宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建の勉強

宅建学習について、最初の分岐点としては、独学か講座利用か?を選ぶことになります。
講座利用なら、通信講座や通学講座か?
判断の分かれるところです。

特に初めて宅建受験を志ざされた方にとっては、いろんな面で悩むことが多いでしょう。

基本的には、宅建試験は独学で合格可能な試験です。

もちろん、それはあなたが計画的に学習することを前提にしての話です。
独学をするにはそれなりの自己管理が必要になります。

予備校の生講義に出れば、
その間は少なくとも学習を受ける時間となります。
(もちろん講義を受けるだけでは駄目ですが・・)

しかし、独学は全てあなたまかせになります。
いつ、どんな時に、どこで学習を、どの位のペースでやるのか?
全部、自分で決める必要があります。


まずはあなたの置かれている学習環境をよく考えてみてください。

独学での学習に自信がない方・・・
学習の自己管理が難しい方・・・
スパッと講座活用を選ぶのも一つの選択肢です。

予備校によってはいろいろと学習方針がありますので、自分に合う合わないものもあると思います。
担当講師があなたとマッチングすればベストですし、ビデオ講義であれば講師の好き嫌いの影響を受けにく面もあります。
でも同じ受けるなら生講義の方が効果は高いと思います。

講師は受講してみないとわからない面もありますから、有名講師の方を選ぶ気持ちもよくわかります。
L校のM講師などはまさにこれですね。
(これはこれで、ある一定以上のモチベーションを保てるので考え方によっては・・ありですね)

通学の場合は、費用がそれなりにかかることを覚悟しなければいけません。
また、途中でいやになっても費用は返ってきません。
そのあたり、十分に吟味してください。

通いたい予備校がない場合、または予備校自体がない場合はどうするか?
そんな場合は通信講座があります。
現在、各社から各多様のものが出ていますし、通学講座をもっている予備校にもWEB講座など多種多様です。
中には、生講義にでれるものまで・・・

予備校の過去記事は、カテゴリー『各専門学校の講座紹介』を参考にしてください。

まずは、資料請求をされじっくり選んでもいいと思います。
最終的に、独学にするか?講座を使って学習するか?を決めるのは、あなた自身になります。
あなた自身でこれだと思ったもので決めてください。

このブログは、初心者のために宅建試験を一人で頑張るための応援ブログです。
独学の方をメインに心の友として、応援していきます。

もちろん講座活用を選んだとしても・・・
心の支えとして・・・
学習に行き詰った時の不安解消するためのものとして・・・
また毎日のヤル気のペースメーカーとして・・・
読んでいただければと思います。
(予備校利用の方も、かなり利用されていますよ)

どちらを選択するにしても、まだ時間はあります。
あなたが必ず納得した上で必ず決定してください。
人から勧められるままに選んで、後悔することだけはやめましょう。
知人や友人が行くから・・・これもやめましょう。

自分の意思で決めましょうね。
(自分で決められない人は、学習相談を受けてくださいね)

また、独学を選んだ場合、テキストも同様です。
最終的に選んだものは、あなた自身が責任をもって最大限活用するしかないです。
本棚の隅において、ほこりをかぶることだけは絶対に避けましょうね。
私も最初に購入した「出る順権利関係のテキスト」は、開封されることなく数ヶ月の間、部屋の片隅で埋もれることになりました。
(結局、このテキストを使用しましたが・・・)

こういう可能性は、十分にありますので絶対に要注意です。
自分自身で選んでも興味本位だけだと、使わない結果に陥りやすいのです。
しっかりと自分の強い意志をもって決めてくださいね。

そこから、あなたの令和5年に向けての宅建学習がスタートします。

宅建資格学習用ツール・・・
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン

あなたは購読されましたか?

