宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

初心者

今日から大型連休スタートです。
私は仕事ですが、流石に朝の通勤時間帯はすいており、座れました。

さていつも当宅建ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
沢山ある宅建ブログの中からあなたに選ばれていることに、深く感謝いたします。

また中には、今日が初めての方もいるとは思います。

はじめましてイッチャンです。

あなたとご縁ができたことに深く感謝いたします。

そんな初めての方に、当宅建ブログについて改めてご案内いたします。

一番このブログを訪れる方が増える時期は、宅建試験後になります。
合格への不安の中で多くのボーダーライン上の方が集ります。

そんな中で逸早く、しかも宅建試験まで、まだ約5ヶ月ある今の時期に出会えたことは、ある意味ラッキーともいえます。

事実コメントやメールで宅建試験後によく頂くことは・・・

「もっと早く、このブログに出会えていれば良かった」
「学習の時期に出会えていれば、孤独感を感じなかった」
「宅建受験前に出会いたかった」などなど・・・・・・

ヤフーでは、カテゴリー「宅建試験」に登録されています。

またグーグルの検索では、
「宅建 ブログ」で3番目から7番目あたりを上下しています。

また、他の宅建との組合せ表示のキーワードで上位表示されています。

しかしそれでも全宅建受験者20万人からすると、ほんの一握りの方しか出会えていない現実があります。

そう考えれば前述のコメントはうなずけます。

今日のこの日の出会い・ご縁を大切にしたいと私は考えています。
さてそんなあなたのために、当ブログの120%活用方法を紹介いたします。

【宅建初受験者のために】
・6ヶ月学習/3ヶ月学習の定番なものから、性格別学習法/職種別学習法/風水を活用した学習法などユニークな学習法を紹介しています。

・宅建試験について理解していただくために、各種受験関連のデータ/疑問を解決するためのQ&A集を用意しています。

・平成30年宅建試験カテゴリーの記事を見ていただければ、概ね今年の試験についての概要、ポイントを把握できるようにしています。

今後も随時記事がアップされていきます。
毎週月曜日に原則アップしています。

・モチベーションを保つためやヤル気/元気をだしてもらうため、あなたを励ます記事が定期的にアップされます。
フォローアップのための6ヵ月学習サポートは無料宅建メルマガにて行っています。
(購読を希望される方は、冒頭の案内より)

・少しゆとりある学習をするためには6月頃が限界線になります。
これをすぎると集中力を要求される3ヶ月学習となります。
また新しい学習法を紹介するかどうかは未定です。

・宅建試験1ヶ月前から1点をもぎとるためのテクニックやコツ、失敗しない方法など短期集中連載します。

宅建資格=初心者のための宅建試験一発合格サイトではありますが、宅建以外の資格を目指す方にも参考になるサイトを目指しています。

例えば資格初受験の方にとっての、

・目的/目標設定。
・受験決意/大義名分/気持ちの持ち方。
・合格後の自分をイメージ/合格発表時の自分をイメージ
 /試験で頑張る自分をイメージ。
・学習計画の仕方、学習方法、学習環境、細切れ時間の活用。
・学習中のモチベーション維持。

・プラス志向/ポジティブシンキング。
・試験前の過ごし方。
・回答のコツ/試験中気をつけること。
・試験後に心が不安で一杯な時、合格発表までの気持ちの持ち方。
・マークシートミスで夜も眠れない時/心の落ち着かせ方。

また各種資格をリベンジされる方にとっても、参考になるはずです。
リベンジについては特に強い思い入れで書いています。

最後に、是非活用していただきたいのが、癒し(いやし)の効果と心が沈んだ時に元気を与えるブログとしてです。

癒しについては多くの方に言われることです。

「癒されました。」

私にとってはうれしいかぎりの感想です。

自分では全く普通の言葉を使って書いているつもりですが、根が楽天家でありポジティブな私ですから、自然と言葉にその明るさがにじみでているのかもしれません。

元気を与えるブログ。

これについても自分でもそうありたいと考えています。
人に元気を与えるとますます自分も元気になります。
不思議ですね。

あなたに元気を与えること、私にとっても本当にうれしいことです。

また今後の記事の中で、当ブログの活用についてはポイント毎に説明していきます。

宅建試験まで5ヶ月ちょっとですが、無料メルマガとあわせて是非活用してください。


宅建試験を目指す学習の羅針盤/道しるべとして・・・

あなたの心の友として最後の最後まで応援しています。

お気に入りにいれて頂き、毎日の学習ペースメーカーに活用ください。


本日も読んで頂いたことに感謝、 ブログへの応援1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもあわせて応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


