宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

アンケート

自己採点について、項目別もあわせてアンケートを実施しています。
アンケートを実施しはじめた平成28年〜30年・令和元年〜2年の結果と比較しながらみていきましょう。

【宅建業法】
(令和3年)
投票数:40件
20点 1件 (2.5%)
19点 5件 (12.5%)
18点 7件 (17.5%)
17点 12件 (30.0%)
16点 8件 (20.0%)
15点 6件 (15.0%)
14点 1件 (2.5%)

17点が最多得点帯です。
今回の最低必須ラインです。
18点・19点を取れるようにしたいものです。

過去5年をみてみましょう。

【宅建業法】
(令和2年)
投票数:83件
・20点 6件 (7.2%)
・19点 11件 (13.3%)
・18点 17件 (20.5%)
・17点 26件 (31.3%)
・16点 16件 (19.3%)
・15点 4件 (4.8%)
・14点 1件 (1.2%)
・13点 1件 (1.2%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 1件 (1.2%)

(令和元年)
投票数:58件
・20点 3件 (5.2%)
・19点 2件 (3.4%)
・18点 8件 (13.8%)
・17点 9件 (15.5%)
・16点 8件 (13.8%)
・15点 13件 (22.4%)
・14点 5件 (8.6%)
・13点 2件 (3.4%)
・12点 3件 (5.2%)
・11点 3件 (5.2%)
・10点以下 2件 (3.4%)

(平成30年)
投票数:143件
・20点 5件 (3.5%)
・19点 10件 (7.0%)
・18点 25件 (17.5%)
・17点 23件 (16.1%)
・16点 38件 (26.6%)
・15点 26件 (18.2%)
・14点        14件 (9.8%)
・13点 0件 (0.0%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 2件 (1.4%)

(平成29年)
投票数:294件
・20点 10件 (3.4%)
・19点 25件 (8.5%)
・18点 53件 (18.0%)
・17点 60件 (20.4%)
・16点 49件 (16.7%)
・15点 54件 (18.4%)
・14点 25件 (8.5%)
・13点 12件 (4.1%)
・12点 4件 (1.4%)
・11点 1件 (0.3%)
・10点以下 1件 (0.3%)

(平成28年)
投票数:115件
・20点   3件  (2.6%) 
・19点  10件  (8.7%) 
・18点  17件  (14.8%) 
・17点  19件  (16.5%) 
・16点  28件  (24.3%) 
・15点  14件  (12.2%) 
・14点  10件  (8.7%) 
・13点   8件  (7.0%) 
・11点   2件  (1.7%) 
・10点以下  3件  (2.6%) 

宅建業法では、やはり18点以上をキープしたい所です。
今年の場合であれば満点も狙えたと思います。


次に権利関係です。

【権利関係】
(令和3年)
投票数:30件
14点 1件 (3.3%)
13点 0件 (0.0%)
12点 0件 (0.0%)
11点 3件 (10.0%)
10点 4件 (13.3%)
9点 6件 (20.0%)
8点 7件 (23.3%)
7点 3件 (10.0%)
6点以下 6件 (20.0%)

最多得点帯は8点でした。
6点以下もそれなりの人数がいるのは気になりました。

過去5年を見てみましょう。
(令和2年)
投票数:71件
・14点 1件 (1.4%)
・13点 1件 (1.4%)
・12点 4件 (5.6%)
・11点 11件 (15.5%)
・10点 13件 (18.3%)
・9点  14件 (19.7%)
・8点  12件 (16.9%)
・7点  7件 (9.9%)
・6点以下 8件 (11.3%)

(令和元年)
投票数:49件
・14点  0件 (0.0%)
・13点  1件 (2.0%)
・12点  9件 (18.4%)
・11点  9件 (18.4%)
・10点 13件 (26.5%)
・9点   8件 (16.3%)
・8点   8件 (16.3%)
・7点   1件 (2.0%)
・6点以下 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:125件
・14点  0件 (0.0%)
・13点   0件 (0.0%)
・12点   18件 (14.4%)
・11点    9件 (7.2%)
・10点   20件 (16.0%)
・9点    20件 (16.0%)
・8点    22件 (17.6%)
・7点    23件 (18.4%)
・6点以下 13件 (10.4%)