昨年同時期に公開を初めて、丸1年が経ちました。
noteというプラットフォームを使って有料でアップしています。

令和4年度で始めて宅建を受験される方にも・・・
リベンジ受験される方にも・・・
とても参考になる内容です。

学習は継続してこそ真価を発揮できます。
これからの夏場を迎えるためには、学習のペースメイクをすることが大事です。
そのための独学ペースメーカーマガジンです。

是非、活用下さいね。

内容を紹介します。

1)令和4年週末学習サポート
 週末金曜日、そして休日である土曜日・日曜日に如何に継続をさせていくかが、学習を継続していく上でのポイントになります。
そのためのフォローをメインに行って行きます。
週末の学習を無事終えて、平日学習につなげていく。
この繰り返しであなたの学習のリズムを刻んでいくことになります。

2)令和4年宅建初受験に向けて
 このコーナーは、今年初めて宅建士試験を受験する方のためのアドバイスになります。
初受験の方にとっては当然のことながら宅建学習は初経験になります。
その時々、何をなすべきなのかを教えていきます。

3)令和4年宅建リベンジ受験向けて
 このコーナーは、宅建試験を過去1回以上受験した方のリベンジ受験のためのアドバイスになります。
2回目受験以降を初受験と同じ調子で学習していけば、落とし穴にはまりやすくなります。
それを防止して、リベンジ受験ならではの優位性を活かすことを教えていきます。

4)独学者のメンタルを支えるワンポイントアドバイス
 独学を継続するためには、メンタルが非常に大事になります。
宅建ブログ16年以上の経験値を結集して、受験生が陥りやすい状態を未然に防止しくアドバイスになります。

5)独学者へのエール
 学習のペースメイクをするマガジンですので、まるであなた専属の教師が隣りにいるような感覚であなたを励ましていきます。
エールには定評があります。
あなたの心も癒やすはずです。

また、大事なことを付属資料としてまとめています。

※毎週木曜日アップ
 (月平均4回発行)

※定期マガジン価格 月500円
 (単体購入も可能 1記事200円)

そしてあなたのために、初月無料としています。
つまり、今申込むと5月分は無料になります。
是非、この機会を利用くださいね。

独学で頑張るあなたのサポートとして・・・
自分自身のために・・・
活用して下さいね。
あなたの申込をお待ちしています。


今回のテーマは、不調の克服になります。

今年リベンジされる方で、まだ調子が出ていない人もいると思います。
何故だかわからないけど調子がでないままに、今現在まで引きずっている。
気がつけば、絶不調のまっただ中にいたという人もいると思います。

中には別に不調じゃないけれど・・・でも調子があがらない。
という人も中にはいると思います。

プロ野球をみていても、今日は、調子がいいのに勝てない投手を見るときがあります。
(試合後のコメントでも言われる方もいます)
プロ選手でもそうですから、一般の私たちだったら当たり前のことなのかもしれません。

「多少不調かもしれないけど、不調は不調なりに頑張ろう」
こう気持ちを切り返すなら、気持ちが楽になりうまく不調を乗り切れる気がします。
そうこうしてうちに、時が経てばピッチが上がってくるはずです。

なかには、こんな方もいます。
何となく調子があがらないので、ズルズルと学習をやめてしまうことです。
(学習ができないことも、これに当てはまります。)
ズルズルいくと気持ちもモチベーションも下がり、気がつけば宅建試験まで後1ヶ月となり、あわてて学習を再開する方もいます。
こうなると流石に後の祭りとなります。


一番怖いのは、次の状況の方かもしれません。
不調と感じないけど実は不調になっている方です。
病気にしてもそうですが、自覚症状がないのが一番怖いですね。
気が付けば手遅れになっていた。

そうならないためにも、
今回はテーマを不調の克服にしました。。

5月も後半に入り調子を崩しやすい時期になったためです。
まずは、不調の原因を考えてみてください。

どこにあるでしょうか?

