宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建合格

今回のテーマは、ピンチの後にチャンスありです。

野球などスポーツの世界では、よく言われることですね。

攻めて攻められやっとの思いで守りきり、相手チームに1点もやらずにしっかりとその回を締める。
そして、その回の裏に自分たちの攻撃を向かえる。

今までなかなかとれなかった先取点を見事獲得。
また、逆転劇などなど・・・

こういうことはビジネス社会の中でも当てはまると思います。

売上が伸び悩み、そんな中で追い討ちをかけるように重大クレームが発生。

クレームを真摯にうけとめてまずは応急措置、そして恒久対策。
それをスピーディーにこなす。

スピーディーな解決は、クレームの火を一気に消化します。

そして、思いがけなくついてくるのが相手側からの感謝の気持ち。
相手側との絆は更に深まります。

するとどうでしょうか。

不思議なことに、今までのことが嘘のように、大きな前向きな商談となって返ってくることがあります。

私自身もビジネスの現場で数々経験しました。

一時は自分の進退だけではすまされない・・・
会社対会社の大きな問題な発展・・・・
会社内では四面楚歌。
援護者は誰もなし・・・・

ユーザーにも多大な迷惑をかけることになる・・・
まさに八方塞・・・責任をとってやめるか・・・

でもこんな状況の中で思ったことは、原点に立ち返ることです。

ユーザーの側になって考えてそして行動すること。
すると、解決の糸口がとても小さいながらも見つかるものです。

そうすると四面楚歌だった状態の中で、一人二人と協力者がでてきます。

苦しい中で全力で頑張っている姿に、魅かれてくる人は必ずいます。

一人ではなしえなかった解決法が人数が増えてくると、更に大きな力となり一気に流れを好転させる。

大クレームの後に、同じお客様よりクレーム(損金)を差し引いても、大きなお釣り(利益)につながったのです。


宅建学習に話をもどします。

今、学習に行き詰っているあなた。
やりたい気持ちとは裏腹に調子が出ないあなた。

学習したい気持ちは大きくあるのに、物理的な外的な問題などで、学習がなかなかできない環境にあるあなた。

それを耐えしのげば、チャンスは必ず訪れます。

もちろん、ポジティブな考えがあってこそです。

もう駄目だと考えて自分を追い込んでいけば、チャンスの芽は絶対に生まれません。

耐えて耐えて、かすかな可能性でも信じて進む強い気持ちがあれば、必ず生まれてくるはずです。

ピンチの後にチャンスあり。

今がピンチのあなた。
絶対に諦めないでくださいね。

宅建試験は、10月17日。

まだまだ、チャンスは大いにありです。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建シーズンを本格的に迎える前哨戦としての3月も・・・
残り2週間です。
早いですね。

4月からは新学期であり、新年度。
向学心に燃えたいろんな方が受験を志します。

NHKのラジオ講座などのテキストが売れるのもこの時期です。

3月の時期の活用メリットについては以前書きました。
ご記憶されていますか?

先行者有利を得れる3月。
活用の仕方によっては大きな財産となります。

その中でも一番大切なことは、あなたが受験する宅建についてよく知っておくこと。
試験が終わってから合格まで、合格後のことについてまで思いをはせておくことです。

そのために、有効となる電子書籍を3冊用意しています。
『宅建独学者へ!!絶対攻略のための43のヒント』
『宅建受験生必読!資格合格から未来像を描く成功鉄則20』
『宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』

宅建独学者へ!!絶対攻略のための43のヒント』は、今第二版となっています。
宅建初受験の方によく読まれています。
また、リベンジの方も試験について再度認識するためにも読まれています。
大事なポイントがまとめられていることと、適度なボリュームなので読みやすいです。
宅建試験初受験の方に向けた入門教材です。

宅建とは?から始まり、宅建試験とは?、宅建学習、宅建試験、宅建試験後のことについて書かれています。

Q&Aなので大変読みやすいと思います。
43項目について質問に答える形で回答しています。
また、私の経験からによるアドバイスを必要に応じて書いています。

宅建ブログでもいろんな情報が網羅されていますが、カテゴリーが100以上に及びますので、どこにどんな記事があるかカテゴリータイトルだけでは、探しにくい面があります。
その点、電子書籍なら目次から目的のことを簡単に探すことが可能です。
『宅建受験生必読!資格合格から未来像を描く成功鉄則20』は、単純に宅建合格だけではなく、その先を見てほしいとの私の願いを強くこめています。

