フェイスブックでグループ「宅建受験交流会」をやっています。
ここの所、参加希望者が増えています。
現在参加者は312名です。
宅建受験者だけではなく合格者がいることも特徴です。
よって、今年、宅建受験をされたあなたなら参加OKです。
12月4日に明暗は分かれることにはなりますが、合格された方は次の自分のステップに向かっていくなかで、是非来年受験される方を応援してください。
あなたの経験が、来年受験される方の役立ちます。
また、残念ながら来年受験をされることになった方は、いち早いスタートをきりましょう。
そのためにいろいろとやるべきことがあります。
そんなアドバイスも受けられることと思います。
もちろん、私からもアドバイスいたします。
フェイスブックがいいところは相手の顔がみえることです。
全員が顔写真というわけではないですが、プロフィールや投稿などから相手がみえやすい特徴があります。
今はフェイスブックページにも力を入れていますので、ブログ読者の方でフェイスブックをやられている方がいれば是非参加ください。
※参加希望される方は、『宅建受験交流会』参加のリクエストを出してください。基本データなどを確認させていただき参加承認をするかどうかを判断いたします。
このブログもフェイスブックページで投稿していますが、フェイスブックで見られている方も増えています。
ブログにアクセスして読むか?
フェイスブック経由でブログ記事を読むか?
その違いですね。
どちらからでもアクセスできるので便利です。
また『宅建受験交流会』ならではの記事をみれるのもいいですね。
ブログには書かないより突っ込んだ内容も時には投稿しています。
宅建独自メルマガと合わせて活用すれば効果的です。
特に独学者の方にとっては、一人の殻に閉じこもりがちになりますので、
メルマガ・ブログ以外に、フェイスブックページ・インスタグラム・ツイッターなどSNSも最大限有効活用くださいね。
令和元年宅建合格を信じて、1クリックお願いします。
↓ ↓

ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村