宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

合格予想点

令和3年宅建士試験合格発表日まで、後8日です。

令和2年・・・38点いや39点さえもの声がありましたが、ついに38点に合格基準点になりました。
日建が指摘していた問42は、二肢が正解となりました。
(10月試験の場合)

令和元年・・・状況は、36点本命で進み・・・37点の声さえありました。
しかし、結果は35点。
当サイトのみが可能性をみいだしていました。
予想サイトのひどさをみせられた年でした。

平成30年・・・平成29年/」28年より難易度が下がり38点さえも予想を打ち出すサイトもでてきました。
ついて37点になってしまうのか?・・36点を期待しましたが結果は37点になりました。

平成29年・・・平成28年より若干難易度が上がったかに思われ、合格基準点34点も期待されましたが、思ったほど合格率はあがらず平成28年同様に2年連続の35点になりました。

平成28年・・・宅建士試験2回目の年は難易度が前年より大幅にさがり、合格基準点は一気に35点になりました。
宅建主任者試験同様に、難易度がかわることが確認できた年でした。

平成27年・・・個数問題・組合せ問題増加と権利関係の難しさに受験生は苦しめられました。
結果的には、31点と前年より更にもう1点下がる合格基準点になりました。
宅建士試験として1回目でしたが、合格率も下がり、今後の難易度アップにつながるのではないか?危惧されました。

平成26年・・・穏やかなかで待機期間は推移し、最終的には32点という前年より1点、合格基準点がさがりました。
宅建主任者試験の最後として合格率も前年よりあがりました。

平成25年・・・疑義問題がおき、多少揺れましたがこの時期にはほぼ収束していて、結果的には平成24年同様の結果となりました。
(合格基準点33点)

平成24年・・・一変、疑義問題で揺れ、この時期に至っても解答は珍しく割れていました。
結果的には複数肢正解。
合格基準点が33点になったことは嬉しかったですが、複数正解でなければもしや32点・・・
この感情だけは最後まで残りました。

平成23年・・・思い出されることは一つです。

機構側からの誤記問題が公表されたことです。
予想していない問題での全員正解。
誰が指摘したのか?
自ら発見したのか?
各予備校でも全く気がつかなかったことですから・・・
合格発表日を迎えての落ち着いた時期が一変、複雑な思いになられた方が増えました。

もし、全員正解でなかったら・・・
35点になった可能性があったのでは・・・
今でも思い出すと悔しい気持ちになられる方もいることでしょう。

平成18年も、試験前日に予想もしないことがおこりました。
(某所からの合格基準点34点の発覚)
そして、合格発表日の問49の複数正解。

平成19年・・・大きな波もなく本命どおりで着地しました。

平成20年・・・期待むなしく、こちらも結果的には本命どおり。

平成21年は、予想が分かれていましたが、日付が変わった途端に週刊住宅から速報がながれ、その結果は願ってもないものでした。
(予想下方側の33点)
多くの方が合格されました。

平成22年・・・期待むなしく、平成2度目の36点での結果となり、35点の方が涙を飲む結果となりました。

さて、今年の結果は最終的にはどういう結果で発表されるのか?

いずれにしても大事なのは、合格率があがる結果であってほしいこと。
そうすれば、今年○○点になる可能性が残されます。
既に機構側では決まっていることなのですが・・・
合格証書も印刷済みでしょうが・・・

この時期、私自身の願いとしていえることは、1点でも下にきてほしいこと。
何が何でも下に来てほしい。

36点より35点。
そして、35点より34点です。

そう願いつつ、合格発表日までのカウントダウンに従い、今後も毎日記事をアップしていきます。

合格基準点は、すでに主催者側で決まっています。
その決まっていることが、より1点でも下であることを祈ります。

ただ言えることは私達が知りえるのは、合格基準点については12月1日です。
最終的な自分自身の合格可否の確認は、機構側からのAM9:30での発表になります。
合否については、地方新聞でいち早くわかる方もいます。

結果はどうなるか?

ここまで待った方は希望を信じて、最後の最後まで自分の合格を信じて待ってください。

もちろん、今あなたがやるべきことをやりながら・・・

仕事もきっちりとこなしてこそです。
むしろ、普段以上に全力を注いでください。

そして、自分自身にも周りの方にも優しくなってくださいね。
優しさあってこその合格発表の更なる喜びです。

仮に残念な結果になったとしても、そういう姿勢があなたの今後の生き方で活かされます。
(宅建試験は一つの通過点に過ぎません)

そういう心の準備をしながら・・・

ボーダーラインが少しでもダウンすることを心から祈ります。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今回は、自己採点34点の方へです。

