宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建士試験

今回のテーマは、複数回リベンジ受験の方へのエールになります。

複数回リベンジ、初リベンジの方に比べると立ち位置は大きく変わります。
リベンジも2度・3度となると、周りの風あたりも強くなったりするものです。

最初は応援してくれていたのに、回が重なると「また、受けんの?」と露骨に言われないまでも、そんな雰囲気を感じる場面もあるでしょう。

それでも受験するあなた。
この意気込みに関しては大変立派です。
私自身は宅建ではリベンジの経験がありませんが、一歩間違えればリベンジする立場になっていました。
それ故リベンジされる方には、リベンジは1回で達成してほしいと強く願っています。

リベンジは回を重ねる毎に厳しくなる。
しかも独学であればその傾向が高くなるのは必然かもしれません。
それでも受験されるあなたは本当にすごいことですよ。

・3回目の受験(2度目のリベンジ)で合格しました。
→この方の合格コメントをみると、心の底から祝福したくなります。

・4回目の受験(3度目のリベンジ)で合格しました。
→この方の合格コメントを読むと、我がことのようにうれしくなります。

☆5回目の受験(4度目のリベンジ)で合格しました。
⇒この方の合格コメントを見ただけで思わず、合格おめでとうと大きな声に出していいたくなります。

6回目だったらどうでしょうか?

過去15年の歴史の中で、おられました。
10回近くの方もいたような気がします。

そう考えると・・・
今から合格コメントを想像するだけでワクワクします。

もちろん、複数回受験はいい面だけではありません。
前述のとおり回を重ねるごとに合格が厳しくなるのには、わけがあります。

・学習法が間違っている。
→そういうこともあります。でも本質原因ではありません。

・新規の教材に手をだす。
→効果あるケースもありますが、遠回りになるケースが多いです。

・テキスト、過去問を変える。
→あまり感心しません。同じ過去問を新規に買いなおすならベター。


人間はメンタルな生き物です。
やはり精神的な問題が主原因と思われます。

・本気で1度でリベンジしようと取組んだか?
・初受験と同じような気持ちで取組んでいるのではないか?
・すぐにあきらめていないか?

特に、3回目以上の方は、宅建試験自体に慣れっこになっていませんか?

このメンタルな部分を何とかしないと、今年も厳しい結果になると言わざるおえません。
リベンジの方は、絶対に厳しくなる可能性を残したままで、試験本番に望んでは絶対に駄目です。
徹底的に負の可能性の芽を摘み取るのです。
あなたは、あなた自身を合格するしかない状況に追い込むのです。
本来であれば逃げ道をつぶすことは、決していいとは思いません。
でも、今回を最後の宅建受験にするあなたは退路を徹底的に断つべきです。

あなたにとっては、令和2年宅建士試験は合格の片道切符しかないのだから・・・
その強い気持ちを、もっと持ってくださいね。

絶対にできるはずです。
絶対に今年を最後にできるはずです。
あなたは、今年絶対に宅建に合格する人です。
私は固くあなたの宅建合格を信じます。

宅建合格あるのみ。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


さあ早ければ来週にも今年のインターネット申込状況の速報が流れると思います。

インタネーット申込に限っては、昨年より増えると予想されます。
コロナ禍の中でオンラインできるインターネット申込に、より人気が集まるはずです。
いずれにしても速報が出た時点で、改めてコメントしたいと思います。

 
さて、ここで、今後のスケジュールについてです。

まずは、受付票が各都道府県の協力機関より届きます。

以下、試験案内より引用です。

○試験会場通知の送付
・試験会場案内図・注意事項等を記載した試験会場通知(はがき)が協力機関より届きます。

 例えば、東京都の場合であれば、東京都防災・建築まちづくりセンターより郵送されます。
 *別途届く受験票には試験会場案内図は記載されません。

・試験会場通知は、8月18日頃発送される予定です。
・もし8月24日までに届かない場合は、8月25日以降に各協力期間まで問合せください。


試験会場通知は、受験するまで大切に保管してくださいね。
試験会場通知に記載された試験地及び試験会場は、受験生の都合で変更することは一切できません。

今回届く試験会場通知は、受験票ではありませんので注意してください。
平成29年までは、受付票とよばれていましたが、紛らわしいので変更したのではないかと思います。

受験票は、クリーム色の圧着式で、9月28日(火)以降に不動産適正取引推進機構試験部より郵送されてきます。
試験会場に絶対もっていかなくてはいけないのは、この受験票なのでお間違いなく。
もし、この受験票が上記期間より1週間が経過しても届かない場合は、不動産適正取引推進機構・協力機関に問合せ下さい。
(土日・祝日を除く9:30〜17:00)