(平成29年)
投票数:243件
・14点    1件 (0.4%)
・13点  2件 (0.8%)
・12点   10件 (4.1%)
・11点   21件 (8.6%)
・10点   39件 (16.0%)
・9点    49件 (20.2%)
・8点    35件 (14.4%)
・7点    40件 (16.5%)
・6点以下 46件 (18.9%)

(平成28年)
投票数:98件
・14点   4件  (4.1%) 
・13点   5件  (5.1%) 
・12点   6件  (6.1%) 
・11点  13件  (13.3%) 
・10点  11件  (11.2%) 
・9点   13件  (13.3%) 
・8点   22件  (22.4%) 
・7点   14件  (14.3%) 
・6点以下  10件  (10.2%) 

権利関係は、やはり学習の主軸にすべきじゃないですね。
学問や実務としては面白いです。
もし、リベンジ受験される方は分野別にどう比重を分けていくかを考えてくださいね。


法令上の制限です。
【法令上の制限】
(令和3年)
投票数:23件
8点 1件 (4.3%)
7点 2件 (8.7%)
6点 8件 (34.8%)
5点 7件 (30.4%)
4点 3件 (13.0%)
3点以下 2件 (8.7%)

最多得点帯は6点でした。
今年の建築基準法は難しかったので、それ以外の6問は押さえたいところでした。

過去5年をみましょう。
(令和2年)
投票数:51件
・8点 6件 (11.8%)
・7点 12件 (23.5%)
・6点 18件 (35.3%)
・5点 11件 (21.6%)
・4点 4件 (7.8%)
・3点以下 0件 (0.0%)

(令和元年)
投票数:44件
・ 8点   2件 (4.5%)
・7点   6件 (13.6%)
・6点   11件 (25.0%)
・5点   15件 (34.1%)
・4点  4件 (9.1%)
・3点以下 6件 (13.6%)

(平成30年)
投票数:120件
・8点   44件 (36.7%)
・7点   43件 (35.8%)
・6点   22件 (18.3%)
・5点    8件 (6.7%)
・4点    1件 (0.8%)
・3点以下 2件 (1.7%)

(平成29年)
投票数:209件
・8点   25件 (12.0%)
・7点   49件 (23.4%)
・6点   62件 (29.7%)
・5点   43件 (20.6%)
・4点   25件 (12.0%)
・3点以下 5件 (2.4%)

(平成28年)
投票数:78件
・8点     4件  (5.1%) 
・7点     8件  (10.3%) 
・6点    29件  (37.2%) 
・5点    23件  (29.5%) 
・4点    8件  (10.3%) 
・3点以下 6件  (7.7%) 

本当に、その年の難易度の傾向がでていますね。
ここ数年は得点源だったので、やや厳しくなったと言えます。

5点免除問題です。
【5点免除問題】
(令和3年)
投票数:23件
5点 18件 (78.3%)
4点 4件 (17.4%)
3点 1件 (4.3%)

最多得点帯は5点でした。
5点免除は、有利不利が出にくい傾向が続いています。

過去5年です。
(令和2年)
投票数:53件
・5点 15件 (28.3%)
・4点 32件 (60.4%)
・3点 6件 (11.3%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

(令和元年)
投票数:36件
・5点 12件 (33.3%)
・4点 19件 (52.8%)
・3点 5件 (13.9%)
・2点 0件 (0.0%)
・1点 0件 (0.0%)

(平成30年)
投票数:105件
・5点 57件 (54.3%)
・4点 39件 (37.1%)
・3点   5件 (4.8%)
・2点   2件 (1.9%)
・1点   2件 (1.9%)

(平成29年)
投票数:198件
・5点  102件 (51.5%)
・4点 67件 (33.8%)
・3点 24件 (12.1%)
・2点   4件 (2.0%)
・1点   1件 (0.5%)

(平成28年)
投票数:76件
・5点  37件  (48.7%) 
・4点  26件  (34.2%) 
・3点  11件  (14.5%) 
・2点   2件  (2.6%) 
・1点   0件  (0.0%) 

5点免除問題はもはや免除問題とはいえない、ここの所の傾向です。


最後に税です。
【税】
(令和3年)
投票数:21件
3点 3件 (14.3%)
2点 9件 (42.9%)
1点 9件 (42.9%)

