宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建の勉強

まずは平成29年の結果です。
投票数:23件
・最後まで頑張る 9件 (39.1%)
・運命に賭ける 1件 (4.3%)
・やるっきゃない 2件 (8.7%)
・ベストをつくす 3件 (13.0%)
・後は野となれ山となれ1件 (4.3%)
・合格確実   1件 (4.3%)
・祈る!合格    5件 (21.7%)
・逆転合格するぞ!1件 (4.3%)

「最後まで頑張る」
今まで逃げてばかりの人生でしたが・・・今回は、初めて立ち向かえてきました。
少しサボったこともあります・・・でも、ここまで来たので、最後の最後までやって『合格だー!!』って叫びたいです!
20歳代男性福岡

ここまで来たら必ず合格する!応援してくれる家族の為にもがんばりまっす!
40歳代女性

今年はリベンジです。昨年は合格発表まで苦しい思いをしました。
今年は余裕な1ヶ月半を過ごしたいです。合格します!
40歳代男性栃木

諦めずに最後まで!!
40歳代男性兵庫

「ベストをつくす」
何事にも精一杯努力する!

ラスト一週間になってから、伸びてきている気がしますので、残っている時間も頑張ります。
でも、ベストな状態で試験に挑みたいので、明日は夜中までは詰め込まず、ちょっとゆったりして、早く寝ます!
40歳代女性北海道

「後は野となれ山となれ」
専門学校の模擬試験でコンスタントに結果を出せていたのに、
2週間前に市販の模擬試験問題集を購入してから成績がガタ落ちし、
解っていた問題も解らなくなる始末。。。もう飲んでます。。。。明日は二日酔い

「祈る!合格」
資格マニアの名にかけて、いざ勝負。
40歳代男性愛知

昨年は、惜しくも1点差で悔しい思いをしました。 
今年は、去年以上に勉強をして、LECの模試では40点以上を取れてるので、
今年こそは絶対に合格してみせる!
いつも、イッチャンさんの励ましの言葉で、ここまで頑張る事が出来ました。
40歳代男性千葉

次に 平成30年の結果です。
投票数:21件
最後まで頑張る       8件 (38.1%)
運命に賭ける          3件 (14.3%)
やるっきゃない       1件 (4.8%)
ベストをつくす       3件 (14.3%)
後は野となれ山となれ  3件 (14.3%)
合格確実                       2件 (9.5%)
逆転合格するぞ!         1件 (4.8%)

「最後まで頑張る」
完全に時間切れで、試験前夜になりました。でも、最後の最後まで、頑張ります。
50歳代男性東京

最後の最後まで諦めずに頑張ります。
40歳代男性東京

宅建の為あらゆる事を犠牲にして来ました。負ける訳にいきません??
50歳代女性宮城

最近気を抜いてたら模試で34点?焦ります!最後までがんばる!
20歳代女性福岡

「運命に賭ける」
去年1点に泣いたが、去年よりは知識を広めた!後はいやらしい問題が少ない事を祈る!
40歳代男性大阪

「ベストをつくす」
自分を信じて頑張るぞ!
20歳代女性埼玉

「後は野となれ山となれ」
受けるだけで満足。
50歳代女性茨城

己の甘さを恥じる良い機会になったと思います
30歳代男性北海道

「逆転合格するぞ!」
模試の結果は、散々でした。ここで諦めたら、今までが無駄になる。最後まで力を抜かず頑張る
50歳代男性宮城

令和元年の結果です。

投票数:13
最後まで頑張る 7件 (53.8%)
合格確実 1件 (7.7%)
祈る!合格          1件 (7.7%)
合格は五分五分 2件 (15.4%)
その他        2件 (15.4%)

「最後まで頑張る」
最後まで時間を見つけて読み込むしかない!
20歳代男性群馬
諦めたら試合終了だから。
40歳代女性香川

1月年明けてすぐに、勉強開始しました。
あと2週間は何回も間違えた箇所を繰り返し理解する事、公開模試でも全力出して、どこが今の段階で弱点か見極める機会になるので、最後まで粘ります。
40歳代女性岡山