平成30年(2018年)も本日をもって終了になります。

宅建試験!初心者のための一発合格サイト」を開設し、
13回目の宅建試験を無事迎えることができました。

今年も沢山の方々に読んで頂き、本当にうれしい限りでした。
いろんな読者の方とご縁ができたことを心から感謝申し上げます。

一時は下降の一途のブログも、底辺を脱し、今は安定したブログになっています。

来る2019年は、
この宅建ブログとして14回目の宅建試験を迎えることになります。
変わらない大切さを維持して、読者によりそうブログとして現在の立ち位置を全うしていきたいと思います。

あなたにとっても私にとっても、
お互いがハッピィーになる明るい一年にしていきたいですね。

このブログもおかげさまで老舗化し、根強いファンの方も多くなっているのが現状です。
特に地方在住の方にとっては貴重な情報源になっていることは間違いありません。
それにこたえるべく情報発信を継続していきます。
今後とも応援をよろしくお願いしますね。

まずは今年一年間、本当にありがとうございました。

今年の総括です。

1.宅建ブログ関連の維持継続
2.電子書籍出版
3.旅行・温泉・自己投資
4.インスタ拡充とブログとの連携
5.健康維持
6.読書40冊

1.宅建ブログ関連の維持継続
・フェイスブック、アメブロにメインブログへの入口として継続します
 →フェイスブックは継続しましたが、アメブロの方は事情により休刊状態です。
・インスタグラム(宅建アカウント)との連携を強化します
 →こちらも昨年以上に活発化させたことになります。
・メルマガも週1発行を継続します、あわせて速報性の臨時発行も行います
 →メルマガは継続しました。

2.電子書籍出版
・今年、10冊目標をあげたものの未発行の年となりました。

3.旅行・温泉・自己投資
・旅行は年3回行きます
 →こどもが9月20日から入院したこともあり、年2回に終わりました。
  会津若松・喜多方方面と白骨温泉・高山に行きました。
  仕事では、結構全国あちこち飛び回りましたね。
・温泉は10回以上(箱根、伊豆、群馬、長野など)
 →前述の理由で、7回止まりです。
・自己投資は、ロボット/機械化/ioTの技術系の知識を更に高めます
 →こちらは計画通りでした。

4.インスタ拡充とブログとの連携
・インスタグラムの写真投稿に、ブログでの補完を行う
 →こちらは、別ブログを作り連携させました。
  インスタのフォロワーは1.7万人を突破しました。
・頑張っている飲食店や店もクローズアップする
 →こちらは徐々にですが、スタートしました。
・東京ローカル情報の発信
 →日々続けていることで東京ローカル情報配信につながりました。

5.健康維持
・定期健診 年4回実施
 →予定どおり。数値は低値安定になりました。
・人間ドッグ 1回実施
 →バリウム検査で再検査がでましたので、胃カメラ検査を行いました。
  異常なしです。
・なるべく歩く、ウォーキングも月2回行う
 →平均1日9,000歩は突破しました。

6.読書40冊
 →目標を減らしたつもりが疲れがたまっているのか未達成に終わりました。

いろいろと抱負をたてて実践しましたが、今年もメインの仕事が多忙を極め、
ボランティア色が強いそれ以外のことに回せる時間が限られたこともあり、
自己投資が限られました。

電子書籍エバンジェリストとして、
2年連続で自身の電子書籍の新作が全く出せないなかったことは悲しい限りです。
(来年こそは・・・の心境です)

旅行や温泉はもっと行きたかったですね。
心残り・・・
業務上では、東北・北陸・中部・関西・中国に頻繁に行きました。
そんな中で白骨温泉に久しぶりに行けたのは良かったです。
近場の箱根には今後も頻繁に行きたいですね。

