宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建に関する電子書籍

今年宅建初受験をされる方のために、
カテゴリー「宅建試験について知る」を紹介します。

このカテゴリーには、
過去の宅建試験データ・宅建Q&A・宅建徒然なるままに・アンケートなどから、
初受験の方に必要なものをピックアップしてその時々の記事として紹介しています。

記事の切口は、いろいろと変えています。

宅建初受験される方にとって、
まだまだ宅建についてピンとこない方もいると思います。
しかし、少しでも早い段階で宅建について知ってほしいという気持ちであえて、
1月の早い段階で紹介しています。

4月になれば必要性は自ずと高まりますが、
平穏な今の時期に読んでこそ効果が高いです。

少しでも早く知ってもらえていれば、
それだけ宅建試験を余裕をもって迎えさせてあげられる。

そういう意味もあり、この時期にあえて紹介させていただきます。

逸早く読んでいただいたあなたには、
間違いなく合格に向けて、
合格のためのマインドを理解していただけると思います。

私としては宅建試験での華々しい成功体験よりも、
失敗した上で見事栄冠を勝ち取ったものの方がこれから受験される方には参考になると思います。

ビジネスの世界でも成功例はもてはやされます。
本もサクセスストーリーものは沢山あります。
しかし、実際このサクセスものは多くの方にとっては参考になりません。

しかし失敗例は、参考になるのです。
それは、勝利に導く重要ヒントが隠されているからです。

成功の裏には実は多くの失敗が隠されています。
その一部分である成功をまねるだけでは、
成功しないのです。

あのユニクロの柳井社長でさえ、
「一勝九敗」の本を書かれています。

また、「成功は1日で捨て去れ」も書かれいます。

柳井さんでさえそうなのですから、
一般の私にとってはハードルが高いのはおわかりいただけると思います。

それと同様に、
苦労して合格した経験はそれ以上にこれから学習する方にとって、
反面教師として大いに参考になることでしょう。

人間、修羅場をくぐった経験は強いですよ。

宅建初受験のあなたにとっては、
今は縁になりたくもない経験かもしれませんが、
その経験が必要な時はあなたに突然やってきます。

本当に突然やってきますよ。

その時に、あわてなくてもいい経験が失敗例なのです。

過去ニュースや新聞で想定外、想定外という言葉を何度も見聞きしました。
想定外のことは、実は失敗の中にヒントが隠されているのです。
成功例ばかりみていると、ちょっとした失敗に対処できない。

あの時イッチャンが言う通り読んでおけばよかったと思っても、
その事態に遭遇した時は時既に遅しです。

あなたにとって役立つことがあるからこそ、
紹介しているわけです。

ここは、素直に読んでみてくださいね。

私の合格体験記もそんな失敗例の塊ですが、
機会があれば読んでみることをお勧めします。

「宅建試験について知る」を読んで、
あなたのモチベーションをアップしていきましょう。

心強い試験対策になることと思います。

〇カテゴリー『宅建試験について知る

また、時間がない方は電子書籍の方で代用しても構いません。
以下の2つのものには必要なエキスが詰まっています。

是非、この機会にご利用ください。



2019年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略〜中高年の武器を120%発揮する17の手法〜

年を積み重ねるとどうしても記憶力がおちていることを実感します。
以前なら2回繰り返させば、何とかなったことでも、
4・5回やっても忘れてしまう。

40代、50代のあなたはいかがですか?

