noteを始めました。
「noteではじめる 新しいアウトプットの教室」を読んで始めることにしました。
アカウントを開設しようとしてわかったことですが・・・
実は、4年前に登録されていました。
ということは、登録して1回も投稿しないで放置していたことになります。
折角、魅力を感じていたのに、ただ登録だけして終わりにしていた・・・
確かに、4年前だと多忙を極めていたので、振り返ってみるとわからなくもないのですが、やらなかったことは反省ですね。
そのため、復活後はすぐに投稿を開始しました。
「すぐやる」
これが、何事も大事です。
いろいろ構想など練っていると、どんどん発信するタイミングを見失います。
そのため、発信することが大事なのです。
現在、自己紹介投稿から初めて、12日連続投稿です。
1)おっさん女子とのご縁・・・
2)グルメ投稿・・・中央区八丁堀/入船地区の行きつけナンバー1は「入船火吹男」
3)招き猫イッチャン・・・行った店は千客万来!
4)幽体離脱?・・・もう一人の自分が、自分を見ている・・・
5)今の歳になってはまる・・・映画の魅力とは?
6)生まれて初めての作詞・作曲・・・大学2年時に失恋した夏のことでした
7)インスタグラムは楽しい・・・グルメインフルエンサーが教えるインスタグラム講座開講
8)物流・・・最近ニュースでは聞くけど、よくわかんないですよね
9)日本の唐揚げが世界を変える・・・カラアゲニストとして世界を救う?
10)宅建ブログより考察・・・人間らしい生き方を考える
11)万座温泉露天風呂☆若い女性の出没?に心を乱される・・混浴事件?
noteのうれしい機能は、いろんな自己記録に対して褒めてくれることです。
この機能いいですね。
Googleマップの投稿の際にも、定期的にお褒めのメールが届きますが、noteにはいろんな記念日を祝ってくれます。
お褒めの言葉について、最初はウザいとも感じましたが、継続しているといつしか慣れて、逆に快感になってきました。
投稿しているタイトルをみてもらえればわかるとのですが、投稿内容は多種多様です。
ただ、大枠のカテゴリーは決めています。
その中から、毎日選んで投稿内容を作成してから投稿しています。
そのうちに、この宅建ブログと同じようにある程度はカテゴリーが絞られてくると思います。
(宅建ブログとしては、異常なカテゴリーの多さではありますがが・・・)
今後は、このnoteを主軸にしていきます。
まずは、ブックマークして読んでくださいね。
ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓ ↓
ダブルで応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村