最多得点帯は2点と1点でした。
難しかったですね。

過去5年です。
(令和2年)
投票数:45件
・3点 35件 (77.8%)
・2点 8件 (17.8%)
・1点 2件 (4.4%)

(令和元年)
投票数:43件
・3点 18件 (41.9%)
・2点 20件 (46.5%)
・1点 5件 (11.6%)

(平成30年)
投票数:95件
・3点 19件 (20.0%)
・2点 38件 (40.0%)
・1点 38件 (40.0%)

(平成29年)
投票数:125件
・3点 17件 (9.7%)
・2点 90件 (51.4%)
・1点 68件 (38.9%)

(平成28年)
投票数:69件
・3点  18件  (26.1%) 
・2点  39件  (56.5%) 
・1点  12件  (17.4%) 

投票のご協力ありがとうございました。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今年宅建受験された方への新規のお願いです。
合格発表を待つ間の直前企画として、新規アンケートを実施します。

あなたのご協力をお願いいたします。
1)平成30年宅建受験された方の受験動機は?
  いろんな受験動機があることと思います。
  あなたの宅建にかける思いを教えてください。


2)平成30年宅建士試験合格発表後にすることは何ですか?
  合格発表まであとわずか?
  あなたが次にすることを教えてください。
  

3)宅建合格発表後に他資格を目指す方は何を目指しますか?
  他の資格を目指す方は、具体的に何を目指すかを教えてください。
  最近の受験生の動向を確認するためです。


4)平成30年宅建合格発表の見る方法について教えて?
  これも久しぶりの実施です。
  合格発表の見方も以前とは変わっていることと思います。
  以前実施した時は平成23年と昨年とで、今年とを比較するためです。


5)平成30年宅建士受験をされた方の使用テキストは?
  最後にあなたと苦楽をともにしたメインの使用テキストを教えてください。
  項目内にないテキストは、その他を選び、具体的に記入をお願いいたします。



平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


自己採点について、項目別もあわせてアンケートを実施しています。
アンケートを実施しはじめた平成28・29年の結果と比較しながらみていきましょう。

【宅建業法】
(平成30年)
投票数:143件
・20点 5件 (3.5%)
・19点 10件 (7.0%)
・18点 25件 (17.5%)
・17点 23件 (16.1%)
・16点 38件 (26.6%)
・15点 26件 (18.2%)
・14点        14件 (9.8%)
・13点 0件 (0.0%)
・12点 0件 (0.0%)
・11点 0件 (0.0%)
・10点以下 2件 (1.4%)

最多投票は、16点、次に15点、18点の順番です。
今年でいうと最低18点はとりたい所です。

過去2年をみてみましょう。
(平成29年)
投票数:294件
・20点 10件 (3.4%)
・19点 25件 (8.5%)
・18点 53件 (18.0%)
・17点 60件 (20.4%)
・16点 49件 (16.7%)
・15点 54件 (18.4%)
・14点 25件 (8.5%)
・13点 12件 (4.1%)
・12点 4件 (1.4%)
・11点 1件 (0.3%)
・10点以下 1件 (0.3%)

(平成28年)
投票数:115件
・20点   3件  (2.6%) 
・19点  10件  (8.7%) 
・18点  17件  (14.8%) 
・17点  19件  (16.5%) 
・16点  28件  (24.3%) 
・15点  14件  (12.2%) 
・14点  10件  (8.7%) 
・13点   8件  (7.0%) 
・11点   2件  (1.7%) 
・10点以下  3件  (2.6%) 

ここ2年合格基準点が35点でしたので、やはり18点はほしい所です。
最低でも17点ですね。


次に権利関係です。
【権利関係】
(平成30年)
投票数:125件
・14点  0件 (0.0%)
・13点   0件 (0.0%)
・12点   18件 (14.4%)
・11点    9件 (7.2%)
・10点   20件 (16.0%)
・9点    20件 (16.0%)
・8点    22件 (17.6%)
・7点    23件 (18.4%)
・6点以下 13件 (10.4%)

権利関係は割れてますね。

過去2年を見てみましょう。

(平成29年)
投票数:243件
・14点    1件 (0.4%)
・13点  2件 (0.8%)
・12点   10件 (4.1%)
・11点   21件 (8.6%)
・10点   39件 (16.0%)
・9点    49件 (20.2%)
・8点    35件 (14.4%)
・7点    40件 (16.5%)
・6点以下 46件 (18.9%)

