宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建士

不動産業界に勤めている方、またはこれから不動産業界に転職されようとしている方へ・・・
宅建実務にタッチされている(又はされる)方は、宅建取引士証は必須のものであり、今後宅建取引士になっての益々のご活躍を期待しています。

一方実務とは直接的に関係のない方へ・・・
宅建取引士証は宅建資格をとった証にはなりますが、実際その宅建取引士証を顧客に提示する機会はありませんので大切に保管する形になります。

すでに自分の次なる目標を決めて展開されている方は、目標が明確になっていますので設定した目標に向かって邁進してほしいと思います。

また、今現在、宅建取引士証取得後の展開を特に考えていない方で、当面は実務講習→資格登録申請→宅建士証交付申請へと段階を進む方は、その過程の中で自分の今後の進むべき道を考えてみてください。

宅建取引士証取得されてから考えるのもいいですが、今年残り1カ月を切った今考えることがベストです。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、でも来年に向けてのことを今考えてくださいね。
その行動力があなたの来年にもつながっていきます。

つい習慣で先送りする行動は、すべてにおいて後手に回ります。
チャンスは急に舞い込んでくるものです。
そんな時に後手の対応をしていると、折角のチャンスを棒に振ります。
ですから、今行動です。

また、合格発表後の時期の方があなたにとって新鮮な気持ちでいられるのです。
正しい見識眼をもって判断できます。
そんなとても良い環境をみすみす捨てるのはもったいない話です。

さて、今後の進むべき道の候補をリストアップします。
候補としては、
1.次なる資格に進む。
2.資格試験と離れて、自己啓発に努める。
3.資格とは別な学習をする。(語学、習い事、本業に関連すること)
4.本業に邁進する。
5.転職をする。
6.学習とは一旦離れ、自分自身を見つめなおす。
7.別な新しいことにチャンレジをする。

いろいろなことが考えられます。

今回、宅建試験で初めて資格学習にチャレンジした方もいると思います。
学習については、大学受験・高校受験以来という方もいたと思います。

社会人になって芽生えた向学心。

折角芽生えた向学心ですから、できることならその芽を摘むことなく続けてくださいね。
勉強垢は続けていけば、それなりに蓄積しその道の専門家になれます。

私も今やいろんな専門家になっています。
宅建学習アドバイザー一本ではありません。
・物流最適化コンサルタント
・グルメインフルエンサー
・ブロガー
・著者
・カラアゲニスト
・物流関連講師
・営業企画

引き出しはかなり多いですね。
名刺は3つ持っています。


さて、学習にもいろいろあります。
通勤途上で本を読む・・・
これだけでも良いと思います。

今ならiPhoneやiPadなどで手軽に電子書籍を読める時代になりました。
私はiPhone12proを使用していますが、十分読めます。
もちろん、紙書籍の方がより好きなので書籍も常に鞄の中に入れて持ちあるいています。
パソコンは商売道具でB5タイプを持ち歩いています。

デジタルとアナログを併用した仕事をしています。

最近のニュースにもなっていますが、読解力が落ちている現状ですね。
特に長文になるとまるで歯がたたない・・

まずは、新聞から読み始めるでもいいです。
電子版からもいいです。
読売、日経、産経などいくらでも対応しています。

折角身に付いた向学心、簡単にリセットしないでくださいね。

今後、あなたがどういう方向に進もうとも、前向きに取組まれていく方には今後の人生も前向きに切り開かれていくことでしょう。

人生は与えられるものではなく、自分が切り開いていくものです。

チャレンジする方にはチャレンジに応じた成果が・・・
ツイテいると思っている人にはツイテいる結果が・・・
前向きにとられる人には前向きな結果が・・・
不思議とそういう傾向になっていくものです。

私もそれなりの期間を生きてきましたが、ツイテいる・前向きに考えているときほど、後で振り返ってみると良い結果につながっています。
しかも短期間に成果が得られています。

結果オーライ。

こんな場面も多々あります。

是非今の時期、自分と向き合う時間にあててみてください。
私が書いているnoteも参考にして下さいね。



その戦略を今を生き抜く知恵として活用しましょう。(入門・序章編)

黒田官兵衛の知恵と戦略と同時に、サラリーマンとしての処世術も身につきます。社内教育、新入社員教育にご活用頂けます。

(ブログ)
 
師走であわただしい時期こそ、向いています。
新年にかわってから考えるでは遅すぎます。

来年に向けて、いい抱負ができることを・・・
そしてまた、私が今後更に新しく始めることがあなたのお役に立てますことを・・・固く信じて・・・

明日のあなたの前抜きなチャレンジに乾杯!!

