宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

エール

6年前から実施した人気企画です。

何故、始めたのか?

この宅建ブログならではのものはないか?・・
私ならではのものはないか?・・

いろいろと考えました。

そこで考えついたのが、この時期、このブログを訪れる読者の方で必要性が高いもの・・・・

それがアドバイスでありエールです。

スポーツでもそうですね。
メンタルが如何に大事か?

大坂なおみ選手が見事全米オープンテニスで優勝しました。
まだまだ記憶に新しいことです。
なぜ、あそこまで強くなったか?

メンタルも重要な要素と言われていますね。

宅建に話しを戻します。
直前期になると、不安をかんじる方が増えてきます。
実際、昨年の宅建イベントに申込された方のメッセージにも多くありました。
メールでもよくいただきます。
 
些細なことでついつい不安の芽がでてしまう・・
 
直前期の学習が重要なことは言うまでもありませんが、
その一方で、自分の思いとは裏腹に不安は増殖され、
直前期学習の妨げになります。
 
肝心な宅建試験本番で実力をだしきれなかった。
これも実際、毎年あることなのです。
 
まさか、自分がそれに該当することになるとは・・
必ずみる光景です。
 
そういう方の心情を思うと・・
これしかないなと実感しました。
 
宅建試験当日に向けて、
あなたのムードを盛り上げ、
宅建試験当日にあなたの気持ちも一番ベストなあなたにつなげるために・・
そのサポートができれば・・・

その思いで6年前よりスタートしました。

有料企画でしたが、昨年同様に完全無料で行います。

希望される方は、早目にお申し込み下さい。
 
目指せ宅建合格エールメール配信
 
・あなたの日々の学習継続のヤル気をサポートするため・・
・モチベーション維持やアップにつながるため・・
・不安に立ち向かうあなたを勇気づけるため・・
・その時々に応じたアドバイスを行うため・・
・最終最後の学習のペースメーカーとして・・・
 
私から心をこめたアドバイスとエールメールを贈ります。
 
【企画詳細】
1)10/1〜10/21まで毎日配信
    (申込者への一斉配信、全21回)
 
2)無料

3)件名「合格エールメール配信希望」と記入

4)必要事項を入力ください。
  (ハンドルネームだけはご遠慮ください)
 
※申込期限:9月28日(金)23:00まで
      申込状況によっては、早期に締め切る場合もあります。

平成30年宅建試験は、10月21日です。
是非、合格を勝ち取りましょう!

宅建士合格を決めるためにも、是非活用ください。

平成30年合格エールメール申込はこちらより


平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


学習を頑張るあなたへのエール』2回目です。

この宅建ブログは、いろんな地域の方が読まれています。

北は北海道から、南は沖縄まで・・・

過去のコメントやアンケート結果から推察すると、首都圏の方よりも首都圏外の方が多いような気がします。

首都圏だと予備校などにも通いやすい範囲内にあり、学習環境の選択肢が多いことが推察されます。

地域はそれぞれですが言えることは一つです。

みんな、宅建合格に向けて頑張って取り組んでいること。

頑張っていることです。

このブログでは、そんなつながりを心の友と考えていますが、みんなが一つの目標に向かってつながっている。

素晴らしいことですね。

それだけに学習に負けないでくださいね。

時には学習をしたくないときだってあります。

人間ですからね。

でもつながっているみんなの顔を想像してください。

そして10分でも20分でも学習に取り組んでください。


もし、頑張ろうとして・・・でもできなかった。
例えこんな日があっても自分自身を卑下しないことです。

誰でも同じ人間です。
弱い結果に終わることだってあります。

そんな日があっても別に不思議ではないです。

1日の結果が全てを語っているわけではありません。

私もそうですよ。

結果論をなげかず、そんな日が1日位あってもいいじゃないかと開き直りましょう。


あなたは、決して一人ではない。
独学されている方の思いでつながっています。

例え、姿・形は見えないけれど、心の友がいることを感じてください。

あなたには目に見えないけれど、同じ目標に向かっている心の友がいる。


もちろん、私もそのうちの一人です。

心の友として最後の最後まであなたを応援しています。


本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建合格

あなたは平成30年宅建試験に合格したいですか?

もちろん、合格したいですよね。
当たり前じゃないの、イッチャン!
そういう声が聞こえてきそうです。

そう、それでいいんです。

合格したい、合格する気持ちを最後の最後までしっかりと言えるあなたでいてくださいね。

学習中にはしっかりと言えているのに、宅建模試が始まり悪い点数を取ると途端に自信をなくしてしまう。
宅建試験直前なのに自信がないままに本試験突入・・・

こうなると最初から結果は見えてしまいます。


もう一度聞きます。

あなたは絶対に絶対に絶対に宅建試験に合格したいですか?
もちろん、それは今年の宅建試験ですよ。
合格するなら今年でしょう。

本気で合格したいなら、学習を始めるのは遅くとも・・・今でしょう。


本気で合格したい人を私は精一杯応援したいです。

合格したい人には絶対に合格してほしい。
だから精一杯応援します。


合格したい強い気持ちは学習の継続につながります。
調子がでなくなったとき、復活するきっかけになります。
基本をコツコツ・・・強い気持ちがそうさせます。
過去問に何度も食らいつく・・・

試験当日は言うまでもありません。

試験直前でも動揺やあせりに負けません。

梅雨に負けるな!
蒸し暑さに負けるな!
気温の寒暖に負けるな!
自分自身に負けるな!
負けるんじゃない、負けてたまるか!

