宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建合格体験記

本日より、4回に渡って読者の令和3年度合格体験記をおおくりします。

本日は第一弾です。
ライカさんになります。
それでは、どうぞ!

(受験のきっかけ)
36歳。
IT関係の企業に勤めています。
経理職です。
土日にやる事がないため、土日のみのバイトを探していたところ不動産会社での事務などが良いと思い、不動産会社で重要事項説明などのバイトをするために宅建取得を決めました。

(学習経緯)
勉強開始時期は2021年7月〜です。
勉強開始より先に受験料の支払いをしました。
TACが出している市販のテキストを購入してテキストを見ながら問題を解き始めました。
YouTubeも一通り見ましたが私には合っておらず、参考にはしましたが勉強の中心はあくまでも市販のテキストと問題集でした。
添付しておきますが、私は模試の解説など重要なことは全てテキストに書き込んでました。
テキストを見つつ問題集を解くと言うのを8周ほどやり、9月に入ってからは過去問集を購入してそれを5周しました。

ノート

テキスト

(模試)
模試はTACの直前模試のみ受けました

(令和3年宅建試験結果)
権利関係 8/14
法令上の制限  6/8
税その他 1/3
宅建業法 18/20
5問免除 3/5
☆合計:36問正解

(来年の受験生にエール)
YouTubeをメインで勉強している人たちがたくさんいると思います。
私も参考にしましたし、勉強の導入には良いと思います。
しかし試験ですので問題を解く力が必要になります。
これは過去問などを解かないと身につかないと思います。

私は試験を解く順番とかも普通に1問目の権利関係から解き始めました。
今年はいきなり判決文からスタートしてたり、奇問が出たり面食らうことはありましたが、何回も過去問を解いていたので権利関係で時間を浪費するとかはなく、1時間半後には全て解き終えておりました。

宅建業法から解き始めるとか5問免除から解き始めるとかのテクニックが全てではないです。
問題集や過去問を何回も解いて培った力が最後の頼りです。

またできることならボーダー付近の点数は取るべきではないです。
私は36点でしたからまだ良かったのかもですが、それでも毎日あちこちのサイトを覗くくらい気にしてましたし、これが35点だったらきっとその倍は気にしていたでしょう。
気持ちの落ち着け方としては何回も自己採点しました。
たぶん30回くらいしてます。
ほとんど毎日してました。

自己採点することで自分は36点取った。
問題なく受かる。
マークミスは無い・・・と自己暗示していたような気がします。
このような行為に意味はないし時間の無駄です。
できることならやらないでください。
でも、もしボーダーに来てしまったら一度試してみてください。

以上皆さんのご健闘をお祈りします。

(合格証書)
ライカ合格証書

<イッチャンからのコメント>
IT関係の企業からの受験の方です。
今は受験の幅が広がっているのですね。
それにしても、YouTube全盛の中で過去問の重要さを押さえていたことは短期学習の中ではとても重要なことです。
自己採点を30回はびっくりしましたね。
こういう気持ちを落ち着かせる方法があったのは新発見でした。
ライカさん、合格おめでとうございました。

令和4年宅建合格に向けて・・ブログ応援、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらもダブルクリックで合格祈願、お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


昨日の合格発表で合格された方へのお知らせです。
合格体験記を募集します。

既に、10月受験生の合格体験記はブログにてアップしています。
ご覧になった方も多いと思います。





今回は、あなたの番です。

是非ご協力をお願いいたします。

謝礼は1,000円の商品券と薄謝となりますが、上記の合格体験記を参考に書いて頂ければ幸いです。

応募締め切りは2月28日迄

以下のメールフォームの件名に『合格体験記応募』と入力して送信下さい。
あなたの応募をお待ちしております。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今回は島内さんの合格体験記を掲載します。

それでは、スタートです。

●島内さんの宅建士試験合格体験記

(受験動機)
入社7年目になり、仕事にプラスになり、将来のステップアップになる資格は…と考えたときに真っ先に思いついたのが『宅地建物取引士』でした。
上司や先輩社員にそろそろ受けてみたら?という後押しもあったのも大きかったです。

(使用した教材や学習の経緯)
まず私は大学を出るまでスポーツのみで生きてきた人間の為、自学自習の習慣がなく、何からやればいいかわからないモヤモヤも嫌いなので、会社近くにある日建学院に通いました。
使った教材は日建学院の『受験対策テキスト』を使用しました。

ここだけの話ですが、上記以外にもたくさん教材が配られ、宿題やテストが膨大な量となりますが、ほとんど使わず提出するだけの状態でした。
(日建学院さんごめんなさい)
本科コース(初受験向け1番期間が長いコース)で6月あたりから学習がスタート。
前半は基礎をなんとなく学び、後半に差し掛かってもエンジンはかからず・・・

