宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

合格

以前毎週日曜日に連載していた企画があります。

徒然なるままに・・・シリーズ。

2008年から全27回にわたって連載。

1.自分自身を知ることについて
2.試験について
3.宅建試験への思いいれについて
4.リベンジ合格について
5.最高齢合格者・最年少合格者について

・・・中略・・・

23.得意項目について
24.健康管理について
25.直観力について
26.平常心について
27.自己管理について


続編として、2009年から全40回にわたって連載。

・宅建☆徒然なるままに1(笑顔)
・宅建☆徒然なるままに2(新年あなたへのメッセージ)
・宅建☆徒然なるままに3(人から何気なく言われた言葉)
・宅建☆徒然なるままに4(宅建との出会い)
・宅建☆徒然なるままに5(感謝の気持ち)

・・・中略・・・

・宅建☆徒然なるままに36(水泳の入江選手も宅建受験)
・宅建☆徒然なるままに37(RETIOメルマガ第4号より)
・宅建☆徒然なるままに38(宅建試験での1点の重み)
・宅建☆徒然なるままに39(独学)
・宅建☆徒然なるままに40(合格と不合格は紙一重)


2010年から、20話にわたって連載。
内容的には宅建という枠組みから離れ、資格取得全般についてのマインドについて紹介していました。

・資格はとってからがスタート
・気力、体力、知力
・実力
・夢と現実
・マニュアル

・・・中略・・・

・幸運は勇気と努力から
・同時進行学習力

2011年からは、16話にわたって連載。
資格の枠組もとらい、大局にたっての物事の着目の仕方を紹介しました。

・人間らしい生き方を考える
・表と裏について
・気力、体力、知力
・普通という縛られた枠をやぶれ

・・・中略・・・

・現場に真実があり、現場にこそ解決策があり
・長財布をもつことによるお金との付き合い方
・常識の裏側にヒント


そして、最後は・・・

宅建関連だけではなく、宅建から派生させたもの・・・
全く関連性はないけれど、読者の参考になるものとして連載しました。

・自由空間
・iPad活用
・リバウンドとの闘い

是非、読んでみてくださいね。

本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今回は、最高齢者合格者と最年少者合格者です。

まずは、昨年です。

【平成28年度】
 ○最高齢者合格者:77歳(東京都)
 ○最年少者合格者:16歳(京都府)

過去18年さかのぼってみますと、

【平成27年度】
 ○最高齢者合格者:83歳(神奈川県)
 ○最年少者合格者:13歳(神奈川県)

【平成26年度】
 ○最高齢者合格者:77歳(大阪府)
 ○最年少者合格者:12歳(愛知県)

【平成25年度】
 ○最高齢者合格者:78歳(長野県)
 ○最年少者合格者:15歳(東京都)

【平成24年度】
 ○最高齢者合格者:83歳(東京都)
 ○最年少者合格者:16歳(奈良県)

【平成23年度】
 ○最高齢者合格者:78歳(埼玉県)
 ○最年少者合格者:16歳(神奈川県)

【平成22年度】
 ○最高齢者合格者:81歳(神奈川県)
 ○最年少者合格者:15歳(大阪府)

【平成21年度】
 ○最高齢者合格者:82歳(愛知県)
 ○最年少者合格者:15歳(神奈川県)

【平成20年度】
 ○最高齢者合格者:79歳(三重県)
 ○最年少者合格者:15歳(和歌山県)

【平成19年度】
 ○最高齢者合格者:82歳(千葉県)
 ○最年少者合格者:13歳(東京都)

【平成18年度】
 ○最高齢者合格者:80歳(東京都)
 ○最年少者合格者:12歳(大阪府)

【平成17年度】
 ○最高齢者合格者:90歳(東京都)
 ○最年少者合格者:14歳(千葉県)

【平成16年度】
 ○最高齢者合格者:89歳(東京都)
 ○最年少者合格者:16歳(鳥取県)

【平成15年度】
 ○最高齢者合格者:88歳(東京都)
 ○最年少者合格者:15歳(福島県)

【平成14年度】
 ○最高齢者合格者:87歳(東京都)
 ○最年少者合格者:13歳(滋賀県)

【平成13年度】
 ○最高齢者合格者:86歳(東京都)
 ○最年少者合格者:15歳(三重県)