宅建試験が投了するその瞬間まで。

そういうあなたには、必ずや合格という輝かい栄冠が舞い降りてきます。
勝利の女神はきまぐれではありません。
勝利できる者にこそ女神は微笑みます。

それは、今頑張っているあなたです。
学習をコツコツ継続させているあなたです。

絶対に今踏ん張るんだ。
今が頑張りどころだよ。

今がんばらないでどうする。

学習は1日1日の積み重ねです。

絶対に合格しよう!
絶対に絶対に合格だ!!
合格以外考えられない!!!

最小でも合格、最大でも合格。

何が何でも合格を勝ち取ろう!

本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建学習を頑張るあなたへのエール
その11回目です。

男子ゴルフの松山選手、とても残念でした。
コメントの中にはメンタルが出てきましたが、
メンタルに関しては常々私が話していることです。

あれだけの素晴らしい選手でもメジャー優勝のプレッシャーと
結婚・そしてお子さんの誕生に際しての家族へのはなむけがあったのかもしれません。

一方で、ボクシングの○○さん、男子テニスの○○さん・・・
残念な結果です。

特にN選手には、一旦下がってしまったランキングからリベンジ復活してほしいです。

スポーツには、いろんな状況になろうとも晴れ舞台があります。
もちろん、宅建にもあります。

それは試験当日です。

舞台の大きさは違うかもしれないけど、大小は関係ありません。

世界の大舞台であれば厳しいものでも、宅建であれば勝利は十分に可能です。

同じ人として人間として、可能だと思います。

要は乗り越えていく意思があるかどうか?

やはり不安を乗り越えていこうとする気持ちがない限りは、その不安は増幅され新たな不安と連鎖していく気がします。

今宅建学習で時間というあせりと格闘しているあなた。
連続してくる不安に押しつぶされようとしているあなた。

絶対に負けては駄目ですよ。
たかが宅建です。

まずは自分との勝負です。
自分がある基準点以上を獲得すれば合格する試験です。
であるのなら今この時を大切にしてしっかりと頑張りましょう。

例え、宅建試験本番で、あなたが思わぬ事態に臨む結果になったとしても、最後まであきらめずに問題に食らいつけるあなたにしていきましょう。
それでも、その上をいく困難がくるかもしれません。
その時は、、それを更に上回るあなたの気概があれば乗り越えられます。

それが宅建試験です。

そのためにも、今の頑張りが絶対に必要です。
今の頑張りは、あなたにとって壁を乗り越える大きな原動力となっていきます。

宅建当日の大きな目の前の壁を打ち砕く魔法の力となります。

ですから、くじけないで、諦めないで。

諦めない限りは、
合格の可能性はあなたの元から絶対に逃げたりはしません。
宅建合格、絶対に果たしましょう。

宅建合格へ向けて、気持ちを高めていきましょう。

本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


<
本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建学習を頑張るあなたへのエール

その10回目です。

今日から夏休み後の仕事の方が一番多いと思います。
またこれから夏休みの方もいるとは思いますが、
このブログでは段々とラストスパートをかけ、直前期モードに移行していきます。

あなたの気持ちの高まりと併行して、このブログのインポイントも上がっていけばと思います。

さて、今回のエールです。

平成29年宅建試験日まで後2ヶ月です。

平成29年10月15日(日曜日)午後1時からの試験開始です。

このように言葉に書いてみると、ある種の緊張感が高まりますね。

試験終了は午後3時。

この2時間の間にあなたの全てを出し切らなくていけません。

出し惜しみは厳禁です。

それなりに学習をこなしてきている方であれば、実力の100%を出し切れば合格できる人は多いと思います。

実力の80%でも合格できる人はいると思います。

60%ではどうでしょうか?

普通であれば厳しいかもしれません。

いかに、この試験時間の2時間が実力を如何なく出し切る。
これが簡単なようで難しいことです。

普段どおりに取り組めれば・・・
普段と同じ調子で問題を解ければ・・
考え違いをしなければ・・・
最後の2択で選択を誤らなければ・・・

後で後悔しても、悔やみくれない現実があります。

宅建試験当日に全力を出す。

それには、やはり平素の練習=学習が基本になります。
学習あってこその宅建試験本番です。

宅建試験で全力を出し切るためには、当日までのメンタル面以外に、学習をしてきた自分自身の自身が必要になります。

リベンジの方、あなたは合格できて当たり前の人です。
自信をもって残り2ヶ月を突っ走りましょう。

6ヶ月以上の学習をされてきた方、あなたは合格できる人です。
最後の最後で気を抜かないようにしましょう。
合格はあなたのために用意されています。

6ヶ月学習のあなた、あなたは計画通り、目標を達成できる人です。
宅建学習王道で合格を勝ち得ましょう。

3ヶ月学習のあなた、まだまだ学習はこれからが本番です。
昨日より今日、今日より明日と、学習ペースを高めていけば合格切符は限りなく自分の手元に近づいてきます。
最後まで絶対に諦めるな。

これから学習をスタートされる方へ。
たった2ヶ月しかありませんが、考えようによっては後2ヶ月あります。
2ヶ月でも合格できる人はいます。
少ない知識でも活かし方によっては、合格に手が届くこともあります。
とにかく前へ踏み出すことです。

宅建合格へ向けて、気持ちを高めましょう。

本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


<
本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