宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

アドバイス

令和3年宅建試験本番に向けて、不安で心が折れそうな方へのエール
今回は2回目です。

試験本番が近づいてくると不安の虫が騒ぎ出します。
それだけに、少しでもあなたの不安が和らぐことができれば・・
この私の思いからです。

不安の芽は、いろんなことをきっかけにふくらみ始めます。
考えれば考えるほど、深みにはまっていく気がします。
宅建試験に関係ない第三者からすると、それはささいなことに映るかもしれません。
それでも当事者にとっては大変なことになります。
宅建に関する不安を取り除くには、宅建のことを更に更に考えていくのがいいのか?

決して、そうではないですね。
今の時期は残り時間が限られてきています。
それだけに、このままほおっておくのも適切ではありません。

そのためにはどうするか?
短期解決は考えないようにするために、他の宅建に関することに転換していくことになります。
不安を無理に押さえ込もうとすると、反発されます。
だからこそ、不安と上手につきあう。
不安の芽を芽の状態のままにするか、または、結果としていつのまにか気がついたら芽の状態で枯れていたが理想です。

絶対的に学習時間が不足している人は、がむしゃらに宅建前日まで、あらゆる時間を駆使して頑張ることです。
今は頑張ることよりも楽をする風潮の方が強いです。
効率や能率の言葉を利用して単純に楽をする方法を求める。
これでは、この時期の対応は難しいと思います。

今のこの直前期、これからの超直前期は、頑張る人だけが活路を見出せるはずです。
最終最後の運は、最後まで諦めないで頑張る人に味方します。
模試の結果が悪かったことで不安の尾を引きずっている人は、何度もこのブログで書いていることですが、模試は所詮は模試と割り切ってくださいね。
悪かった模試の復習を徹底するよりも、軽くおさらい程度とし過去問に立ち返ることです。
模試で苦手だった項目の過去問を繰り返しやることにより、またテキストに立ち返ることにより、自信を取り戻しましょう。

過去問演習で同じところを何度も間違う方へ。
それは誰にでもあることです。
気にしないことが一番です。

それでも不安な場合は、気分転換として得意項目を徹底的にやってみましょう。
得意項目をパーフェクトにやることは自信につながります。
仮に宅建業法なら、パーフェクトは20点です。
20点をベースに得点を組み立てられるなら、宅建試験は鬼に金棒です。
20点が無理でも、18点なら可能です。

不安は真面目な方ほど、発生しやすくなります。
それだけにその不安の目を前向きな方に転換できれば大きなパワーになりやすのです。
どうせなら、前向きな力に転換して有効活用しましょう。
あなたならできます。

しっかりと自分自身の気持ちを締めていきましょう。
やるっきゃないでしょう。

ファイト、ファイト!!

あなたにならできる。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


『令和3年宅建試験本番に向けて、不安で心が折れそうな方へのエール』
では、第一回目のスタートです。

あなたはここまで、あなたなりに頑張って学習してきたはずです。
それは紛れもない事実です。
自信をもってください。
時には、ちょっとした問題につまずくかもしれません。
人間ですから、そんな時もあります。

でも、あなたには、確実に自分なりの実力がついてきているはずです。
それを今から更に一気に伸ばすのも、このままのレベルのままで停滞させるのも今後のあなた次第になります。
今の時期大切なのは、自分に自信をもつことです。
あなたはできない人ではない。
あなたはできる人です。

だって、あなたは宅建学習に対して前向きだからこそ、今この宅建ブログを読まれています。
宅建試験を放棄した人なら、読むわけがありません。
だからこそ、あなたには可能性が残されています。
その可能性は、人のよって違うかもしれません。

でも、今が30%の人でも・・・50%にするのか、それとも80%にするのか?
それは、残り期間のあなた次第になります。
試験前日で80%、そして試験当日90%以上になる。
そういうことも不可能ではありません。
まだまだ、時間は残されています。
やってやれないはずはありません。

あなたはできる人です。
今日もまだ時間は残されています。
残り期間、全力で取り組んでみませんか?

あなたならできる。
きっとできる。
あなたには、多くの心の仲間がついています。
私も微力ながら最後の最後まで応援しています。

あなたならできる。
自分を最後まで信じよう。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


8年前から実施した人気企画です。

何故、始めたのか?

この宅建ブログならではのものはないか?・・
私ならではのものはないか?・・
いろいろと考えました。

そこで考えついたのが、この時期、このブログを訪れる読者の方で必要性が高いもの・・・・
それがアドバイスでありエールです。

スポーツでもそうですね。
メンタルが如何に大事か?

全米オープンで2度目の復活優勝を成し遂げた大坂選手。
体幹トレーニングでコロナ禍で鍛えただけでなく、メンタルもすごく強くなっていましたね。
差別問題に対しての抗議を含めながらの優勝ですから・・・
並大抵のメンタルでなくなっています。

女子ゴルフでは、国内で次の世代が大活躍していますね。
その一方で、海外に転じた渋野選手・・・
苦戦しています。
技術云々だけでなく、メンタル面もかなりきつい状況ですね。
でも、彼女のことですから・・・きっと克服されることでしょう。

