宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

人気

ことしもTAC出版より、「2019本試験をあてるTAC直前予想宅建士」が6月23日に発売されます。
実力診断のための予想問題集3回分とあてる宅建独自の特集が光る他には
類をみないものです。

特集としては(アマゾンから引用)

【本試験対策のクライマックス「直前模試」の最終進化型! 合格のための究極の1冊】

本書は、「資格の学校TAC」の長年にわたる宅建士受験指導の経験と実績、
そしてカリスマブロガーまでを交えた、
宅建士受験指導の垣根を越えたコラボレーションによる“最強"の本試験直前対策アイテムです! 

(1)[予想問題・3回分(別冊式)+よくわかる出題論点解説]に加え、
(2)多彩な角度から本試験を読む「巻頭企画」(2色刷り)の2部構成。
さらに、巻末には、付録「直前つめこみBOOK」付き! 
ステータスアップした「宅建士」合格を今年ねらうなら、この1冊です! 

☆多彩な執筆陣による充実の「巻頭特集」
・ココからコレくらい出る! 出題ポイントを見渡せる「本試験出題論点 ひと目で分かる総まとめ」
・「出題頻度と正答率」からはじきだす「2019本試験 最重要テーマ・必勝対策!!」
この視点はTACだからこそ! 蓄積されたデータに裏打ちされた「本試験で差がつく論点」

・TAC宅建士講座・講師陣が予想! 「入魂の一肢」
第一線で活躍するTAC宅建士講師陣による「今年イチオシの出る一肢」とそのポイント解説を、メッセージ付きで一挙公開! 

・受験界のカリスマ・合格案内人八人衆が贈る究極の「宅建士・攻略法」
宅建士指導に情熱を燃やすカリスマ執筆陣がここに集結! 達人ならではのワザの伝授と渾身の「直筆メッセージ」で迎え撃つ「宅建士の夏、合格の夏。」

・「あてるを使った合格アプローチ法」
予想問題作成チーム代表講師による本試験分析と合格へのアプローチ法
本試験の構造と問題の傾向を解読し、今年の合格にはなにが必要かを明らかにし、
「あてる」をどのように使えばよいか、合格のための予想問題の使い方を解説します。

☆予想問題3回分を収録! 【実力診断シート・肢別の詳しくわかりやすい解説付き 】
TAC宅建士講座が総力を挙げて本試験を予想する模擬問題3回分を収録! 
問題冊子は1回ごとに取り外せる「別冊式」、本番さながらの実戦演習ができます! 

☆巻末付録【直前つめこみBOOK】
巻末には、試験会場に持っていける重要ポイント整理集「直前つめこみBOOK」も! 
試験開始のギリギリ間際まで、ぜひ活用してください! 

☆★☆さらに!本書読者様限定 講義 Web無料配信☆★☆
【プレミアムレクチャー】
学習効果と得点力を更に引き上げる、ここでしか聞けない特別講義です。
本書を使用して分野別に予想論点のポイント解説と予想問題を徹底解説します!
視聴にはパスワードが必要です。

私も八人衆の一人として執筆しています。

是非、活用してみてください。



令和元年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


久しぶりにアマゾンでの売れ行き状況をみてみました。
3月14日(月)AM8時現在で、「宅建 2015」人気度で検索。


【第1位】
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2016年度

【第2位】
スッキリわかる宅建士 テキスト+過去問スーパーベスト
              2016年度 (スッキリわかるシリーズ)

【第3位】
2016年版らくらく宅建塾 (らくらく宅建塾シリーズ)

【第4位】
2016年版 マンガ宅建塾 (らくらく宅建塾シリーズ)

【第5位】
うかる! マンガ宅建士入門 2016年度版 (うかる!宅建士シリーズ)

【第6位】
わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2016年度 (わかって合格る宅建士シリーズ)2015

【第7位】
みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2016年度

【第8位】
パーフェクト宅建一問一答〈平成28年版〉 (信頼と実績本気になったらパーフェクト宅建シリーズ)

【第9位】
2016年版宅建士問題集 過去問宅建塾【壱】権利関係 (らくらく宅建塾シリーズ)2016

【第10位】
2016年版出る順宅建士 合格テキスト 2 宅建業法 (出る順宅建士シリーズ)


トップが例年からついに入れ替わりましたね。
(ただ、人気順がなくなりキーワード検索になった違いもあります)
昨年登場し、にわかに人気の高まった宅建士の教科書がトップをとりました。

2位は、昨年同様にスッキリです。
この時期、わかりやすさ、みやすさを重視する姿勢が色濃く反映されています。
ボリュームが少ない方に行っている傾向は昨年と同様です。