メール相談をうける場合も、
こんな話しを前提に話される方もいます。

忘却はある程度、仕方のないことなので受け入れるしかありませんが、
それに対処する方法はあります。

また、中高年ならではの武器があります。
その武器を使えば、予想以上の効果や副産物を産んでいきます。

中高年の方の中にも短期で宅建に合格される方がいます。
その人は要領がいいから・・・
確かにそういう側面もありますが、
それだけではありません。

やはり、自分が置かれてきた環境を含めて、
最大限の強みを活かしているからです。

そんなヒントにしてもらうために、
中高年向の電子書籍を発刊しました。

この電子書籍を作成した当時は、
てさぐりのなかで作成しましたので私の中でも思い入れが一番深いです。

電子出版出版関連の書籍もいいものがなく、
限りある電子書籍を独学で学び、自分で思考錯誤して出版した形になります。

宅建シリーズを3ヵ月で10冊出版するという目標。
この目標は達成しましたが、記念すべき10冊目にだしたのがこの電子書籍だったのです。

常々、同じ中高年の方を応援したい思いが強かったので、
世に出せたことには満足しています。

そこで、紹介させていただきます。

『宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略〜中高年の武器を120%発揮する17の手法〜』

・・・・アマゾン紹介文より転載・・・・

40代以上の年齢いわゆる中高年の方のために、
背水の陣で臨む宅建資格受験に挑む崖っぷち戦略としてまとめました。

今まで宅建資格試験に向けて苦労されている中高年の方を、
ブログ『宅建試験!初心者のための一発合格サイト』を通じて数多くみてきました。

その度に、中高年の方に向けて何か特別なアドバイスができないか?
助けてあげるとことができないか?と考えさせられていました。

今の日本を支えている(または支えてきた)中高年の方の力になりたい。

支援してあげたい。
そんな私も中高年です。

同じ世代の思いは痛いほどよくわかります。

いろいろと考えていく中で、
私自身の経験からヒントになるものはないのだろうか?

中高年ならではのことで多くの方が実践できること。
意外と見落としているかもしれない軽視されがちなこと。

そういうものこそが中高年の力になるのではないか?

そこで中高年としての武器として、中高年の可能性や実力を最大限に引き出し、
かつ活用していくことで最高の自分自身の成果につなげてほしい。

そういう熱い思い、エールの気持ちをこめて書きあげました。

これから40代以上の方で宅建学習を開始されるあなた。
何も宅建臆することはないですよ。

されど宅建試験、たかが宅建試験です。
あなたにはあなたの強みが必ずあります。

今回の戦略を実行していただき、
またあなたしかもっていないあなたの才能も発掘し、
それを適時加味していただくことにより、
あなたのオリジナルあふれる戦略に変えて実践していきましょう。

自分に自信をもって学習していけば、必ず活路は見出せます。
中高年の底力、強い信念を示しましょう!

そのためには宅建建試験日のゴールに向かって、
まずは第一歩を踏み出すことです。
宅建初受験、宅建リベンジ受験両方の方に参考になります。

是非、中高年ならではのあなたの強みを活かして、
宅建合格を絶対に勝ち取りましょう!

あなたになら絶対にできます。
もう今年宅建合格するしかないでしょう。
ファイト!

【目次】
・戦略1(超短期サイクルでの繰り返し)
・戦略2(連想力)
・戦略3(アウトプットスタート)
・戦略4(五感をフル動員)
・戦略5(大きく書いて演習)

・戦略6(一問一答の活用)
・戦略7(空想力を駆使する)
・戦略8(経験を活かす)
・戦略9(度胸)
・戦略10(基本に専念)

・戦略11(記憶とマネ)
・戦略12(継続力)
・戦略13(開きなおり)
・戦略14(自分が学んだことを教える)
・戦略15(1週間のリズム作り)

・戦略16(朝型に切り替える)
2019年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建受験を決意してから、どういう風に学習計画を組立、実行していくのか?

自己流で考えるには、ハードルが高いと思います。
単純に、テキストにのっている定型パターンをまねるだけではいい結果がでにくいと思います。

あなたは今、どんな状況でしょうか?

そんなとき、一番参考になるのは過去の諸先輩方の合格体験記です。
人それぞれ違った環境に置かれての経験は、あなたのこれからの学習に役立つ内容が満載です。

その中から自分の環境にあわせてアレンジしていけば、
あなたなりの学習スタイルがみえてくるはずです。

宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう
には、そんな合格体験記が沢山あります。

14のいろんな体験記は、きっとあなたのお役にたつはずです。
立場や環境が違った中で勝ち得たものです。
なかには、涙あふれる内容もあります。
あなたにとって、共感できる場面が多々あるはずです。
例え今気持ちが沈んでいても、頑張ろうの気持ちが湧きあがるはずです。

また、私自身の体験記も掲載しています。
苦しい宅建試験での体験は今学習に苦労しているあなたの勇気にもなることでしょう。

元気ビタミン満載!
勇気りんりん!!
ヤル気百倍!!!

