宅建試験!初心者のための一発合格サイト

宅建士試験(宅地建物取引士資格試験)初受験やリベンジの方に、短期・中期・長期での宅建学習方法、独学学習・過去問学習のコツ、受験テクニック、学習サポートなど、宅建受験から合格後の宅建取引士証登録迄、幅広く総合的に紹介したブログです。 【Yahooカテゴリー登録サイト】

◎ブログニュース
1)人気ブログランキングとブログ村ランキングはこちらに設置しました。
 宅建士試験合格目指して応援お願いします。
   ↓   ↓
 https://blog.with2.net/link/?366700

2)過去の宅建士合格体験記はこちらです。
   ↓   ↓
 http://blog.takken-get.com/archives/cat_50050014.html

3)マガジン紹介
●宅建独学ペースメーカーマガジン登録受付中
 初月無料です。
 単発記事を読むことも可能です。
 学習のモチベーション維持に活用下さいね。
   ↓    ↓
 https://note.com/iccyan/m/m6591c7db5979

宅建直前期

最終最後の学習チャンス、10月最初の土日は目前です。
霧ヶ峰でのラストチャンス。
運命の分かれ道です.

絶対に学習、頑張ってくださいね。

そのため私も頑張ってサポートしています。
本当に土壇場の今が勝負です。
絶対に今負けたら駄目ですよ。

自分のモチベーションを維持するだけでなく、
絶対に宅建試験当日に向けて更に高めていかなくてはいけません。

宅建試験当日を最高の状態で迎えるために、
今回は、イメージトレーニングを勧めます。

まずは、自分自身の強い意志の確認です。

『令和元年宅建試験に、絶対合格する』

心の中で、自分自身に向かって誓ってください。
声を出して、誓ってください。

自分自身の意志を再確認した後は、合格のイメージングです。

目をとじてください。
まずは、合格シーンです。
友達、恋人、家族、仲間に祝福されている自分を想像してください。

喜んでいる自分の姿を想像してください。
もう既にやっている人はできますよね。

【合格イメージング例】
心は約2ヶ月先の12月4日に飛びます。

あなたは携帯電話で、
不動産取引推進機構のホームページにアクセスし、
自分の受験番号を入力します。

判定結果は・・・
見事、合格の判定が返ってきました。
喜ぶあなたを想像してください。

友達に電話するもよし、
家族に電話するもよし、
恋人に電話するもよしです。
見事な見事な合格です。

そして自宅に帰ると、念願の合格証書が届いています。
封筒を開けて、本物の合格証書を手にし更に合格の実感に浸ります。

合格シーン、見えましたか?

あの水泳の北島選手もレースの前に、
携帯電話の画面で、徹底した金メダルをとるイメージトレーニング
されたのは有名な話しです。
ラグビーワールドカップ日本代表がアイルランド戦に向けて、勝利しかかんがえていなかったそのメンタルです。

あなたにもきっとできるはずです。

次に、受験シーンです。
宅建試験当日10月20日(日曜日)に心は飛びます。

あなたは、万全の状態で試験に臨んでいます。
快調に問題を解いているあなたの姿が見えます。
多少わからない問題があるけれど、
絞りこみ、答えを導きだしています。

一通りのマークシート転記はタイムアップの10分前に
終わっています。
表情は余裕のある顔です。
最終的には脱力感はあるものも、やり終えた達成感はあります。

いい光景です。

最後は、合格後のあなたのシーンです。
来年新年を迎えるときのあなたです。

2020年1月1日。

見事昨年は、宅建試験に合格しました。
初詣で2020年の抱負を願うあなたの姿が見えます。

希望に満ちていますね。
2020年はあなたにとって、すばらしい1年になる予感がします。
よし、今年も頑張るぞ!!

以上、3シーンでのイメージングでした。

私のお勧めは、むしろ合格後のなりたいあなたの姿、
なるべく自分がなりたい姿を先にイメージングすることです。

ただなかなか慣れていない方は、
なりたい姿やなるべく姿はイメージしにくいようです。
そのために合格発表、試験当日を先にもってきました。

自分の思い思いのイメージングをしてくださいね。
別に新年でなくても、クリスマスイブでもいいと思います。
人によってはクリスマスイブの方がイメージしやすいかもしれません。
(ただし、妄想に発展することだけはくれぐれも注意ください。)

PS.いつも1クリックありがとうございます。
   初めて当サイトを訪問された方、あなたの気持ちを
   以下の2つのブログランキングに1クリックの形で
   おねがいします。
   あなたの暖かい1クリックが私の記事の原動力となります。

令和元年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


ついに、10月に突入しました。
令和元年宅建士試験、直前期ならではのワンポイントアドバイスの2回目です。

それでは、どうぞ。

4.学習に迷いが生じた時は原点にもどる

この時期、学習に迷う方が毎年でます。

特に、模試で結果が出ていない方、
自分実施で50問実施した得点が奮わなかった方に、
その傾向が見られます。

何度もいうようですが、
模試は模試です。

模試は、本番前の予行演習であり、いろんなことの確認の場です。

あなたにとっての本番は、
もちろん、10月20日日曜日午後1時からの本試験です。

この本試験で結果を残せればいいのです。

さて、学習に迷いが生じた時はどうするか?

