宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建ブログ

今回のテーマは、宅建士試験申込開始15日前になります。

昨日の宅建初受験の方に向けた記事同様に、いえそれ以上に意識してもらう必要があるため、あえて連日の記事としています。

令和2年宅建試験申込開始は刻一刻と近づいています。

10日前、7日前、5日前・・2日前となり前日となる。

至極当たり前のことですね。

なにを今更・・・

普通であれば、申込みに関して12日前の意味は何もありません。
しかし前述のように、リベンジの方に限って言えば・・・
私はあると断言します。

自分自身を盛り上げていき、自分自身の気持ちを更にのせていく。


その上で、手際よく申込手続きをすませてほしいのです。

自分自身の盛り上げ方はいろいろと思います。

1.昨年の悔しい気持ちとは区別して考える。
・今の自分の置かれている状況を勘案した上で、令和2年宅建試験日までの合格ロードマップを組み立てる。

2.昨年の悔しい気持ちを土台にして考える。
・昨年のリベンジテーマをメインにすえ、令和2年宅建合格発表日から、7月1日までを逆算して、合格ロードマップを組み立てる。

どちらを選択しても、いいと思います。

・モチベーション維持が難しくくじけそうになる方。
・夏場の学習で気持ちがだれそうな方。
・リベンジに対して不安な気持ちが強い方。
⇒昨年の悔しい気持ちを土台にして考えるを選択してください。

合格発表日から逆算して考えると、今やるべきことがよく見えてきます。

今の学習の状況もよく見えてきます。

宅建試験日まで6ヶ月以上あるときは、現在からのあるべき姿をなかなかイメージしずらかったと思いますが、4ヶ月を切った今となっては、よく見えてくるはずです。

これが残り3ヶ月だとより鮮明になります。
3ヶ月学習でも合格圏を狙えるのはそのためです。

要はあなたの考え方一つです。

他力本願よりも自力で道を切り開いた方が、合格圏を狙いやすいのはいうまでもありません。

宅建試験は自分自身で受けますから当然です。
他の誰が受けるわけではありません。

あなた自身が一人で受けるのです。

そのため自分自身を強くしていく必要があります。

令和2年宅建申込開始を15日目前に控えた今、あなたの合格ロードマップを今一度描きなおしてください。

必ずや今年の宅建リベンジを信じて!

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


本日より16日後の7月1日より、令和2年度宅建試験の申込が始まります。
毎年のことながら本当に早く感じます。
ここからは宅建試験まであっという間に過ぎ去っていきますので、気を引き締めて取り組んでください。

今年の発表前に、改めて6月5日の告示内容の抜粋から引用しますので参考にしてください。

必ず、7月1日以降に発表後、当ブログにて最新版を確認してくださいね。


・・・・参考(ここから)・・・・

令和2年度宅地建物取引士資格試験について
令和2年度の試験は、下記のとおり実施します。
令和2年6月5日に官報公告しました。

令和2年度宅地建物取引士資格試験における
新型コロナウイルス感染症への対応について(令和2年6月5日作成)
宅地建物取引士資格試験の受験を申し込む方は、以下にご留意ください。


1.受験申込みの自粛についてのご協力のお願い

令和2年6月5日現在、新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言は解除されていますが、宅地建物取引士資格試験の当日に同感染症の状況がどのようになっているか、予断を許さない状況です。

感染の拡大防止のためには、密閉・密集・密接の「3つの密」を避けることが大切であると言われています。宅地建物取引士資格試験は、例年、相当数の受験申込みがあり、試験会場に多数の受験者が集まりますので、ある程度の密集状態になることが考えられます。

試験実施にあたりましては、「3つの密」を避けるため、試験会場における受験者間の間隔を確保するなど可能な限り努力いたしますが、会場における座席の間隔を十分に確保できないことも想定されますので、あらかじめご承知おきの上、お申込みいただきますようお願い申し上げます。