(平成28年)
投票数:98件

・14点   4件  (4.1%) 
・13点   5件  (5.1%) 
・12点   6件  (6.1%) 
・11点  13件  (13.3%) 
・10点  11件  (11.2%) 
・9点   13件  (13.3%) 
・8点   22件  (22.4%) 
・7点   14件  (14.3%) 
・6点以下  10件  (10.2%) 

権利関係は、やはり学習の主軸にすべきじゃないですね。
学問や実務としては面白いのですが、宅建試験としては・・・


法令上の制限です。
【法令上の制限】
(平成30年)
投票数:120件
・8点   44件 (36.7%)
・7点   43件 (35.8%)
・6点   22件 (18.3%)
・5点    8件 (6.7%)
・4点    1件 (0.8%)
・3点以下 2件 (1.7%)

やはり今年は、8点とりたい所ですね。
悪くとも7点、結果が物語っています。

過去2年をみましょう。
(平成29年)
投票数:209件
・8点   25件 (12.0%)
・7点   49件 (23.4%)
・6点   62件 (29.7%)
・5点   43件 (20.6%)
・4点   25件 (12.0%)
・3点以下 5件 (2.4%)

(平成28年)
投票数:78件
・8点     4件  (5.1%) 
・7点     8件  (10.3%) 
・6点    29件  (37.2%) 
・5点    23件  (29.5%) 
・4点    8件  (10.3%) 
・3点以下 6件  (7.7%) 

本当に、その年の難易度の傾向がでていますね。


5点免除問題です。
【5点免除問題】
(平成30年)
投票数:105件
・5点 57件 (54.3%)
・4点 39件 (37.1%)
・3点   5件 (4.8%)
・2点   2件 (1.9%)
・1点   2件 (1.9%)

予備校の総評どおり、5点満点必須ですね。
ここでの1点の取りこぼしはもったいないです。

過去2年です。
(平成29年)
投票数:198件
・5点  102件 (51.5%)
・4点 67件 (33.8%)
・3点 24件 (12.1%)
・2点   4件 (2.0%)
・1点   1件 (0.5%)

(平成28年)
投票数:76件
・5点  37件  (48.7%) 
・4点  26件  (34.2%) 
・3点  11件  (14.5%) 
・2点   2件  (2.6%) 
・1点   0件  (0.0%) 

5点免除問題は、もはや免除問題とはいえない、ここの所の傾向です。


最後に税です。
【税】
(平成30年)
投票数:95件
・3点 19件 (20.0%)
・2点 38件 (40.0%)
・1点 38件 (40.0%)

税はやはり3点は厳しいですね。
1〜2点仕方ないかも・・・

過去2年です。
(平成29年)
投票数:125件
・3点 17件 (9.7%)
・2点 90件 (51.4%)
・1点 68件 (38.9%)

(平成28年)
投票数:69件
・3点  18件  (26.1%) 
・2点  39件  (56.5%) 
・1点  12件  (17.4%) 

投票のご協力ありがとうございました。

平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


平成30年宅建試験後より、例年同様の自己採点の総合点と項目別得点のアンケートを行いました。

アンケートにご協力頂いた方、ありがとうございました。

自己採点総合点の結果からです。

◎平成30年宅建試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:949件

・46点以上 25件 (2.6%)
・44・45点 36件 (3.8%)
・42・43点 67件 (7.1%)
・41点 37件 (3.9%)
・40点 63件 (6.6%)
・39点 58件 (6.1%)
・38点 81件 (8.5%)
・37点       151件 (15.9%)
・36点       192件 (20.2%)
・35点       134件 (14.1%)
・34点 47件 (5.0%)
・33点 24件 (2.5%)
・32点 13件 (1.4%)
・31点 3件 (0.3%)
・30点 4件 (0.4%)
・29点以下 14件 (1.5%)