第一章、第二章、第三章の3章構成で、本編に成功鉄則20をまとめています。

第一章では、私の経験を踏まえてメッセージ性を色濃くした内容にしています。
第二章では、宅建の概要から宅建後に目指していくことを書いています。
そして第三章では宅建の経験を踏まえて、今後あなたにとって役立つ大事な20の鉄則マインドを紹介しています。



宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』は、今の時期には、あまり目をひかないタイトルかもしれません。
直前期なら・・・そう印象をうけることでしょう。

でも、実際は、今の時期にこそ読んでほしいのですね。
内容は盛りだくさんです。

第一章はメンタル面に重点を置いています。
学習を頑張る12のエールはブログ読者にはお馴染みです。
学習スタイル・学習時間の捻出は、昨年の宅建フェスティバルでの参加者の声を反映させています。
メンタル軽視しては駄目やモチベーションについては、毎年のセミナーでお話していることです。

第二章は試験本番に向けての内容です。
それゆえ、今すぐに読まなくてもいい章です。
8・9月になったら読んでください。
内容的には、直前期に不安に思うことに対するエールを
いろんな角度からおくっています。
解く順番、マークシートのやり方、試験テクニック、迷った時の対処は9月模擬試験前には忘れずに読んで下さい。
直前期の今日の一言は、10月になってから読んでもらってもいいと思います。

平成18年〜平成24年の合格者の声に関しては、今読んでいただいてもOKです。
合格者の喜びの声は、あなたの元気・ヤル気につながるはずです。

第三章は、いろんな合格体験やエールのオンパレードです。
最初は、私の合格体験記です。
宅建試験当日から合格発表日までを掲載しています。
自分の想定と違った自己採点の結果に心が大きく揺れまくった経験は、反面教師としてのあなたに参考になることでしょう。

次に、合格者13人の体験談です。
(平成26年合格者体験談は4月に更新の予定です)
いろんな方の合格体験が掲載されています。
おそらく、ここまで掲載されているものは初めてだと思います。
受験生へのエールも入っていますよ。

そして、宮嵜先生のエール、最後に私のエールとなります。
お互いに心をこめて書いています。

最後の最後は、書道です。
書道家矢部澄翔さんに書いていただきました。
矢部さんと言えば、電子書籍では渡辺淳一さんに書かれた後の私が二番目です。
本来ならお願いする相手ではありませんが、私の宅建受験生に対する思いを快く引き受けてくれました。
思いは相手に伝わりますね。

この書による宅建合格の言葉を宅建学習に節目節目や宅建試験前日、宅建試験当日試験前に見るだけでも価値があります。
この内容で250円ですから・・・・

以上3冊、まだの方は是非活用くださいね。



宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建受験を決意してから、どういう風に学習計画を組立、実行していくのか?

自己流で考えるには、ハードルが高いと思います。
単純に、テキストにのっている定型パターンをまねるだけではいい結果がでにくいと思います。

あなたは今、どんな状況でしょうか?

そんなとき、一番参考になるのは過去の諸先輩方の合格体験記です。
人それぞれ違った環境に置かれての経験は、あなたのこれからの学習に役立つ内容が満載です。

その中から自分の環境にあわせてアレンジしていけば、あなたなりの学習スタイルがみえてくるはずです。

宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう』には、そんな合格体験記が沢山あります。

14のいろんな体験記は、きっとあなたのお役にたつはずです。
立場や環境が違った中で勝ち得たものです。
なかには、涙あふれる内容もあります。
あなたにとって、共感できる場面が多々あるはずです。
例え今気持ちが沈んでいても、頑張ろうの気持ちが湧きあがるはずです。

また、私自身の体験記も掲載しています。
苦しい宅建試験での体験は今学習に苦労しているあなたの勇気にもなることでしょう。

元気ビタミン満載!
勇気りんりん!!
ヤル気百倍!!!

あなたが今からの学習に必要なエキスを全て、今回の電子書籍に詰め込んでいます。

この宅建合格電子書籍は、何も1ページ目から順番に読む必要はありません。
あなたにとって今必要なページから読み始めてください。

その他のページは、あなたにとって必要な時期になったら読んでくだされば結構です。

第一章は、宅建学習は今でしょう!の観点から、今必要なあなたへのサポートを、メンタル面を中心に紹介しています。
あなたは決して一人じゃない。
孤独じゃないよ。
同じ宅建学習を頑張る仲間がいるよ。
元気満載で、あなたの心にとどけます。

第二章は、試験本番を見据えてまとめています。
公開模擬試験を受けるまえに必ず読んでください。
独学者に不足している大事なポイントを書いています。
また、平成18年から平成25年までの8年間の合格者の声を宅建ブログ『宅建試験!初心者のための一発合格サイト』からピックアップしています。
直前期の今日の一言は、直前期に実際ツイッターで発信して受験生に好評だったものを厳選しています。