それは・・・・自分自身になります。
内的な面だったり外的な面だったりしますが、一番多いのは学習できないことを他責にすることです。
他責である限りは、いつまでもたっても不調の波はとまりません。

まずは真摯にうけとめ、今の自分のライフサイクルの中で学習できる時間帯をリストアップしてください。
その時間をあなたの手帳の毎日のその時間帯の所に、『宅建学習必須時間』として記入してください。

そして、手帳の最初の1ページに、
●今年の目標『宅建合格』と書いてください。

次に、10月16日に『宅建試験日』と書いてください。
最後は、11月30日に『宅建試験合格発表日』と書いてください。
毎朝その手帳を開くことから、1日をスタートさせてください。

今年の目標を見て試験日と発表日を意識して今日の学習時間を確認する。

一番大切なことは、言い訳をするあなたの脳に対して、あなたの目でしっかりと学習する意識を認識をさせるためです。
たとえ最初は、学習ができなくても、途中でやめないことです。

1週間してぜんぜん駄目な場合、思い切って1ヶ月間は宅建のことを何も考えない。
こんな荒療治もありだと思います。

荒療治の1ヶ月で学習をしたい気持ちが芽生えれば、後は大丈夫だと思います。

ズルズル・ダラダラとした学習だけはしないでください。

スパッと1〜2ヶ月間何もしないで、宅建試験まで残り3ヶ月に全力を尽くす。
これはこれで効果ありだと思います。
(短期学習は大変な努力を要しますので、短絡的には考えないで下さい)

リベンジのあなただからこそ、なせる技でもあります。

今のあなたの実情を考えて、手を胸にあててあなたの心と向き合ってください。

荒療治は最終手段なので、それなりの覚悟が必要です。

後戻りできないことだけは認識しておいてください。

今回のテーマは、予想外・想定外になります。
予想外・想定外なことは、突然あなたの身に起こります。

予想外と聞いて、あなたは真っ先にどちらのことを連想されますか?

悪いこと!
良いこと!

私はいいことを連想します。

あなたはいかがでしょうか?

もし、悪い方を先に連想された方は、やはり潜在的にネガティブな思考になっています。
特に昨年残念な結果になった方は、ネガティブな傾向が強くなっている可能性があります。
現実には予想外・想定外なことは、良いことも起これば悪いこともおこります。

ポジティブな考えをされる方は、例え普通で考えれば悪いことが起きたとしてもプラスに物事の考えを転換していきます。

『不幸にも、交通事故にあった。でも、手を怪我程度で済んだ。』
『不幸にも、交通事故にあった。でも、加害者にならなくて良かった。』

いろんな例が考えれられます。

ポジティブに物事を考えていくと、今はマイナス的な状況が続いてもプラスへの反作用が働こう働こうとしますので、
そのたまったプラスへの反作用のパワーは、予想外のこととして突然あなたに大きな良いことをもたらしてくれます。

宅建のリベンジをされるあなたにとって、宅建リベンジ合格はその一つととらえてください。

予想外の高得点で余裕の合格を果す

昨年のボーダーライン上で苦しんだことがうそのように・・・
こんなことが現実におきるのです。
過去こういう例は結構ありましたよ。

余裕の高得点であれば、宅建試験後悩み苦しむことはありません。
昨年経験されているあなたならもちろん痛いほどわかるはずです。
(当ブログとの接点がなくなることは、ちょっぴり寂しいことですが・・・)

でも心の底からうれしく思います。

あなたも是非令和4年宅建試験において、予想外・想定外の良い結果を残してください。

ポジティブ、ポジティブ!
プラス、プラスですよ!!