最多投票の得点は36点です。
投票期間を7日間とっていますので、後半にかけてボーダーライン上の方の投票が増える傾向になります。

36点の次は、37点、35点となっています。
投票1日間だけをみると、35点が最多得点でした。

過去の2年間と比較してみましょう。

◎平成29年宅建試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:2191件

・46点以上 22件 (1.0%)
・44・45点 25件 (1.1%)
・42・43点 56件 (2.6%)
・41点 64件 (2.9%)
・40点 67件 (3.1%)
・39点 81件 (3.7%)
・38点 109件 (5.0%)
・37点 146件 (6.7%)
・36点 174件 (7.9%)
・35点 279件 (12.7%)
・34点 384件 (17.5%)
・33点 404件 (18.4%)
・32点 212件 (9.7%)
・31点 79件 (3.6%)
・30点 27件 (1.2%)
・29点以下 62件 (2.8%)

合格基準点は35点でした。
ボリュームゾーンの33点・34点の1点上が合格基準点でした。
(投票1日間だけをみると、34点が最多得点でした。)
合格率は、15.6%でした。

〇平成28年宅建試験での自己採点結果を教えてください 
投票数:781件

・46点以上   18件  (2.3%) 
・44・45点  15件  (1.9%) 
・42・43点  28件  (3.6%) 
・41点     23件  (2.9%) 
・40点     20件  (2.6%) 
・39点     36件  (4.6%) 
・38点     46件  (5.9%) 
・37点     51件  (6.5%) 
・36点     90件  (11.5%) 
・35点     126件  (16.1%) 
・34点     133件  (17.0%) 
・33点     94件  (12.0%) 
・32点     49件  (6.3%) 
・31点     22件  (2.8%) 
・30点     10件  (1.3%) 
・29点以下   20件  (2.6%) 

合格基準点は35点でした。
最多得点の1点上が合格基準点になっています。
合格率は、15.4%でした。

単純に傾向だけで推測すると、最多投票又はボリュームゾーンの上が合格基準点になっています。

この投票だけを単純にみると、平成30年の合格予想点は37点の可能性が高いのはわかる気もします。
36点が合格基準点になる場合、やはりそれなりに合格率があがる必要があります。

平成最後の宅建試験として合格率が上がってほしいものです。


いずれにしても投票を頂いた方に感謝です。
ご協力ありがとうございました。

自己採点のコメント転載は明後日以降を予定しています。
自己採点のコメントを読むと、得点それぞれの思いが込められていますね。

いずれにしても、この時期の願いは一つ。
一人でも多くの方に合格の吉報を!
そのためにも・・・願う36点!

平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


11/29の合格発表、日付が変わって少ししてからの週刊住宅に変わる住宅新報社のツイッターより速報。

そして、9:30に不動産適正取引推進機構のホームページにて合否確認・・

合格発表日でのアンケートを実施しました。
まずは、投票された結果です。

●平成29年宅建試験合格発表!あなたの合否を投票下さい。
投票数:253票

1: 合格しました        199件  (78.7%) 
2: 1点差で桜散りました    34件  (13.4%) 
3: 2点差以上で桜ちりました  20件  (7.9%) 


それでは、それぞれのコメントです。

『合格しました』
努力が実りました。
(50歳代/女性/滋賀)

自己採点35点でした。試験後から合格発表まで様々な合格予想を日々チェック!
本命の予想が34点でしたがドキドキが止まりませんでした。
何はともあれ1月からコツコツやってきた甲斐がありました。
(30歳代/男性/埼玉)

4度目の正直です。諦めなくて良かったです!
(40歳代/女性/福島)

何とか一発合格しました?ボケ防止でチャレンジ笑。
(60歳代/女性/兵庫)

ギリギリでしたが合格になりました。
昨年は2点差で落ちて悔しかったので、リベンジ果たせました。
民法が苦手な分、法令上と業法を徹底的に勉強して、点数を稼いだのが、合格に繋がりました。
(30歳代/女性/東京)

2ヶ月半の学習で初受験で合格しました。自己採点は36点でした、よかったです。
(40歳代/女性/東京)

2点か3点差で合格しました。勉強をし始めて、全体で3年間かかりましたが、
イッチャンのことを知ってからは、一年と1ヶ月程度です。
11月29日まで、自己採点しないでよかったと思いました。
(50歳代/男性/東京)

自己採点では37点でした。
去年は1点足りず泣きましたのでリベンジは果たしたかなと。
(40歳代/女性/静岡)

回答を変更した際,問題用紙にマークを忘れてしまい自己採点は34点。
不安な日々。。。7月からの学習で時間はあまりありませんでしたが,何とか一発合格でした。
(40歳代/男性/東京)