【自己採点34点の方へ贈る言葉】
自己採点34点。

合格基準点になった年もあります。
もちろん、34点未満でもあります。

問題の難易度によって、合格基準点は変動します。
それ故、宅建士試験は毎年多くのボーダーライン上で苦しむ方を生んでしまうのです。

34点・・・
期待する人は少ないかもしれません。
既に、新しいことに目を向けている・・・
それはそれでいいのです。

ですが・・・
もし、一人でも34点に期待を寄せる気持ちの方が残っているのであれば・・・
このブログを読んでいるのであれば・・・

そんなあなたに奇跡が起きてほしい。
良い方のマークミスで・・・合格
合格基準点が35点だったのに・・・合格
自己採点せずに合格発表をまつ・・・合格
何かわからないけど・・・合格

こういう合格は、必ず毎年起こります。
運が良かった。
確かにそうです。

でも、その運を引き寄せたのは、紛れもなくあなた自身です。
運も実力のうちです。
立派な合格ですよ。

そんな奇跡的な・・・
ドラマチックな合格が・・・
あなたのもとに舞い降りることを私は祈ります。

勝敗の行方は、下駄をはくまでわかりません。
勝利の女神がどのような形で微笑むのか?微笑まないのか??
合格の可能性は、最後の最後まで残ります。

例え、合格の可能性1%でも・・・
奇跡よ、おきれ!

合格基準点が、令和元年同様に3点予想の下限で着地することを祈ります。
34点に幸有れ!

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村



今回は、自己採点35点の方へです。

【自己採点35点の方へ贈る言葉】
自己採点35点。

普通なら合格確実の点数です。
今までの年なら・・・

平成で最後の年に、37点という実績がでました・・・
昨年の10月受験で38点、12月受験でも36点がでました。

笑って合格発表日を迎えるべき得点でした・・・

ただ、35点・・・今年の状況からいえば可能性が残されています。

合格率がどうなるかが一番の大事なポイントです。
一昨年は合格率が17%になり、ボーダーラインの下位にスポットがあたりました。
(合格基準点35点)

合格率が昨年と同様の17.6%で固いのではないでしょうか?
17%台でも可能性がある気がします。
既に、主催側できまり合格者用の合格証書も刷されているころでしょう。
決まっているけれど、合否がわかるのは12月1日です。

35点・・
通例の合格目標点数。
令和元年と同じように35点になってほしいものです。

今年は宅建士試験として7回目の年・・・
東京オリンピックが終了した年です。
宅建士を増やす方向になるのか?
例年どおりなのか?
最終的な合格率はどうなったのか・・
2回目試験とのバランスは・・・
今年はどんな結論になったのかで、35点の可能性が違ってきます。
35点・・・合格範囲に絶対にきてほしいですね。

35点の方へ。
どうせここまで待ったのなら、必ずいけるという強い気持ちをもって待ちましょう。

もし不幸にも期待が外れた時、一時的なショックはあるかもしれません。
それでも希望をもって合格発表日を迎えたあなたには、次に向かう力強い気持ちが宿っているはずです。

希望をもって、自信をもって残り期間を過ごしていきましょう。

ここまできたら最終的には祈るしかないかもしれません。
でも受身の祈りではなく、自分自身も前向きな気持ちにして、合格を引き寄せるくらいの気概をもって祈ってみてください。

神頼み、げんかつぎ、何でも頼れるものは利用してみましょう。
あなたの心が落ち着くのなら・・・

今年の合格基準点はすでに決まっていることでしょうが、あなたの願いが届くことを深く固く祈ります。

もし不安に感じたら、自分の胸に手をあてて自分はどうしたいのかを考えてみてください。
宅建試験のことが頭から離れないのであれば、自分を信じて待ってみましょう。
合格発表後に新しいスタートをきっても遅くないはずです。
35点の方に、合格の栄冠がとどくことを、心から祈ります。
宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


和3年宅建士試験合格発表日まで、後10日。

本日3回連続で、令和3年宅建士試験☆自己採点36点、35点、34点の方へ贈る言葉をおおくりします。

36点〜34点の方はボーダーライン上の点数です。
最終的に何点が合格基準点になるかはわかりませんが、最後まで合格の可能性を信じ、一人でも多くの方が12月1日を喜びで迎えることを願うことです。

既に新しい資格を目指して進みはじめている方もいます。
そんなあなたは、前に向かって前進してほしいと思います。

私自身は宅建受験後、簿記3級受験を決意し受験しました。
ただし主目的は簿記をとりたいというのではなく、宅建のあまりの自己採点のふがいなさを忘れるために、何かの学習に集中したい気持ちからでした。
是非、皆さんには前向きな考えで取り組んでほしいと思います。

さて、話を戻します。
以前の記事にも書きましたが、毎年思うことは、不幸にもボーダーライン上にこられた方の中には、なかなかそう簡単に割り切れない方も結構います。
今このブログを見ている方の多くがそうかもしれません。

日頃の模試は良かったのに本番が・・・・
過去問を何回転もして解けてたのに・・・・
普段の実力を発揮できなかった・・・・
高得点をとるつもりだったのに・・・・
そして最後まで、自分なりに一生懸命頑張ったのに・・・・