今年もインスタには力をいれました。
ほぼ毎日投稿。
すっかりグルメインスタになりました。

健康は、12月になって一気に体調を壊しました。
腸をしばらくやられ・・
その次は尿障害・・・
最後に頭が痛くなりインフルエンザ?と思いましたが・・違ってました。
疲れがたまっていたのかもしれませんね。

読書量が本当に落ちているのが気になります。
ゆったりと読む場と時間帯を月の中で作ることが大事ですね

最後に、今年もこの宅建ブログを、毎日更新できたことは自信となりました。
継続させることは大変であり、その分感謝のメールを頂くとヤル気がでますね。

いずれにしても、毎年変わらないのはこの宅建ブログが私のネット活動での原点であり、
今後も基礎になることは間違いありません。
よって来年もコツコツと継続実施していきます。
フェイスブック、インスタグラム、ツイッターとの併用にはなりますが、
今日もあなたが読者でいてくれたことに感謝いたします。

今年一年ありがとう!

来年があなたにとって、
よりよい一年でありますように心から祈ります。

心をいやすイッチャンとして・・・
愛あるブログとして・・・
前向きにチャレンジしていくあなたを応援していきます。

それでは、良いお年をお迎えください!!

来年もよろしくお願いしますね。

2019年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


法律系資格が初めての方にとっては、
独特の用語や言い回しなどに違和感を覚えるものです。
特に、民法はその代表例です。
区分所有法なでもマンション暮らしの方にはピンと来るかもしれませんが、
一軒家などや賃貸暮らしではわかりにくいですね。

そんな時、宅建入門書として、お馴染みになったのがマンガシリーズです。

マンガの老舗と言えば・・・
『2019年版 マンガ宅建士 はじめの一歩』



はじめの一歩があまり変わり映えないしない中、
他のものも登場してきてました。

『2019年版 U-CANの宅建士 まんが入門 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 』


『うかる! マンガ宅建士入門 2019年度版 (日経の「うかる」シリーズ)』



ちょっと前まで好評だったのが、テキストでもおなじみの宅建塾のマンガ版です。

4コマ、3コマ漫画+文章の構成ですが、
4コマ漫画が好きな人や、
宅建塾を使われる人が入門編として使うのはいいとおもいます。

内容を紐解いてみると宅建のいろはを知らない方にとって、
良い道しるべになります。

私的に気になったのは、日建からでている新しいシリーズです。

『これだけ まんが宅建士[宅建業法編] (日建学院「宅建士一発合格! 」シリーズ)』


『これだけ まんが宅建士[権利関係編] (日建学院「宅建士一発合格! 」シリーズ)』


『これだけ まんが宅建士[法令・税その他編] (日建学院「宅建士一発合格! 」シリーズ)』
漫画シリーズは入門書なので、これだけで合格しようとするには無理があります。
自分との相性をまずは第一に考えてください。

最後にkindle版で人気だったのが、
『平成25年版 楽学宅建 マンガ入門 楽学宅建シリーズ』


平成26年版以降、出版されていませんが、最初の参考としてはいいと思います。

電車などの移動中にスマホやiPhoneで読めるkindle版は使い勝手がいいです。
いずれにしても、マンガシリーズはまずは、宅建の概要を知るには役立ちます。

法律系が苦手な方・・
マンガが好きな方・・
学習が久しぶりな方など・・
まずはマンガであなたの脳から法律の違和感・嫌悪感を取り除くことが大事です。

今年宅建短期学習での受験で合格された方のなかには、
このマンガを上手に使われた方もいます。

当たり前のように順番でやるとか、
旧来からの学習に固執せず、
自分の状況にあわせて柔軟に考えていくことが、
結局は合格の最短距離になりますね。

苦手意識のままで学習を開始すると、
どうしても効率は落ちます。

わかるものでもわかりにくくなります。

法律は楽しいもの・・・
こう捉えることができればしめたものです。

マンガシリーズ、一度手にとってみてはいかがですか?