今年も不動産ココby住宅新報と例年通りの住宅新報からも速報が流れました。
合格基準点と合格率、合格者数なごが発表されました。

それにしても、合格基準点36点・・・
下限方向で決着したのは何よりでした。

多くの方が救われたと思います。

合格率は17.2%
昨年の17.0%を上回りました。
良かったです。

今回、合格基準点36点がでたことにより、今後も合格基準点が上下するのは間違いないです。
問題の難易度も上下していくことでしょう。

問題の難易度が上がった場合と下がった場合の両方の対策が必要になります。
特に、難易度が下がった場合は、取りこぼしやケアレスミスが致命傷になりますので・・・
初回受験生にとっては対応が難しいのかもしれません。

学習法が如何に大事か?
改めて感じさせる結果とも言えます。

そして、9:30に不動産適正取引推進機構より詳細が発表されました。
没問がまずなくてよかったです。
(昨年は没問がありましたから・・・)
また合否の確認もとれたと思います。
36点の方・・・
本当に良かったですね。

合格おめでとう。

改めて合格された方、本当におめでとうございました。
今まで頑張ってきたことが成果につながったわけですから、本当にうれしいことに思います。

早い方ですと、合格証書が本日中に配達される方もいると思います。
順次届くと思いますので、楽しみにお待ちくださいね。

さて、昨年から始めた企画、合否結果の投票にご協力をお願いしますね。
特に、点の方・・・喜びを爆発させてもいいんですよ。
ここまで我慢していたのですから・・・
36点でも、45点でも同じ合格です。
誰にも遠慮することはないですよ。

また、インスタグラムをやられている方は、本日以降合格証書が届いたら以下の#(ハッシュタグ)をコメント欄に入れて合格証書の写真を投稿してください。

#宅建 #宅建ブログ #宅建合格 #イッチャン

35点の方へ。
まずは、合否確認をすることをお勧めします。

自己採点で36点未満の方でも、自己採点結果の記録ミスで合格している可能性もあります。
(良い意味でのマークミスです)

毎年必ず合格基準点より自己採点が下だったけど、合格する方がいます。
このブログのコメントやメールでもそうなのですから、実際はもっといるのかもしれません。
ですから、確認はしてくださいね。
中には合格証書が届いて驚いてメールを頂く方もいます。

そして、ここまで読んでくれて本当にありがとう。
ここまで待った過程は決して無駄にはなりませんでした。
この待機期間を経験をしたあなたなら、来年の寅年も絶対に大丈夫。

また、自己採点35点以下で今回は残念な結果になったあなた・・・
来年、どうされるのか?無理に急いで決めることはありません。

Facebookグループ「宅建受験交流会」にご参加下さい。


試験前から長らくこのブログを読まれていた方へ。
本当に長期にわたりご愛読いただき、ありがとうございました。
進む道は分かれることになりましたが、合格された方は今まで読んでくれて頂いたことに大変感謝いたします。
微力ながらもあなたのお役に立てたことうれしい限りです。

また、継続して読まれる方も多いのが、このブログの特徴です。
そういう意味では大変幸せなことです。

また残念な方にとって今後リベンジを果たされるなら、当ブログが少しでもあなたの学習の心の支えになれれば大変光栄なことです。

このブログの来年をどうするか?
ただ今思案中です。
サイトを閉じることも選択肢にいれています。
でも、今年の  点の方の気持ちを考えると・・・
リベンジに絞って対応するのもいいかなとも思っています。

ただ、残念な選択になった場合はご容赦ください。

それでは本当に最後に、合格者の皆さん、本当に合格おめでとうございました。
本日は勝利の美酒に酔いしれてください。

そして、最後に読者全てのみなさん大変お疲れ様でした。
あなたに読んでもらえたことに大変感謝します。

ありがとう。

令和5年宅建士試験合格発表まで後1日、発表前日となりました。
今の心境はいかがでしょうか?