あなたが今からの学習に必要なエキスを全て、今回の電子書籍に詰め込んでいます。

この宅建合格電子書籍は、何も1ページ目から順番に読む必要はありません。
あなたにとって今必要なページから読み始めてください。

その他のページは、あなたにとって必要な時期になったら読んでくだされば結構です。

第一章は、宅建学習は今でしょう!の観点から、
今必要なあなたへのサポートを、メンタル面を中心に紹介しています。
あなたは決して一人じゃない。
孤独じゃないよ。
同じ宅建学習を頑張る仲間がいるよ。
元気満載で、あなたの心にとどけます。

第二章は、試験本番を見据えてまとめています。
公開模擬試験を受けるまえに必ず読んでください。
独学者に不足している大事なポイントを書いています。
また、平成18年から平成25年までの8年間の合格者の声を
宅建ブログ『宅建試験!初心者のための一発合格サイト』からピックアップしています。
直前期の今日の一言は、直前期に実際ツイッターで発信して受験生に好評だったものを厳選しています。

第三章は、合格体験記やエールのオンパレードです。
著者の苦しい宅建試験での体験は今学習に苦労しているあなたの勇気になるでしょう。
宅建ブログ読者の14の合格体験は、立場や環境が違った中で勝ち得たものです。
なかには、涙あふれる内容もあります。
あなたにとって、共感できる場面が多々あるはずです。
例え今気持ちが沈んでいても、頑張ろうの気持ちが湧きあがるはずです。

ユーチューブみやざき塾でお馴染みの宮崎先生からもエールをもらいました。

もちろん、私からものエールを書いています。
9面目となった宅建ブログとしての多くの経験から、あなたに心をこめて贈っています。
宅建受験生にとっては、私の本名よりもイッチャンの方がお馴染みでので・・・

そして、最後は『宅建合格』の力強い書道の文字です。
この書は、書道家である矢部澄翔さんに書いていただきました。
矢部さんが電子書籍の題字を書いたのは、他にはあの渡辺淳一さんですから・・・
本当にありがたいことです。

是非、表紙の題字『宅建合格』とともに学習のヤル気のハートに火をつけてください。

あなたの宅建試験合格を心から祈ります。

必勝 宅建合格!


【目次】

●第一章 学習期間中のメンタルサポート
・学習を頑張るあなたへの12のエール
・学習スタイルに悩まないで
・学習時間捻出は誰でも苦労している
・メンタルを軽視しては絶対に駄目
・モチベーションという幻惑
・夏休みに差をつけろ
・有名人も宅建受験
・学習中期間の心の友として


●第二章 試験本番に向けて
・直前期不安に思う方へのエール
・解く順番を決めておく
・マークシートのやり方を決めておく
・皆が知っているテクニックは押さえる
・迷ったときの対処をルール化
・合格者からの喜びの声から元気をもらう
・直前期の今日の一言セレクト40

●第三章 合格体験から勇気と元気をもらおう
・私の合格体験(苦難から得たもの)
・宅建ブログ読者14つの合格体験
・宅建合格者からの一言エール
・ブログオフ会メンバーからのエール
・宮嵜先生からのエール
・イッチャンからのエール
・激励!宅建合格!!




本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


以前書いたカテゴリーがあります。

【宅建からの末広がり☆イッチャン式徒然なるままに】

宅建関連だけではなく宅建から派生させたもの
自由に発想を広げたものを、
あなたの今後の展開の参考として、
徒然なるままにして連載していました。

発想の展開は無限ですから、
いろんな方向に自由に伸ばすことができます。

発想を固定化させると、自由度がなくなり、
考え方も固執し、新しい行動ができなくなります。

是非、参考にしてください。

その「イッチャン式徒然なるままに」の中から初回のものを転載します。

・・・転載(ここから)・・・

独身であれば、自由に使える時間は、
仕事の時間を除いてもそれなりに確保されると思います。

しかし、妻帯者となり、子供を持つ親としては、
それなりに制約をうけてきます。

資格学習する上においても、
自分が自由に使える時間の中から確保していくことになります。

例えば、私がブログの記事を自宅で書くときがあります。
夜であれば子供は寝ていますが、
嫁さんは起きています。

ある程度、構想がまとまっているものなら、
淡々と入力していくだけなので、
嫁さんとの会話をしながらでもできますが、
考えながらの記事であればそうはいきません。

時には、生返事をすることになります。
そうすると、嫁さんからは、人の話を聞いていないと・・・
不平不満を言われて訳です。

そうなると、気持ちのこもった記事は書きにくくなりますので、
一旦、パソコンは閉じるということになります。

書斎にとじこもってというのであれば、
(書斎があるわけではないですが)
理想ですが、そうすると、
家族とのコミュニケーションはとりにくくなりますので、
あまりいいことだとは思いません。

はて、私の自由空間は?