宅建士の教科書の問題集、昨年のデキは最低でした。

今年は、12年のボリュームで勝負。
内容はどうでしょうか?
後日評価してみます。
レビューはまだついていないですが・・・

TACさん、きっと改良してくれているでしょう。
期待して、近日中に書店で拝見いたします。


例年の人気商品、宅建塾は3位交替です。
書店では相変わらず、平積みされていますので、
書店での売上はトップかもしれません。

3位はまんが宅建塾です。
まんがシリーズは今や最初の学習の登竜門的存在になっています。
宅建塾がトップだけに、まんがのトップも宅建塾になっているようです。


マンガ宅建塾などのマンガシリーズ。
今年も健在です。

初受験される方にとって・・
概要を掴む入門書としては最適です。


ちなみに昨年のこの時期の順位を参考までにつけておきます。


・・・平成27年3月16日当時(ここから)・・・


【第1位】
2015年版 らくらく宅建塾 (QP books)

【第2位】
スッキリわかる宅建士 2015年度 (スッキリ宅建士シリーズ)

【第3位】
2015年版 マンガ宅建塾 (QP books)

【第4位】
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2015年度

【第5位】
民法がわかった2008/2

【第6位】
2015年版 過去問宅建塾[壱] 権利関係 (QP books)

【第7位】
平成27年版 パーフェクト宅建過去問10年間 (パーフェクト宅建シリーズ)

【第8位】
2015年版 過去問宅建塾[弐] 宅建業法 (QP books)

【第9位】
平成27年版 パーフェクト宅建 基本書 (パーフェクト宅建シリーズ)

【第10位】
2015年版 過去問宅建塾[参] 法令上の制限・その他 (QP books)


・・・平成27年3月16日当時(ここまで)・・・


一問一答集がこの時期に飛び込んできましたね。
昨年、更に難易度があがったので、
一問一問一肢一肢、大切に解くことが効果的なのがわかったと思います。

その現れかもしれませんね。
この時期に一問一答集、いいと思います。
特に、パーフェクトは一番のお勧めです。

昨年登場した『民法がわかった』が2ページの表示まで落ちていました。

ただし、法律部門のカテゴリー1位の表示なので、
宅建というキーワードにひっかかりにくかっただけです。
良書なので、是非、今の時期に読んでください。

面白いところでは、大澤さんもの。

合格しようぜ! 宅建士2016 音声付き過去10年問題集
大変、面白く個性的な方なので、
合うか?合わないか?がポイントになります。
あなたにあえば、より宅建学習が楽しくなるでしょう。


何度もこのブログでは言っていることですが、
大事なのは自分の学習環境に照らしあわせること。

人気が高い = あなたの学習にピッタリ

では決してありませんからね。


これは、人気講師=あなたにピッタリもあてはまりません。
講師の姿にあこがれて、受験は失敗する。
これもあることです。

流れに惑わされないことです。


あくまでも主体は自分自身の環境にありです。
宣伝に流されるのではなく、自分の目で見極めることです。

幸い、このブログには過去の先輩諸氏の経験が蓄積されています。


是非、活用ください。

どうしても・・・わからない。

何をどう選んだらいいかわからない。

そういう方は、宅建学習個別相談に応じます。


宅建学習個別相談はこちらから


宅建ブログへの応援よろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログの方も応援よろしくです
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ブログネタ
平成26年宅建試験 に参加中!



久しぶりにアマゾンでの宅建テキスト・問題集の売れ行き状況をみてみました。

3月18日(火)AM7時現在で、「宅建 2014」人気度で検索。


【第1位】
スッキリわかる宅建 2014年度 (スッキリ宅建シリーズ)

【第2位】
平成26年版 パーフェクト宅建 基本書 (パーフェクト宅建シリーズ)

【第3位】
2014年版 らくらく宅建塾 (QP books)

【第4位】
2014年版 過去問宅建塾[弐] 宅建業法編 (QP books)

【第5位】
平成26年版 パーフェクト宅建 過去問10年間 (パーフェクト宅建シリーズ)


【第6位】
2014年版 過去問宅建塾[参] 法令上の制限・その他編 (QP books)

【第7位】
2014年版 過去問宅建塾[壱] 権利関係編 (QP books)

【第8位】
2014年版出る順宅建 ウォーク問過去問題集 2 宅建業法 (出る順宅建シリーズ)

【第9位】
うかる! マンガ宅建入門 2014年度版

【第10位】
2014年版出る順宅建 合格テキスト 1 権利関係 (出る順宅建シリーズ)