「合格確実」
自分にそう言い聞かせて、頑張ってきましたので、こう言わせてください。絶対リベンジ合格!
20歳代男性熊本

「祈る!合格」
もちろん最後まで頑張ります。合格をする為です。来年は、勉強したくありません!
50歳代男性宮城

「その他」
試験するからには絶対に合格する気迫と自信がなければ意味がありません。
それは次につながる失敗から学ぶものが得られないからです。
50歳代男性東京

最後に、昨年令和2年の結果です。

投票:4
最後まで頑張る 1件 (25.0%)
合格は五分五分 1件 (25.0%)
その他        2件 (50.0%)

昨年は極端にアンケート数が少なくなりました。
(T_T)

このアンケートは、あなたの今の心境をお聞きして今後の記事に役立てる目的と、投票やコメント記入によって、少しでもあなたの心の負担を和らげること、ヤル気につなげることを狙っています。

試験日前日まで、受付していますので、是非宅建受験される方は投票をお願いいたします。

祈願!宅建合格にむけて!



宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今回は、毎度恒例の統計の対応について紹介します。
この分野において大切なことは、予備校の受験生の誰でも押さえることはしっかりとおさえる。
そしてわかっていればいとも簡単に正解できる、その知識を習得しておくことです。

残念ながら、市販のテキストではいいものがありません。
しかし、ネット上でいいものがあるのです。

宅建みやざき塾・・・

宮嵜さんって誰?と中には言う人もいるかもしれません。

知る人ぞ知る?
私よりは今は知られていますね。
(^^)

彼が素晴しい所は大分前にYouTubeに着目したことです。
先見の明がありましたね。
私はサラリーマンをやっていたこともあり、ブログに固執したので・・・
今は、ほそぼその状況となっています。
今は動画の時代・・・
長い文章を読むのが苦手な方だらけです。

その点、動画は素晴しいです。
と言っても宮嵜さんの動画は、電子黒板を見せています。
個人的には、以前のアナログの方が良かったですね。
宮嵜さんらしさがなくなった・・・
以前どこかで流行った金ピカ先生みたいです。
どうしちゃったのかな?
ちょっと嫌なタイプの人に変化していますね。
商魂がたくましくなりすぎた・・・
(^^)

ただ、良質なコンテンツも一部無償で提供していますので、利用項目を絞れば利用価値は高いと思います。
彼の講義は、無駄をそぎ落としていますが、それでも今の時期に間違っても全部動画をみるなんてことは絶対にしないで下さいね。
返って逆効果になります。
あなたに今必要なことだけを補足して活用する。

動画は時間が限られた状態での活用は不向きです。
今の時期は、限られた時間内に如何に大事なポイントを押さえ込んでいくかです。

動画をみてわかった気持ちになると、本番で大きな落とし穴が待っています。
要は試験は、1肢ずつ過去問を解き、問題が求めている意図と整合させていくのです。
そのトレーニングが必要です。

動画を見て満足する時期ではありません。
この点、誤解しないようにして下さいね。

2021年に独学支援の動画が沢山アップされています。
しかし、今の時期の活用は最小限にして下さい。
下手に見るくらいだったら、過去問と向かいあって下さいね。
見て満足・・・何度も言いますが一番危険です。

息抜きに統計を動画で楽しみながら、学習する。
これが一番良いのではないかと思います。

統計については、毎年必ず1問出題されており、比較的抑える箇所がはっきりとしているため、得点はしやすいと思います。

知っていたか、知っていなかったか?
ただ、これだけで明暗が分かれます。

重要なのは、多くの方が正解する問題を落とさないことです。

仮に予想外の統計が出たら正当率が落ちますので、あなたが落としたとしても気にしないことです。
(宮嵜さんとて、はずすときははずしますから・・・当たり前ですね)

そのためなのか?
それとも忙しすぎるせいでしょう・・
まだ統計についてすら動画はアップされていません。

ブログの方を確認してみたら・・・
まとめられていました。
やはり忙しいのでしょうね。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建電子書籍『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう
読んでいただけましたか?