【平成12年度】
 ○最高齢者合格者:85歳(東京都)
 ○最年少者合格者:14歳(神奈川県)

【平成11年度】
 ○最高齢者合格者:80歳(広島県)
 ○最年少者合格者:14歳(岡山県)

【平成10年度】
 ○最高齢者合格者:83歳(東京都)
 ○最年少者合格者:15歳(山梨県)

【平成9年度】
 ○最高齢者合格者:82歳(東京都)
 ○最年少者合格者:15歳(山梨県)


みんな頑張っていますね。

過去の最高齢者合格者は、平成17年度の90歳です。

90歳ですよ!
考えただけでもすごすぎます・・・

これが複数年受験でもすごいことです。
本当に頭がさがりますね。
歳は関係ないよ、そう言ってくれているようです。

一方、過去の最年少者合格者は、平成26年度の12歳です。
平成18年度も同じ12歳ですが、数ヶ月短縮しました。
小学生ですからね。

今年リベンジの皆さん、本当に負けてられませんよ。
最高齢や最年少者合格者の方に刺激をうけてくださいね。

その人らは特別と考えると、やる気のチャンスを自ら放棄することに
なります。
絶対にチャンスの芽をつぶさないでくださいね。

初受験の方、自信をもって臨みましょう。

最高齢者・最年少者合格のことを考えますと働き盛りの世代は、
仕事がどうのこうのと言い訳にしては、絶対にいけないです。

平成22年宅建受験で18歳以下は6人の合格者がいます。
平成23年宅建受験では18歳以下は9人に増えています。
平成24年宅建受験では18歳以下は7人に減りました。
しかし、平成25年宅建受験では13人、平成26年では14人でしたが、
平成27年では12人に減りました。
しかし、平成28年では、一気に19人まで盛り返しました。