このため、早期の宅地建物取引士の資格取得を迫られていない方につきましては、なるべく今年度の受験申込みを自粛していただきますよう、ご協力をお願いします。


2.試験の中止・試験会場の変更について

試験地における感染の状況により、試験の中止や試験会場の変更等を行う可能性があります。この場合は、このホームページで発表いたします。試験日前には、必ずホームページをご確認いただきますようお願いします。試験を中止した場合には、受験手数料は、後日返還いたします。


(参考)試験当日の注意事項

(1)体調不良の方について

新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方や濃厚接触者として健康観察の指示を受けている方、発熱や咳が出るなどの症状がある方については、当日の受験を控えていただくようお願いします。

なお、これを理由とした欠席者向けの再試験は予定しておりません。

(2)マスク着用等について

試験当日は、感染予防のため、マスクの着用をお願いします。なお、試験時間中の写真照合の際に、試験監督員の指示によりマスクを一時的に外していただく場合があります。

また、携帯用手指消毒アルコールや携帯用ウェットティッシュをお持ちの方は、試験会場に持参し使用しても差し支えありません。

(3)試験室の換気について

当日は、換気のため、可能な限り、窓やドアを開けます。室温の高低に対応して容易に着衣・脱衣できるよう、服装には十分注意してください。

また、会場によっては、屋外からの騒音が入ることがありますので、ご承知おきください。

(4)クラスター発生の場合の個人情報について

試験会場においてクラスター(感染集団)が発生した場合は、受験者の連絡先等の個人情報を、保健所等の公的機関に提供することがあります。

一般財団法人 不動産適正取引推進機構


インターネット申込み
令和2年7月1日(水)9時30分から7月15日(水)21時59分まで

※インターネット申込みは24時間利用可能です。また複数の試験会場がある都道府県の場合は申込み時に試験会場を選択することができます(先着順)。
※インターネット申込みは、パソコン(Internet Explorer バージョン11、Edge)利用に限ります。

郵送申込み及び試験案内(郵送申込み用)の配布
試験案内配布期間 令和2年7月1日(水)から7月31日(金)まで
         ※配布場所は、6月19日に掲載します。

申込み受付期間 令和2年7月1日(水)から7月31日(金)まで

※都道府県によっては、希望する試験会場を選択することができますが、郵便到着順の会場指定となりますので、ご希望に添えない場合もあります。指定した試験会場の名称等は「試験会場通知」でご案内します(8月下旬)。

※顔写真のサイズはパスポート申請用サイズ(縦4.5cm、横3.5cm、頭頂からあごまでが長さ3.2cm以上3.6cm以下のもの)です。
 顔写真については、指定したサイズ以外など不適切な場合は、差替えを指示することがあります。指示に従わない場合、受験申込書を受付けません。

※簡易書留郵便で送付されたもので、消印が上記期間中のもののみ受付けます。 それ以外のものは受付けません。

※お早めのお申込みをお願いします。

受験手数料
7,000円

※いったん振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合及び試験中止の場合を除き、返還しません。

※受験手数料は、消費税及び地方消費税は非課税です。

試験日時
令和2年10月18日(日)13時から15時まで(2時間)

※ただし、登録講習修了者は、13時10分から15時まで(1時間50分)。
 当日は、12時30分から受験に際しての注意事項を説明しますので、それまでに自席に着席してください。

※ 試験時間中の途中退出はできません。 途中退出した場合は棄権又は不正受験とみなし、採点しません。

合格発表
令和2年12月2日(水)

【試験の基準及び内容】

宅地建物取引業に関する実用的な知識を有するかどうかを判定することに基準が置かれています。(宅建業法施行規則第7条)
試験の内容は、おおむね次のとおりです。(同第8条)

土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
宅地及び建物の価格の評定に関すること。
宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。

・・・・参考(ここまで)・・・・

毎年書いていることですが、受験申込はインターネットにしろ郵送にしろ、とにかく早めにしてくださいね。
私は最終日でしたので、あわや写真でひっかかりそうになりました。
(私が受験当時は、持込も可能でした)
もし通過させてくれなかったら受験できていませんでした。
それだけに写真には、気をつかってくださいね。
(写真映りよりも、規定に沿っているかが重要です。)