よく言われるトイレ?

トイレに閉じこもることはしません。

一番は、電車の中。

周りの人に気をつかいながらにはなりますが、
集中しやすい場所ですね。

私がメインで利用している小田急は、比較的静かです。

帰りの電車では、本を読みにくい場面が多々ありますが、
構想を練ることには影響を受けません。

第二は、早朝の会社です。
流石に誰もきていない環境は、
思考をめぐらすにはうってつけです。

今の時期であれば、
暖房を入れることから始めますが、
温まってくると同時に思考力、想像力も絶好調に
なります。

第三は、出張での移動中の新幹線の中。
大阪には最低1ヶ月には1回行きますので、
往復で考えると、それなりの時間を確保できます。

それに、出張中のホテル。
付き合いのアルコールをほどほどにすませば、
時間を確保できます。

こういう時間をつかって、
記事をまとめ書きすることが多いです。

毎日規則正しく1記事作成は、
現状の仕事を考えれば難しいですね。
それ故の対応です。

自由空間の確保は、
自分を見つめなおすいい機会にもなります。

これからの自分。

そういう中から、今年の私はリアルの世界に飛び出す。
そういう考えで臨んでいます。

今の混沌とした時代だからこそ、
リアルでのつきあいは大事だと考えています。

ネット ⇒ リアルへ
リアル ⇒ ネットへ

この循環がうまくいけば、
また新しい人間関係、交流が生まれてくる気がします。

遠方の方とはなかなかリアルで会うことが
難しいかもしれませんが、
機会創出だけは積極的に行っていきたいと思います。

全都道府県に行った経験がある私ですから・・・

夢は、セミナー・懇親会での全都道府県制覇。

・・・転載(ここまで)・・・

2012年2月12日に書かれた記事になります。
その時の思いがよくあらわれていますね。

残念ながら、セミナー・懇親会はストップした状態になっていますが、
インスタやフェイスブックなど他の媒体ともあわせて実施できればと思います。

本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


現在、アマゾン電子書籍kindle版の宅建シリーズを発売しています。

現時点では22冊。
直前期ものが8冊あります。

直前期もの8冊を除いた人気ランキングにしてみました。

1位 『宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略』 
2位 『宅建取引士試験!合格を一発で決めよう!!: 
         3ヶ月で合格を勝ち取るための王道学習戦略』

3位 『宅建受験生必読!資格合格から未来像を描く成功鉄則20』
4位 『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』
5位 『宅建独学者へ!!絶対攻略のための43のヒント』
6位 『宅建リベンジストーリー』
7位 『宅建とるぞ!☆宅建月人の初受験ストーリー』 


一番読まれているのが中高年の方に向けたものです。
『宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略』

中高年の方の強みをいかした戦略を17手法書いています。

2位は、『宅建取引士試験!合格を一発で決めよう!!: 
         3ヶ月で合格を勝ち取るための王道学習戦略』


3ヶ月学習に焦点をおいた学習法を紹介したものです。
時期的には早いかもしれませんが、考え方は参考になるはずです。

3位は、『宅建受験生必読!資格合格から未来像を描く成功鉄則20』


単純に宅建合格だけではなく、その先を見てほしい私の願いを強くこめています。
第一章、第二章、第三章の3章構成で、本編に成功鉄則20をまとめています。

第一章では、私の経験を踏まえてメッセージ性を色濃くした内容にしています。
第二章では、宅建の概要から宅建後に目指していくことを書いています。
そして第三章では宅建の経験を踏まえて、あなた自身の経験を踏まえて大事な20の鉄則マインドを紹介します。
以上がベスト3です。

4位以下もみてみましょう。
4位は、電子書籍の新刊『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』


意外とこの時期はあまり読まれていません。
まだピンとこないのでしょうね。

この時期にこそ、読んでほしいものなのですが・・・

第一章はメンタル面に重点を置いています。
学習を頑張る12のエールはブログ読者にはお馴染みです。
学習スタイル・学習時間の捻出は、昨年の宅建フェスティバルでの
参加者の声を反映させています。
メンタル軽視しては駄目やモチベーションについては、
今年の宅建フェスティバルに参加している方にはお話を
していることです。