メンタルは重要な要素と言われています。
アスリートの活躍を応援するとともに、自分自身の元気ややる気に変換していきたいですね。

宅建に話しを戻します。
直前期になると、不安をかんじる方が増えてきます。
メールでもよくいただきます。
 
些細なことでついつい不安の芽がでてしまう・・・
 
直前期の学習が重要なことは言うまでもありませんが、その一方で、自分の思いとは裏腹に不安は増殖され直前期学習の妨げになります。
 
肝心な宅建試験本番で実力をだしきれなかった。
これも実際、毎年あることなのです。
 
まさか、自分がそれに該当することになるとは・・
必ずみる光景です。
 
そういう方の心情を思うと・・
これしかないなと実感しました。
 
宅建試験当日に向けて、あなたのムードを盛り上げ宅建試験当日にあなたの気持ちも一番ベストなあなたにつなげるために・・
そのサポートができれば・・・

その思いで8年前よりスタートしました。

今回より有料企画になりますが、特典をおつけします。
それは、LINE電話もしくはZoomでの40分相談サービスです。
(メール相談も可能です。)

今、不安に思っていることはありませんか?
この機会を是非、ご利用下さいね。
 
【目指せ宅建合格エールメール配信】
・あなたの日々の学習継続のヤル気をサポートするため・・
・モチベーション維持やアップにつながるため・・
・不安に立ち向かうあなたを勇気づけるため・・
・その時々に応じたアドバイスを行うため・・
・最終最後の学習のペースメーカーとして・・・
 
私から心をこめたアドバイスとエールメールを贈ります。
 
【企画詳細】
1)9/28〜10/18まで毎日配信
    (申込者への一斉配信、全21回)
 
2)費用 2,000円

3)件名「合格エールメール配信申込」と記入

4)必要事項を入力ください。
  (ハンドルネームだけはご遠慮ください)
  ※現在の状況もお知らせください。
 
※申込期限:9月25日(金)23:00まで
      申込状況によっては、早期に締め切る場合もあります。

令和2年宅建試験の最初の試験は、10月18日です。
是非、合格を勝ち取りましょう!

宅建士合格を決めるためにも、是非活用ください。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ついに、10月に突入しました。
令和元年宅建士試験、直前期ならではのワンポイントアドバイスの2回目です。

それでは、どうぞ。

4.学習に迷いが生じた時は原点にもどる

この時期、学習に迷う方が毎年でます。

特に、模試で結果が出ていない方、
自分実施で50問実施した得点が奮わなかった方に、
その傾向が見られます。

何度もいうようですが、
模試は模試です。

模試は、本番前の予行演習であり、いろんなことの確認の場です。

あなたにとっての本番は、
もちろん、10月20日日曜日午後1時からの本試験です。

この本試験で結果を残せればいいのです。

さて、学習に迷いが生じた時はどうするか?

予想問題に運命を託す。
⇒もちろん、これは正しい選択とは言えません。

私は、あなたの原点の学習に立ち返ることをお勧めします。

原点のあなたのテキストや過去問には、
あなたが刻んできた学習のプロセスが満載です。

その一度インプットした知識に回帰することは、
その記憶を呼び戻すだけではなく、
より確実な知識としてグレードアップし、
更に、他の知識とリンクしやすくなります。

他の知識とリンクするということは、
あなたの選択の間口が広がることであり、
解答を絞り込んでいくときに大きなあなたの直感の助けとなります。

迷った時は原点に戻る。

自分自身が一番後悔しない選択でもあると思います。

5.貴重な情報は有効に活用する

先般、統計や5点問題について、あるブログの活用を紹介しました。

これを知っているか知らないかでは全然違います。

独学をされている受験生にはどうしても届かない情報があります。

公開模試を勧めるのは、その点にあります。

でも地域によっては公開模試に参加することは難しいため、
その場合は、ネットから探すことになりますが、
流石に玉石混同です。

6.自分を元気づけるエールやメッセージの必要性

この時期になると、このリクエストが増えてきます。

自分自身を鼓舞するために・・
モチベーションを維持するため・・
追い込みのためのヤル気を出すため・・

そのため、このブログでもメッセージ性が強くなっています。

そして、ブログを補完するものとして、メルマガもあります。
登録をお忘れなく。
(登録期限は、10/7(月)PM9時までになります)


以上、2回にわたっておおくりしました。
ご参考になれば幸いです。

令和元年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


本日より、先日募集しました宅建合格学習アドバイス・エールメールを配信しております。
申込された方、届いていますか?
(配信時間は、朝8時頃です。)

もし、届かない場合は申し込まれたアドレスか以下のメールフォームより、
申し込まれたメールアドレスを記載して問い合わせください。

さて、そのエールメールですが、締め切り後に申込後に締切依頼がありました。
すでに、発行開始していますが・・・これも何かのご縁です。
本日中まで特別に延長することにしました。

もし、今この記事でこの企画に気づいた方のために特別に受け入れを行います。
途中からの配信になりますが、ご了承ください。

【平成30年目指せ宅建合格エールメール配信】
 
・あなたの日々の学習継続のヤル気をサポートするため・・
・モチベーション維持やアップにつながるため・・
・不安に立ち向かうあなたを勇気づけるため・・
・その時々に応じたアドバイスを行うため・・
・最終最後の学習のペースメーカーとして・・・
 
私から心をこめたアドバイスとエールメールを贈ります。
 
 
【企画詳細】
1)10/3か4〜10/21まで毎日配信
    (申込者への一斉配信、全21回の残り期間の階数)
 
2)無料

3)件名「合格エールメール配信希望」と記入

4)必要事項を入力ください。
  (ハンドルネームだけはご遠慮ください)
 
※申込期限:10月2日(火)21:00まで

絶対に絶対に絶対に今年の合格を勝ち取りましょう。

絶対に絶対にです。


平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