本当に言い訳ばかり出てきて、仕事も9月決算で忙しいし・・・
子供も手がかかるし・・・
毎日時間がないから勉強なんてできないなんて・・・と思っていました。

10月に入ってからようやく歯車がかみ合い、残り2週間が転機でした。
転機が訪れてからは、過去問を解きまくり5年分を10周しました。
何度言われても理解できない部分は、今流行りのYouTubeでお気に入りの先生の動画で局所的に学習しました。

(模試)
●9月中盤周りの結果
24点
※他の生徒さんは模試や中間テストなどで、35点近辺の高得点だったので焦りました。
●9月終盤の結果
29〜31点
※この頃に更に言い訳が増えました。
●10月1週目の結果
集中講義(項目毎にテスト→授業)がスタート。
(正直、諦めていましたが・・・)
宅建業法50問試験で48点。
何かの歯車がかみ合いました。

かみ合うまでは模試の後、基本的にやる気が出ず1回見直したのみでしたね…

(学習した上で工夫したこと)
(今思うと…)基礎の段階で、諦めないことです。
応用になるとわけわからない時間が増えます。
問題もわけわかりません。
基礎があったからこそ、這い上がることができました。

(試験結果)
権利関係 9点
法令上の制限 5点
税・その他 2点
宅建業法 18点
5点免除 5点
(5問免除受けてます)
合計:39問正解

(合格証書)
sさん

(来年の受験生にエール)
模試の点数は気にしない。
とにかく過去問を解く→確認→解く→確認の日々です。
はっきりと言えることは、当日自分を救ってくれるのは基礎知識と問題慣れです。
宅建は諦めるのは勿体ない資格!!
脳みそが筋肉の私でもできたので、諦めずに1点をもぎ取りましょう!!

<イッチャンからのコメント>
島内さんは、不動産業界に勤務されている方ですが、業界関係者は昔から宅建に合格しにくい噂があります。
自分の特性を割り切って、日建さんを選んだのは良い選択だっと思います。
模試の復習も、それほど深入りしなかったことが良かったですね。
不動産業界にとっては必須の資格・・・
良かったですね。

合格おめでとうございました。

令和3年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今回はZX-14Rさんの合格体験記を掲載します。

それでは、スタートです。

●ZX-14Rさんの宅建士試験合格体験記
(受験状況)
2017年から受験して33点 36点 34点と2年連続合格点に1点差での残念な結果が続き、正直苦しかったです
今年38点でまたもやボーダーラインで合格確定するまで不安でした
今年だめなら本当に心が折れていたと思います
例年の受験も考えていたかもしれません。
それだけに今回の合格には感激しています

(次への決意)
あきらめなければ良いこともあるという体験が久しぶりにできました。
若い時に、1つのことにがむしゃらに頑張っていたことを思い出しました

また、久しぶりに1級建築士を目指そうと意欲がわいております
もう40歳後半なので記憶力の衰えも気になりますし、気力のあるうちに頑張りたいと思っています

(来年の受験生にエール)
今回惜しくも不合格だった方には月並みですが、あきらめないで下さいと言いたいです
努力はいつか報われるです

<イッチャンからのコメント>
1点差で残念な結果が続く方は多年受験しやすい傾向があります。
それを3回目で打ち破ったのは立派です。

そして、次なる1級建築士へのチャレンジをしている。
素晴しい。
私は、建築科卒ですが建築業界にも行かず2級すら持っていません。
頑張って下さいね。

合格おめでとうございました。

令和3年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今回はG9さんの合格体験記を掲載します。

それでは、スタートです。

●G9さんの合格体験記
(プロフィール)
30代女性で社会人1×年。お休みもきちんと取れる職場環境です。
宅建合格の前年度に取得した資格はFP2級、ビジネス実務法務3級、第一種衛生管理者です。
最終的に宅建がほしいと思いつつ勉強し、2019年度試験は30点で苦杯をなめました。
負けず嫌いの性格です。

(受験のきっかけ)
私が宅建を勉強しようと思ったきっかけは、こういうご時世なので手に職をと考えて、社会人としても少し難しい資格を持っていたい・・
社内の○○さんも持っているので、自分も頑張れば受かるだろうという小さな希望と夢を持っての挑戦でした。
また資格というのは、その人の性格や長所を知らない人でも名刺代わりに、その人自身を知ることのできるものだと私は考えています。
そういったことから、名刺に入れても恥ずかしくないような宅建資格をとりたいと考えました。

(1回目の挑戦と得た教訓)
宅建受験1年目の挑戦は、5月のFP2級の試験が終わって約5か月間勉強しましたが・・・30点で敗北。
過去問4問の復習に2時間ほどかかっていたのを覚えています。
30点でも自分自身ではよく頑張ったと思いましたし、30点あれば来年は希望があると考えて1年目を終えました。