疲れましたが合格出来て良かった
(40歳代/男性/愛知)

喜びよりもホッとしたとゆうのが、正直な今の気持ちです。
(40歳代/男性/香川)

初学の自己採点で36点でした。
ただ、運がよかったかもしれません。
実力はボーダーライン上、もしくは下だったと思います。
(40歳代/男性/長野)

独学36点
(40歳代/男性/千葉)

35点でした。ギリギリ合格、ヒヤッとしましたが努力が実を結んで良かったです!
(30歳代/女性/東京)

異業種の初学者。半年間240時間の学習で38点でした。
(40歳代/男性/東京)

独学37点
(40歳代/男性/千葉)

42点で合格
(20歳代/男性/東京)

37点で合格しました。でも発表の日は緊張しました。
試験直前でも、模擬試験を受けず、ただひたすら各科目の基本問題を解いていました。
(50歳代/男性/神奈川)

U-CANの通信教育とTACのスクーリングの両刀使いで必死で勉強して、受かりました。
でも宅建士の仕事は、これからが本当の戦いです。
(40歳代/男性/香川)

金融機関、40点だから余裕で結果確認できました。受験直前はあまり自信なかったです。
(50歳代/男性/高知)

きっかけは通勤時間の有効利用(4月から片道2h)とボケ防止対策でした。
学習内容の日々忘却と悪戦苦闘しながら何とか初受験で合格することができました。
しんどかった!
(60歳代/男性/大阪)

42点でした。それでも合格発表までは緊張した。
(30歳代/男性/愛知)

35点合格!セーフヤッホー
(20歳代/女性/長野)

機構の都道府県別受験総括表見ると合格率15.6%越えてるのは埼玉、千葉、東京、
神奈川、愛知、京都、兵庫、香川だけなんですね?
自分は県内14%内で全国15.6%内に入ったわけだ
(90歳代/男性/栃木)

難度が高い問題が多いと思いましたが、蓋を開けると皆さんかなりの高得点をあげていたことに驚きです。
自己採点38点でしたが、ヒヤヒヤものでした。
受験者が増えたことが、合格ラインの底あげとなってますね。
(60歳代/男性/千葉)

自己採点だと、34点。なのに、合格してました。おそらく、マークミス
(30歳代/女性/群馬)

他業種で働いていますが、興味があり今年初受験しました。
数年前のテキストをオークションサイトで安価で購入し、過去問はスマホアプリを使い、
とにかくお金をかけずに勉強しました。受かって良かったです。
(50歳代/女性/愛知)

受験生に寄り添って語りかけてくれるイッチャンさんのブログ大好きです。
登録実務講習についてもよろしく教えて下さい。byミーちゃん
(50歳代/男性/神奈川)

一発合格!不動産業界に入ってから二ヶ月半の勉強期間でしたが、
会社の厚いバックアップのおかげで乗り越えられました!
みんなに感謝です!
(30歳代/男性/千葉)

発表まで毎日楽しく拝見しておりました。過去問12年分5回繰り返してなんとか合格できました。
ありがとうございました。
(30歳代/男性/宮城)

5回目の挑戦で、やっと合格しました!
(40歳代/男性/岐阜)

昨年は34、今年は38でした。
(40歳代/男性/東京)

44点です
(20歳代/男性/大阪)

管理業務主任者とマンション管理士を先に取り、今年初受験で43点で合格しました。
(40歳代/男性/東京)

50代後半、初めての受験、独学で合格です。こちらに大いに励まされました。
若くないからと諦めず、頑張ってよかったです。
(50歳代/女性/東京)

35点です。また今年もボーダーで、日付が変わるのがとても遅く感じられました。
(40歳代/女性/岩手)

中途半端な勉強で2回とも1点差で不合格。
今年は徹底的に合格するための勉強に励み、41点で合格しました。
この経験を次のステップアップや資格取得に生かします!
(40歳代/女性/東京)

ギリギリで、記入ミスがあったら終わり。と言う中で迎えた発表。
書留が届いてやっと実感が湧きました。
(50歳代/女性/東京)

二週間勉強してみごと一発合格(^−^)
(20歳代/女性/東京)

自己採点42点、独学、半年、一発合格しました
(40歳代/男性/埼玉)