第三章は、合格体験記やエールのオンパレードです。
著者の苦しい宅建試験での体験は今学習に苦労しているあなたの勇気になるでしょう。
宅建ブログ読者の14の合格体験は、立場や環境が違った中で勝ち得たものです。
なかには、涙あふれる内容もあります。
あなたにとって、共感できる場面が多々あるはずです。
例え今気持ちが沈んでいても、頑張ろうの気持ちが湧きあがるはずです。

ユーチューブみやざき塾でお馴染みの宮崎先生からもエールをもらいました。

もちろん、私からものエールを書いています。
9面目となった宅建ブログとしての多くの経験から、あなたに心をこめて贈っています。
宅建受験生にとっては、私の本名よりもイッチャンの方がお馴染みでので・・・

そして、最後は『宅建合格』の力強い書道の文字です。
この書は、書道家である矢部澄翔さんに書いていただきました。
矢部さんが電子書籍の題字を書いたのは、他にはあの渡辺淳一さんですから・・・
本当にありがたいことです。

是非、表紙の題字『宅建合格』とともに学習のヤル気のハートに火をつけてください。

あなたの宅建試験合格を心から祈ります。

必勝 宅建合格!


【目次】
●第一章 学習期間中のメンタルサポート
・学習を頑張るあなたへの12のエール
・学習スタイルに悩まないで
・学習時間捻出は誰でも苦労している
・メンタルを軽視しては絶対に駄目
・モチベーションという幻惑
・夏休みに差をつけろ
・有名人も宅建受験
・学習中期間の心の友として

●第二章 試験本番に向けて
・直前期不安に思う方へのエール
・解く順番を決めておく
・マークシートのやり方を決めておく
・皆が知っているテクニックは押さえる
・迷ったときの対処をルール化
・合格者からの喜びの声から元気をもらう
・直前期の今日の一言セレクト40

●第三章 合格体験から勇気と元気をもらおう
・私の合格体験(苦難から得たもの)
・宅建ブログ読者14つの合格体験
・宅建合格者からの一言エール
・ブログオフ会メンバーからのエール
・宮嵜先生からのエール
・イッチャンからのエール
・激励!宅建合格!!




宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


昨日の合格発表で合格された方へのお知らせです。
合格体験記を募集します。

既に、10月受験生の合格体験記はブログにてアップしています。
ご覧になった方も多いと思います。





今回は、あなたの番です。

是非ご協力をお願いいたします。

謝礼は1,000円の商品券と薄謝となりますが、上記の合格体験記を参考に書いて頂ければ幸いです。

応募締め切りは2月28日迄

以下のメールフォームの件名に『合格体験記応募』と入力して送信下さい。
あなたの応募をお待ちしております。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


今回は、隙間時間・細切れ時間について考えてみます。

あなたの生活での隙間時間はいかがですか?

仮に事務職の方で考えた場合・・・

・通勤時
・職場での休憩時
・昼食後
・仕事が終わって家に帰るまでの時間帯

通勤時は通勤方法によってかわります。
乗り換えが多いとその分、細切れ時間になると思います。

休憩時は明らかに細切れ時間、昼食後は取り方によっては、比較的まとまってとれるかもしれません。
仕事が終わってからどう学習時間を確保するか?
自宅でとれればそれにこしたことがありませんが、人によってはコーヒーショップの方がやりやすい方もいると思います。
また考え方によっては、自宅の中でも細切れ時間は発生します。
ただ一人暮らし以外は、家族とのコミュニケーションの時間も大事なので、あまり自宅での細切れは意識しない方がいいと思います。

職業でよく言われるのが、営業職での外出先での待ち時間、隙間時間、移動時間などです。
確かに、空きはできます。

基本的には、次に行く客先などの資料や打合せ内容の事前再確認など、やるべきことはありますが、意識していれば学習に回せる時間はあると思います。
要は、いかに日ごろから意識していて、さあやるぞというときにすぐに過去問をとりだせるかです。

隙間時間、細切れ時間の活用は、過去問などのアウトプット学習が一番向いていると思います。
インプット学習においては、項目の途中で中断しても気にしない自分自身の寛容さは必要です。
学習のキリが悪いからといって、仕事に悪影響を与えては本末転倒の結果になります。

宅建試験本番までは、まだまだ時間があります。
当然、この細切れ時間も積み重なればそれなりの累積時間になります。
特に、まとまった学習時間がとりにくい方は、しっかりと意識してくださいね。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