こういう感情が、やはり諦めきれない・やりきれない気持ちにさせるのだと思います。
どうしても諦めないきれない方は、それぞれの自己採点結果の思いをもって、ここまで進んできたわけです。
そしてこれからも残り期間、合格発表日まで進むことになります。
そんなあなたに贈る言葉です。

まずは36点からのスタートです。

【自己採点36点の方へ贈る言葉】
自己採点36点。

各学校・各宅建関連サイトの中で、三点予想の上限にいる点数です。
安心圏の点数ですね。

一頃では、絶対安全の点数でした。
それが、ボーダーラインで話すことになっている現実があります。

ただ、安全圏と言えども・・・
そこは人間ですから、不安になるのは仕方のないことです。

・37点になったりしないだろうか?・・・
・マーク転記は大丈夫だろうか?・・・
・あの問題さえ、ちゃんとしていれば38点・40点だったのに・・・
・ネットをみていないと不安になる・・・

不安は、考えれば考えるほどどんどん増殖されていきます。
考えれば考えるほど心配すればするほどそういう気になるから不思議なものです。

私個人の考えとしては、万が一にも合格基準点が36点を超えてはいけないと思っています。
いや、絶対にあってはいけない・・・
36点以下であることを信じたい・・・

あたなも36点が合格基準点の上限として合格範囲になることを固く信じましょう。
36点は確実にくるっきゃないでしょう。

確かに受験生の結果コメントをみていると感触の割には得点をとられている方もいますので、難易度の感触の割には合格基準点があがる・・・否定はできません。
その通りになった年もありますし、そうでない年もあります。
問題の難易度が低かった平成30年もまことしやかに合格基準点が38点になると断言されている所もありました。
結果は37点。

令和元年も36点は最低限当たりまえでしょうの雰囲気でした。
35点に可能性を見いだしていたのは当サイトのみです。
結果は35点。

昨年は、38点どころか39点になると書いていたまとめサイトもありました。
本当にこまったものです。
でも、結果は何とか38点にとどまってくれました。

よって、吉とでるか、凶と出るかは12月1日にならないとわかりません。
なので、宅建士としての7回目の試験・・・合格基準点が最低でも36点になることを固く信じて待ちましょう。

自信を持って合格する日を待ちましょう。
合格を固く信じましょう。

そんなあなたに、12月1日に吉報が必ず訪れることを祈ります。
絶対に合格。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


合格基準点は、12月1日合格発表日までわからない現実には変わりありません。
今年も住宅新報社から日付が変わった瞬間に速報が流れることでしょう・・・

発表までの期間は1カ月を切りましたが、まだまだ残り期間は長いですね。
この長い期間の中で、ついついボーダーライン上の方にとっては、いろんなことを考えがちになります。

特に不安につながることを・・・
そんな不安な気持ちに立ち向かうにはどうするか?

そんな時は、心を12月1日にもっていき、合格発表時の自分自身の姿をイメージングしてみましょう。
実際合格発表時のイメージングについては、宅建試験前の学習の時や試験を受ける直前に勧めていました。
そのため実施された方もいると思います。
宅建試験後については、結果はおのずとでるのだから、やっても仕方がないと考えられる方もいると思います。

しかし不安な気持ちに立ち向かうための効果、心を落ち着かせるための効果はあります。

今が不安なあなた・・・
落ち着かないあなた・・・
点数を気にしないと思ってはいてもつい気になるあなた・・・
なんとなく元気がでないあなた・・・

是非、やってみてください。
毎年ボーダーラインにきた方にとっては辛い状況が続きます。

イメージングの仕方はこんな感じです。

今まさに合格発表をみる瞬間の自分がいる。
会社の廊下でスマホを片手に機構のホームページにアクセス。
自分の受験番号を確認して合格を確信。

その瞬間、目一杯の合格した喜びで、思わずガッツポーズ!!
このような合格した瞬間の自分をイメージしてみてください。
合格した瞬間は、たとえイメージでも快い気分になるはずです。
体中がプラスのパワーで一杯になり、不思議と心のもやもやがとれてくるものです。

合格発表時の自分の姿を、より鮮明に、よりリアルにイメージングしてください。
それが鮮明であればあるほど、よりリアルであればあるほど、自己実現に向かっていくことと思います。
宅建受験を廻りのみんなに公表している人は、その人たちに合格の喜びを伝え、祝福されている瞬間でもいいです。
友達や恋人、家族に合格を伝え、おめでとうと言われる瞬間でもいいと思います。
誰にも言えない人はこのブログで合格の喜びのコメントを書いている自分の姿でもいいと思います。

できれば、最後は合格証書入りの封筒を受け取る瞬間まで、イメージングを膨らませてください。
最終的には、12月1日が、そのイメージどおりのあなたであることを心より祈ります。

合格のイメージングは、ボーダーラインで悩むあなたの不安を解消するとともに、自己実現につながる可能性を秘めていることを意識してやってみてください。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