令和6年(2024年)も本日を入れて、残り5日になりました。
「宅建試験!初心者のための一発合格サイト」を開設し、19回目の宅建試験を無事迎えることができました。
今年も読んで頂き、本当にうれしい限りでした。
いろんな読者の方とご縁ができたことを心から感謝申し上げます。
今年もブログにとっては平穏な中で流れていきましたが、常にあるのはいつ閉鎖をするか?
マンパワーには限界があり、どこかで区切りを迎えなくてはいけません。
そして、仮に更新を止めた場合でも、しばらくブログを閲覧できる状況で残すのか?
これも悩ましいところです。
業務が忙しくなるなかで、ほとんどボランティア(微々たる収益はあり)精神だけで運営していくことは厳しく、かつ私自身の体力の衰えもありましたので検討して
いたわけです。
そして、一昨年初めて毎日更新をやめ、平日だけの更新にとどめました。
(試験直前期などは除く)
昨年からは、年末年始や要所要所も更新を止めるようにしました。
ブログを続けていくか?
来年もその課題に向きあう年になりそうです。
20年という節目を迎えるので、更新を止めるのもありかなと考えています。
28日からは、休みに入ります。
年明けは6日を予定しております。
毎週定番の記事は継続していきますが、土日祝は原則記事アップはやめますので、これにより来年も継続できることと思います。
ブログも残念ながら、読者数がかなり減りましたね。
一つの時代の終わりを感じます。
読まれている年齢層もアップしていると思われます。
中高年の方のためには、YouTubeの動画スタイルもよいですが、こういう文章スタイルのブログも必要ではないかと感じています。
文章には、動画にはない良さがあります。
宅建試験も文章で行われます。
動画でわかったつもりでも、紙の文章に立ち向かうと実力を発揮できない。
ゲーム感覚だけの過去問での学習だけでは・・・難しい現状には変わりません。
その点、ブログを読めるということは少なくとも試験対策の一つの手段になっていることだけは間違いないです。
これは、YouTube世代の弱みです。
あなたの強み・・・最大限活かしましょうね。
来る令和7年は、この宅建ブログとして20回目の宅建試験を迎えることになります。
あなたにとっても私にとっても、お互いがハッピィーになる明るい一年にしていきたいですね。
まずは今年一年間、本当にありがとうございました。
最後に、今年もこの宅建ブログを更新できたことは自信となりました。
継続させることは大変であり、その分感謝のメールを頂くとヤル気がでますね。
いずれにしても、毎年変わらないのはこの宅建ブログが私のネット活動での原点であり今後もベースにして進めていきます。
フェイスブック、インスタグラム、ツイッターとの併用にはなりますが、今日もあなたが読者でいてくれたことに感謝いたします。
今年一年ありがとう!
来年があなたにとって、よりよい一年でありますように心から祈ります。
前向きにチャレンジしていくあなたを応援していきます。
それでは、良いお年をお迎えください!!
来年もよろしくお願いしますね。