緊張感が最高潮に来ている方・・
後は運まかせの方・・
逆に心落ち着いている方もいると思います。

人それぞれの今年のドラマがあって、今この時を迎えています。
泣いても笑っても、本当に明日になりましたね。

平成18年は合格発表前日に予想もしない出来事があり、夕方頃に某県県報号外から合格基準点が34点と判明し、大揺れの発表前日となりました。
そして翌日の合格発表で、問49の正解肢が2肢になったのもこの年でした。

平成19年には試験後直後は、前年より難易度が低く、合格基準点が37点以上になるのでは?の一部の声が聞こえましたが、本命の35点で着地しました。

平成20年は、前年より難易度があがり、33点 → 32点になる期待感が高まりましたが、最終的には33点の本命になりました。

平成21年は合格率が上がり、大方の予想がいい意味ではずれ、見事33点のうれしい結果になりました。

平成22年は残念ながら、平成2度目の36点となり、合格率も下がり厳しい結果となりました。

平成23年は、疑義問題が発生し機構側が異例の発表があり明暗を分けた結果がでました。
合格基準点は、2年連続の36点。

平成24年は、宅建業法の難易度があがり、疑義問題で揺れ最終的には平成18年に次ぐ複数正解になる年となりました。
合格基準点は、33点。

平成25年は疑義問題もありましたが、結果的には前年と同じ33点でした。

平成26年宅建主任者としての最後の試験、合格基準点は前年より1点下がる32点となりました。

平成27年は宅建士として最初の試験でしたが、難易度があがり前年より更に1点下がる31点に合格基準点がなりました。

平成28年は宅建士として2回目の試験でした。
難易度は最初の年と違い、下がりました。
宅建主任者試験同様に難易度が変わることが確認できました。
合格基準点は35点になりました。

平成29年は宅建士として3回目の試験でした。
合格基準点が34点になることを期待していましたが、結果は2年連続の35点でした。

平成30年は、平成最後の宅建試験でした。
難易度は一気にさがり、受験生の得点状況もよく37点はおろか38点になる可能性も高い情報が流れていました。
結果は、初の37点・・ついに36点の壁を越えた年になりました。

令和最初の宅建試験・・・
この年も37点・36点当たり前の流れの中で、当ブログだけが35点の可能性も示唆していました。
結果は、35点。
合格率が上がったことも要因でした。

令和2回目の宅建試験・・・
しかもコロナ禍の中で、11都府県で2回目(12月試験)試験も行われました。
10月試験では、前年より難易度がさがり、38点どころか39点になるなんて噂がまことしやかにネット上で流れていました。
結果は、何とか38点に踏みとどまってくれた印象でした。
合格率も17.6%。
(12月試験は、合格基準点が36点でした)

令和3回目の宅建試験・・・
東京オリンピック後の試験でした。
前年と同様に10月と12月の2回実施されました。
注目は10月受験・・・
35点着地態勢の雰囲気の中で、34点の可能性がある場合の例を示した当ブログ・・・
結果は、その願いどおりの34点で決着しました。
合格率は、17.9%。
これ以上のない結果となりました。
(12月受験も34点)

そして、昨年令和4年の宅建試験・・・
10月だけの試験に戻った年です。
35点の期待むなしく、36点になりました。
しかし、問49が没問になり全肢正解・・・
この没問がなかったら・・35点になった可能性もあるのでは・・・
悔いが残る令和4年でした。


今年は果たしてどうなるのでしょうか?

長かった待機期間も明日でフィナーレを迎えます。
何度も同じことを書きますが、11月21日の発表において1点でも下での合格基準点が発表されることを祈るのみです。

本当に本当に・・・
なんでもいいから・・・
とにかく1点でも下の結果を期待いたします。

さてここで、合格発表を見る時のアドバイスです。

パソコンで見るにしろ・・・
スマホで見るにしろ・・・
新聞で見るにしろ・・・
サイトで見るにしろ・・・
合否を見る前に、まずは深呼吸して心を落ちつけてから臨んでくださいね。

合格していることを、頭の中にイメージしてから臨んでください。

スマホで見られる方は、見る場所を選びません。

一人トイレの中で見るもよし、廊下の片隅でひっそりとみるもよしです。

事務所の中でじっくりと見るのもいいでしょう。

公園でお弁当を食べながら、さりげなく片手で見るもよし。

皆と一緒にわいわいガヤガヤの中で見るもよしです。

自分の気持ちのおもむくままに、ご覧になってください。
もちろん、自分自身の合格を信じて・・・

また合格発表後には、合格していれば合格証書が配達されてきます。
地域によっては当日ではなく、翌日・翌々日以降になるところもあります。
(毎年、届かないとコメントされる方がいますので、当日届いていないといって心配しないでください。)

合格証書を手にすると、更に合格を実感されることと思います。

私の場合は、発表を見ずに合格証書が届いてから合否を知ったので、それはそれは大感激でした。

ここで、あなたにお願いです。

アンケート形式で合格結果の投票にご協力をお願いいたします。

そして、今インスタで合格証書を投稿する人が増えています。
よければ、インスタのコメントに以下の#(ハッシュタグ)を入れて投稿してください。
みんな共有できるのは楽しいです。
昨年も多くの方が投稿されていました。