2回目で合格できました。本当に良かったです。
これからがスタートですね。実務経験を積んでいきたいと思います。
(女性/福島)

独学4年でやっと受かりました。学校に行った方が効率いいと思います
(40歳代/男性/埼玉)

今年初受験でどうか合格しました!勉強したかいがありました!
(30歳代/男性/福岡)

36点取れました。合格点33もしくは34点と予想されていたので35点は驚きでした。
受験者のレベルが上がっているのでしょうか?自分もたまたまで安全圏の合格で無かったです。
(40歳代/男性/富山)

自己採点が35点だったのでマーク違えばアウトでした。ギリギリ咲きです!
(40歳代/女性/兵庫)

頑張ってきた甲斐がありました。引き続き自分に出来ることをコツコツやっていきたいと思います。
(50歳代/男性/神奈川)

35点とは。。。。
(50歳代/男性/愛知)

ホットしました!2度目のチャレンジでした。諦めなくて良かった!
(40歳代/女性/広島)

ほっとしました
(50歳代/男性/大阪)

自己採点35点のぎりぎり合格です!
(30歳代/女性/愛知)

一発合格やりました!!4月から休みもなく、毎日勉強した結果と思います。
(40歳代/男性/東京)

やっとという思いです。4度目のチャレンジでした。
自己採点36点でも転記ミスを少し心配して、ちょっとどきどきでした。
(60歳代/男性/長野)

解答が3時ギリギリまでかかり見直す時間が5分位しかなく焦ったが、
最初にマークした解答を変えなかったのが逆に良かったです!
(40歳代/女性/北海道)

試験前日自分に喝を入れるため読ませていただきました。ありがとうございました!
(20歳代/男性/愛知)

独学で合格しました。家族がみんな寝たあと、コソコソ勉強してました。
高い壁ですが、次は不動産鑑定士を目指します。
(30歳代/男性/北海道)

独学一発合格できました!合格ライン35点には驚きました!
(40歳代/女性/東京)

一発で合格しました!嬉しいです♪
(50歳代/女性/兵庫)

5回目の正直!感無量です。
(30歳代/男性/神奈川)

試験直後の方が大変だった。解答速報で答え合わせしてからはいつも通りです。
マークミスがなくてよかったです。
(40歳代/男性/東京)

ぎりぎりですが 無事2度目で合格です
(40歳代/女性/山梨)

宅建試験は、他の試験より意地悪な試験という感想です。
(50歳代/男性/大阪)

自己採点ではアウトだったのに合格してました。マークの転記、重要ですね〜
(50歳代/女性/東京)

35点ぎりぎりです!
(50歳代/男性/栃木)

合格してホッとしました。来年も頑張る方が沢山合格出来ますように、
皆様、本当にお疲れ様でした。
(50歳代/男性/東京)

リベンジ果たしました!
(30歳代/女性/兵庫)

ぎりぎりOKでした!!多分合格です!
(40歳代/男性/山口)

士になった以上、どんなに難しくなっても約15パーセントを基軸に考慮したほうが良い
(50歳代/男性/愛知)

「1点差で桜散りました」
また来年や!
(30歳代/男性/大阪)

34点か33点が合格ラインだと思って登録手続きの準備してました。
(40歳代/男性/埼玉)

がっかりです 本当に
(20歳代/男性/茨城)

去年は2点差、今年は1点差。
本当に悔しいですが、来年はボーダーラインに悩まされない40点以上を目指します!
(30歳代/男性/神奈川)

速報見た時はショックでした。
この悔しさは一生忘れません。
しかし気持ちを切り替え、来年必ず合格できるようプランニングしていきたいと思います
(40歳代/男性/宮崎)

「1点差で桜散りました」
あ〜、ほんとくやしい!!落胆…
(40歳代/男性/大阪)

悔しいです!
昨年、去年といつもボーダーラインで散ってます(涙)でも、来年も頑張ります!!
(40歳代/女性/長野)

やってらんねー
(20歳代/男性/千葉)

三年連続1点に泣きました
(女性)

「2点差以上で桜ちりました」
受験生のレベルが上がっていると痛感した。非常難しく感じた。
(50歳代/男性/埼玉)

昨年30点、今年33点。来年こそは必ず合格したいです!
(40歳代/女性/宮城)

本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