『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』
現在、110号になります。
絶賛好評です。
やはり学習は孤独との闘いです。
宅建試験本番まで約4ヶ月とはいえ、その4ヶ月の間には山あり谷ありです。
調子がいい時もあればそうでない時もあります。
一番怖いのは調子が悪い時に、一気に学習のペースが落ちることです。
そこから立ち直れない方が、実は多いのです。
普段通りに続けることが如何に難しいか・・・
この宅建ペースメーカーマガジンは、あなたにより沿っていきます。
まるで、マラソンの伴走者のようです。
あなたの学習のペースを刻んでいきます。
宅建試験を17年以上観ている私です。
おまかせくださいね。
単体記事は、200円です。
でも、マガジンとして定期購読すれば毎月500円。
月4回は発行されますので、マガジンとして読む方がはるかにお得です。
テーマは、以下の5つです。
1)令和5年週末学習サポート
2)令和5年宅建初受験に向けて
3)令和5年宅建リベンジ受験向けて
4)独学者のメンタルを支えるワンポイントアドバイス
5)独学者へのエール
これに、参考資料がつきます。
参考資料には、大事なポイントをまとめています。
毎週見ることにより、如何に大事なことなのかをあなたの脳裏に植え付けていきます。
ここで、110号の一部を紹介します。
・・・60号の一部公開(ここから)・・・
1)令和5年週末学習サポート(一問一答、スマホアプリの活用)今週平日のあなたの学習はいかがだったでしょうか?自宅で学習時間が取れない方は、是非電車での学習を工夫して取り入れてくださいね。慣れないときは周りのちょっとしたことが気になるものですが、慣れれば一気に短時間集中できます。俺は駄目だと諦めるより前にまずは工夫してみてくださいね。学習環境を自分なりに好転させていく。宅建合格を勝ち獲るためには絶対に必要なことです。それでは、スタートです。【金曜日の夜の学習】学習の一工夫として、一問一答の活用が考えられます。一問一答は基本的には即答になるので、短時間でもできますし、電車学習に慣れない人でも短い文ならまだ読めると思います。またこの一問一答は、基本を着実につけるためにも有効な手段となります。たとえ、細切れ時間でも隙間時間でも簡単にできるのが特徴です。また調子にのっていけば、それなりの問題量をこなせたりします。「週末、なんとなく調子がでない。」「疲れた・・・」というあなた。そんなあなたこそ利用価値が高いと思います。定番のパーフェクトシリーズ、お馴染ユーキャン、そしてLECの一問一答。どれも使用メリットは高いと思います。【商品の詳細】『2023年版 出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集 』『わかって合格(うか)る宅建士 一問一答 セレクト600 2023年度』『2023年版 ユーキャンの宅建士 これだけ! 一問一答集』『2023年版 パーフェクト宅建の一問一答 』1問1答など、新しい問題集を追加する場合は贅沢に使って下さいね。必要な分野だけを徹底的に繰り返す。全部やろうとすると無理がでるので、あなたの学習状況、今後の状況を想定して勘案してください。【土日の学習】スマホでの宅建、利用者が増えてきていますね。時代の流れかもしれません。またiPhoneタイプやiPadやiPad−miniタイプも同様です。当初私は、ゲーム系が登場した時にはどうかな?という思いが強かったですが、活用次第では大きな武器になることがわかりました。それ故に、スマホで使えるアプリも同様だと考えます。特に、宅建学習初心者、資格学習初心者には遊び心を学習に取り入れられる点でメリットが高いと思います。また、社会人の方は平日は通常の仕事がありますので、その仕事外の時間で一定の学習時間を確保していくことは、それなりに努力が必要です。そんな学習時間を補う手段としても、このアプリは活用できると思います。そして、主婦の方にとっては、キッチンやお風呂場・ベランダなど家事の合間にできることが魅力です。もちろん、土日のまとまった学習時間をとりやすいときにも、活用はできます。例えば、(午前中) 2時間 通常テキスト学習(午後) 1時間 宅建アプリ学習(夜) 2時間 通常テキスト学習(1時間のインターバル)45分 通常テキスト学習 5分休憩 10分 宅建DS*宅建アプリ学習をスタートにもってきてもいいですね。自分の性格を考えてみることです。スロースタートの方は、脳の準備体操代わりにアプリを使う。逆に、スタートダッシュの方は、学習の締めにアプリを使う。いろんな活用の仕方があると思います。それでは、週末学習、ファイト!ファイト!!
・・・110号の一部公開(ここまで)・・・
※毎週木曜日記事アップ
(月平均4回発行)
※定期マガジン価格 月500円
是非、独学で頑張るあなたのサポートとして・・・
活用して下さいね。
あなたの申込をお待ちしています。
※単体記事での購入も可能です。
(バックナンバー)