ますます負けてはいられませんね。
今年受験する人は、こういうデータをみて奮起してくださいね。

絶対、今年宅建合格ですよ。

初受験の方は一発合格、
リベンジの方は平成29年受験で宅建はファイナルにしましょう。

絶対に絶対ですよ。

本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


この宅建ブログでは、単に宅建だけにとらわれずに、
資格全般と資格合格後を意識した内容として書いていた記事があります。

それが、『資格合格マインド☆徒然なるままに』になります。

資格取得がブームになりつつある中で、
単に資格取得することだけが最終ゴールではない。
次につなげていくことが大事なんだ。

そういう思いで書き始めた記事です。

記事は、2010年1月3日より毎週日曜日に20話連載しました。
概ね好評をいただいた記事です。

いくつかをピックアップしてみますと、

・資格はとってからがスタート
・気力、体力、知力
・夢と現実
・学習に向く人向かない人
・考え方の二面性

・過去の栄光にしばられない
・常識の裏側にヒント
・自らの限界を決めない
・同時進行学習力

参考までに、
最終話「同時進行学習力」の記事を転載してみます。

・・・ここから・・・

仕事において、沢山の仕事を併行してこなせるタイプの人がいます。

それとは逆に一つのことしかできず、
複数仕事を頼むとどれも中途半端な状態に終わらせる人もいます。

ある専門職であれば、スペシャリストは歓迎されますが、
今の時代は、総合的、複合的、トータル的な仕事が要求されます。

日々、時代は変遷していきますし、技術も進化していきます。

その中にあって、対応していくためには複合的な能力が必要です。

営業であれば、営業だけができればいい。

今は、決してそうではありません。

例え、営業であっても他の職種の能力が要求されます。

学習に話を置き換えると、
今の時期、宅建だけ学習している人、
いえ、宅建だけ学習できる環境の人は少ないと思います。

私自身も宅建を学習していたときは、
技術系の学習、営業系の学習、マネジメントの学習、
財務の学習などを同時進行でやっていました。

技術系でも、機械分野もあれば、電気分野、ネットワーク分野も
ありました。

学習だけではなく、いろんな本を読みますので、
そういう観点でみるとかなり多岐にわたっていたと思います。

宅建試験を受けるために宅建だけを学習する。

決して、間違いではありませんが、
人間の度量、社会人としての実力アップを図っていく上では、
トータルの社会人生活の時間を考えると、
物足りないと思います。

また、同時進行の学習をすることは、
それぞれの知識が広がるだけでなく、連鎖しあいます。

これが大事なのです。

単体の知識の塊がいくつもあっても、
1+1=2です。
1+1+1=3です。

でも連鎖しあえば、
1+1=2×2=4
1+1+1=3×3=9

連鎖が広がれば広がるほど、その差は更に広がっていきます。

連鎖は、更に進化させ、単に1本のつながりだけでなく、
2本、3本とつながっていきます。
そうなると、連鎖の拡がりは壮大になります。

是非、宅建試験に向けての学習1本にするよりも、
他のものと組み合わせて複合的にしていきましょう。

二兎追う者は一兎も得ずではなく、
二兎追う者は二兎を得る。

更に、
三兎追う者は十兎を得るです。

考え方を大きく広げていきましょう。

・・・ここまで・・・

宅建学習にゆとりがある今の時期だからこそ、
あなたにとっての大切なヒントが隠されている可能性があります。

4月になれば誰でもまた学習意欲が芽生えてきます。

しかし、その時期がすぎれば一過性となり、
学習をやめる方も増えます。

だからこそ、4月より一歩前のこの3月に学習を
スタートできた方は本物になりやすいのです。

そのためのきっかけになればと思いますよ。

是非、読んでみてくださいね。


また、昨日紹介した以下の電子書籍にも組み入れられていますので、
そちらも活用してください。

本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


昨日から仕事始めの方が多かったと思います。
今日から仕事始めの方もいると思います。
私も今日からになります。


まずは、この言葉を年頭のこの時期に贈ります。

『たかが宅建、されど宅建』

宅建受験される方にとっては、考えさせられる言葉です。

『たかが宅建』

この意味は二通りで使われます。

一つは私が実際、知人から言われたことですが、
「宅建とって、どうするの?」

不動産業界にいるならともかく・・
不動産業界に転職するならまだしも・・・
今の仕事と関係ないことなのに・・・
ましてや不動産屋になるわけでもないのに・・・・

悪気がないだけに、
逆に言われてしばらくしてから、
妙にずしりと心に突き刺さる言葉でした。

確かに私が宅建合格した当時は、
宅建をとったことで何をして行くのか、
どのように活かしていくのかなど、
あまり深く考えていなかったのも事実です。

それだけに知人の何気ない一言が、
「宅建とって今の仕事に役立つの?
 役立たない無駄な資格、無駄な資格をとるために時間を無駄遣いしたの」
 と時間が経つにつれて脳裏の奥底に響いてきたのです。

そんな経験もあり、
あなたには逆に私と同じような思いをしてほしくない。
そんな思いからアドバイスしています。


もう一つの意味としては、
宅建学習に悩んでいる方に向けて鼓舞するために使います。

宅建学習なんかに負けないで!
あなたならできる!

頑張って!の励ましの意味がこめられています。
受けて側にとって、元気・ヤル気につながればの思いです。
私が普段使わのは、こちらの方での言い方になります。


『されど宅建』

これは宅建だからといってなめてかかっていると、
思わぬ結果になるので自分自身を戒めるために使います。

順調に学習が進展し模試でも高得点がとれているときに、
心が油断してしまうと、
宅建試験本番で思わぬ結果になることがあります。

実力ある人がよもやの不合格になってしまう。
これは現実にある姿です。

そうならないように注意しましょうの意味で使います。

『たかが宅建、されど宅建』
『されど宅建、たかが宅建』

順番をかえるだけで、受け取り方が違ってきます。

自分のその時々の学習状況に応じて、
自分のモチベーション維持のために、
要所要所での自分の気持ちにくさびを打つ目的で、
使い分けてください。

言葉は使いようによって、
あなたの心の強みにも弱みにもなります。

言霊。

どうせ使うのであればプラスに使っていきましょう。

本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建初受験の方に向けて・・・
宅建リベンジ受験される方に向けて・・・

それぞれに向けての二つの小説タッチのストーリーを書いています。

読まれた方はいますか?