それと東京都や神奈川、埼玉など試験会場が多いところでは、試験会場は先着順となります。
試験会場が多い所は、どこよりも早めです。
自宅の近くに会場があるのに、受ける場所は自宅から最も遠いところになった?
なんてことになると最悪ですよ。
受験会場は近いに越したことはありません。
最後に、受験申込み手続きも一つのあなたにとって気持ちを整理する要所になります。

そして、今年はコロナの件があります。
会場には限りがありますので、密をさけられないとか、最悪会場の都合で受験できない・・・
なんてこともないとは限りません。
昨年以上に先手先手の対応をして下さいね。

早く手続きをして、受験する意識を高めていくことがモチベーションアップにつながっていきます。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


毎年、この時期から9月までやっている期間限定の企画です。
毎週日曜日夜の時間に記事をアップしていきます。

何故、日曜日の夜なのか?
それは、サザエさん現象を回避するため・・・
だったのですが、今はあまり聞かなくなりましたね。
サザエさんの視聴率が下がったしまうわけです。

どんなことだったかというと・・・
日曜日の夜になると、翌日月曜日からの仕事を連想させ、なんとなく憂鬱(ゆううつ)になる。
こんなことがサラリーマンの社会現象のように言われた時代がありました。

今は、ある意味もっとその状況が歪曲化されているかもしれません。
それだけに必要性を感じて継続しているわけです。

休日学習は確かに絶対的な学習時間を確保でき大事な要素を占めていますが、私は一番大事なのは平日に学習を継続していけるかにあると思います。

平日は一般的なサラリーマンの方なら5日間あります。
例え土日2日間がしっかりと学習できても、平日5日間が全く学習できないのであれば学習の効果は半減すると考えます。
平日学習は学習の継続性の意味でも大事な要素をもっています。

だからこそ、日曜日の夕方から夜に変わる夜の時間にアップしていました。
最初は好評かどうかわからずにこちらの思いだけでスタートしました。
しかし、宅建合格後に良かったというメールをいただくと、やはり、独学の方にとっては必要だったんだなと感じています。

毎週日曜日(月曜日が休日の時は月曜日にスライド)夜7時にアップしていきますので、ブックマークして毎週のペースワーカーとして読んでもらえれば幸いです。

休日学習から平日学習へのバトン
それでは、第一回目のスタートです。

土日の学習いかがでしたか?

目標とした予定時間、内容はきちんと消化されましたか?

できた人もできなかった人も当然の如く、明日月曜日は誰にでも平等にやってきます。

できた人は気分よく平日学習に突入していけますが、できなかった人はプレッシャーを抱えたままで平日に突入する方もいると思います。

●土日の学習、できなかった方へ。
残された日曜日はまだ数時間あります。

ここで例え30分でも頑張れる人には、月曜日へスムーズにバトンを渡せる下地が作れる方だと思います。

遅れた分を全部は挽回できないけれど、気持ちの上でやや自信を取り戻した形でバトンを渡す。

これが大事だと思います。

平日の最初である月曜日は、仕事と同様に最初はピッチが上がらないように、学習もピッチが上がりにくいものです。

その時に、意識的にピッチをあげれる気持ちを作れるか?
それがこの日曜日の夜にあると思います。

是非平日学習へのバトンを確実に渡せるように、本日日曜日の夜を有効に活用してください。

今、このブログを読んでいるあなたにならできるはずです。

やればできる。

まだ、今日と言う時間は残されています。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


令和2年宅建6ヶ月学習サポートの6回目です。
今回は、睡眠の必要性です。

前回、健康管理について紹介しました。

健康管理を保つ秘訣は、
1.睡眠
2.食事
3.予防(うがいと手洗い)
4.運動

この中で一番軽視されがちなのが、睡眠ですね。

睡眠時間については諸説云々ありますが、私は絶対的な睡眠時間が減ると体にも変調を来していくと考える方です。

私は短期学習派だったので、学生時代は短期間で睡眠時間を削って学習していましたが、今は絶対にやりません。
以前は8時間睡眠が絶対ほしかったのに、それが段々と7時間となり6時間となる。
そして、今は5時間になっています。

