宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建学習のポイント

夏を征するものが宅建を征す!

宅建試験は秋での試験ですが、その前のシーズンである夏をいかに乗り切れるかで成否が大きく左右されます。
それだけ重要な夏のシーズンです。
夏はサラリーマンの方にとっては、まとまった休みがとれる時でもあり、最大の絶対学習時間確保のチャンスなのです。
それだけに、いかに重要かが言えます。

夏をうまく自分の味方につければ・・・
⇒大きな実力アップにつながります。

今実力があるのに夏に学習の手を抜けば・・
⇒後塵に道をゆずることになります。

夏の踏ん張りが、宅建試験当日の実力に反映していきます。
今は実力がなくても、今から右肩上がり急上昇のカーブを描く方がいます。
これこそ理想です。

まだ合格圏内に自分の感覚的にいない人でも、一気に実力を伸ばします。
だからこそ、今の自分の状況が駄目だ駄目だと思っている方でも、絶対諦めないでくださいね。
あなたにこそ、逆に大きく飛躍するチャンスが待っているのです。

夏の学習は本当に明暗を分けます。
リベンジの方、一番大事なときですよ。
絶対に先行逃げ切りですよ。

初受験の方、今からが本当の勝負です。
あなたには大きな伸びしろがあります。
絶対にそのチャンスを活かすのです。
そうすれば一発合格は十分可能ですよ。

今夏も暑さは厳しさが予想されます。
思ったように快適な学習環境を確保できないかもしれません。

でもそれは皆同じこと。
それぞれ地域地域での課題はあります。
でもそれを言い訳にしていれば、先には絶対に進みません。

今ある環境の中で創意工夫してこそ、あなたの真価が問われます。

『夏を征するものが宅建を征す!』

是非、あなたがその夏の覇者になってください。
応援していますよ。

このブログは宅建試験受験に関する情報を発信しているブログです。
この時期は今年の宅建合格を目指している方が読まれており、当然の如く学習はスタートされているはず・・・

それ故、このブログ読まれている方は流石にもうスタートをきっているはずと思って書いています。

でもなかには、ブログは読むもののまだ学習を開始していない方も当然のことながらいますよね。
読者の方の中には数日前、数週間前から読まれている方もいるでしょうし、今日初めて読まれる方もいるわけです。

私自身の宅建学習のスタートも7月だったので・・・当然と言えます。
今このブログをみているからといって、学習を始めていない人がいても不思議ではないですね。

そのため、ここで改めてメッセージです。
まだ学習を始めてない方へ。
あなたはいつから学習をスタートされる予定ですか?

「9月からだよ」
「10月になって予想問題に賭ける」
「夏休みになってから」
「7月になったら考えるさ」

いろんな声が聞こえてきそうですが、宅建学習にとって最低限の学習を考えた場合、3ヶ月学習の7月スタートがタイムリミットになります。
「3ヶ月学習なら、7月16日スタートでいいんでしょ」

確かにそうかもしれません。
がしかし、7月になると宅建受験申込みが始まります。
そうなると必然的にあなたの感情も多少そわそわ揺れ動いてくるのです。
感情が揺れ動いた中でのスタートを切るよりも、そういう感情の起伏がないちょっと前の今からスタートをする。
これが大事です。

私は、今が宅建学習スタートのラストチャンスととらえています。
宅建受験を考えていて、まだ学習スタートしていないあなた。
令和5年宅建試験での合格を目指すなら、是非今から学習計画をたて、できたら今日からスタートしましょう。
明日からではなく、今です。

また、もし今年の受験を諦め来年の受験を考えている方がいるとすれば、それはやめた方がいいと思います。
それは今年受験すれば今年合格するチャンスは、あなたにも平等にあるわけですから・・・
来年に先延ばしせず、今から今年受験で合格を勝ち取ることを考えてください。
戦わずして負けを認めるより、戦って合格の可能性を自ら引き寄せてください。
自分は無理だと諦めず、自分はできると考えてください。

多くの先輩が経験していることです。

マンガの宅建を読んで、あなたの脳を慣らしておく。
また、電子書籍を利用していて宅建の概要や戦い方を知っておくことも大事です。
モチベーションをあげる方法として、合格体験記などを読むのもいいでしょう。

今回は最後に、宅建合格に必要な心構え・極意を紹介します。

◎宅建合格の秘訣
合格の秘訣は何ですか?
  