第二章は試験本番に向けての内容です。
それゆえ、今すぐに読まなくてもいい章です。
8・9月になったら読んでください。
内容的には、直前期に不安に思うことに対するエールを
いろんな角度からおくっています。
解く順番、マークシートのやり方、試験テクニック、迷った時の対処は
9月模擬試験前には忘れずに読んで下さい。
直前期の今日の一言は、10月になってから読んでもらってもいいと思います。

平成18年〜平成25年の合格者の声に関しては、
今読んでいただいてもOKです。
合格者の喜びの声は、あなたの元気・ヤル気につながるはずです。

第三章は、いろんな合格体験やエールのオンパレードです。
最初は、私の合格体験記です。
宅建試験当日から合格発表日までを掲載しています。
自分の想定と違った自己採点の結果に心が大きく揺れまくった経験は
反面教師としてのあなたに参考になることでしょう。

次に、合格者14人の体験談です。
いろんな方の合格体験が掲載されています。
おそらく、ここまで掲載されているものは初めてだと思います。
受験生へのエールも入っていますよ。

そして、宮嵜先生のエール、最後に私のエールとなります。
お互いに心をこめて書いています。

最後の最後は、書道です。
書道家矢部澄翔さんに書いていただきました。
矢部さんと言えば、電子書籍では渡辺淳一さんに書かれた後の私が二番目です。
本来ならお願いする相手ではありませんが、
私の宅建受験生に対する思いを快く引き受けてくれました。
思いは相手に伝わりますね。
この書による宅建合格の言葉を宅建学習に節目節目や宅建試験前日、
宅建試験当日試験前に見るだけでも価値があると思います。

5番目は、
『宅建独学者へ!!絶対攻略のための43のヒント』


宅建初受験の方に読まれています。
また、リベンジの方にも読まれています。
大事なポイントがまとめられていますと、適度なボリュームなので読みやすいのが特徴。
文字通り、宅建試験初受験の方に向けた入門教材です。

宅建とは?から始まり、
宅建試験とは?、宅建学習、宅建試験、宅建試験後のことについて書かれています。

Q&Aなので大変読みやすいと思います。

43項目について質問に答える形で回答しています。

また、私の経験からによるアドバイスを必要に応じて書いています。

そして、一部の記事は宅建ブログにリンクさせています。

宅建ブログでは、カテゴリーが100以上に及びますので、
どこにどんな記事があるかカテゴリータイトルだけでは
わからないものもあります。

質問の回答に対して、一部リンクさせています。

リンクをつかえるのが電子書籍のいいところですね。


6位・7位・8位は、ストーリー物です。
『もしも黒田官兵衛があなたの軍師だったら』


『宅建リベンジストーリー』


『宅建とるぞ!☆宅建月人の初受験ストーリー』


『もしも黒田官兵衛があなたの軍師だったら』は、
以前大河ドラマで盛り上がった官兵衛、現代によみがえって不動産業界で
大活躍します。
楽しく読みながら、宅建学習のポイントも抑えられます。

『宅建リベンジストーリー』とは・・・
このブログの読者の方ならご存知ですね。
以前、某ブログで連載していたものです。

ヒロイン桜井咲が前年の宅建不合格の悔しさを胸に、
宅建学習に頑張る様子を小説タッチにしたものです。 

読むだけで、宅建リベンジに必要な心構えや学習のポイントなどが
わかるようなっています。
またkindle版発売に伴い番外編を特別に加えました。
あるライバル?の側面からの内容のものを掲載しています。

それは何か?・・・・
それは、読んでのお楽しみです。
友情あり、恋の予感もかんじさせながら物語は進行していきます。 

『宅建とるぞ!☆宅建月人の初受験ストーリー』
男性の主人公 宅建月人(たくたて つきと)が宅建試験合格を目指す物語です。

作成コンセプトとしては、この宅建学習・受験物語を通して
あの有名なビジネス本『ザ・ゴール』のように、
物語を読むことにより宅建の概要だけでなく、
ポイントやコツ・注意点などが自然とみにつくように構成しています。
途中思考錯誤する場面もありますが、
独学の受験生が特に陥りやすいことを反面教師として警鐘をならす意味合いもこめています。

宅建初受験の方だけでなく、リベンジされる方にとっても役にたつ形にしています。

本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