今の時期にこそ読んでほしい。
そんな思いで書いています。

メンタルは大事ですよ。
土壇場で自分の実力どおりやそれ以上を発揮するためには、メンタルを押さえましょう。
ケアレスミスを防ぐためにも必要なことです。

メンタルを馬鹿にする人は・・・結果、メンタルに泣きます。
試験場では予想外の事が起こりがちです。
そうなった場合も対処できるメンタルを身につけましょう。

以下、アマゾンレビューより転載いたします。

・・・転載ここから・・・

メールマガジンとブログで知りました。
知ったのが試験1週間前でしたが、試験直前期にたくさんのエールと元気をいただきました。
心の持ち方も大事なんだと知りました。
ありがとうございました。

・・・転載ここまで・・・

最後に内容を紹介します。

第一章では、学習期間についてスポットをあてています。
メンタルを中心にいろんな角度から紹介しています。
今の時期、この章はよまなくてもいいです。

【目次】
●第一章 学習期間中のメンタルサポート
・学習を頑張るあなたへの12のエール
・学習スタイルに悩まないで
・学習時間捻出は誰でも苦労している
・メンタルを軽視しては絶対に駄目
・モチベーションという幻惑
・夏休みに差をつけろ
・有名人も宅建受験
・学習中期間の心の友として

第二章では、宅建試験直前期にスポットをあてています。
まさに今ですね。
解く順番やマークシート、皆が知っているテクニックなど、
情報の少ない独学者には有益な内容です。
ルールを決めておくこと、これもとっても大事なポイントです。
平成18年〜26年の合格者の声の紹介やツイッターでの直前期の
今日の一言もセレクトして載せています。

【目次】
●第二章 試験本番に向けて
・直前期不安に思う方へのエール
・解く順番を決めておく
・マークシートのやり方を決めておく
・皆が知っているテクニックは押さえる
・迷ったときの対処をルール化
・合格者からの喜びの声から元気をもらう
・直前期の今日の一言セレクト40

第三章では、あなたのエール、勇気やヤル気をあげることに焦点を絞っています。
私の合格体験記、ブログ読者の合格体験記、宅建合格者からの一言エール、
ブログオフ会メンバーからのエール、宮嵜先生からのエール、そして私からのエール
などバラエティーに富んでいます。

最後は日本らしく、書の字であなたの合格祈願の思いを込めました。
書道家 矢部澄翔さんに合格祈願の思いを目一杯こめて書いていただきました。
流石に、文字に力がはいっていますね。

これを毎日みるだけでも、合格に対するあなた自身のイメージつくりや意識付けに
役立つでしょう。

【目次】
●第三章 合格体験から勇気と元気をもらおう
・私の合格体験(苦難から得たもの)
・宅建ブログ読者の16の合格体験
・宅建合格者からの一言エール
・ブログオフ会メンバーからのエール
・宮嵜先生からのエール
・イッチャンからのエール
・激励!宅建合格!!

ぜひ、第二章、第三章は読んでみてください。

学習中のコーヒーブレイクや気分転換させたいとき、
心が不安でおしつぶされそうなときなどに
読んでくださいね。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


明日より10月になります。
令和3年宅建試験まで、本日を除いて後16日になりました。

本日は、宅建試験において大事な解法テクニックを紹介します。
情報の少ない独学者にとっては、解法テクニックについて意外と何も知らない方がいると思います。

知ってる人にとっては当たり前のことでも、知らない方にとっては目から鱗(うろこ)です。

「何、それ?」
「試験前に知りたかった」

そんな独学者の声にこたえるべく、簡単に超基礎編を紹介します。

試験問題は、あなたはどこから解き始めていますか?
普通は、問1から解き始めます。
真面目な方ほど、この当たり前の解き方をされる方が多いのが現実です。
でも、今はネット社会。
情報は伝達しますので、問1以外から解かれる方も増えています。
宅建試験のルールに、問1から順番に解きなさいということはありません。
どこから、解こうと受験者の自由なのです。

次に試験問題は、基本的な解きやすい問題から解きますか?
それとも難しい問題から解きますか?