よく聞かれることです。

答えは一つです。
残念ながら合格を約束する秘訣はありません。
合格するためには、最低限の学習はどうしても必要です。
学習なしで宅建試験の知識なしで、奇跡的に合格する確率は、限りなく0%に近いと思います。
競争率がもっと厳しい資格からみれば、たかが宅建ですがされど宅建です。
それなりに、頑張らないと合格を確実にゲットすることは難しいです。
  
ただし最低限の宅建試験を受ける時のコツ、試験問題解法のテクニックはありますので、過去記事や今後のブログの記事を参考にしてください。
これを知っているのと知らないとでは、時として、大きな差となって結果に出ますから・・・

◎合格発表を喜びで迎えるために必要なこと
今現在あなたにとって必要なことは、あなたの学習状況によって違います。
6ヶ月以上の学習をしてきたのなら、間違いなく今現在はロングラストスパートの時期にきています。
4ヶ月学習のあなたは学習を始めたばかりです。
3ヶ月学習の方ならまだこのブログとも縁ができていない状態です。
学習期間はどうあれ共通して言えることは、『絶対、合格する』という気持ち、『試験で合格点を必ずとる』という気持ちを忘れないことです。

強い信念をもってください。
この気持ちを貫いた方が合格の栄冠を勝ち得ると思います。
自分が思い描いた合格シーンを迎えることができます。

◎私の宅建合格経験
私も合格に対する思いは、人一倍強かったと思います。
宅建試験前、試験中、試験後にいろんなことが起きました。
でもしっかりと合格の栄冠を、最終的には勝ち得ています。

3ヶ月学習で一発合格。
響きはいいですね。
それなりの学習はやってきたことだけは間違いありません。
決して、私自身が時間に余裕のある仕事ではありませんでしたので、それだけに学習時間の限られたあなたにとっては、参考になる記事を提供できるのではないかと感じます。

早い時期での宅建試験後に関しての記事アップを行いました。
この時期のせいか、まだピンとこない方も多数いると思います。

なぜ、こんな時期にアップしているか?
その答えに関する私の思いは、少しでも早い時期に知ってほしいという願望があります。
8月や9月になれば必要性は嫌でも高まります。
10月になれば、食い入るようにアクセスが急増します。
少しでも早く知ってもらえていれば、気持ちに余裕をもって宅建試験を迎えさせてあげれるのに・・・

そういう訳で、例年早めの紹介をしています。
一早く読んでいただいたあなたは、間違いなく宅建合格に向けての宅建合格のためのマインドを理解していただけたと思います。

最後に是非、私の合格体験記を読んでみてください。
ハラハラ、ドキドキの展開です。
すんなり合格した経験は、素晴らしいことです。
48点で合格。
かっこいいです。

でも、実際本当に多くの方に役にたつのは、成功体験よりも失敗体験の方なのです。
ビジネスの世界でも成功例はもてはやされますが、失敗例こそ読む側にとっては重要な勝利に導くヒントが隠されています。

「成功は一日で捨てされ」
ユニクロの柳井社長が言われています。

成功例よりも失敗例に多くの学ぶべき教訓が隠されています。
苦労して合格した経験は、これから学習する方にとって、反面教師として大いに参考になることでしょう。
人間修羅場をくぐった経験は強いですよ。

今は縁になりたくもない経験かもしれませんが、その経験が必要な時はあなたに突然やってきます。
本当に突然やってきます。
その時に、あわてても間に合わないのです。

あの時イッチャンが言う通り読んでおけばよかったと思っても、時遅しです。
きっと、あなたにとって役立つことがあるからこそ、力説して書いているわけです。

「宅建学習について」をもう一度読み返してもらうこともあなたのモチベーションのアップにつながりますし、心強い宅建試験対策になることと思います。

今回は、宅建合格に必要な心構え・極意を紹介します。

◎宅建合格の秘訣
合格の秘訣は何ですか?
 
よく聞かれることです。

答えは一つです。
残念ながら合格を約束する秘訣はありません。

合格するためには、最低限の学習はどうしても必要です。

学習なしで宅建試験の知識なしで、奇跡的に合格する確率は、限りなく0%に近いと思います。
競争率がもっと厳しい資格からみれば、たかが宅建ですがされど宅建です。
それなりに、頑張らないと合格を確実にゲットすることは難しいです。
  
ただし最低限の宅建試験を受ける時のコツ、試験問題解法のテクニックはありますので、過去記事や今後のブログの記事を参考にしてください。
これを知っているのと知らないとでは、時として、大きな差となって結果に出ますから・・・

◎合格発表を喜びで迎えるために必要なこと
今現在あなたにとって必要なことは、あなたの学習状況によって違います。

6ヶ月以上の学習をしてきたのなら、間違いなく今現在はロングラストスパートの時期にきています。
4ヶ月学習のあなたは学習を始めたばかりです。
3ヶ月学習の方ならまだこのブログとも縁ができていない状態です。