みてもわかるとおり宅建塾の独壇場ですと言いたいところでしたが・・・
今年は例年とかわりましたね。


トップはスッキリです。
中村さんは無敵の宅建で拝見しましたが、
私と考え方が似てましたので好感をもち、
実際、テキストも使いやすいので去年は勧めていました。


2位はパーフェクト。
これはまさに王道です。
多少玄人好みのテキストではありますが、安定性ではピカイチです。


そして、人気の宅建塾です。
わかりやすい点はいいのですが、これだけでは物足りない方も出てきて当然です。
問題集を如何に活用できるかがポイントです。


そして、出る順。
いろいろと載っていますが、使い分けができれば一番まとまっています。

テキストに迷うなら、総合的には出る順を勧めています。


ちなみに昨年のこの時期の順位と参考まで比較してみましょう。


・・・平成25年3月18日当時(ここから)・・・


【第1位】
2013年版 らくらく宅建塾

【第2位】
2013年版 過去問宅建塾[壱] 権利関係編

【第3位】
2013年版 過去問宅建塾[弐] 宅建業法編

【第4位】
2013年版 過去問宅建塾[参] 法令上の制限・その他編

【第5位】
平成25年版パーフェクト宅建 過去問10年間


【第6位】
通勤・通学時間でうかる! 宅建 音声学習講座 平成25年度版

【第7位】
2013年版 マンガ宅建塾 (QP books)

【第8位】
2013年版 まる覚え宅建塾 (QP books)

【第9位】
スッキリわかる宅建 2013年度 (スッキリ宅建シリーズ)

【第10位】
平成25年版パーフェクト宅建 要点整理 (パーフェクト宅建シリーズ)


・・・平成25年3月18日当時(ここまで)・・・


今年はマンガ宅建塾のかわりに、うかる漫画が上位に食い込んできましたね。


一気に11位以降〜23位までをみてみましょう。


【第11位〜23位】
2014年版出る順宅建 ウォーク問過去問題集 3 法令上の制限・税・その他 (出る順宅建シリーズ)
2014年版出る順宅建 合格テキスト 3 法令上の制限・税・その他 (出る順宅建シリーズ)
2014年版出る順宅建 ウォーク問過去問題集 1 権利関係 (出る順宅建シリーズ)
2014年版出る順宅建 合格テキスト 2 宅建業法 (出る順宅建シリーズ)
2014年版 マンガ宅建塾 (QP books)
2014年版 U-CANの宅建 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)
スッキリとける宅建 過去問スーパーベスト 2014年度 (スッキリ宅建シリーズ)
一発合格!宅建どこでも過去問〈3〉法令・税その他編〈2014年度版〉 (日建学院「宅建一発合格!」シリーズ)
一発合格!宅建どこでも過去問〈2〉宅建業法編〈2014年度版〉 (日建学院「宅建一発合格!」シリーズ)
一発合格!宅建どこでも過去問〈1〉権利関係編〈2014年度版〉 (日建学院「宅建一発合格!」シリーズ)
2014年版 まる覚え宅建塾 (QP books)
わかって合格(うか)る宅建 基本テキスト 2014年度 (わかって合格る宅建シリーズ)
2013年版 らくらく宅建塾 (QP books)



下位をみると出る順のオンパレードです。

日建の過去問も登場してきました。
(どうしても、出る順の二番煎じにみえます。宮嵜さんは昨年一押しでしたが・・・)


マンガ宅建塾も峠を過ぎたのか、ここで登場です。

U-CANもでてきました。
通信講座は、あれだけバンバンとテレビCMしていますし、
ファミレスやスーパー、そして書店での本を購入した袋にも
チラシが入ってきます。

昨年は、テレビCMは宅建主任者を名刺の肩書きに入れた青年の
場面がでてきたのでインパクトは強かったですね。

テキストや問題集はそれほど宣伝しなくても、
売れるはずです。


宅建塾、DVDも大々的に売り出しています。
スッキリもでました。

DVD教材は今や花盛りです。


でも、自分の学習環境をよく考えてから購入してくださいね。

何度もこのブログでは言っていることですが、
大事なのは自分の学習環境に照らしあわせること。


人気が高い = あなたの学習にピッタリ

では決してありませんからね。

これは、人気講師=あなたにピッタリもあてはまりません。
講師の姿にあこがれて、受験は失敗する。
これもあることです。


流れに惑わされないことです。

あくまでも主体は自分自身の環境にありです。
宣伝に流されるのではなく、自分の目で見極めることです。


幸い、このブログには過去の先輩諸氏の経験が蓄積されています。

是非、活用ください。


どうしても・・・わからない。

何をどう選んだらいいかわからない。


そういう方は、宅建学習個別相談に応じます。


宅建学習個別相談はこちらから


今年の自分の目標達成・宅建合格に向けて、応援クリックよろしくお願いします!
↓   ↓
人気ブログランキングへ


資格ブログ村への応援もお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