今回は、宅建合格に必要な心構え・極意を紹介します。
◎宅建合格の秘訣
合格の秘訣は何ですか?
よく聞かれることです。
答えは一つです。
残念ながら合格を約束する秘訣はありません。
合格するためには、最低限の学習はどうしても必要です。
学習なしで宅建試験の知識なしで、奇跡的に合格する確率は、限りなく0%に近いと思います。
競争率がもっと厳しい資格からみれば、たかが宅建ですがされど宅建です。
それなりに、頑張らないと合格を確実にゲットすることは難しいです。
ただし最低限の宅建試験を受ける時のコツ、試験問題解法のテクニックはありますので、過去記事や今後のブログの記事を参考にしてください。
これを知っているのと知らないとでは、時として、大きな差となって結果に出ますから・・・
◎合格発表を喜びで迎えるために必要なこと
今現在あなたにとって必要なことは、あなたの学習状況によって違います。
6ヶ月以上の学習をしてきたのなら、間違いなく今現在はロングラストスパートの時期にきています。
4ヶ月学習のあなたは学習を始めたばかりです。
3ヶ月学習の方ならまだこのブログとも縁ができていない状態です。
学習期間はどうあれ共通して言えることは、『絶対、合格する』という気持ち、『試験で合格点を必ずとる』という気持ちを忘れないことです。
強い信念をもってください。
この気持ちを貫いた方が合格の栄冠を勝ち得ると思います。
自分が思い描いた合格シーンを迎えることができます。
◎私の宅建合格経験
私も合格に対する思いは、人一倍強かったと思います。
宅建試験前、試験中、試験後にいろんなことが起きました。
でもしっかりと合格の栄冠を、最終的には勝ち得ています。
3ヶ月学習で一発合格。
響きはいいですね。
それなりの学習はやってきたことだけは間違いありません。
決して、私自身が時間に余裕のある仕事ではありませんでしたので、それだけに学習時間の限られたあなたにとっては、参考になる記事を提供できるのではないかと感じます。
早い時期での宅建試験後に関しての記事アップを行いました。
この時期のせいか、まだピンとこない方も多数いると思います。
なぜ、こんな時期にアップしているか?
その答えに関する私の思いは、少しでも早い時期に知ってほしいという願望があります。
8月や9月になれば必要性は嫌でも高まります。
10月になれば、食い入るようにアクセスが急増します。
少しでも早く知ってもらえていれば、気持ちに余裕をもって宅建試験を迎えさせてあげれるのに・・・
そういう訳で、例年早めの紹介をしています。
一早く読んでいただいたあなたは、間違いなく宅建合格に向けての宅建合格のためのマインドを理解していただけたと思います。
最後に是非、私の合格体験記を読んでみてください。
ハラハラ、ドキドキの展開です。
すんなり合格した経験は、素晴らしいことです。
48点で合格。
かっこいいです。
でも、実際本当に多くの方に役にたつのは、成功体験よりも失敗体験の方なのです。
ビジネスの世界でも成功例はもてはやされますが、失敗例こそ読む側にとっては重要な勝利に導くヒントが隠されています。
「成功は一日で捨てされ」
ユニクロの柳井社長が言われています。
成功例よりも失敗例に多くの学ぶべき教訓が隠されています。
苦労して合格した経験は、これから学習する方にとって、反面教師として大いに参考になることでしょう。
人間修羅場をくぐった経験は強いですよ。
今は縁になりたくもない経験かもしれませんが、その経験が必要な時はあなたに突然やってきます。
本当に突然やってきます。
その時に、あわてても間に合わないのです。
あの時イッチャンが言う通り読んでおけばよかったと思っても、時遅しです。
きっと、あなたにとって役立つことがあるからこそ、力説して書いているわけです。
「宅建学習について」をもう一度読み返してもらうこともあなたのモチベーションのアップにつながりますし、心強い宅建試験対策になることと思います。