保管先には注意してくださいね。
毎年、この試験会場通知と受験票を混同される方がでてきます。
今の時期であれば、みなさんしっかりと認識されているのですが、試験はまだ3ヶ月先です。
ついうっかり試験に行く際にバッグの中に試験会場通知をだけを間違って入れてしまう。

あながちありえないことではありません。

それ故このブログでは、警鐘をならしています。
両方もっていく方が無難です。
もちろん、試験会場通知を忘れても、会場の地図はスマホで検索すれば、いくらでも調べれます。

対処法を決めておけば、決してあわてないのです。
一番間違いないのは、両方もっていくことですね。
(受験票と試験会場通知の両方をチェックリストに入れましょう)

要所要所で大事な確認ポイントについては、今後もこのブログにて告知していきますので、お気に入りにいれてのチェックをお忘れなきようにしてください。

最後に一番怖いのは、試験日が12月19日になる旨の通知ですね。
試験会場通知が8月25日までに通知されます。
この時点では、どうしようもできないです。
12月19日受験で、かつ指定会場で受験せざるを得ないことになります。
そうならないことを祈ります。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建平日学習への休日学習からのバトン
それでは、第6回目のスタートです。

7月も残すところ、本日を除くと後13日間になりましたね。

やり残したことはありませんか?
まだ13日ありますので、是非頑張ってくださいね。
先送りするよりは、余っている期間がある以上が学習をやりましょう。
その上で、8月の計画を練っていきましょう。

しっかりと自分なりの7月のけじめをつけてくださいね。

8月はなんといっても夏本番、多くの方に夏季休暇も絡んできます。
8月の学習が実力アップにかかせないことは言うまでもありません。
模試も始まります。
最初の自分の結果に一喜一憂することと思います。

でも結果はどうであれ、冷静に内容を振り返り、先に学習の歩みを進めてくださいね。

8月は31日間。
時間は、744時間。
この中でどれだけの学習時間を組み、取り組んでいくかになります。

ここからの時間は大切になりますので、隙間時間、細切れ時間をできるだけ活用しましょう。
アウトプットなら、隙間時間に1問、次の隙間時間に1問、この積み重ねになります。

来週火曜日からの8月、希望をもって取り組みましょう。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建3ヶ月学習サポートの2回目です。
3ヶ月学習のあなたは、まだインプット学習がメインディッシュです。
モデルプランどおりですと宅建業法が終わり、権利関係をやっている最中だと思います。

インプットは、ただ知識を詰め込めばいいわけではありません。
インプットはあなたの基礎になる学習です。
本来なら十分な理解をしながらの学習が望ましいことですが、3ヶ月学習のあなたにとっては正直時間に限りがあります。

重要な項目、頻出の項目は理解を深める。
それ以外の項目は割り切って、浅い理解でさらっと流していく。

この割り切り、メリハリが大事だと思います。
3ヶ月学習には、3ヶ月学習のやり方があります。
何でもよくばりすぎると、かえって逆効果になりますよ。

知らないことが幸せだったなんてことはこの世の中には沢山あります。
下手な知識を知っていると、かえって惑わされる要因となります。

ある問題で格闘し下手な知識が幻覚となり、2肢から最後の1肢に絞りこむときに悩む要因になるのです。
一番短期学習でこわいのは、時間が足りなくて感じるあせりです。

あせりを自分自身に感じさせないためにも、ペースは維持するように心がけましょう。

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


令和3年宅建6ヶ月学習サポートの11回目です。

6ヶ月学習のあなたにとっては、すでに中間点である3ヶ月が経過しています。
今までの日々の積み重ねと頑張りが、間違いなくあなたの知識となり力となっていると思います。
あなたの実力も間違いなく着々とアップしているはずです。
今の努力はきっと、花開きます。
努力はうそをつきません。

いくら効率、効果を追求しても、あなたが今やられているコツコツ型にはかないません。
6ヶ月学習は少なくとも、それなりの学習期間であり宅建試験を考えた場合、理想的な学習期間といえます。
きっときっとあなたは、10月17日には最高の実力を発揮されることでしょう!

6ヶ月学習は、私からみれば、長期学習です。
私には、正直苦手な学習期間です。

しかしあなたには、それができています。
私からみればあなたは相当な頑張りやさんであり、立派だと思います。
頑張るあなたに、素晴らしい成果がありますように・・・。

12月1日宅建合格!!

宅建士試験合格を目指して、1クリック応援お願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで合格祈願、応援お願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