#宅建 #宅建ブログ #宅建合格

今晩はとにかく、合格している瞬間をイメージしながら、眠りについてみてください。

合格の瞬間の夢を見るかもしれません。
是非、正夢になることを祈ります。

どうしても一刻も早く知りたい方のために、速報がでた後にブログはアップします。
あなたの合格を信じて・・・・・・・・

令和5年宅建士試験合格発表まで、後2日です。
そして、いよいよ今週火曜日が合格発表日になります。
合格発表日というと・・・水曜日だったので少し違和感がありますが・・・

本当に長らくの間、我慢して待ちましたね。
それもこれも申す少しです。

さあこれで後は、宅建合格発表日当日を迎えるだけです。

よもやのフライングは平成18年以降は一度もありません。
後は日付が変わった瞬間に速報が流れるのを待つだけです。
おそらく、今年も住宅新報社から速報が流れることでしょう。

ちなみに、昨年の速報例を参考まで添付します。
去年の例ですから、今年の点数と勘違いしないで下さいね。

IMG-1576


合格基準点や合格率も発表されます。
合格基準点がわかれば、自分の合否がほぼわかるわけです。

もちろん、最終的な合否の確認は不動産適正取引推進機構のホームページで、あなたの受験番号があれば決まりです。
早ければ、当日に合格証書入りの封筒があなたのもとに届きます。

このブログでも速報が確認されれば、情報をアップします。
ブログを読んでいただければすぐに結果はわかるようにしておきます。
(もし速報が流れない場合は、その旨も書きたいと思います。フェイクニュースには十分注意くださいね。)

いずれにしても最後は、9:30以降の不動産適正取引推進機構の発表を待つことには変わりありません。
無理に深夜まで起きていてやきもきする必要はありません。

いずれにしても、後2日です。

一人でも多くの方に合格の栄冠を!
あなたに合格に幸あれ!!
あなたの合格を祈ります!!!

令和5年宅建士試験合格発表日まで、後4日になりました。

とうとう合格発表前週の金曜日になりました。
合格発表はすぐそこです。

合格発表日。
楽しみであると同時に、やはり緊張感が日増しに高まってきます。

平成18年からこのブログを開設し、受験性とともに宅建試験後から合格発表までの推移をみてきました。
今思うと思い出深いのは、いろいろと揺れた年です。
特に揺れた、平成18年と24年。
平成18年について少し、振り返ってみます。

平成18年。
疑義問題に揺れこの時期にはしっかりと終息していましたが、結果は49問目が複数正解。

合格基準点が前日にわかる波乱もありましたが、解答によっては自己採点33点 ⇒ 34点になる方もあり、見事逆転合格を手にした方が多くいました。
合格基準点が34点と前日にわかった瞬間、自己採点33点全員の方に絶望感が流れました。
でも私は、まだチャンスが残されている。
複数正解の可能性はまだ残されていると、訴えかけたのです。

そして、絶望の中から結果的には一気に浮上した方がでてきたのです。
もし、複数正解でなかったなら・・・
この思いは残りましたが、結果が出た以上は受け入れるしかない。
そして、1日も早く気持ちを切り替えて前に進んで行くしかない。
そういう思いの平成18年でした。
このブログを開設した年でもあるので、特に思い出深いです。

あの時のブログを盛り上げてくれたメンバー・・・どうしているかな?
きっと、皆さん元気で活躍されていることでしょう。

さて、今年はどうなるでしょうか?
今年は令和二度目の試験・・・

ドラマが待っているのでしょうか?
仮に平凡であっても、いい結果につながる平凡さであってほしい。
一人でも多くの方にとって、よりよき結果になってほしい。

後は自分の自己採点が合格基準点もしくは、それ以上にくることを信じて待つしかありません。

1点でも合格基準点が下にきてほしい。
この願いは、ボーダーライン上にいる方なら誰しも同じではないでしょうか?

ここまでくると忍の一字です。
待つ気持ちの持ち方が大切です。

不安におびえて待つよりも、結果がどうなるにせよ自分の合格を信じて待つほうが気持ちが楽です。
一人でも多くの方が合格され、一人でも多くの方が喜びで満たされてほしい。
この気持ちで一杯です。
奇跡でも何でもいいから、1点でも下に決まっていてほしい。

願うしかありません。
希望を信じて、自分の合格を信じて待つしかありません。
合格基準点が1点でも下に来ますように・・・

心からあなたが11月21日に合格されていることを祈ります。

↑このページのトップヘ