合格発表日の翌日を迎えました。
残念だった方はまだ気持ちの整理がつかない方も、中にはいることでしょう。
ただ、昨年に比べればそう思う方は少ないかもしれません。
34点の以下の方は、なるべく早い時期に気持ちを切り替えるようにしていきましょうね。
カウンセリングが必要だったらお声をかけてください。
遠方の方は、スカイプでもできるだけ対応したいと考えています。
決してあわてる必要はないですよ。
気持の整理がつかないままに走りだすのは危険です。
そのためには、第三者に聞いてもらうことも大事なことですよ。
前日のブログにも書きましたが、泣きたいときは思い切って泣こうよ。
今後のことはそれからです。
リベンジされる方には、全力で応援していきます。
詳しくは後日の記事にて案内していきます。
折角できたご縁・・・できたら、この先の宅地建物取引士試験でもご縁が続ければ幸いです。
さて見事合格を勝ち取った方、あらためて令和元年宅建士試験合格おめでとうございました。
既に合格証書を手にされ、二重の合格の喜びをかみしめた方もいることでしょう。
本当に良かったですね。
合格発表での喜びと実際に合格証書を手にした瞬間の喜びは、また違った意味でうれしいものです。
昨日合格証書が届かなかった方は、それを楽しみに本日お待ちください。
今日届くところもありますし、明日以降になるところもあります。
届かないことは考えにくいので、気持ちを楽にお待ちください。
きっと届きます。
過去なかなか届かずに、随分心配された方もいました。
後でポストの中に、不在通知が入ってないかも見てくださいね。
書留郵便で届きますので、配達時に自宅にいないのと不在通知が入ります。
新聞やチラシ・他の郵便物にまぎれていないか、ちゃんと確認をしてくださいね。
そんな方も過去いましたから・・・
不在通知が入っていれば、管轄の郵便局にとりに行くのは週末でも大丈夫ですので安心してください。
リベンジで苦労されて合格された方は、我が事のようにうれしいですね。
特に、学習期間中から読んでいただいた方の合格には、ブログ記事アップしてきた苦労が報われる思いです。
頑張って記事を書いて良かったなとしみじみと思いました。
本当に毎日読んでくれてありがとう。
それでは、最後にもう一度、
合格された方、本当におめでとうございました!!
●令和元年宅建士試験の合否投票はこちらから
↓ ↓
ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓ ↓

ダブルで応援クリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村