予想問題に運命を託す。
⇒もちろん、これは正しい選択とは言えません。

私は、あなたの原点の学習に立ち返ることをお勧めします。

原点のあなたのテキストや過去問には、
あなたが刻んできた学習のプロセスが満載です。

その一度インプットした知識に回帰することは、
その記憶を呼び戻すだけではなく、
より確実な知識としてグレードアップし、
更に、他の知識とリンクしやすくなります。

他の知識とリンクするということは、
あなたの選択の間口が広がることであり、
解答を絞り込んでいくときに大きなあなたの直感の助けとなります。

迷った時は原点に戻る。

自分自身が一番後悔しない選択でもあると思います。

5.貴重な情報は有効に活用する

先般、統計や5点問題について、あるブログの活用を紹介しました。

これを知っているか知らないかでは全然違います。

独学をされている受験生にはどうしても届かない情報があります。

公開模試を勧めるのは、その点にあります。

でも地域によっては公開模試に参加することは難しいため、
その場合は、ネットから探すことになりますが、
流石に玉石混同です。

6.自分を元気づけるエールやメッセージの必要性

この時期になると、このリクエストが増えてきます。

自分自身を鼓舞するために・・
モチベーションを維持するため・・
追い込みのためのヤル気を出すため・・

そのため、このブログでもメッセージ性が強くなっています。

そして、ブログを補完するものとして、メルマガもあります。
登録をお忘れなく。
(登録期限は、10/7(月)PM9時までになります)


以上、2回にわたっておおくりしました。
ご参考になれば幸いです。

令和元年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


電子書籍宅建直前期シリーズ。
今回紹介するのは、こちらです。

宅建試験本番!10の解答テクニックとコツ:戦術を決めて実行することが合格への最短距離

試験と言えば、最低限のテクニックが必要になります。

今回、ブログでは馴染みの5つの手法に、5つのコツをプラスして再構成しました。

特に、独学をされている方には必見です。

もちろん、予備校や塾に通われている方にも参考になる内容です。

これから、模試シーズンでの宅建試験当日へ向けてのシュミレーションで、まずは活用してください。

そして、最終的には本試験で実践してください。

以下、アマゾンに掲載した内容です。

・・・アマゾンからの引用・・・

宅建試験でのテクニック、一見不要のようですが、最低限マスターしておくことがあります。

宅建試験は時間との勝負。
スピーディにかつ正確さが必要です。

そのためにも、一定の基本ルールのもとに、試験問題との対応法を決めて、
テクニックとコツを踏まえた上で対処していく。

これだけでも勘違いやミスがなくなり、あなたの宅建合格に貢献します。

特に、独学者の方にとっては情報が少ないものです。

是非、本書を利用してあなたの理想の得点を得るための戦術にご活用ください。

あなたの宅建合格を祈念いたします。

【目次】
第1章 宅建本試験での基本戦術決め
・本試験での基本戦術のルール化
・試験問題の解く順番を決める
・マークシート転記のタイミングを決める               

第2章 5つの問題解法テクニック
・問題を解く上での基本ルール      
・解法テクニック編1☆問題の意図を明確に識別
・解法テクニック編2☆選択肢の記号化と問題文との照合
・解法テクニック編3☆未確定問題の選択肢の絞込み
・解法テクニック編4☆未確定数チェック、マークシート、未確定の対処
・解法テクニック編5☆運命を決める総点検

第3章 絞込み以外の5つの対処のコツ
・対処のコツ1☆個数/組合せ問題の対処
・対処のコツ2☆国語問題としての対処
・対処のコツ3☆迷った場合の対処
・対処のコツ4☆解けない問題の対処
・対処のコツ5☆最終手段の対処
・対処のコツおまけ☆相関図の活用

・・・アマゾンからの引用ここまで・・・

受験生の方は一読されることをお勧めいたします。

●購入はこちらから

令和元年宅建合格を目指して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村



「宅建試験必勝対策☆前日・当日編:運命の日に勝利するのはあなただ!」

文字通り、宅建試験前日と当日についてまとめた電子書籍になります。


試験前日と当日については、今はまだ気にする時期ではありませんが、
是非とも、試験数日前には読み、電子書籍に書かれている必要な対策をとっておいて下さい。

独学の方には、特に役立つ内容です。

予備校などに通われる方にも参考になります。


以下、アマゾンに掲載した内容です。

・・・アマゾンからの転載(ここから)・・・

宅建直前期シリーズの最終巻(6巻)になります。

直前期の最後といえば、試験前日と試験当日になります。

学習を一生懸命やってきた方にとっては、ふと肩の力が抜けるときです。
ここに落とし穴があります。
あなたのゴールは目の前です。
その直前で力を抜けば、勝利があなたの手元からするりと消える恐れもあります。
最後まで手綱を緩めることなく、終わりをしっかりと締める内容にまとめています。