必ずできるはずです。

あなたに予想外のよいことがおきるように祈ります。

ライバルに差をつける学習ポイント』の5回目になります。
ゴールデンウィークも最終日になりました。
中には、5月8日までの方もいるかもしれません。
このシリーズ、本日をもって最終になります。

今回のテーマは、『教材マニアになってはいけない
意外なテーマだったかもしれませんね。
書店にいけばいろんな宅建テキストがおかれています。

大手書店にいけばとても手ではとれない高さのところまで、びっしりとおかれています。

また今後、いろんな問題集や予想問題関連のものが登場してきます。
書店で目新しいものを見るとつい手にとってしまい、ぱらぱらとページをめくると、とても魅力的なものに見えます。
私も受験生当時を思い出すと、買いたくなる衝動にかられますね。

あなたも新刊の魔力にはまったあなたは、買いたい衝動にかられことと思います。
でも、ちょっと待った!

そこで、もう一度考えてくださいね。
あなたは、今買おうとしているものを本当に必要なものですか?
使いこなせそうなものですか?

私も正直な所新し物好きの人種なので、テキストなどでもつい新しいものを買いたくなる方の気持ちはよ〜くわかります。
衝動に気持ちがひっぱれていくようで・・・

もし成り行きで買ったとしたら、買ったことに満足し、そのテキスト・問題集は活用されず埃にまみれて本棚の片隅に追いやられいく可能性が高いでしょう。
問題集と同じように学習法を紹介した本もまた沢山あります。
ネットでもいろんなものが紹介されています。
教材も沢山あります。
ついついそれを知るために買いたくなる場面が現れます。

でも衝動的に走らずに、一旦深呼吸するために立ち止まってください。
そして自分の心のもう一度確認してみてください。

本当にそれはあなたにとって必要ですか?
あなたが学習法の達人になるのなら・・・止めはしません。

でも今のあなたは、まずは宅建試験に合格するために必要な欲しているはずです。
それであるならば、宅建試験まで5ヶ月ちょっとなった今、学習法の乱読はしない方がいいと思います。
自分の学習の軸足がぶれていきます。

へたの方策を沢山打つよりも、一つの自分が決めた方法にこだわった方が効果はあります。
宅建においても、テキスト1冊+問題集1冊⇒合計2冊で合格される方もいます。

それがなしえるのはこの2冊に絞って、余計なことは考えずその2冊での学習に集中しているからこそです。
自分にとっての学習法は一つに絞る。

シンプルにすることにつきます。

私もいろんな状況を踏まえての目的をもった電子書籍をだしていますが、あなたにとって必要なものは当然に限定されてきます。
(中には、イッチャンが書いたものだから、記念に買ってくれる方もいますが・・・気持ちは本当に嬉しいです)

初受験の方だったら初受験の方に向けてのものがあります。
リベンジ受験の方だったらリベンジ用のものがあります。
中高年の方だったら中高年向けのものがあります。
資格取得について考える場合、それに適したものがあります。
宅建に関して悩みがあるのなら、それに対処したものがあります。
合格に対するメンタル面を強化したいのなら、それに適したものがあります。

そのためにいろんな角度から書いています。
(私の発刊しています電子書籍に関して、選び方がわからない場合はアドバイスします。)

あなたにとって必要なものだけをセレクトして休み明けからの学習にまい進してください。

もし、書店で追加のものを買う場合は全部活用するということではなく、必要な項目だけを使ってください。
もったいないからといって順番にやろうとすると無理がでてきます。
ここは必要な項目だけを贅沢に使ってください。

以前、私も一部執筆した「無敵の宅建」が出ましたが、有り難いことに買って下さる方も大勢いました。
その場合でも必要な箇所だけを使用することをお勧めしました。
数年前より「あてる宅建」に変わっていますが、
ブロガー8人衆の記事を読むだけでも使い方としては効果ありだと感じています。
(連載企画は、令和元年で終了しています))

よりよいものについては、今後、このブログやメルマガの中で書きます。
その場合の使い方も紹介します。
その上で判断してくださいね。

本日の記事をもって、
「令和4年宅建ゴールデンウィーク学習☆ライバルに差をつける学習ポイント」を終了します。
できれば、もう一度、読み返すことをお勧めいたします。


↑このページのトップヘ