学習期間はどうあれ共通して言えることは、『絶対、合格する』という気持ち、『試験で合格点を必ずとる』という気持ちを忘れないことです。
強い信念をもってください。
この気持ちを貫いた方が合格の栄冠を勝ち得ると思います。
自分が思い描いた合格シーンを迎えることができます。

◎私の宅建合格経験
私も合格に対する思いは、人一倍強かったと思います。

宅建試験前、試験中、試験後にいろんなことが起きました。
でもしっかりと合格の栄冠を、最終的には勝ち得ています。

3ヶ月学習で一発合格。
響きはいいですね。

それなりの学習はやってきたことだけは間違いありません。
決して、私自身が時間に余裕のある仕事ではありませんでしたので、それだけに学習時間の限られたあなたにとっては、参考になる記事を提供できるのではないかと感じます。

早い時期での宅建試験後に関しての記事アップを行いました。
この時期のせいか、まだピンとこない方も多数いると思います。

なぜ、こんな時期にアップしているか?

その答えに関する私の思いは、少しでも早い時期に知ってほしいという願望があります。

8月や9月になれば必要性は嫌でも高まります。
10月になれば、食い入るようにアクセスが急増します。

少しでも早く知ってもらえていれば、気持ちに余裕をもって宅建試験を迎えさせてあげれるのに・・・

そういう訳で、例年早めの紹介をしています。

一早く読んでいただいたあなたは、間違いなく宅建合格に向けての宅建合格のためのマインドを理解していただけたと思います。

最後に是非、私の合格体験記を読んでみてください。

ハラハラ、ドキドキの展開です。
すんなり合格した経験は、素晴らしいことです。
48点で合格。
かっこいいです。

でも、実際本当に多くの方に役にたつのは、成功体験よりも失敗体験の方なのです。
ビジネスの世界でも成功例はもてはやされますが、失敗例こそ読む側にとっては重要な勝利に導くヒントが隠されています。

「成功は一日で捨てされ」

ユニクロの柳井社長が言われています。
成功例よりも失敗例に多くの学ぶべき教訓が隠されています。
苦労して合格した経験は、これから学習する方にとって、反面教師として大いに参考になることでしょう。
人間修羅場をくぐった経験は強いですよ。
今は縁になりたくもない経験かもしれませんが、その経験が必要な時はあなたに突然やってきます。
本当に突然やってきます。
その時に、あわてても間に合わないのです。

あの時イッチャンが言う通り読んでおけばよかったと思っても、時遅しです。
きっと、あなたにとって役立つことがあるからこそ、力説して書いているわけです。
「宅建学習について」をもう一度読み返してもらうこともあなたのモチベーションのアップにつながりますし、心強い宅建試験対策になることと思います。

今回は、合格発表に関することについて紹介します。
○合格発表時の合否の確認方法
 ●合格発表は、以下の確認方法があります。
  ・不動産適正取引推進機構のホームページに一定期間掲載されます。
   (合格者の受験番号、合格基準点、正解番号)

    令和4年は、11月22日9:30から掲載されました。
    ※受験者番号での確認になります。
    *受験者の合否、解答内容、採点結果、合格者番号の問合せには対応してもらえません。

    ・地方新聞の中には、合格者名を載せられるところがあります。
   こちらは、逸早く合否を知ることとなります。

  ・過去、週刊住宅オンラインが日付が合格発表日になった途端速報を流していましたが、廃業し、今は、住宅新報が流しています。
   すっかり定番化しました。
   ツイッターなどで速報を流します。


○合格証書の届く日
 ・合格発表日に、簡易書留郵便にて、発送されます。
  早い人だと当日届きますが、遅い人だと、数日後になります。

  毎年のことながら、合格を確認できたのに、合格証書が届かないと心配される方がいらっしゃいます。
  まず、よほどのことがないかぎりは届きます。

○不合格の場合の通知
 ・不合格の場合は、通知はありません。

  資格試験によっては、通知がある資格もありますが、宅建試験はありません。
  そのため、合否の確認はご自身で行ってください。

  万が一、合格していて、何かの手違いで合格証書がきてないということもないとは言えないので・・・・
  それと、自己採点では、合格基準点以下だったのみ、合格していた人も毎年必ずいますから・・・
  (いい方のマークミスですね。)

○不合格になった場合の心配・不安
 ・今から、不合格のことを考えてはいけません。
  今は、合格することだけを考えてください。

  残念な結果にならないように、今この時を頑張りましょう。
  今できることを、精一杯、全力を尽くしてください。

○私の経験
 私は、合否の確認をせず、合格証書が届くまで待ちました。
 あることを境に、合格を確信したのです。
 (答えは、私の合格体験記を読んでもらえれば、わかります。)

 一歩間違えれば、不合格の側に廻っていました。
 結果は紙一重です。

 でも、どちら側に行くかでは雲泥の差になります。
 1年後に再受験するまでは、長い戦いになります。
 わずか1点差でその明暗が分かれるのです。

 リベンジされた方は、毎年、苦労して、努力して、頑張ってリベンジ合格されています。
 あなたは、合格発表当日、どっちの側に立っていたいですか?

