宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建合格発表

令和5年宅建士試験合格発表日まで、後10日です。

まだちょっと早いですが、宅建合格発表までの残り期間を乗り切るためにも、例年この時期に合格発表日について紹介しています。
気持ちを維持していくためにも、確認してみましょう。

例)平成4年11月7日時点で、東京都防災・建築まちづくりセンターに掲載されているものです。
(合格者名簿の掲示は、東京都で受験された方対象です。)

他の道府県の方は、参考としてください。

(以下、引用)
●合格発表日 令和5年11月21日(火)
合格者受験番号の掲示 令和4年度より都庁での掲示は行いません。
下記のホームページでご確認ください。


令和5年11月21日(火)9時30分〜令和6年7月31日(水)17時30分
(一財)不動産適正取引推進機構のホームページで、合格者受験番号、合否判定基準、試験問題の正解番号を確認することができます。

●合格証書等の送付
(合格者のみ)
合格者には(一財)不動産適正取引推進機構から受験申込書に記載された現住所に、合格証書等を「簡易書留郵便」で合格発表日に発送します。
※当日必着ではありません。
 不合格者への結果通知は行いません。

●注意事項
合格、不合格いずれの場合も、(一財)不動産適正取引推進機構から採点結果を通知することはありません。
受け取られずに返送された合格証書等を再送する際には、送料を負担して頂きます。
試験問題の内容や各受験者の合否に関する問合せや、合格した方からの合格証書番号の問合せには、一切お答えしません。

平成21年から、合格証書の送付は簡易書留に変わっています。
(それ以前は配達記録でした。)

参考までに、令和4年合格発表時に、不動産適正取引推進機構が、アップされた内容です。

イメージをつかんでもらえればと思います。

合格発表


令和5年宅建士試験の結果は、11月21日(火)9:30〜不動産適正取引推進機構機構のページにアップされます。
また、合わせて試験結果の概要や総括表をみることができます。

とにかく、合格発表日は緊張の瞬間です。

私は合否は確認せず、合格証書が届くのを待ちました。
それはそれでうれしいものでした。

また、数年前までは、週刊住宅オンラインが合格発表日の日付になった途端(つまりは、夜12時をすぎて)合格基準点などの速報を流していました。
ツイッター・フェイスブックなどで情報が流れていました。

その週刊住宅が自主廃業されたため、その後は住宅新報がツイッターで速報を流しています。
日付がかわってから流れます。
こちらの昨年の例がありますので、アップしますね。

IMG-1576

IMG-1577


いずれにしても合格者には合格証書が合格発表日当日か?翌日又は数日以内で届きます。
当日の状況は、これでわかりましたね。

11月21日に日付が変わった瞬間に私の方で、いろいろと確認しますので、このブログかインスタグラム・Twitterを確認下さいね。
あなたの合格を心から祈ります。

令和3年宅建士試験合格発表が終わって3日目になりました。

改めて合格された方おめでとうございました。
(おめでとうは、何度言っても気持ちがいいですね)

コメントは本当になくなりましたね。
でも、多少なりとも合否投票の方にコメントを書いてもらえるのは嬉しい限りです。

SNSもFacebookグループとInstagramで対応しています。
そちらのコメントの方が多いのが、せめてもの救いです。

メール頂いた方には、「是非、合格体験記を!」と勧めていますのでご協力よろしくお願いしますね。
ブログの方でも継続募集していますので、我こそはと力まないで結構ですので、気楽な気持ちであなたの言葉で書いて頂ければ幸いです。

