでしょうか?

統計に関する内容は、
試験直前で十分だと思いますので、
改めて、試験直前にご案内します。

私も、この統計問題をゲットしたおかげで、
合格の栄冠を勝ち得ています。

もし、この統計の1点をないがしろにしていたら、
一発合格を果すことはありませんでした。

それだけに、大切な1点であり、
得点しやすい1点でもあります。

試験直前の確認さえ、怠らなければ・・・

今から、必死に覚えても忘れますので、
試験直前に廻してください。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


ブログネタ
宅建試験 に参加中!

不動産適正取引推進機構が、メール会員を募集しています。

その募集記事は、5月1日より始まっていますが、
お気づきになられた方はいたでしょうか?

ただし、これから受験される方のものではなく、
メール会員になるためには、条件があります。

その条件とは・・・

宅建試験の合格者です。

まだ、第一号は発刊されていませんが、
機構の案内文によりますと内容は、
・不動産に関する行政やマーケットの最新の動き
・不動産取引をめぐるトラブル事例の紹介や
 トラブル予防のための知恵・心得
・先輩宅建主任者からの一言

 *できるだけ噛み砕いた、わかりやすい情報

内容を読んでみるとなるほどと納得できます。

昨今の不動産の状況、倒産、
いろんな事件も起こっていますので、
もっと、宅建主任者を増やそうとしている意図があるのかもしれません。

宅建試験合格者の中には、
・宅建試験合格までで終わる方
・実務講習までで終わる方
・資格登録して終わる方
・主任者証を得たけど、実務につかれない方

と、隠された宅建主任者になり得る候補は沢山いると思います。
(私もそのうちの一人になりますが・・・・)

昨今の民間の職場の中でも、
以前勤めていた方を呼び戻したり、
特定の職種にはなりますが、
子育てを終わられた方、一度退職された方が再度、
頑張られている状況もありますので、
人材活用面から考えると、当然のことと思えます。

いずれにしても、
今このブログを読まれている方にとっては、
まずは、目の前の宅建試験に合格しないとメルマガ登録できませんので、
これを目標の一つとして、取組んでもらえればと思います。

合格のためのモチベーションを高めるためには、
こういうことも活用する。

そういう貪欲さが一発合格には大事なことです。

ちなみに、私も早速メルマガ登録しました。

もし、あなたのモチベーションアップになる情報があれば、
差しさわりのない範囲でピックアップしてみたいと
思います。


人気ブログランキング参加中、宅建合格祈願1ポチお願いしま〜す!
↓  ↓
人気blogランキングへ


資格ブログも参加中、こちらも1ポチお願いしま〜す!!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログ


↑このページのトップヘ