しかし、睡眠は最低6時間は必要ですね。
睡眠の質にもよりますが・・・・
長い目でみると、睡眠時間が安定している方が能率が上がります。
これからの時期、寝苦しい日々が続きます。

エアコンに頼りすぎると朝から体がだるくなり、とても元気はつらつとはいきません。
たとえ寝付けない時があっても、まぶたは閉じたままでいてください。
それだけでも大分と違います。

私もたまに、なかなか寝付けない時があります。
(普段は、バタンキューですが・・・)
寝付けないとついついいろんな心配事を考えてしまいます。
そうすると更に眠れない。

そういう寝苦しい夜は、自分にとって楽しいことを意識的に考えています。
そうすることによりいつしか眠れることもありますし、仮に眠れなくても心の負担は少なくてすみますし、翌朝眠いながらも心は穏やかです。
若いときは本当によく眠れますよね。
眠ることにも体力がいります。

年をとってくると眠りが少なくなってきます。
よく眠れることは若い特権です。
是非とるようにしてください。

ただ駄眠はしないようにしましょう。
よく、昼休みに食後ダラダラと寝ている人をみかけますが、あまりいいこととは思えません。
(目的をもっての短時間であれば効果はあります)

夜の睡眠とはわけが違います。

夜の睡眠中はあなたが学習したことを、あなたの脳が整理整頓をしてくれています。
睡眠が減るとあなたの折角得た知識は、ちらかった状態のままです。

ちらかった状態のままでは、宅建試験本番において活用できなくなります。

そのための夜の睡眠です。
折角のあなた自身の優秀な脳です。
しっかりと活用しましょう。

人は活用するために優秀な脳をもっています。
活用しなければ、機械と一緒で錆び付いていきます。
睡眠は、あなたの脳の活躍の場だと考えてください。

そう考えると、貴重な夜の睡眠は無駄にはできませんね。
宅建学習+睡眠でナチュラルな効果を生み出していきましょう。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建に合格するために必要なことは、学習時間を確保することです。
学習をせずして合格はありえません。

時間の有り余っている方は、それほどいません。
大抵の方が仕事をしており、その中で学習時間を捻出しています。

私は忙しくてとても無理・・・
と言い訳を続けているようでしたら、いつまでたっても現状を打開できません。

自分の今の忙しい状況の中で、どこで学習時間を確保するのか?

学習する場所は、何も自宅にとらわれる必要はありません。
自宅でも机の上だけに執着する必要はありません。

主婦の方であれば、ダイニングテーブル、キッチンの中で立ったままでも学習はできません。
お子さんたちのようにちゃんとテーブルの上でやるのが、大人の学習ではありません。

人によっては、ベランダかもしれません。
マンションであれば、共用のエントランスかもしれません。

自宅の中でもトイレという方もいるでしょう。

学習は何も夜だけではありません。
朝学習もあります。

朝の学習の方が能率は格段にあがります。

自宅だけが学習場所ではありません。
外出先は学習場所の宝庫です。

今や定番となった電車の中。
乗り換えや電車を待つ間のホーム上。

一足早く出社しての学習。
会社近くのコーヒーショップでの学習。
帰宅時のちょっとコーヒーショップによっての学習。

コロナで厳しい環境にはなっていますが、それほど工夫されている方・・
結構、見かけますよ。

平日に如何に学習時間を捻出し、その上で土日にまとまった時間を確保する。

絶対的に必要時間の目安はありますが、それは個人の力量や環境によって変わってきます。

一つだけ言えることは、時間は限られていること。
であるなら、今の時期は遠回りをしている状況ではありません。

ゆっくりのんびりではなく、スピーディーに加速させていくプランを計画していく。
最初から飛ばすのではなく、途中から加速させていくのです。
加速のさせ方は、性格にもよりますので、段階を追っての方がいい方もいれば、
一気にある段階でギヤチェンジをして加速させていく方がいい人もいます。

そこは自分の性格も考慮して考えていくべきです。
一般的な方法がすんなりとあてはまる方もいれば、そうでない方もいます。
むしろ、個人個人によって違っていて当然です。
そのあたりは、直接話しをして決めていくのが一番ベストです。

令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