宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

中高年のための支援

中高年になってからの新規の学習取組を考える場合、ネガティブに考えてしまう方もいると思います。

若いころのように記憶力が落ちた・・・
これはよく耳にすることです。

脳の短期貯蔵庫に記憶する場合は、そうかもしれません。
有名なエビングハウスの忘却曲線のように、期間が経てばたつほど忘れていく。

これは仕方のないことです。

何度繰り返して覚えても、すぐ忘れてしまう。
若いころに比べると、忘却曲線の傾きがもっときつくなっている可能性はあります。

では、どうするか?

できるだけ間隔をあけすぎずに、復習をすること。
1週間空けてよりも3日間・・・
3日間よりは翌日に復習する。

これにより、忘却曲線をゆるやかにできます。

また、その翌日にも更にもう1回復習する。
復習する時間は、段階に応じて短時間でできてきますので、慣れてくると学習への負担は減ります。

それと脳の特性を考えると、短期貯蔵庫にいれないで長期貯蔵庫に入れる方法があります。

ゴロ合わせもその一つですが、中高年にとってはエピソード記憶がベストだと考えます。
(スターウォーズではないです)

いろんな経験をしてきている中高年ですから、いろんなエピソードをお持ちです。
そのエピソードを学習と組み合わせるのです。

イメージの結び付け・・・
イメージの連鎖・・・
連想での更なる派生など・・・

今回は記憶のことだけをとりあげましたが、他にもたくさん中高年の武器はあります。

中高年を歳をおったネガティブ的に考えるのではなく、歳とともにさらなる知識武装がされた。

こういう風にポジティブに考えてください。
ポジティブに考えた方が健康によいのは間違いありません。

中高年の武器については、以下の電子書籍でまとめています。
宅建絶対合格!40代以上の必勝崖っぷち戦略
         
今後の取組のヒントにしてください。

どうせ使うのであればプラスに使っていきましょう。

また、昨年9月より中高年向けにはまぐまぐより有料メルマガを発刊しています。
よければ、今後の参考に愛読頂ければ幸いです。

毎週金曜日に配信、月額550円。
(初月無料です)

新年は、1月8日が最新号になります。


宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


不動産業界に勤めている方、またはこれから不動産業界に転職されようとしている方へ・・・
宅建実務にタッチされている(又はされる)方は、宅建取引士証は必須のものであり、今後宅建取引士になっての益々のご活躍を期待しています。

一方実務とは直接的に関係のない方へ・・・
宅建取引士証は宅建資格をとった証にはなりますが、実際その宅建取引士証を顧客に提示する機会はありませんので大切に保管する形になります。

すでに自分の次なる目標を決めて展開されている方は、目標が明確になっていますので設定した目標に向かって邁進してほしいと思います。

また、今現在、宅建取引士証取得後の展開を特に考えていない方で、当面は実務講習→資格登録申請→宅建士証交付申請へと段階を進む方は、その過程の中で自分の今後の進むべき道を考えてみてください。

宅建取引士証取得されてから考えるのもいいですが、今年残り1カ月を切った今考えることがベストです。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、でも来年に向けてのことを今考えてくださいね。
その行動力があなたの来年にもつながっていきます。

つい習慣で先送りする行動は、すべてにおいて後手に回ります。
チャンスは急に舞い込んでくるものです。
そんな時に後手の対応をしていると、折角のチャンスを棒に振ります。
ですから、今行動です。

また、合格発表後の時期の方があなたにとって新鮮な気持ちでいられるのです。
正しい見識眼をもって判断できます。
そんなとても良い環境をみすみす捨てるのはもったいない話です。

さて、今後の進むべき道の候補をリストアップします。
候補としては、
1.次なる資格に進む。
2.資格試験と離れて、自己啓発に努める。
3.資格とは別な学習をする。(語学、習い事、本業に関連すること)
4.本業に邁進する。
5.転職をする。
6.学習とは一旦離れ、自分自身を見つめなおす。
7.別な新しいことにチャンレジをする。

いろいろなことが考えられます。

今回、宅建試験で初めて資格学習にチャレンジした方もいると思います。
学習については、大学受験・高校受験以来という方もいたと思います。

社会人になって芽生えた向学心。

折角芽生えた向学心ですから、できることならその芽を摘むことなく続けてくださいね。
勉強垢は続けていけば、それなりに蓄積しその道の専門家になれます。

私も今やいろんな専門家になっています。
宅建学習アドバイザー一本ではありません。
・物流/FA自動化(ロボット含む)の専門家
・インスタグラマー
・ブロガー
・電子書籍出版
・ミニトラベラー
・著者
・ソログルメニスト
・カラアゲニスト

引き出しはかなり多いですね。
(笑)

学習にもいろいろあります。
通勤途上で本を読む・・・
これだけでも良いと思います。

今ならiPhoneやiPadなどで手軽に電子書籍を読める時代になりました。
私はiPhoneXを使用していますが、十分読めます。
もちろん、紙書籍の方がより好きなので書籍も常に鞄の中に入れて持ちあるいています。
パソコンは商売道具でB5タイプを持ち歩いています。

デジタルとアナログを併用した仕事をしています。

最近のニュースにもなっていますが、読解力が落ちている現状ですね。
特に長文になるとまるで歯がたたない・・

まずは、新聞から読み始めるでもいいです。
電子版からもいいです。
読売、日経、産経などいくらでも対応しています。

折角身に付いた向学心、簡単にリセットしないでくださいね。

今後、あなたがどういう方向に進もうとも、前向きに取組まれていく方には今後の人生も前向きに切り開かれていくことでしょう。

人生は与えられるものではなく、自分が切り開いていくものです。

チャレンジする方にはチャレンジに応じた成果が・・・
ツイテいると思っている人にはツイテいる結果が・・・
前向きにとられる人には前向きな結果が・・・
不思議とそういう傾向になっていくものです。

私もそれなりの期間を生きてきましたが、ツイテいる・前向きに考えているときほど、後で振り返ってみると良い結果につながっています。
しかも短期間に成果が得られています。

結果オーライ。

こんな場面も多々あります。

是非今の時期、自分と向き合う時間にあててみてください。

私が書いているメルマガも参考にして下さいね。

(無料メルマガ)
 チャレンジする人を応援する内容です。

 インスタグラムの楽しみ方、活用方法など照会しています。

(有料メルマガ)
 中高年の未来について、ためになることを発信しています。

師走であわただしい時期こそ、向いています。
新年にかわってから考えるでは遅すぎます。

来年に向けて、いい抱負ができることを・・・

そしてまた、私が今後更に新しく始めることがあなたのお役に立てますことを・・・固く信じて・・・

明日のあなたの前抜きなチャレンジに乾杯!!

ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