マンガといってもあなどってはいけません。
活用次第では、切れ味するどいあなたの戦力になるはずです。

特に宅建初受験、法律系が初めての方は活用くださいね。

今の時期の活用こそ、一番効果があります。

平成31年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建試験!初心者のための一発合格サイト』を宅建試験後に初めて読まれている方へ

平成30年宅建試験後に、初めて当サイトへ訪問していただいている方に向けて、
当ブログについてお話させていただきますとともに、
今後のブログの内容についてご説明させて頂きます。

【当宅建ブログについて】

ご縁があって、宅建試験後に当ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。
このブログは、平成18年に個人ブログから宅建に内容を絞って独立させた
ブログになります。

宅建は合格基準点が固定でないため、
毎年、ボーダーライン上で沢山の方が、大変苦しい辛い思いをされます。
そんな方達のために一日でも多く希望の灯をともせれば・・・
一人でも多くの方の気持ちを少しでも安らげさせることができれば・・
そんな思いからのスタートでした。

私自身の宅建は、決してかっこよく高得点で合格したわけではありません。
40点以上での合格を考えていましたが、
自己採点の結果出たあまりにも情けない点数になってしまい、
呆然とし、意気消沈し、某予備校の合格予想で更にとどめを刺されました。

ボーダーならまだしも、当時の私はボーダーライン以下の点数・・・

その後、パソコンを封印しネットを長い期間見ることはありませんでした。

自己嫌悪、絶望、諦め、未練・・・
そんな思いのなか、そんな気持ちから逃げ出すために、
簿記受験 ⇒ 合格。

でも・・・心が晴れることはありませんでした。
むしろ、情けない気持ちは更に強まるばかり・・・
(今のポジティブな私とは正反対の自分がいました)

そんな状況の中で大きな運命が待っていたのです。
(詳細は、合格体験記をお読みください。)

おかげさまで、そうした状況だったにもかかわらず、
見事一発合格を果たしました。

もし私が普通に自己採点で合格を確信する点数であったなら・・・
このブログを開設していなかったでしょう。
仮に開設していたとしても、
宅建資格を軽んじ、
高めから受験生を見下ろしたブログになっていたかもしれません。

当然の如く、今のように熱い気持ちをもって、
このブログを作ることなどできなかったでしょう。

自分自身が、苦しんで、苦しみぬいて合格したからこそ、
同じ立場に立たされた方の気持ちが痛いほどよくわかるのです。
同じ立場の気持ちになって考えてあげることができるのです。

人の痛みがわかる人ほど、他人に優しくできる。
いたわりの気持ちが強いほど、自分自身も強くなれる。

救ってあげたい。
心を安らげてあげたい。
癒してあげたい。
希望を捨てないで、最後まで諦めるなと、
元気、勇気を与えてあげたい。

今の苦しい経験は、
きっとあなたの将来に役立つはず。
今後、力強く生きていくうえで必ず必要なあなたの力となるはず。

そんな気持ちを伝えたい・・・
そんな思いからでした。

そんな姿勢が多くの読者の共感を読んだのか?
瞬く間に人気ブログとなり、
お陰様で活況を呈しました。
宅建試験後、合格発表時のコメント、
それ以外の時期でもお礼や感謝の言葉をいただきました。

大変ありがたいことです。

ただ実際のところ、365日毎日記事を書き続け、
この合格発表までの期間を
私自身もモチベーションを維持していくことは、かなりの労力を要します。

毎晩の残業が終わってからの作業、
昼休みを惜しんでの記事構想、
休日出勤で思うように記事がかけない、
朝6時過ぎに家をでて、帰宅するのは11時で早い方、
出張移動の新幹線の中で、
泊まりのホテルの中で四六時中宅建ブログを意識する。

記事を書かなくてはいけないプレッシャー・・・

そんな状況の中で、
仕事で更に別部署も兼任することになった平成20年に、
流石に、無理だと思い平成20年合格発表後の閉鎖を考えていました。

しかし、多くの方からのこのブログででしかできない存在理由を
改めて知った時、奮いたったのです。
人間やってやれないことはない。

傷つきかけた受験生の心をいやせるブログは他にはない。
このブログを閉鎖したら、この時期の受験生を誰が救えるのか。

そういう強い気持ちがあって、今の継続につながっています。

またここの卒業生が訪れた時に閉店状態では、
故郷がなくなったようで、大変申し訳ない気持ちもありました。

今年で13回目の宅建試験を見届けた今、感じることは根強いブログファンはいるんだなという思いです。

今やユーチューブやインスタグラムが主流です。
私もインスタをやっており個人アカウントは1.6万人のフォロワーがいます。

それでも、今ブログの必要性も感じています。
それは、亡くなられた小林麻央さんのブログからです。
独身時代からファンだっとこともあり、文面からは愛があふれ、感動でした。