当然、基本的な解きやすい問題から解きますよね。

宅建試験は時間との勝負です。
まずは基本的な問題(自分がわかる・解ける問題)から、先に消化していくべきです。

一般的に難しい問題が多い項目は民法です。
ただし、ここ最近の試験では、宅建業法も個数問題・組合せ問題も増え、学習量が不足している方にはハードルが高くなっています。

昨年のように個数問題がこれでもかこれでもかと続くとそれだけで嫌気がさしますよね。
そこで冷静に対処できるかで、結果はがらっと変わってくるのです。

何を基準に判断していくか?
それは自分の直感になります。
自分が直感的に難しいと感じた問題は、後回しにすべきです。

宅建業法が一番基本的な問題の比重が高いことには変わりはありません。

よって、最初に解く問題の今の王道は、例え個数問題が沢山でたとしても宅建業法からになります。
個数問題が沢山でるということは、それだけで難易度があがりますので(精神的な面を含めて)、1肢1肢確実に解くと正解率が上がるのものなのです。
よって、個数問題が増えて業法は難しくなった!
ではなく、個数問題がでることによって真面目に学習してきた方にとっては有利になることを忘れないでください。

令和元年宅建試験問題を例に挙げると・・・

問1〜問14→権利関係
問15〜問22→法令上の制限
問23〜問25→税・その他
問26〜問45→宅建業法
問46〜問50→5点免除問題

解く順番は、宅建業法 →法令上の制限→税・その他→5点免除問題→権利関係になります。

宅建業法を解いたあと、その流れで5点免除問題を解いてもいいと思います。
ここ数年は、5点免除問題の難易度は落ちています。
昨年も難易度は低かったので、4点ゲットしやすい状況です。

統計などは直前での記憶をされている方も多いと思うので、記憶があるうちに対応することもいいことだと思います。

事実、最近では5点免除を先にやる方も増えています。
統計を先に5点免除問題→宅建業法へ。
むしろ今はこちらの方が王道ともいえます。
私は今は、5点免除問題を先にやることを勧めています。

よって、解く順番は・・・
5点免除問題→宅建業法 →法令上の制限→税・その他→権利関係

法令を宅建業法の次にもってきたのは、数値や用語の範囲など本番試験上ではあやふやになりやすいために早めの対応としました。
(試験本番では、普段では考えられないことがおきます。
 自信のあった記憶が不鮮明になったりします。
 緊張のせいだと思います。)

また、法令の方も得点がある程度とりやすいので、順番的にはベストになります。
自分の得意・不得意によっては、権利関係を宅建業法の次にもってきてもいいと思います。

最後に必ずやってほしいことは、一つです。

問題文をしっかりと読むことです。

クイズ番組でもよくありますよね。
問題にヒントが隠されている。
問題の意図がわかってこそ、初めて解答できるといえますよ。

試験場は通常の精神状態ではないのが普通です。
それなのに普段の学習のつもりでやると、ちょっとしたケアレスミスをやります。

人間はミスして当たり前の生き物です。
ですから、ミスしないように対処する。
これが大事なのです。

自分の思い込みは怖いですよ。
試験が終わって解きなおしてみると、なんでこんな問題まちがったのかと思う場面があります。

勘違いは誰にも起こることです。
ましてや緊張している試験場です。
ミスがでて当たり前・・・
それゆえ、それを確実に未然に防止することが大事です。

貴重な1点を、そんなケアレスミスで落としたくはないですよね。

問題文が何を求めているのか?
おちついて読みましょう。
落ち着いて読むからといっても、宅建試験は時間との勝負です。

時間をかけてゆっくりと読むわけにはいかないので、短時間のうちに問題文の意図を把握しなくてはいけません。

問題文の意図?

簡単に言えば、問題文は正しいものを解答選択肢から選びなさいと言っているのか、それとも誤っているものを解答選択肢から選びなさいと言っているのかを確実に自分自身に認識させることです。
普通はの精神状態の中では、頭で認識すれば大丈夫なのですが、ここは時間との勝負の宅建試験会場です。

解答肢を読んでいるうちに問題文が何を求めているのかを、前述のように勘違いする場面に出くわします。

特に、4肢が 〇→2つ、×→2つに割れた場合、要注意です。

頭の中だけで問題の意図を認識していただけでは、うっかり逆の答えをセレクトしてしまう可能性があるのです。

模試などでなくても実際は結構あるのです。
でも1点が勝負の宅建試験本番では、絶対にやってはいけないことです。

でもこれが不思議にやっちゃうんですよ。
私も・・・もちろん・・・やりましたから・・・
誰にでもありえます。

それを避けるためには、どうするか?
答えは、簡単です。

問題文を読んで・・・
「正しいものはどれか。」と書いてあれば、正しいの文字のところに大きく〇(丸)をつける。

「誤っているものはどれか。」と書いてあれば、誤りの文字のところに大きくX(ばつ)をつける。

大きくですよ。
(小さくては絶対に駄目です)