◎宅建初受験の方に向けて

『宅建とるぞ!☆宅建月人の初受験ストーリー』

宅建初受験者のために書いた宅建小説です。

男性の主人公 宅建月人(たくたて つきと)が宅建試験合格を目指す物語です。

作成コンセプトとしては、この宅建学習・受験物語を通して
あの有名なビジネス本『ザ・ゴール』のように、
物語を読むことにより宅建の概要だけでなく、
ポイントやコツ・注意点などが自然とみにつくように構成しています。
途中思考錯誤する場面もありますが、
独学の受験生が特に陥りやすいことを、反面教師として警鐘をならす意味合いもこめています。

楽天コボの方では定期的によく売れています。

読みやすさもさることながら、主人公に自分を重ねれば合格するイメージが習得できます。
私からのアドバイス風のコラムも掲載していますの、参考になります。

目次です。

※全41話 コラム数27

第1話(出会い)
第2話(宅建受験決意)
第3話(宅建塾との遭遇)
第4話(ネット検索ではまる)
第5話(意外な一致、気持ちが揺れる)

第6話(出る順か宅建塾か?決断の時)
第7話(出る順1ページ目をめくる)
第8話(一つの大きなチャンス)
第9話(思わぬ結末)
第10話(学習について悩む)

第11話(通信講座に活路を導き出す)
第12話(ユーキャンの魅力)
第13話(基本に立ち戻る)
第14話(民法に悪戦苦闘、でも充実)
第15話(過去問にチャレンジ)

第16話(宅建業法へ突入)
第17話(宅建業法過去問)
第18話(学習のコツ)
第19話(夢子ちゃんのピンチ)
第20話(夢子ちゃんとの再会)

第21話(合格への再度の誓い)
第22話(法令上の制限、数値の戦い)
第23話(いろんな思いにふける)
第24話(過去問の活用)
第25話(現在の実力、結果は?)

第26話(ついに結果発表)
第27話(ブログとの出会い)
第28話(宅建ブログ、歴史の長さに驚き)
第29話(ライバル出現)
第30話(模試に悔しさをぶつける)

第31話(模試の結果は?泣き笑い)
第32話(あせる想い、あせりに冷や汗)
第33話(過去問回転数5回突破)
第34話(宅建模試に再挑戦)
第35話(宅建模試再チャレンジ)

第36話(模試の結果をばねにラストスパート)
第37話(宅建試験本番を迎える)
第38話(自己採点)
第39話(夢子ちゃんとキャツの点数)
第40話(意外な事実)
最終話(ここに花開くか?)

番外編→最終話からのその後として、番外編を追加しています。



◎宅建リベンジ受験の方に向けて

『宅建リベンジストーリー』

ヒロイン桜井咲が前年の宅建不合格の悔しさを胸に、
宅建学習に頑張る様子を小説タッチにしたものです。 

読むだけで、宅建リベンジに必要な心構えや学習のポイントなどが
わかるようなっています。

友情あり、恋の予感もかんじさせながら物語は進行していきます。 

来年リベンジのあなたには、きっと相通じる共感できる部分があります。
男性の方は応援したくなりますし、
女性の方なら等身大の自分と重なるかもしれません。

咲ちゃんと是非、リベンジを果たしてください。

目次です。

※全31話

第1話  リベンジへの誓い
第2話  自分の敗因
第3話  受験の告白
第4話  土曜日の学習
第5話  咲の誕生日

第6話  何もない週末
第7話  信州旅行
第8話  調子が出ない・・
第9話自 信喪失と自己嫌悪
第10話 ヤル気の出ない日々

第11話 ある人からのメール
第12話 再スタート
第13話 権利関係の一問一答
第14話 一問の積み重ね
第15話 権利関係で苦手なこと

第16話 早速、申し込んだよ!
第17話 ある教材の活用
第18話 ライバルの出現?
第19話 法令上の制限の学習方針 
第20話 暗記に一工夫

第21話 学習に遊び心
第22話 ライバルとある人の登場
第23話 更にライバル出現?
第24話 公開模試の存在? 
第25話 公開模試に挑む!

第26話 ドキドキの模試の結果は? 
第27話 気持ちの転換、ラストスパート
第28話 ライバルとの友情?
第29話 適度の緊張感
第30話 試験当日、運命の時

最終話  運命の合格発表!

番外編→こちらも特別な物語を入れています。
    どんなことなのか?
    最終的にはハッピーになってほしい!
 


本日もブログを読んでいただきありがとう。感謝をこめて・・
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで必勝宅建合格祈願!
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