このブログも、そんな思いに立ち返っているところです。

SNSの多様化で、選ばれる頻度は以前よりも大幅に下がりましたが、
一方で必要としてくれている方がいる。

心がやんできている今、このブログの原点の考えであるメンタルに立ち返るべき・・
変わらぬことの大切さも実感しています。

時代の流れとともに変化していく・・・
一方でかたくなに大事なことを守り続ける。

このブログは後者であるべきと考えます。

必要としてくれる方がいる限りは、
毎日更新が無理になったとしても継続していくブログと考えています。

ボーダーラインの方にとって、
合格発表日までの長い道のりはまだ始まったばかりです。

一人でも多くの方が合格することを祈りつつ、
突き進んでいきますので、
最後までおつきあいいただければ幸いです。

【今後のブログ内容について】
改めて自己採点で、良い結果を出されたあなたへ。

本当におめでとうございました。

頑張ったあなた自身をほめてあげてくださいね。
頑張った自分自身に、一足早いご褒美をあげてくださいね。

まずは、合格発表までゆったりと過ごしてください。

特にリベンジの方。
本当に、本当に良かったですね。
とても、私もうれしいです。

昨年、(中にはそれ以前)のボーダーラインでの苦しみがあったからこそ、
喜びは更に大きいことと思います。
本当に自分をほめちぎってくださいね。

ひとまずはお疲れ様でした。

さて、残念なことに、ボーダーラインにきてしまったあなたへ。

とても不安な気持ちのことと思います。

不幸にも、ボーダーラインの下限のあなた。
悲しい気持ちで一杯だと思います。
でも、負けないでくださいね。

今不安に思われている方は、あなただけではありません。
同じ思いの方は他に沢山います。
それだけに、一人でしょいこまないでください。

一人では苦しいこともこのブログでつながった仲間で共有すれば、
多少なりともやわらぐことになります。

昨年も、一昨年も、そのまた前の年も、
多くの方が、このボーダーラインの苦しみを乗り越えてきました。

13年間、いろんな方々と接し、ともに乗り越えてきました。

今後の当ブログはそんなあなたのために第一の存在意義があります。
合格発表のその日まで、勇気・元気を提供していきます。
ただし、前向きな取り組み記事もあります。
待機期間の中で新しいことを吸収していきましょう。

折角の待機期間中ですから、
今後の自分の展開についても考えていく場にしています。

次なる資格の構想を練る。
資格意外の自分の活かし方を考える。
ビジネス展開を考える。
などなど・・・

また、既に来年受験に向けてスタートをきろうとしている方のためには、
学習相談・アドバイスも組み入れていきます。
どういう学習方法をとっていけばいいのか?
予備校と独学どちらがいいのかなど。

そして、沈んだ気持ちを多少なりとも元気を出してもらう企画も考えています。

そういうなかで時間が経過し、最終的には12月5日に
一人でも多くの方に、季節外れの満開の桜が咲くことを祈ります。

平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今後の宅建ブログの予定について紹介します。

従来の記事にあわせて以下のトピックス内容をおおくりします。

・宅建試験解法テクニック
・メンタル面の記事
・宅建受験生に贈る7カ条
・受験決意表明企画
・湯島天神参拝
・試験前日にすべきこと、当日の戦略戦術について
・宅建本番に向けてのアドバイス
・宅建当日のエール


宅建試験後においては、
例年どおり受験後のフォローのための記事をアップしていきます。

宅建試験後には多くのアクセスが集まります。
自己採点の結果アップや感想などのコーナーも設けますので、
受験後の参考にしていただければと思います。

もちろん、受験後のアンケートにも是非ご協力お願いいたします。

パソコンで見られている方も、
スマホやiPhoneで見られている方も、
是非、ブックマークしてくださいね。

また、フェイスブックをやられている方で、
スマホかiPhoneで見られている方は、
ブログトップページにいいねをもらえれば幸いです。

平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