学習のスタートが遅かった方は、最後を右肩上がりで急カーブさせた形で締める必要があります。
そのための必要なエキスが満載です。
最後を突っ走るためのビタミン剤として活用ください。

宅建試験当日は漠然と試験を受けるのではなく、
戦略・戦術を組んで臨むべきです。
直前期シリーズをすでに読まれている方は、おきづきのことでしょう。

他の直前期シリーズを読まれていない方も、せめて、本巻だけは読んでおくことをお勧めします。

宅建試験は1年に1度だけです。

後悔しないためにも、是非活用ください。


【目次】
第1章 試験前日に万全の準備
試験前日の位置づけ
試験の時間帯に予行演習
試験当日への物(服装含む)の準備
当日の戦い方の決定
心の準備

第2章 試験当日に勝利するポイント
試験当日編1
試験当日編2
試験当日編3
メルマガ・ブログの活用

第3章 あなたを全面サポートする縁起物
試験での明暗を分ける必須7か条
直前のメンタル強化
直前期限定ワンポイントアドバイス
リベンジの方へのエール
私からの7つのエール
激励!宅建合格!!

●試験前日、試験当日についてユーチューブ動画へのリンク付(限定公開)
●試験前日の準備チェック表をもれなくプレゼント

・・・アマゾンからの転載(ここまで)・・・




平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


宅建電子書籍
宅建合格!全受験生に贈る心からの応援歌〜不安・心配に打ち勝とう
読んでいただけましたか?

今の時期にこそ読んでほしい。
そんな思いで書いています。

以下、アマゾンレビューより転載いたします。

・・・転載ここから・・・

メールマガジンとブログで知りました。
知ったのが試験1週間前でしたが、試験直前期にたくさんのエールと元気をいただきました。
心の持ち方も大事なんだと知りました。
ありがとうございました。

・・・転載ここまで・・・

レビューを書かれた すずめさん、ありがとう!

最後に内容を紹介します。

第一章では、学習期間についてスポットをあてています。
メンタルを中心にいろんな角度から紹介しています。
今の時期、この章はよまなくてもいいです。

【目次】
●第一章 学習期間中のメンタルサポート
・学習を頑張るあなたへの12のエール
・学習スタイルに悩まないで
・学習時間捻出は誰でも苦労している
・メンタルを軽視しては絶対に駄目
・モチベーションという幻惑
・夏休みに差をつけろ
・有名人も宅建受験
・学習中期間の心の友として

第二章では、宅建試験直前期にスポットをあてています。
まさに今ですね。
解く順番やマークシート、皆が知っているテクニックなど、
情報の少ない独学者には有益な内容です。
ルールを決めておくこと、これもとっても大事なポイントです。
平成18年〜26年の合格者の声の紹介やツイッターでの直前期の
今日の一言もセレクトして載せています。

【目次】
●第二章 試験本番に向けて
・直前期不安に思う方へのエール
・解く順番を決めておく
・マークシートのやり方を決めておく
・皆が知っているテクニックは押さえる
・迷ったときの対処をルール化
・合格者からの喜びの声から元気をもらう
・直前期の今日の一言セレクト40

第三章では、あなたのエール、勇気やヤル気をあげることに焦点を絞っています。
私の合格体験記、ブログ読者の合格体験記、宅建合格者からの一言エール、
ブログオフ会メンバーからのエール、宮嵜先生からのエール、そして私からのエール
などバラエティーに富んでいます。

最後は日本らしく、書の字であなたの合格祈願の思いを込めました。
書道家 矢部澄翔さんに合格祈願の思いを目一杯こめて書いていただきました。
流石に、文字に力がはいっていますね。

これを毎日みるだけでも、合格に対するあなた自身のイメージつくりや意識付けに
役立つでしょう。

【目次】
●第三章 合格体験から勇気と元気をもらおう
・私の合格体験(苦難から得たもの)
・宅建ブログ読者の16の合格体験
・宅建合格者からの一言エール
・ブログオフ会メンバーからのエール
・宮嵜先生からのエール
・イッチャンからのエール
・激励!宅建合格!!

ぜひ、第二章、第三章は読んでみてください。

学習中のコーヒーブレイクや気分転換させたいとき、
心が不安でおしつぶされそうなときなどに
読んでくださいね。




平成30年宅建合格を祈願して、1クリックお願いします。
↓   ↓
人気ブログランキングへ


ダブルで宅建合格祈願、応援クリックお願いします。
↓  ↓
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