 もちろん、合格した側ですよね。

 そうなれるように、今このときをしっかりと頑張りましょう。
 今の努力、頑張りは報われますよ。
 土壇場の頑張りは、誰でもやることですから、当たり前のことになります。

 肝心なのは本格的な夏を迎える今ですよ。

今回は、宅建試験後のいろんな心配事について考えてみます。

○合格推定点がよく的中する予備校について
・毎年宅建試験後に出る話題ではあります。
合格推定点と結果について統計をとっていないので、なんとも言えませんが、各予備校とも的中させるために、合格推定点に幅をもたせています。
各校ともきっと過去の統計等データベースを駆使して、推定点出しをされていることと思います。
合格推定点が的中した予備校がイコールあなたにとっての良い予備校ではないので、勘違いしないようにしてください。
各予備校の合格推定点状況については、 合格発表までの受験生フォローの一環として、宅建試験後から1週間に1回程度、当ブログにてまとめて発表しますので参考にしてください。

参考までに、平成24年の的中した予備校は、TAC、日建、ダイエックス、大栄教育、駿台法経校、宅建ゼミナールです。
平成25年は、LEC、大原、TAC、日建、ダイエックス、日ビ、宅建ゼミナール、梶原塾、駿台法経校、Kenビジネス、住宅新報です。
平成26年は、LEC、大原、TAC、日建、大栄、クレアール、日ビ、宅建ゼミナール、Kenビジネス、週間住宅、住宅新報です。
平成27年は、LEC、大原、TAC、日建、大栄(この年より主要予備校のみブログ掲載しているため)
平成28年は、LEC、大原、TAC、日建、大栄(主要予備校のみ掲載)
平成29年は、LEC、TAC、日建(主要予備校のみ掲載)
平成30年は、LEC、TAC、大原、日建(主要予備校のみ掲載)
令和元年は、LEC、TAC、大原、日建(主要予備校のみ掲載)
令和2年は、LEC、大原、日建(主要予備校のみ掲載)
令和3年は、LEC、TAC、大原、日建(主要予備校のみ掲載)
令和4年は、LEC、TAC、大原、日建(主要予備校のみ掲載)

大手予備校は無難なところを中心においての前後3点予想です。
大栄は1点予想でした。
(平成29年・30年・令和元年など外れる時は、外れます)

○宅建試験終了後から合格発表まで
・合格発表までの過ごし方は、人によりまちまちです。
自己採点が余裕だった方は気楽な気持ちで各サイトを見れることと思います。

しかし残念ながらボーダーライン上にきてしまった方は、苦しい合格発表日までの道のりとなります。
本当に悩み苦しみますよ。
私もそうでしたから、気持ちは本当によくわかります。
(正確には、私の場合、自己採点の段階では、ボーダー以下でしたから・・・・)

そのため私のブログやメルマガでは、徹底してボーダライン上の方の心の支えとして、合格発表当日まで全力でサポートしています。
この時期は、本当に沢山の方が訪れます。
(今の時期も、それ位の方が来るとうれしいのですが・・)
 
○マークシートミスの不安
・毎年必ず誰かがコメントにマークミスの不安をかかれます。
本当にやってしまったら、残念ながらどうしようもありません。
自己採点で合格点なのに、合格発表の時に番号がない方が毎年いらっしゃいます。
本当にお気の毒です。

マークミスは事前の対策さえしておけば防げますし、公開模試を受けることにより場慣れもできます。
マークシートミスの未然防止対策については、今後の記事の中で紹介していきます。

○私の経験
試験終了後から合格発表までの約1ヶ月半をどう過ごすことになるかは、今のあなたの頑張り・踏ん張りにかかっています。
のんびりして余裕で合格発表日を迎えたいですか?
もちろん当然ですよね。

令和4年宅建試験において、ボーダーライン上に絶対に来ちゃ駄目ですよ。
本当に、本当に来ちゃ駄目ですよ。
リベンジされる方は痛いほどよくわかると思います。
私自身も、大変に揺れた期間を過ごしましたので、本当に痛いほど、ボーダーライン上に来た方の気持ちがよくわかるんです。

今思いかえせばドラマスティックに思えますが、その時は本当に真っ暗闇でした。
反面教師として、私の合格体験記も読んでみてください。
絶対に同じ徹を踏まないように!!

↑このページのトップヘ