はい、これだけです。

これだけで、問題文が正しいものを求めているのか?、誤りのものを求めているのか?の勘違いがなくなります。

問題文は、文章だらけです。
〇×で書くだけで、他の文章としっかりと識別ができ間違いが防げるのです。

特に最近は印刷された文字に触れる機会が減っている方が多いと思います。
それだけに記号をつけることが識別をしやすく、自分自身にとって明確になるのです。

これであなたは合格に一歩近づきます。

テクニックの詳しい内容については、拙筆電子書籍を読んでください。
販売価格は税込でわずか100円です。

宅建試験本番!10の解答テクニックとコツ:戦術を決めて実行することが合格への最短距離


宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


最終最後の学習チャンス、10月最初の土日は3日後です。
霧ヶ峰でのラストチャンス。
運命の分かれ道です.

絶対に学習、頑張ってくださいね。

そのため私も頑張ってサポートしています。
本当に土壇場の今が勝負です。
絶対に今負けたら駄目ですよ。

自分のモチベーションを維持するだけでなく、
絶対に宅建試験当日に向けて更に高めていかなくてはいけません。

宅建試験当日を最高の状態で迎えるために、
今回は、イメージトレーニングを勧めます。

まずは、自分自身の強い意志の確認です。

令和3年宅建士試験に絶対に合格する

心の中で、自分自身に向かって誓ってください。
声を出して、誓ってください。

自分自身の意志を再確認した後は、合格のイメージングです。

目をとじてください。
まずは、合格シーンです。
友達、恋人、家族、仲間に祝福されている自分を想像してください。

喜んでいる自分の姿を想像してください。
もう既にやっている人はできますよね。

【合格イメージング例】
心は約2ヶ月先の12月1日に飛びます。

あなたはスマホで、不動産取引推進機構のホームページにアクセスし、自分の受験番号があるかどうか・・
順番にたどって・・・あなたの受験番号を見つけました。

「やったー!!」

友達に電話するもよし・・・
家族に電話するもよし・・・
恋人に電話するもよしです。
見事な見事な合格です。

そして自宅に帰ると、念願の合格証書が届いています。
封筒を開けて、本物の合格証書を手にし更に合格の実感に浸ります。

合格シーン、見えましたか?

あの水泳の北島選手もレースの前に、携帯電話の画面で徹底した金メダルをとるイメージトレーニングされたのは有名な話しです。
ラグビーワールドカップ日本代表がワールドカップが活躍したのもメンタルです。

あなたにもきっとできるはずです。

次に、受験シーンです。
宅建試験当日10月17日(日曜日)に心は飛びます。

あなたは、万全の状態で試験に臨んでいます。
快調に問題を解いているあなたの姿が見えます。
多少わからない問題があるけれど、
絞りこみ、答えを導きだしています。

一通りのマークシート転記はタイムアップの10分前に終わっています。
表情は余裕のある顔です。
最終的には脱力感はあるものも、やり終えた達成感はあります。

いい光景です。

最後は、合格後のあなたのシーンです。
来年新年を迎えるときのあなたです。

2022年1月1日。

見事昨年は、宅建試験に合格しました。
初詣で2022年の抱負を願うあなたの姿が見えます。

希望に満ちていますね。
2022年はあなたにとって、すばらしい1年になる予感がします。
よし、今年も頑張るぞ!!

以上、3シーンでのイメージングでした。


私のお勧めは、むしろ合格後のなりたいあなたの姿、なるべく自分がなりたい姿を先にイメージングすることです。

ただなかなか慣れていない方は、なりたい姿やなるべく姿はイメージしにくいようです。
そのために合格発表、試験当日を先にもってきました。

自分の思い思いのイメージングをしてくださいね。
別に新年でなくても、クリスマスイブでもいいと思います。
人によってはクリスマスイブの方がイメージしやすいかもしれません。
(ただし、妄想に発展することだけはくれぐれも注意ください。)

PS.いつも1クリックありがとうございます。
   初めて当サイトを訪問された方、あなたの気持ちを
   以下の2つのブログランキングに1クリックの形で
   おねがいします。
   あなたの暖かい1クリックが私の記事の原動力となります。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