絶対来年は受かる!と気合を入れ、宅建勉強のためのスケジュールを考えていました。
宅建学習開始を早めるために、ほかの予定を調整し自身のスケジュールに合わせました。

(使用したテキスト・問題集)
わかって合格る宅建士シリーズ

(学習経緯)
2020年3月 テキスト勉強開始
2020年5月末 テキスト終了
※2020年7月〜9月の間で民法改正対策として権利関係のみ専門学校で学びました。
生講義で質疑メール対応をしてくれるところでした。
〔費用5万円〕

2020年7月26日 分野別過去問2周終了
(最後年度別過去問を回すので2周でひとまず十分と考えました。)
2020年8月22日 過去問12年分1周終了 2周目開始
2020年9月30日 過去問12年分4週終了

2020年10月初旬 過去問5周終了→4周目と比べ点数の伸び率が悪いものは6周、7周解く
最後にまた分野別に戻り、法令上の制限・宅建業法を重点的に解く
→分野別も最終的に4周していました。

(模試)
9月に2回模試受験し25点や26点。
ほぼ受験者の平均点でした。
今年もダメなのか?と少し不安になりました。
大きな学校ではなかったので合格予想、偏差値順位など出ず・・・
※なので、大きい専門学校の模試をおすすめします。

2020年10月初旬 大手専門学校で模試
 (平均点ほどで、やはり今年も難しいのか?と思う・・・数日後に分析結果が届き準合格圏!
  →半信半疑でも嬉しく励みになった。
   頑張れば合格できる位置ってこと?と思った。)

(SNSの活用と交流)
この間、インスタの勉強仲間や有資格者の方にたくさんアドバイスを頂きました。
わからないところをインスタでアップすると親切な方が教えてくれたり、ユーチューブの○○塾が統計はいいよ!と連絡をくれたりしました。
勉強は孤独に自分でしなければなりませんが、仲間はいました。

いろいろ有名といわれる先生のユーチューブも見ました。
37条のゴロ合わせは、ユーチューブの先生の解説で覚えました。
気分転換に、ごはんを作りながら視聴したり・・・
自分に合う先生を探したりして・・・無料の教材を提供している先生を発見したり・・・
有益な情報はたくさんありました。

そして、市販の模試も解きましたが、模試は癖があって得点になりにくく・・・
模試より過去問が大事!とインスタで有資格者の方にアドバイスをもらい、模試の復習はほどほどに過去問に戻りました。
だいたい直前期には、過去問を12年分最低5周は解き、悪い時でも42,43点はとれるレベルになっていました。

(試験日当日)
2020年10月18日 試験当日 
いつもどおり朝活を開始し、試験会場にも1時間以上余裕をもって到着
前年と同じ会場を選択したため、どこで自習ができるかがわかっていたので、到着してすぐに分野別過去問で宅建業法と法令上の制限を解くことができました。

(令和2年宅建試験結果)
権利関係 11/14
法令上の制限 4/8
宅建業法 19/20
税 3/3
5点免除 5/5
☆合計:42問正解

あんなにやった法令上の制限がたったの4点でしたが・・・
宅建業法の結果を見ると、本当に基礎を積み重ねて良かったという気持ちと、民法改正対策として5万円を惜しまずに権利関係の講座に通ってよかったと思いました。
まさか権利関係が・・・私自身の得点源になるとは思ってもみませんでした。

そして本試験40点を超えることができるなんて・・・想像もしていませんでした。
今回、この合格体験記を書いて、ようやく自分が合格したことの実感が湧いてきました。

(来年の受験生にエール)
絶対的にスケジュール管理が大切です。
自分を過信せず、余裕を持ったスケジュール管理をなさってください。

なかには2か月、3か月で受かった!という方もいらっしゃいますが、なかなか稀だと思います。
着実に合格をつかみ取ってください。

統計は1週間前にやればどうにかなります。
それまではほかの分野を重点的に・・・
自分に負けないで頑張ってください。

私も眠い中、朝早く起きて勉強し、仕事後に遅いときは22時くらいまでカフェで勉強していました。
甘やかすことはいくらでもできますが、1年に1度のチャンスを絶対に逃さないでほしいです。
頭の良い悪いは関係なく根性があるかないかだと思います。
誰のためでもなく、自分の為に頑張ってください。
(^^)

(合格証書)

合格証

<イッチャンからのコメント>
いや素晴しいですね。
インスタグラムも上手に活用されましたね。
自己投資するところは惜しまず投資する。
これも最短でリベンジできた要因ですね。
やはりコツコツ型の方は強いですね。
学習の王道だと思います。

リベンジ合格、本当におめでとうございました。

令和3年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