文章は上手に書こうとしないでいいです。
自分らしい文章の方が絶対に受験生へのハートに届きます。

アナウンサーのように上手い喋りではなく、喋りは下手だけど、心をこめたもので結構です。
その方が読まれる方へ訴えかけるものがあります。

なるべく私の方では文章を加工しないようにします。
それは元の文章を大切にしたいからです。

あなたらしさが・・・
あなたらしい経験が・・・
私の経験なんてと思う経験が・・・
実は読者のお役にたつのです。

かっこいい経験もいいですが、逆に苦労した経験は読まれる方が同じ境遇になった時の救いの手になります。
万人受けするよりも、オンリーワンです。

誰か一人でも、あなたの経験を必要な人に声が届けば・・・

ご応募お待ちしています。


最後に今後、みなさんの進むべき道は分かれていくわけですが、残された今年29日間じっくりと考えて決めていいと思います。
決して、あわてる必要はありません。

私も今年やり残したことがまだまだありますが、最後に最低限やることのみリストアップしてラストスパートを切っています。
来年に向けて考えを整理するとともに、絶対に今年中に終わらせるべきことは終わらせる。
先送りするものは先送りするというように取捨選択して、1年を終えたいと思います。

あなたの今後の未来が、あなたにとって、そしてあなたの周りの方にとって明るい幸せなものでありますように。

あなたの次のステップに向けて乾杯!

感謝の気持を込めて・・ブログ応援、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


こちらも、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


令和2年宅建士試験合格発表が終わって3日目になりました。

改めて合格された方おめでとうございました。
(おめでとうは、何度言っても気持ちがいいですね)

コメント頂いた方、ありがとうございました。
でも本当に年々、数が少なくなりました。
これも時代の流れですね。
(-_-;)

その分、メールで頂く件数が増えています。
一通、一通お読みするとそれぞれの人間模様がありますね。

メール頂いた方には、「是非、合格体験記を!」と勧めていますのでご協力よろしくお願いしますね。
ブログの方でも継続募集していますので、我こそはと力まないで結構ですので、気楽な気持ちであなたの言葉で書いて頂ければ幸いです。

文章は上手に書こうとしないでいいです。
自分らしい文章の方が絶対に受験生へのハートに届きます。

アナウンサーのように上手い喋りではなく、喋りは下手だけど、心をこめたもので結構です。
その方が読まれる方へ訴えかけるものがあります。

なるべく私の方では文章を加工しないようにします。
それは元の文章を大切にしたいからです。

あなたらしさが・・・
あなたらしい経験が・・・
私の経験なんてと思う経験が・・・
実は読者のお役にたつのです。

かっこいい経験もいいですが、逆に苦労した経験は読まれる方が同じ境遇になった時の救いの手になります。
万人受けするよりも、オンリーワンです。

誰か一人でも、あなたの経験を必要な人に声が届けば・・・

ご応募お待ちしています。



最後に今後、みなさんの進むべき道は分かれていくわけですが、残された今年26日間じっくりと考えて決めていいと思います。
決して、あわてる必要はありません。

私も今年やり残したことがまだまだありますが、最後に最低限やることのみリストアップしてラストスパートを切っています。
来年に向けて考えを整理するとともに、絶対に今年中に終わらせるべきことは終わらせる。
先送りするものは先送りするというように取捨選択して、1年を終えたいと思います。

あなたの今後の未来が、あなたにとって、そしてあなたの周りの方にとって明るい幸せなものでありますように。

あなたの次のステップに向けて乾杯!
令和2年宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


不動産適正取引推進機構からの合格発表も後3時間30分になりました。

9:30と同時にホームページに正式に合格基準点、合格率他の情報がアップされます。
また、あなたの受験番号で合否を確認できます。

どきどき、わくわくの瞬間です。
合否はどうなるのか?

それにしても、合格基準点35問・合格率17%・・・
住宅新報社よりの速報、本当に良かったですね、
あなたにとってよりよき結果になりました。

合否確認の後は、是非、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。
35問の方、本当におめでとう。



ブログへの応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


住宅新報社より速報が流れました。

令和元年宅建士試験合格基準点35問・合格率17%でした。
35問の方、おめでとうございます。

良かったですね。
素晴らしい。
令和最初にプレゼントが待っていました。
17%は本当に良かった。

希望がともりましたね。

最高の夜です。

宅建合格おめでとう、ブログ応援ありがとう、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